• 締切済み

こんな僕が就職できると思うかどうか。

僕は今ずっとニートです。精神的に病んでしまい、障害もあると発覚して、社会からリタイアしました。こんな僕の愚痴みたいなものになりますが、お暇な方、お付き合いください。他の回答の方の回答も見て頂ければ助かります。 まず、社会復帰せねばと自分でも思うし、誰もが働けと言ってきますね。当然です。 分かってます。解ってるんですけど、今どこかの仕事に就いたとして、失敗や迷惑の高確率で起こるイメージしかありません。そんな僕にやれと言われても、困ります。そうしたら誰もが怠けるなと言ってきますよね。悔しいです。 中には「小説書いてるんでしょ? じゃあ作家でいいじゃん」って、お前それ何も考えてないだろというようなことぶつけてくる人がいます。僕の母親なんですが。母親ももうどうでもいいんです、僕のことなんて。いえ、気にかけろとか言ってるわけじゃなくて、あの人はいつもそうなんです。 僕はアスペルガーだ鬱だなわけなんですが、アスペルガーは職場の理解がなければ難しいとされています。つまり僕の説明書みたいに相手に配慮を頂く為に説明しなければならないらしいのですが、この前A型就労という場でありながら、説明した筈なのに自分勝手にすんじゃねぇと喧嘩になりました。辞めました。それなのに他の仕事に俺がつけるのかよと更にダメージを負いました。 じゃあどうすればいいか。勉強して成長すればいいんじゃね? って話になりますよね。 だから僕は僕なりに必至に頑張ろうとしています。でも記憶が何でも飛ぶ脳の症状を持つ糞野郎ですので、覚えたことも次から次へ忘れます。漢字とか勉強しますよね。会社のルールなりなんなり。社会は勉強でいっぱいですよね。俺は覚えられません。教えられる5の事を覚えなくちゃいけないのに、人は3,4とできますが、僕は1です。そこから2へ続くのにどれだけかかるのでしょう。アスペルガーや鬱なんかが混ざってる脳ですので、人よりも激しく劣ります。求められる成長スピードよりも大変遅すぎるのです。発達障害は脳の成長が緩やかすぎるので。 だから勉強って徒労に近いものなんですよ。覚えられない、発揮もできない、覚えるには何百回でやっと1つができるくらい。それでも覚えるまでやれと言うのでしょうが、じゃあ仕事に悪影響与えるほどの膨大な時間を下さい。申し訳ないのですが僕を許容願います。1つの物事に対して日単位ではなく数ヶ月単位でお願いします。結果に結びつくことが難しいですが頑張るんでお願いします。その中で頑張って緩やかですが成長していくのでよろしくお願いします。その上ものすごく不器用で役立たずで何度も失敗しますがよろしくお願いします。といえば遅すぎると就職できてもクビになりますよそりゃ。その上、覚えたこと忘れるんですから。また1から覚えなくてはいけない。何度も何度も覚えて忘れて進めない。で怒られる。そしてできない自分にどんどん嫌気が刺して、オーバーヒート。機能がただでさえ悪いのに、もっと悪化するわけです。というかメモを見ながらやればいいなんて、それは仕事がある程度できる人のみに言える言葉です。完璧ではないからメモがあるという言い分は分かりますが、じゃあ例えば仕事で会話しなければならないのに、ひらがな表逐一一つ一つ調べながらなんて許されますか? それくらい初歩の初歩ができないのです。それに覚えた所で求められた所で瞬時にそれを使用できるか。極論、こんにちわと挨拶されれば、僕はこんにちわと返せるかどうかという感じです。だから何度も同じ説明言わせてしまい、そして何度も同じ失敗を繰り返す。今の僕のままで仕事するに近いものを許されないと、僕は仕事ができないのです。悔しいです。 なんてことを面接の時や、社員の方に説明すればいいとか言うじゃないですか。貴方ならどう思います?こんなクズ野郎。めんどくせぇとか、仕事に支障がきたすとか心配の種まっしぐらでしょう? 僕を許容してくださいだなんて、はたから聞けば僕の経験上全部「俺様天下にしろ」って解釈されるんですから。すいませんね、ほんと。でも書いてあるんです、発達障害のマナー本に。相手に説明して許容させてもらえって。そして俺だって俺なりに頑張ろうとしてんですよ。 そんな中でですよ? よく僕の文は素晴らしいとかなんだ言われて? 作家になればいいと? 普通の仕事よりももっと高いものを求められるのにできるわけねぇだろ!! 何個も作品に読んで沢山学んで華麗に使いこなせて評価を得ていく。できると思いますか、俺に。許されるなら俺だってやってますよできそうな仕事なら何でも。褒めてくれるのは嬉しいのですが、現実的なものじゃないですよね。 この他にも、鬱故に怒られること、責められることに非常に敏感です。だからそれとない配慮ある言葉で願います。そしたらなんて言えますか? 上司に。周囲の人に。相手方は絶対舐めとんのかって言われますよね。えぇ、舐めてません。真剣ですごめんなさい。体力もないから力仕事もできないし。 あぁそうそう、ここまでの文が書けるなら貴方は鬱ではありませんとか以前言われました。じゃあこの文章、何時間かけて書いてると思います? 数分単位で求められる仕事ですよ、何時間かけてこれなら、仕事できると思います? 自分に嫌気さして苛々しながらこれ書いてます。 それなのに周りは就職しろだとか甘えるなとか追い詰めてきますよね。困ってるんですが。 こんな僕が仕事できると思いますか。それでもあなた方は「できる」と仰るなら、こんな僕が会社に入ることを許すことをできますか。 正にこれを乱文というのでしょうね。えぇ、失礼しました。

