• 締切済み

男女の友情あり派ってなんでこんな屁理屈いうの?

momoco08の回答

  • momoco08
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

友情は大切です。わたしも異性の友人がいますし、彼氏もいます。 私も、あなたも、他の人もそうだと思いますが、あらゆる人間関係を持って生活をしています。 そしてあらゆる人間関係に思いやりが必要です。 要らぬ誤解で大切な友人の幸せを壊さないようにするのが一番の思いやりだと思います。 意外と「真実」より「疑惑」の方が人間関係を壊すには威力がありますからw

関連するQ&A

  • 男女の友情あり派って結局、自己中じゃね?

    男女の友情ある人って 自分の恋人が異性と泊まったり、旅行に行ったりしたら、 ”それは恋人のいる人間としてマナーがなってない”とか訳のわからない理由で 恋人の行動を制限しようとしているが 結局のところ、自分は絶対に将来的に考えても男女の関係になり得ない異性の友達がいると言っているとしたら 自分の恋人が同じことを言ったら信用してあげないと自己中じゃね? 自分のことはわかるけど、恋人とその友達のことまでわからないって言うのなら、 自分の異性の友達も同様だしね。結局、自分以外の気持ちなんて理解できないんだから ”自分には男女の友情がある”なんてかっこつけて言わない方がいいと思うよ。 そもそも世間的には男女の友情なんてないって発想がもともとあるから、 異性と外泊すると性的関係があると見なすのが普通(裁判でもそうである)なんだし、 男女の友情あり派の人間も交際時のマナーなんてことを言い出すのだから 男女の友情ありって言ってる人間も本心では、びびってんじゃないの?

  • 男女の友情なんて信用できないと言われて当然?

    男女の友情あり派の人に 「あなたの恋人があなたの知らない異性の友達と二人で旅行に行ったとしても快く送り出せるか?」 と聞けば、 ”送り出せる場合もあれば、そうでない場合もある“ とか “いくら友達同士でも恋人がいるのに異性と旅行はマナー違反” という人もいます。たまに一切干渉しない人もいますけどね。 結局、自分自身は”男女の友情がある”と言っている人でも 他人の男女の友情までを信頼しているわけではありません。 そうなると 本人も他人からは信頼されていない訳ですから 男女の友情はあると言ったところ、それを否定されても認めざるを得ないと思います。 結局、男女の友情あり派の人は自ら”他人の男女の友情“に対して懐疑的な意見を表明するため、 自分の男女の友情自身にも懐疑的であるはずでないといけないと思います。 みなさんはどう思いますか?

  • 男女の友情あり派の言い分ってこうですか?

    まず、男女の友情の定義をここでは 「異性愛者が同性の友達と接するのと同じように二人で食事しても、お酒を飲んでも、お互いの家に泊まっても、二人で旅行しても性的な興奮(意識)を一切感じない関係」とさせていただきます。 この定義は私が勝手に決めたものですので異論はあると思いますがこの定義を前提にコメントをいただけると幸いです。 この定義を前提に考えると自分自身だけでなく、他人に対しても同様の解釈となるので 「他人の男女の友情を肯定するということは、他人とその異性の友達が同性の友達と接するのと同じように二人で食事しても、お酒を飲んでも、お互いの家に泊まっても、二人で旅行しても性的な興奮(意識)を一切感じない関係を認めること」となります。 以上を踏まえてですが 男女の友情があるという人でも自分の恋人の男女の友情まで肯定できる人はほとんどいません。 自分には絶対、なにも起こることがあり得ない異性の友達がいると言っておきながら、 恋人が異性の友達と二人きりで過ごすことを嫌う人は多いです。 その理由として、恋人同士のマナーなどと言っていますがマナーと言うのは、相手に求めるモノではありませんし、 結婚もしていない恋人がどんな異性とどんなことをしても基本的に問題はないはずです。 (恋人はあなたを満足させるために存在しているわけではありませんから) そう考えると多くの男女の友情あり派の人は、男女の友情が成立していると言ったところで 友達の気持ちも完璧に理解できない上に将来的に恋愛感情が湧かない、性的意識を持たないという可能性を完璧に否定できるものではありません。 結局のところ、男女の友情あり派の人も男女の友情には懐疑的であり、自分が異性と遊ぶための免罪符のように使っているようにしか私は思えません。 免罪符に使っている例としては 現実的にはお互いに性的意識をしているが友達同士という理由で関係(性的関係じゃないですよ)を継続し、その関係を美化(恋人予備軍というような言われ方を避ける)しようとしている、などです。 みなさんはどう思いますか?

  • ★★★男女の友情が成り立つという人の矛盾点について

    男女の友情は成り立つという人が恋人がいる場合、自分自身が恋人に心配をかけるので 二人きりの部屋などで飲んだり、会ったりしない。 また、そのことを恋人にも望むという方は多いと思います。 そもそも、男女の友情が成り立つというのなら二人きりの部屋などでも何も起こることがないはずなのですが ここで二人きりの部屋で会うようなことをしない理由として “他人からみれば性的関係にあって当然と思われるから”という方がほとんどです。 この“他人からみれば性的関係にあって当然と思われるから”という世間一般の論理?は 要するに “密室では男女の友情なんて成り立つはずがない”という根拠の元の論理であります。 男女の友情が成り立つという方でも二人きりの部屋で会わないという理由として “男女の友情なんて成り立たない”という論理を流用しているわけです。 これって男女の友情が成り立つという人の矛盾だと思いませんか? (男女の友情が成り立つから恋人が異性の友達と海外旅行でも何でも行っていいって人は対象としてません)

  • 男女の友情あり派に限ってこういう人いませんか?

