• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病で苦しんでいます。)

うつ病で苦しむ大学生の現状と未来への希望

arihinaの回答

  • ベストアンサー
  • arihina
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.4

診断としては非定型うつ病のようだと思いました。 ご自身が嫌になったと書いていらっしゃいますが、 どうかご自身を嫌いにならないであげてください。 ご自身を責めるのもお止めになっていいと思います。 大学はやめないほうがいいでしょう。 きっと再び行くのも今と同じように大変でしょう。 ただ、休学はしてもいいかもしれません。 薬物治療がダメなら、時間はかかりますが、 認知行動療法のような心理療法もあります。 この場合、精神科ではなく心療内科になると思います。 もしどうにもならないようでしたら、病院を変えるのも手です。 先生が変われば考え方がガラリと変わるものです。 一日の中で調子のいい時はありませんか? そういう時にご自身のではなくても心の病気というものについて 本で勉強してみるのもいいでしょう。 お時間はあまりないかもしれませんが。 ご家族の力を借りることもお考えになってください。 福祉関係の方に相談するのもいいでしょう。 例えば、保健所などです。 とにかく、お一人で悩まないのが大切かと思います。 どうか自殺だけは少し先送りしてください。 自殺は80歳になってからでも遅くありません。 あなたは頑張っていると思います。甘えてもいないでしょう。 少なくとも私はそう思います。 あなたの気分が少しでも良くなるように祈っています。

参考URL:
http://www.fuanclinic.com/byouki/gakken.htm
SWNponz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 非定型うつ病というのを初めて知りました。確かに当てはまることが多いかもしれません。病院を変えることは少し怖いですが、心に無理をかけないように検討して行きたいです。

関連するQ&A

  • うつ病を抱える友人との付き合い方。

    大学4年生です。 同じ大学の友人が、2年前うつ病になって休学し、今年の秋から大学に戻ってきました。 したがって卒業は2年遅れになります。 私は休学中もずっと連絡を取り合っていました。調子の良いときと悪いときの差が激しいので、悪いときに自殺を試みたり引きこもったりしないよう、気を遣って見ていました。 病気がなかなか治らないことや、卒業が遅れてしまうことへの不安は理解できます。他の同級生も、何となく「うつ病」と聞いて引いてしまっているようなところがあるのも感じています。ですが、最近彼女からのメールがとにかく多くて困るのです。 たとえば私が就活で手一杯の時に「今旅行中なの~」というようなメールが来たり、私が元彼と別れたばかりのときに彼氏との話を延々とされたり、こちらが返信をしようと思っていたら間髪をいれず次のメールが送られてきたり・・・向こうは「返信の間隔は気にしないで」というのですが、一方的に自分の話が続くのでちょっと疲れるようになってしまいました。私にはこれから卒論がありますが、卒論というと「私は卒業できるのか」といって落ち込んでしまったりするんです。 彼氏も社会人で遠距離だし、ただ話を聞いて欲しいだけなんだなとは思いますが・・・。難しいです。 自分もしくは周りの人がうつ病にかかった経験のある方、何かアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • うつ病について相談です。

    自分は、うつ病なのか心配してます。 私は、今、現在24歳の理系の大学に通う大学生です。 今、卒論研究を毎日やっているんですが、ぜんぜんやる気がおきません。 次のような症状があります。これは、ネット検索によって 検索しましたが、ほぼ自分に当てはまっています。 毎日が憂鬱な気分。 やる気がでない。(研究をしなければいけいないとわかっているが、やる気がまったくおきない。) 少しのことでいらいらする。 食欲がない。特に朝。 眠れなかったり、または寝すぎてしまう。 だるさが取れない。 腰が痛い。 自分の性格としては・・・これもネットから検索した結果です。すべてが自分に当てはまっています。 まじめで仕事熱心。 完全主義で几帳面。特に几帳面です。 仕事や家事を人任せにできない。 融通がきかない。(思考が柔軟性に乏しい) 人にどう見られているか非常に気になる。これは、一番、 自分に当てはまっています。昔から、気になっています。 一度、精神科の病院に行こうかと考えています。 どう思いますか?