みんなの回答

noname#246720
noname#246720
回答No.5

今までがどういった経歴かわかりませんので、質問者さんの意図とズレていたらすみません。 普通の仕事と一言で言っても、やはり人それぞれ向き不向きがあります。 男性はその辺りが顕著に出るような気がするのですが、例えばプログラマーとして就職した人にコンビニの接客をやらせてみても、案外全く使い物にならないようなことがあります。 これは逆も然りで、接客は天才的に上手いけれど単独でコツコツやるような仕事は全然できないという人もいます。 質問者さんも、意外とそういうことかもしれません。 どういう経験があるかはわかりませんが、意外とパンを焼く仕事だったらできる…とか。 検品するだけなら集中できるとか。 小さい部品を扱うだけならうまいとか。 あくまで例えばの話です。 質問者さんの詳細がわかりませんので… 以前テレビで見た話ですが どこかの文房具会社の工場では障害を持った方を積極的に雇っていて、一つの工程に一人、というようにその人に合った役割分担をすることで全体のクオリティがきちんと保たれているそうです。 雑多なことはできなくても、一つの作業を延々とこなすことについては、障害を持っている方のほうがむしろ優れているという側面があるそうです。 質問者さんがそれに当てはまるかはわかりませんが、しかしそうやって実際にやっている人がいるわけです。 少しは希望になればと思うのですが。 あと、質問者さんに限らず全ての人にお勧めはしませんが しかし一応、小説を一本完成させて何かに応募してみては如何でしょうか。 どこに応募するかは作品の傾向によりますが、ざっくり分けてライトノベルならそういった文庫の巻末に賞の募集があったりしますし、上製本で出るようなきちっとした小説であれば、小説が連載されているような雑誌で定期的に公募があると思います。 もし向いていれば他の仕事よりも苦痛は少ない上にお金にもなりますし… 書き慣れていけば小説だけではなくライターとして他の仕事もできるようになるかもしれませんし。 質問文中に度々「作家」の文字が見られましたので、ご本人も気になっているのではないかと思いました。 何度か応募してダメならその時にきっぱり諦めればいいわけで、当たって砕けろくらいの気持ちで、どうでしょう。 念のため、私は作家という職業を甘くは見ていません。 自分自身も小説ではないものの作品でお金を頂いていますし、小説家の知り合いも沢山います。 仕事は甘くはないというのは事実なのですが、ただ人間として見た時に 「この人は作家以外でやっていくのは難しいだろうなあ」というような方も多くおられるんですよね。 文章だけで判断するのは恐縮ですが、質問者さんと似たような性格ではないかと思われる方もいますよ。 なので本当に書けるなら、やってみる価値はあるのではないかと思います。 辛い仕事ですが、向いているなら。

setuno_057
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。……僕は、夢を見る、憧れてる事をしたい、というものができないのは、誰でもだと思います。声優になりたいと言えども、残念となれない人はいるのですから。でも僕は、一般職どころか、それ以下の仕事もできない、んじゃ、ないかって思うほど役立たずなのです。辛いです。 アスペルガー、鬱、上記の通り記憶が難しい、成長が遅い、強迫、僕のスペックが普通よりも下の下と、これらを見ただけで不安材料なのはご理解頂けると思います。 小説ですね。今、完成させて、どこかに応募してみよう、どうせもう死んでしまえば善いと、最近鬱が悪化してきているので、ならばせめて何か残してみようと思って書いております。 貴方は凄いですね、作品を創造して稼いでいるとするのは、羨望を抱きます。 小説家の方と知り合いなんていいなぁとこぼしてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