    自分自身は、男女の友情もあるし、友達以外の異性との付き合い(会社やサークル関係)においても男女の意識はしないけど、 自分の恋人の異性との関係については100%信頼することができない。 ゆえに恋人間にでもマナーは必要だし、疑われるようなことはお互いするべきでない。 という人が結構いませんか? 結局言ってることが男女の友情なし派の人と同じなんですよね。

  • 男女の友情があると言っても

    一般的な異性愛者で 男女の純粋な友情(性的意識や恋愛感情をどんなシチュエーションでも持たない友情=同性と同じ感覚でつきあえる友情)があるという人でも その人の恋人の男女の純粋な友情まで存在すると断言する人はほとんどいません。 多くの男女の純粋な友情があると言っている人でも 恋人が異性と旅行に行ったり、二人きりで朝まで飲んだりすることに不安や嫉妬を覚えるからです。 (同性同士なら二人きりで旅行とかどちらかの家に行くことなんてよくあることです。男女の純粋な友情があるというのなら問題ないはず) なぜ、恋人の男女の純粋な友情まで存在すると言い切れないのに ”男女の純粋な友情はある”と言う人が多いのでしょうか?

  • 男女の友情有り派、敗北決定!

    結局、男女の友情有りって人間でも偉そうに “なんで相手が異性なら、性的意識でみることしかできない?”などと 男女の友情否定派を非難するが自分たちも他人のことを “あいつらはきっと性的意識を持っているはず”という前提で見ているじゃなねえか? その証拠に以下の5項目すべてについて “自分の恋人が同じことしてもすべて快く受け入れる”人間はほぼ皆無。 1.自分の恋人が異性の親友を1週間家に泊める(親友が旅行にきたので泊めてあげる) 2.自分に20歳の娘がいたとします。35歳男の友達の家にたこ焼きパーティーをしにいくこと。(2人きり) 3.自分の恋人が元恋人と友達関係を継続すること 4.自分の恋人が元配偶者と友達関係を継続すること 5.自分の恋人が異性の友達と混浴温泉ツアーに行くこと(世の中には赤の他人同士の男女が一緒に風呂に入る混浴浴場というものが存在し、普段は何の問題もなく運営されております) これで敗北決定!ということですね。 (超レアケースで男女の友情はあるという論理はもういりません) なぜここまでして男女の友情アリ派は、無理解に自分の意味不明な理屈を偉そうに 垂れ流ししてきたのでしょうか?

  • ●男女の友情が成り立つと言っても…

    男女の友情は成り立つという方でも自分の恋人が異性の友達と二人きりの部屋でお酒を飲んで 朝まで過ごすとなれば、不安・不信・嫉妬という気持ちになるのが普通だと思います。 それは、なぜかというと 『そういうシチュエーションでは性的関係になりやすい』という先入観があるからだと思います。 自分が好きで付き合っている恋人が“異性の友達”と認識しているのにこのような感情が湧き出ます。 男女の友情が成り立つという人は 居酒屋などで異性の友達と二人で飲むことぐらいはokっとよく言いますが 上記のように恋人が異性の友達と二人きりの部屋で飲むことを否定的に捉えるなら 自分自身も異性の友達と二人きりの部屋で飲むと性的関係になるかもしれないということを 認めていることになり、さらにいうと 二人きりの部屋で飲むと性的関係になる可能性のある異性の友達と居酒屋で飲んでいる ということになります。 (質問したい部分はここです) 要するに他人の異性の友情をどんな状況下でも認めない限りは 自分自身の異性の友達関係もどこかで性的関係になりえることを認めることになると 思うのですがあなたはどう思いますか?

  • 男女の友情有り派の人に純粋な質問です。

    あなたも恋人も純粋な男女の友情があると確信しています。 恋人が旅行先に異性の親友がいたとして、その人のところに数泊させてもうことになりました。 あなたは恋人とその親友である異性との間に性的な関係や意識は芽生えると思いますか? もし、そういうことは起こらないと思うなら、数泊することに特に違和感はないですか? あるのなら、どんな理由で違和感を感じますか? また、あなたが男女の友情が成り立っている異性の家に泊まったら何か起こりますか?

  • 男女の友情有り派ってどっちかというと偽善者?

    自分は“男女の友情有り”だと器が広いみたいなイメージを刷り込むくせに 自分の恋人が 1.自分の恋人が異性の親友を1週間家に泊める(親友が旅行にきたので泊めてあげる) 2.自分に20歳の娘がいたとします。35歳男の友達の家にたこ焼きパーティーをしにいくこと。(2人きり) 3.自分の恋人が元恋人と友達関係を継続すること 4.自分の恋人が元配偶者と友達関係を継続すること 5.自分の恋人が異性の友達と混浴温泉ツアーに行くこと(世の中には赤の他人同士の男女が一緒に風呂に入る混浴浴場というものが存在し、普段は何の問題もなく運営されております) をやったらNGの奴ばかり。 私には男女の友情有り派は【ただの気取り屋】にしか思えないのですが 皆さんはどう思います?特に女に多いよね