• 締切済み

定形外普通便で発送したものが、届いてないらしい・・・

ka-mamaの回答

  • ka-mama
  • ベストアンサー率28% (35/124)
回答No.4

経験者です。 鳥取の方に定形外で発送したのに「届いていない」と 相手の方から連絡がありました。 なので、郵便物を出した郵便局に問い合わせました。 そしたら、出した日付と送り先の場所をきかれて 鳥取の郵便局にも問い合わせてくれました。 数日後、家に郵便局員と局長?らしき人が来て 「申し訳ありません、郵便物を探したのですがやはりなかったです。」と謝りにきました。 定形外の紛失なので強くも言えず・・・って感じでした。 相手の方にも書面にて詫び状みたいなものを送ったと言っていました。 品物の代金ですが、「定形外発送での事故等は責任を負いかねます」と書いていましたが、申し訳なくて半分の料金をお返しいたしました。 ご参考になれば幸いですm(__)m

関連するQ&A

  • 定形外発送とポストイン

    定形外発送を希望しておいて 何らかの事情(当方の発送遅延ではなく、先方か郵便局の問題)で商品の受け取りが遅れると 郵便局で発送したのか、と問いただされる落札者がたまにいらっしゃるんですが、 そもそも、ポストインできる定形外発送の郵便物について、郵便局で発送しなかったことについて 出品者側が責められる理由はあるのでしょうか?

  • モバペイでの定形外便の未着について

    落札者がモバペイ取引を選択され定形外発送を希望されました。 当方は出品物をクリーニングに出していたため、4日後、郵便局窓口で発送しました。 ところがその2日後に、落札者から未着通知がきました。当方は「窓口で発送したのが15時ごろだったので、次の日の取り扱いになっているかもしれないので明日まで待ってみてほしい」と連絡しました。  ところがその後2日経っても落札者から連絡がないので、こちらから連絡したら、まだ届いていないとのこと。 発送からもう5日目ですがまだ届いていないのは郵便事故ですよね? その場合、こちらはモバペイの未着通知に従い返金するしかないのでしょうか? 窓口で確かに発送したのですが、その証拠となるものがありません。

  • 定形外の発送事故

    オークションである出品者様の商品を落札し、すみやかに入金をして出品者の方にも発送手続きをして頂いて順調にお取引が進んでいました。 ですが発送をして頂いたのが11月29日で東京→東京なので届くまでそんなに時間はかからないと思っていたのに未だに商品が届きません… ちなみに定形外発送で出品者様の自己紹介の説明には定形外での発送には責任がとれないということが記載してあって私もそれを承知の上定形外発送を選択しました。 出品者様に届いていない事を伝え領収書の写メールを送って頂くよう頼んだのですが定形外での発送は領収書をとっておいてない、とのことでした。 郵便局に問い合わせしてみたところ相手の方(出品者様)の方で追跡調査を行って頂くように言われました。出品者様にもお伝えするつもりです。 ここで質問なのですがもし発送事故で商品紛失だった場合返金は期待しない方が良いのでしょうか?領収書や送った証拠があってこそ「定形外での発送事故の責任はとれない」という事が成り立つと思うのですが私が間違っているのでしょうか?

  • 定形外の発送について、教えて下さい!!(>_<)

    くだらない質問で申し訳ないのですが、お願いいたします。 まず、郵便定形外の料金と言うものは、ゆうパックとは違い、発送元と発送先に関わらず、どこ(どこの県)に発送しても、料金は同じなんですよね?? それと、定形外の形で発送する時、郵便ポストに入る大きさであれば、郵便局に出しに行かずとも、どこにでもあるような郵便ポストに投函しても、きちんと発送はされますか?? 学生なもので、郵便局が開いている時間帯に、なかなか郵便局に足を運べず困っているもので・・ご存知の方、教えて下さい!!m(__)m

  • オークションで出品物を発送する時の定形外やメール便について

    出品者の方がよく定形外やメール便の発送の場合、値段がコメント欄に記載してありますが、これはその出品者の方が郵便局へ行ったり、計りで測って正確な金額を記載しているのですか? 今度、初めて出品するものが、定形外・メール便なのですが、郵便局へ行く時間もないし、測りもないのでどうやって金額を提示していいのか分かりません。 だいたいの目安で多くもらうのもいけないと思いますし、やっぱり落札される前に商品を測って金額を提示した方がいいですか? それとも、定形外とかメール便は切手貼らずに着払いって出来るのでしょうか? あと、メール便はコンビにでも対応してくれますか? 変な質者ですが、困ってますので宜しくお願いします。