自分や回りの批判をかいても、仕事はできません。 問題点があり、その問題をクリアーにするために、反省、改善が必要です。 鬱病、アスペがあるなら、どうしたら、仕事が出来るかを考えましょう。

setuno_057
質問者

お礼

えぇ、そうですね。じゃあ貴方が絶望的な状況の中で、何を見いだせるのか尋ねてもよろしいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

はじめまして。読ませていただきました。 とてもわかりやすい文章でした。 一生懸命書かれたのでしょうね。 感想と、これからのために、あなたができるかもしれないことを 書こうと思います。 いまのあなたを「0」(ゼロ)として、考えました。 1)作家になるには、まだ早い。準備不足。   ロシアの作家が言ったように、「歯が痛い」と   訴えている段階だから。   うめいているのが「あなた」  「作家」(たとえばの話です)に必要な「喜怒哀楽+物語の起伏構成」を  身につけていけば、可能性は出てくる。でも、それは、弱い。 2)社会復帰は、今の段階で無理というのは、目標を高く考えているからでは。   新人のだれもが直面する「問題」に、同じようにぶつかり苦しんでいる。   (けっして侮辱してはいません)   社会復帰をもっと、身近なことから、考えてはどうですか?   ネットを使って、書く。アンケートモニターに応募。   無料ゲームに参加して、ポイントを稼ぐ。現金に替える。   文字をタイプするコーナーを探してやってみる。   自分の 都合に合わせて、どうとでも自由がきくので、体調の悪いときは   しない。できるときだけ、できる時間は自分で決めて、ポイントを稼ぐ。   ただ、これは生きがいとまでは、いきません。でも、現金収入になるのは   確かです。 3)発想の転換を「期待する」。   うめき続ける。グチを繰り返す。近くにいる人は、耳障りなのでイライラする。   これは、「歯医者に行けばいいのに、うめいているだけだから」…   そうだよな。うめき声をずっと聞かされ続ければ、誰でもイラつくか…と理解する。   ひとは、耳に心地よいメロディーを聴きたがる。うめいている段階だから   しかたがないkれど、次に続くことも、予想しておく。   身近な人には、小さいことだけど、始めてみたい事がある。   心配かけるけど、自分なりにがんばってるから、もう少し   見守って…と、周囲を一応納得させる「声かけ」を しておく。 4)自分の現状を理解する。   いま、あなた自身は、自分をなげいていますか? それとも   しかたがないヤツと、いやいやつきあっていますか。   それを卒業して、自分をゆるしていますか。   だれか、何か、やさしいまなざしになれるものを、持っていますか。   あなたは、今 、きっと 「湯飲みちゃわん」です。   冷たい、ぬるいものならOKだけど、熱いものを入れたら、   持てなくなる。自分でも、持てない。他人も持てない状態。   でも「コーヒーカップ」のように、持つところがあれば、すぐには   飲めないけれど、とりあえず持てる、持ってもらえる。   自分に 「持つところ、持ってもらえるところ」すなわち『取っ手』を   つけることが、「自分や他人、仕事」に、かかわれる社会復帰の   前準備になる。   いろいろ書きました。   わたしも、記憶が飛ぶ人間です。   ぶらんこから落ちたこと、松の鋭く切った枝が、目に突き刺さった。   柔道で、首を絞められ、気絶した…などが原因です。   また、本当の親はわからない。養父に激しい虐待をされ、頭が変形している。   記憶が、街なかで飛んで、交通事故になり、20m飛ばされた。   電車に乗るのに、向こうのホームに渡ろうとして、駅員さんに止められた。   目の前数十センチを、特急が猛スピードで通過した。   横断歩道を渡ろうとして、記憶が飛び、気がつくと急停止した車の   バンパーが、すでに、ひざに当たっていた。…などなど。   こんな自分ですから、ひどいウツに落ちました。   お正月、妻の実家。お祝いをしようと言われたけれど、ふとんから   出られなかった。電話のベルに恐怖を覚え、誰かに見張られている。   壁を虫がぞろぞろ、はっている… いろいろですね。   離婚をし、家族と別れ、ひとり暮らしです。友達もほとんでいません。   ブログでつながり、いま、HPを作ろうとしています。   生活保護を受けています。   そんなすべてをひっくるめて、わたしは今、「ゼロ」です。でも   少しは明るい「ゼロ」でしょうか。保険にいっさい加入しないで、   病気になったら、そのときは死ねばいいと思っています。     長くなりました。   うめいてけっこう、歯ぎしり上等。それに少し、耳に楽しいメロディーを   つけようか。持ちやすいように「取っ手」をつけてはどうだろう。   怖がって、よくも知らずに勝手なことを言う人は、笑って聞き流し、   それでも怖がって、噛み付いてくるのなら、話し終わったところで   なぐってやろうとかまえて待つ。そんな態度で生きていく。   あなたの明日は厳しいけれど、すてきなことがありますように。

setuno_057
質問者

お礼

1)作家になるには、まだ早い。準備不足。   ロシアの作家が言ったように、「歯が痛い」と   訴えている段階だから。   うめいているのが「あなた」  「作家」(たとえばの話です)に必要な「喜怒哀楽+物語の起伏構成」を  身につけていけば、可能性は出てくる。でも、それは、弱い。 >作家になりたい、ということは夢物語で思っております。でも所詮夢です。実際やってみるなんてできないと思います。悔しいですが。 何故作家前提で話が進んでるのでしょう? いえ、怒ってるわけではないのですが。 2)社会復帰は、今の段階で無理というのは、目標を高く考えているからでは。   新人のだれもが直面する「問題」に、同じようにぶつかり苦しんでいる。   (けっして侮辱してはいません)   社会復帰をもっと、身近なことから、考えてはどうですか? >えぇ、確か病院の先生にも、以前の質問の回答者の方々も、似たようなことを言ってました。 でもその身近なことが未来へ続けるのにとても効果が無いものだとしたら? 僕には何もできないに等しい状況です。貴方は仮に土砂崩れか雪崩に巻き込まれ生き埋めになった時、かろうじて動かせる指一本を使って岩や雪を削って外に出れると思いますか? 3)発想の転換を「期待する」。   うめき続ける。グチを繰り返す。近くにいる人は、耳障りなのでイライラする。   これは、「歯医者に行けばいいのに、うめいているだけだから」… 見守ってなんて言って、見守ってくれる人なんていません。誰がこんな僕を見守るというのでしょう。 そして僕はA型就労にて、それと同様のことをしたことがあります。でも怒られました。   4)自分の現状を理解する。   いま、あなた自身は、自分をなげいていますか? それとも   しかたがないヤツと、いやいやつきあっていますか。 嘆いてます。どうしようもないと。    貴方もまた、僕より酷く苦しんでらっしゃるようですね。貴方もまた、幸せになれることを祈ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 295656
  • ベストアンサー率16% (14/86)
回答No.1

苛々感はすごい伝わってきました。 だいたいよく聞くのは、自分がやりたいと思うことを親に反対されるパターンですけど、 あなたはその逆なんですね。 親御さんが褒めてやってみたらと言うのに、あなたが反対するパターン。 いい親御さんじゃないですか、と思ってしまいました。 そして、時間かかったとしてもこれだけ感情が伝わる文章が書けるんですから あなたもGJじゃないですか。 仕事、就けると思いますよ。 ご存知かもしれないですが、 ニートサポートネット http://www.neet-support.net/ というのがあります。 通称サポステという厚生労働省の委託を受けた施設で、 場所によっては臨床心理士がいて、 基本無料で働きたいけど働けない人のサポートをしてくれるみたいです。 実は自分も軽うつから始まったニートで、結構な年月が経ってしまいました。 で、近々行ってみようと考えています。 よろしければご参考まで。

setuno_057
質問者

お礼

褒めてもらってるのではないんです。母は以前言いました「あんたは何ができるの?」と。だから褒めているのではなく、もう投げやりなんです。どうしようもないと解ってるから、適当に投げやりなんです。「仕事どうしよう」と仮に聞いたとするなら「じゃあ宇宙飛行士か油田掘って油田王にサッとなればいいんじゃね?」って感じです。何も考えてないんですよあの人。 仕事できねぇから悩んでるんですよ。どうしようもできないから困ってるんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この僕が就職できるかどうか