  • 定形外発送について

    定形外発送についてですが、オークションなんかで補償できない部分として、破損、紛失、未着とありますが、解釈としてはどこまでが発送者の責任になるのでしょうか? 自分の解釈としては郵便の事故があったとして商品が壊れた状態でも送ってきてもらわなければおかしいのではないかと思います。 要は、破損は補償でそれは落札者もあきらめなければいけないと思います。 ですが、紛失や未着については 紛失は郵便局員が盗んで紛失したことにした場合。 発送者が送ったと言って実際は送ってない場合。 これはどちらも不正です。可能性は無きにしもあらずです。 悪意があればどちらもあり得ます。 つまり補償と保障は違うと思うんです。 ですので、発送者は破損に関しては責任を負わなくていい。 しかし、紛失や未着に関しては責任を負わなければいけない。 本当のところはどうなんでしょうか?

  • 定形外発送希望のクセに(ーー;)

    クセに といったら悪いですが、定形外郵送(補償なし) クロネコ 佐川 ヤフーゆうパック 普通のゆうパック の5つの発送方法を用意している出品者として 質問させてください。 私のオークションではほぼ女性しか落札しないようなものを売っています。 出品物を仮に 日本人形 としましょう。  発送方法を 定形外郵送希望 といってきました。 しかし「定形外郵送希望ではありますが、宛名の横にこう書いてください」 というのです。 「郵便受けにはいれず必ず宅配ボックスに入れてください」  とか 「郵便受けにはいれず 必ず一旦チャイムを鳴らして 家人を呼んでください」  とか 「建物右奥の玄関から声をかけてください」  とか・・・。 書き添えてくれ というのです。 しかし 定形外郵送はあくまでお宅の郵便受けまでの配達です。 手渡ししてほしかったり するなら宅配系を指定すべきではないでしょうか? また 郵送物ですので 宅配ボックスあてに配達 というのも求めることは不可能なんじゃないでしょうか? 書け といわれたことを書かなかったら そのことで評価を下げられたり、また 書かなかったから郵便受けへの配達となり紛失した! と騒がれても面倒です。

  • 定形外郵便の履歴について

    閲覧ありがとうございます。 先日の10日木曜日午前に出品者様から定形外郵便で発送との事でしたが 今日になっても荷物が届きません。 郵便局に問い合わせてみると私宛ての定形外郵便は私の地域の郵便局には来ていない また私の家の地域の配達者にもそのような荷物は配達していないと言われました。 なので出品者様に発送について詳しく伺いたいという事でしたので オークション時に公開された電話番号を郵便局員に言い連絡を取っていただいてましが連絡が着かないとの事です。 私も何度かメールや電話したのですがやっぱり連絡がつきません。 この出品者様は 私とお取引したときは評価0でしたが 10日から今日までの間に良いの評価が2つ程ついていました。(いずれも出品者様が出品) ですので発送したという事を信用したいとおもっているのですが 荷物が届かない+連絡が取れない で不安になってしまいます。 もしこの場合出品者様が発送した!と言うとそれを証明出来る履歴とかちゃんと残るんですか? 初めはゆうメールで送ると言われ送料を450円と商品代金を先振り込みしたのですが、サイズオーバーのため定形外郵便で発送します。とのメールだけでそれ以降連絡が着かない状態です。 ですので本当に発送していただけているなら郵便窓口での発送となりますので発送したという履歴だけでも残らないのでしょうか? 発送してないのに発送したので郵送事故です。とか言われたら泣き寝入りしかないのでしょうか? こういう場合私のとるべき最善の行動を教えてください

  • 定形外郵便での発送方法

    ヤフオクでDVDソフトを出品して落札されました。落札者が定形外希望をされたのですが、私は今まで定形外で発送した事がありません。発送の際は直接、郵便局の窓口へ持って行くのでしょうか?

  • 定形外での発送方法について

    オークションに参加していますが、落札が主です。 最近洋服を出品してみようと思っているのですが、定形外での発送は、必要分の切手を貼って、いつでもポストに入れれば発送できるんでしょうか? その場合の梱包はショップ等のビニール?素材の袋でも良いのですか? ポストで発送する場合、もし私の手違いなどで送料分の切手が足りなかったりしても、届け先の方に不足分を要求してくれますか? その後私が相手の方に謝って不足分支払いたいのですが、足りないからと郵便局の方に捨てられたりしないでしょうか? 郵便局の窓口にもっていって「定形外で」と言って発送してもらう場合、手数料等かかるのでしょうか? 前の方々のご質問で定形外でも「配達記録」が付けられて、自分が「ちゃんと発送したという証拠になる」という内容を目にしました。これはもちろん郵便局の窓口でしか出来ないと思いますが、これも手数料がかかるのですか? 発送の際不安なのでこちらの住所や電話番号を書きたくないのですが。。やはりきちんと書くべきでしょうか?