    僕は今ずっとニートです。精神的に病んでしまい、障害もあると発覚して、社会からリタイアしました。こんな僕の愚痴みたいなものになりますが、お暇な方、お付き合いください。他の回答の方の回答も見て頂ければ助かります。 まず、社会復帰せねばと自分でも思うし、誰もが働けと言ってきますね。当然です。 分かってます。解ってるんですけど、今どこかの仕事に就いたとして、失敗や迷惑の高確率で起こるイメージしかありません。そんな僕にやれと言われても、困ります。そうしたら誰もが怠けるなと言ってきますよね。悔しいです。 中には「小説書いてるんでしょ? じゃあ作家でいいじゃん」って、お前それ何も考えてないだろというようなことぶつけてくる人がいます。僕の母親なんですが。母親ももうどうでもいいんです、僕のことなんて。いえ、気にかけろとか言ってるわけじゃなくて、あの人はいつもそうなんです。 僕はアスペルガーだ鬱だなわけなんですが、アスペルガーは職場の理解がなければ難しいとされています。つまり僕の説明書みたいに相手に配慮を頂く為に説明しなければならないらしいのですが、この前A型就労という場でありながら、説明した筈なのに自分勝手にすんじゃねぇと喧嘩になりました。辞めました。それなのに他の仕事に俺がつけるのかよと更にダメージを負いました。 じゃあどうすればいいか。勉強して成長すればいいんじゃね? って話になりますよね。 だから僕は僕なりに必至に頑張ろうとしています。でも記憶が何でも飛ぶ脳の症状を持つ糞野郎ですので、覚えたことも次から次へ忘れます。漢字とか勉強しますよね。会社のルールなりなんなり。社会は勉強でいっぱいですよね。俺は覚えられません。教えられる5の事を覚えなくちゃいけないのに、人は3,4とできますが、僕は1です。そこから2へ続くのにどれだけかかるのでしょう。アスペルガーや鬱なんかが混ざってる脳ですので、人よりも激しく劣ります。求められる成長スピードよりも大変遅すぎるのです。発達障害は脳の成長が緩やかすぎるので。 だから勉強って徒労に近いものなんですよ。覚えられない、発揮もできない、覚えるには何百回でやっと1つができるくらい。それでも覚えるまでやれと言うのでしょうが、じゃあ仕事に悪影響与えるほどの膨大な時間を下さい。申し訳ないのですが僕を許容願います。1つの物事に対して日単位ではなく数ヶ月単位でお願いします。結果に結びつくことが難しいですが頑張るんでお願いします。その中で頑張って緩やかですが成長していくのでよろしくお願いします。その上ものすごく不器用で役立たずで何度も失敗しますがよろしくお願いします。といえば遅すぎると就職できてもクビになりますよそりゃ。その上、覚えたこと忘れるんですから。また1から覚えなくてはいけない。何度も何度も覚えて忘れて進めない。で怒られる。そしてできない自分にどんどん嫌気が刺して、オーバーヒート。機能がただでさえ悪いのに、もっと悪化するわけです。というかメモを見ながらやればいいなんて、それは仕事がある程度できる人のみに言える言葉です。完璧ではないからメモがあるという言い分は分かりますが、じゃあ例えば仕事で会話しなければならないのに、ひらがな表逐一一つ一つ調べながらなんて許されますか? それくらい初歩の初歩ができないのです。それに覚えた所で求められた所で瞬時にそれを使用できるか。極論、こんにちわと挨拶されれば、僕はこんにちわと返せるかどうかという感じです。だから何度も同じ説明言わせてしまい、そして何度も同じ失敗を繰り返す。今の僕のままで仕事するに近いものを許されないと、僕は仕事ができないのです。悔しいです。 なんてことを面接の時や、社員の方に説明すればいいとか言うじゃないですか。貴方ならどう思います?こんなクズ野郎。めんどくせぇとか、仕事に支障がきたすとか心配の種まっしぐらでしょう? 僕を許容してくださいだなんて、はたから聞けば僕の経験上全部「俺様天下にしろ」って解釈されるんですから。すいませんね、ほんと。でも書いてあるんです、発達障害のマナー本に。相手に説明して許容させてもらえって。そして俺だって俺なりに頑張ろうとしてんですよ。 そんな中でですよ? よく僕の文は素晴らしいとかなんだ言われて? 作家になればいいと? 普通の仕事よりももっと高いものを求められるのにできるわけねぇだろ!! 何個も作品に読んで沢山学んで華麗に使いこなせて評価を得ていく。できると思いますか、俺に。許されるなら俺だってやってますよできそうな仕事なら何でも。褒めてくれるのは嬉しいのですが、現実的なものじゃないですよね。 この他にも、鬱故に怒られること、責められることに非常に敏感です。だからそれとない配慮ある言葉で願います。そしたらなんて言えますか? 上司に。周囲の人に。相手方は絶対舐めとんのかって言われますよね。えぇ、舐めてません。真剣ですごめんなさい。体力もないから力仕事もできないし。 あぁそうそう、ここまでの文が書けるなら貴方は鬱ではありませんとか以前言われました。じゃあこの文章、何時間かけて書いてると思います? 数分単位で求められる仕事ですよ、何時間かけてこれなら、仕事できると思います? 自分に嫌気さして苛々しながらこれ書いてます。 それなのに周りは就職しろだとか甘えるなとか追い詰めてきますよね。困ってるんですが。 こんな僕が仕事できると思いますか。それでもあなた方は「できる」と仰るなら、こんな僕が会社に入ることを許すことをできますか。 正にこれを乱文というのでしょうね。えぇ、失礼しました。  

  • アスペルガーの就職について

    アスペルガーの就職について悩んでます。 自分はアスペルガーなんですが、就職に悩んでいます。年齢も就職できるギリギリの瀬戸際で就職がうまくいきません。 今までアスペルガーの症状で人間関係がうまくいなかったので、職歴を何度も重ねてしまいました。 それも、二次障害のウツになってやめた所も2か所ほどあります。 下手に就職しても周りとの人間関係がうまくいかなくなり、ウツになってやめるようであればもともこもないので、長く働けるようなところをと考えてはいます。 障害者雇用も考えましたが、数が少なく、受けましたがダメでした。障害者雇用で雇われたとしても、周りからの差別的な対応でウツになってやめてしまうという例もあると聞いています。 介護福祉関係も考えていますが、びっくりするほど給料も安く、この給料では結婚できないなと思いました。どうしたらいいか迷っています。(介護関係は腰が弱く、やっても体を壊しそうで長続きしそうにありません。) 最悪として海外へ出るという事も考えてはいます。 最近ではネットを使って独立も考えてはいます。(文章を書くのは好きな方なので、ブログなどをやってみようかなと考えています。ただ、それがうまくいく方法などは良く分かりません。) より良いお知恵があればご意見拝借できれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • アスペルガーの就職について悩んでます。

    自分はアスペルガーなんですが、就職に悩んでいます。年齢も就職できるギリギリの瀬戸際で就職がうまくいきません。 今までアスペルガーの症状で人間関係がうまくいなかったので、職歴を何度も重ねてしまいました。 それも、二次障害のウツになってやめた所も2か所ほどあります。 下手に就職しても周りとの人間関係がうまくいかなくなり、ウツになってやめるようであればもともこもないので、長く働けるようなところをと考えてはいます。 障害者雇用も考えましたが、数が少なく、受けましたがダメでした。障害者雇用で雇われたとしても、周りからの差別的な対応でウツになってやめてしまうという例もあると聞いています。 介護福祉関係も考えていますが、びっくりするほど給料も安く、この給料では結婚できないなと思いました。どうしたらいいか迷っています。(介護関係は腰が弱く、やっても体を壊しそうで長続きしそうにありません。) 最悪として海外へ出るという事も考えてはいます。 最近ではネットを使って独立も考えてはいます。(文章を書くのは好きな方なので、ブログなどをやってみようかなと考えています。ただ、それがうまくいく方法などは良く分かりません。) より良いお知恵があればご意見拝借できれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • アスペルガーの就職

    私は中2の時にアスペルガーと診断された女です。 現在短大2年20歳で就職先を探していますが、なかなか決まりません。 高校の時、障害者施設に無理やり入れられて、重度障害者と「言うことを聞かないなら身体で覚えさせる」がポリシーの職員(かんしゃくを起こす障害者を殴る)の中でかなり荒れましたが短大に入って施設を出るとかなり落ち着きました。短大の先生も「入学時よりかなり成長した」と言っています。 私と会った人は誰も「貴方障害者?」と言いません。 信用できる人に障害者だと告白すると「全然そうは見えない」と言います。 短大のカウンセラーや保健室の先生も「reincatを障害者だとは思っていない」と仰います。 でも、母は「それはreincatを傷つけないように言っているだけ。reincatのことは卒業したらどうでもいいからそんなことが言える。本当にreincatのことを考えているなら『障害者』とはっきり言う」と言います。 また、母は「reincatは就職試験は障害者枠で受けろ。普通枠で受けても落ちる。受かってもすぐ辞めることになる。」と言います。確かに私は人付き合いが苦手ですが、障害者として働きたくありません。「障害者枠は差別されるに決まっている。普通の仕事はさせてもらえないし、給料も普通の1/2以下でしょ。友達だって私が障害者だって知ったら離れていく。Mさん(中の良い人)だって例外じゃないと思う」と言うと、「半分でももらえれば十分。reincatは普通人の半分も仕事は出来ない。それに障害者枠で働いても公表はされないから関係ない」と言います。 私は母が私を「障害者障害者」言うのに疲れました。どうしたらいいでしょうか? 私は障害者枠でないと働けないでしょうか? 父は「障害者」とは言ってきませんが、母を止めることはせず、就職しろとはしつこく言います。(普通枠でやってみれば」と言っています)

  • もうすぐ就職試験の時期ですが、今どうしていればいいのか分かりません。

    なりたい職業に就けずにニートになるのは耐えられません。 どうしたらいいか教えてください。 今週あたりに説明会行きます。 ちなみに、アスペルガー症候群なので、障害者説明会に行きます。 最近、思うんですけど、この先週間・・・結局何もしなかったなと思うのです。親には何もしなくていいといわれたんです。 だから、漢検・英検、苦手な数学の基礎問題の勉強と好きなことをして過ごしていました。今、思うととても後悔の思いが残っています。 何もしなかった・・・このままじゃニート・・・最悪ホームレス・・・と。 やりたい仕事に就けず、生きていくのかと思うと怖いし、不安です。 今、そうならないために、どうしたらいいですか? 詳しく簡潔に教えてください。

  • アスペルガーの皆さんのお仕事や就職活動について

    アスペルガーの息子を持つ者です。 今回は就職に関してご相談があります。当事者やその周辺の方で情報をお持ちでしたら、アドヴァイスお願い致します。 アスペルガーや発達障害は仕事選びが大切だとか、適職を選べば上手く行く可能性が高いと聞いております。適職では、主にエンジニア系が本などで紹介されております。 「人より物を扱う仕事」が合っている傾向があるのだと。 大学院中退ですが、理系のためか息子もそのような仕事を望んでいます。 しかし、既卒(大学院中退でも、最終学歴は学部卒?)でそのような仕事は見つかりません。派遣では社会人未経験OKの仕事はチラホラ見かけますが、本当に未経験OKなんて有りえるの?と思っています。 「障害者に配慮のある環境やお仕事」という考えもあるようですが、そのような仕事は障害者用に与えられた簡単な作業?が多く、事務系が多いみたいです。こんな仕事しか自分はできないのかと落ち込んでいます。大学院まで行っているだけに、その分ショックが大きいのだと思います。 経験談をみると、アスペルガーとわかっていて就職した人より、普通に就職して、あとで分かったという方が多いです。あとで分かったという方は障害を上司に伝えたり、転職したり、障害者枠を考えたりするようですが、一度は普通に働いています。はじめから、障害者枠にこだわる必要があるのか親としては疑問です。

  • アスペルガーの人を見抜く方法

    いつも、ありがとう、ございます。 私は、デブスの学習障害の、発達障害=注意欠陥の 無職の無資格のアラフォー独身女性です。 さて、将来の旦那様や、お姑さんが、アスペルガーだ と、細かく、神経質だと、思うので、、 私は発達障害で家事が苦手な、記憶力も悪い、何度も同じ失敗をする、、、 不出来な嫁なので、色々、、辛口&厳しい訓練の結婚生活が、待っていると思い怖いです。 例えば、 アスペルガーの姑、 1)決まった手順を記憶した上で、全くその通りでないと、怒る。 アスペルガーの人同士だと、記憶力が、良いから、問題ないですけど、私は、ちょっと、、 2)とにかく、 世間体を、気にする 私は、箸の持ち方や、喋り(吃り)や、重心が変で歩き方など、おかしくて、目立ってしまう要素が多い 3)頭の中も、机も整理整頓が、苦手、 だから、順を追って話すのが、ダメ アスペルガーの人は、几帳面な人が多いですよね。 カテゴリー分けするのとか、上手そう、、 とにかく 色々あって、私のダメさにイライラとなり、、 旦那側の人に、イジメとか嫁イビりの対象されないか?心配なんです。 もし、結婚したら、、おおらかな、 そういう不器用な人が世の中には、いるという想像力と共感脳の高い性格の人でないと、、 だから、アスペルガーの人の見抜き方とか、ありますでしょうか?

  • アスペルガー・うつ状態で大学中退やむなしとなった23歳男性です。

    アスペルガー・うつ状態で大学中退やむなしとなった23歳男性です。 7年間うつにより病院に通って薬を飲んでも治らないだけでなく、昨年秋になってアスペルガー症候群ということが判明し、睡眠障害もありなかなか授業出席や単位取得が出来なかったが故に関西の私大(経済系学部)を辞め、しばらく宮崎の親元で休養やむなしということとなりましたが、勿論ショックは大きく、生き続ける自信を失っております。 ただ、いつまでも休むことは不可能ですので働くための再出発として、現在の状況を鑑み精神障害者手帳取得による障害者枠での就労を考え、病院のほかに発達障害支援センターやハローワークの障害者窓口への相談を行いましたが、発達障害や精神障害での求人は少なく、仕事に直結しそうな資格が車の免許のみという状況では作業所に行くしかなさそうです。 そのため、何らかの資格やスキルを身につけ有利な条件で働けるようにしたいところですが、アスペルガーという現実を踏まえて皆様はどのような資格やスキルの習得を薦めますでしょうか? どうしても自分一人では思い込みで判断してしまいますので、ご教授していただければありがたいです。

  • アスペルガーの方について

    人間関係がうまくできない人=発達障害なのでしょうか? 漫画で自分の夫がアスペルガーであるのを取り上げているのを見て気になりました。 脳の発達障害というより考え方が人と違うだけに思えて障害などと病名みたいに しなくてもいい気がしますが・・・。 アスペルガーやADHDとの違いまた、人間関係がたんに苦手な人とアスペルガーやADHDの人との違いってありますか? 今の精神科のテストなんて、これって誰にでも当てはまることじゃ?的な 質問が多く簡単に病名がつけれるようになっているだけに感じます。 厳密な違いをお答えいただける方がいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アスペルガーってどういうふうに受け止めれば?

    散々過去の質問でも言ってきましたが、私はアスペルガーです。 しかし軽度。でも軽度=かすり傷、というものではなく、普通でありながらアスペルガーという重病を患うみたいな感じだそうです。 軽度重度は医学的にはそんなことは言われてないというか、とりあえず判断として話すにはそういった言葉が用いられるそうで、実際は軽度重度とかいう言葉は使わないのが基本だそうですね。 しかし私はどう捉えればいいのでしょう。 医者曰く「アスペルガーは脳の成長が人よりも遅い、緩やかだが、しかし訓練次第では普通となる」そうなんですけども、だからなのか、調べてみればアスペルガーは「微妙な病気」とか言われてますね。まぁ、暴言なんですけども、普通の人よりも馬鹿というか、頭が悪いという感じなんでしょうね。でも、それって、個性と言われればお終いじゃないですか? どう捉えればいいのでしょう? 一応、障害者認定は三級ですけども、でも三級って過去の解答でもありましたが、誰でも取れるってものらしいですね。 私としては、今のところ、自分は障害者である、という意識を持って過ごしていこうと思ってるのですが、しかし、他人からの「なんだ、そんな程度か。誰でもある個性だよ。そんな人どこでもいるから、気にしないよ」とか言われる扱いは、悔しいし、怖いし、苛立ちます。まぁ、気を使っての言葉だと思うのですが、でも引掛る言い方ですよね。 別に、そういった人は、軽く流すか、無視すればいいのですが、しかし私も腑に落ちません。アスペルガー軽度って、どう受け止めてればいいのでしょう? 微妙だとか軽度だとか三級だとか、なんか、誰もが軽く扱う感じな文字列ばかりなんで、容易く大丈夫だ気にするな、って言いたい気持ちは分かるのですが……

このQ&Aのポイント
  • トレイが自動で戻らず、電源を切っても画面にメッセージが表示されない問題が発生しています。半年前に購入した型式TS8430のキヤノン製品に対する質問です。
  • ご質問いただいたのは、半年前に購入した型式TS8430のキヤノン製品に関する問題です。トレイが自動で戻らず、電源を切っても画面にメッセージが表示されない状況になっています。
  • お使いの半年前に購入したキヤノン製品(型式TS8430)のトレイが自動で戻らず、電源を切っても画面にメッセージが表示されないという問題が発生しています。
回答を見る