  • うつ病になり休学しています

    これからについて悩んでいます。長くなりますがお願いします。 理系の学部の大学4年で就活も終わりあと一つの授業と卒論で卒業というところまできており、就活もして内定も決まっていました。 ところが9月ごろから外へ出るのが嫌になり大学へ行こうとすると吐き気がして電車を途中で降り戻すようにもなりました。 病院へ行った結果はうつ病であり、元々今の大学と学んでいる内容がストレスになっているので休学を勧められ、とても通える状態ではないのはわかっていたので休学をすることにしました。 今はまだ気力もわかず吐き気や不眠に悩んでいるのですが大学を休学しほっとしたのかこれからについて考えるようになりました。 家にお金があるわけでもなく奨学生だったので国公立に編入しようと考えたのですが短大卒や高専卒の受け入ればかりで他大学からの編入がとても少ないです。 今のご時世大学は卒業したいのですが入り直すとしたら卒業は29歳になってしまいます。 どうしたらよいのかわかりません。 どうすることが一番なのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 院進をやめて卒業後に就活

    長文失礼します。 自分は性格的に研究職に向いていると小さい頃から周りに言われ、自分でもそう思い込んでいて大学院に行くつもりでB3~4の間に就活をしなかったのですが、卒論は通してもらえそうになく、実験もめちゃくちゃ苦手で今やっている研究にほとんど興味が向かないので文献を1日中読んでもほとんど頭に入ってこないです。大学院進学をやめたいのですが大学卒業後にバイトしながらインターン・就活を開始する、だとかなり不利になるとも聞きます。みなさんの周りにそういった進路を辿られた方はいらっしゃいますか?

  • 帰国後のうつ病

    私は、3月までの1年間韓国に留学していました。 しかし現地の韓国人と適応できず、 寂しく帰国をしました。 帰国してから精神的におかしくなり、 アルバイトや卒論(今は大学4年生です)が 全然出来ないほど辛いです。 今まで大学3年間を留学を目標に してきたので・・・・・。 何も無くなってしまったような気がします。 何をしても興味や喜びを味わえず、 自殺も考えました。 明日バイト先に辞めることを言いに行きます。 夢とか希望や目標が無い状態です・・・。 疲れてしまいました。 休学も出来ないので・・・。 本当に辛い。

  • 研究室のことなのですが・・。

    こんにちわ、いつもお世話になっています。 私は私立の薬学部の4年生で、今は毎日卒論のための実験をしています。 テーマが与えられて、教授ではなく研究で残っている人に付きながら、それについて実験したり文献を探したりしています。 ただ毎日自分の卒論について作業をしているわけではなく、 違う実験や文献調査などをしている事の方が多いです; 月曜から土曜の9時から20時くらいまで居てるのですが、 一週間丸々手伝いっていう日もあります・・。 卒論研究を手伝ってもらうのだから、 私も手伝いをするのは当然なのかなと思いながらも、 私は院にいくわけでもないし、そもそも卒論をしにきてるのに なんでこんなに・・?;とも思います。 (研究で残っている方はお給料も貰っているのに、自分で実験はめったにしません。。) 国家試験の勉強もしたいし、もう少し時間が欲しいのですが、 こういうことは言わない方が良いでしょうか・・?; 研究室で事情は違うと思うのですが、アドバイスお願いします><;

  • うつ病がつらい…。

    こんにちは。24歳の理系大学院2年生です。 今年の6月くらいにうつ病と診断されてしまいました。症状としては去年の秋くらいから出ていたと思います。 きっかけはやはり研究活動、研究室での人間関係だと思います…。自分で言うのもなんですが、昨年の正月からゴールデンウィーク辺りまでは休日も含めて毎日学校に行き、朝の9時から夜の12時くらいまで、遅い日は朝の6時くらいまで研究に打ち込んでいました。もうがむしゃらにやっていました。しかしまったく研究の成果は出ず、自分のやっていることがだんだんわからなくなってきました。そのころ(昨年の秋頃)から何かものをするのも、論文を読むのもおっくうになってきました。 また、人間関係も大変でした。教授とポスドクの仲が非常に悪く、教授にやれと言われたことをポスドクにやるなと言われたり、板挟みな状態も長く続いてきました…。また、無気力な状態になってからは教授からも声をかけてもらえず(確かに自分から聞きに行くべきなのですが)、今では方向性もさっぱりわからなくなってきました。 そんな中なんとか学校にはいきつつ研究を続け、就職活動を終え、中間発表もトラブルがありながらも何とか終えました。しかしその後の6月頃、本当に何もできなくなってしまいました。学校に行くだけで机に座り、デスクワークも何もするわけでもなくパソコンの画面をボー…っと眺めているだけの日々が1、2週間続き、自分が何のために生きているのか、自分が生きている価値があるのか真剣に考えました。でもやっぱりそんなものはなさそうに思えました。 遺書も書きました。自殺で亡くなった先輩の墓参りに行って、1週間後くらいに死のうと思っていました。しかし馬鹿なことに学校に遺書をおきっぱなしにして(おきっぱなしにしたつもりはなかったのですが)しまい、それが読まれてしまったために親にも知られてしまい、「親より先に死ぬな」と両親に諭されてしまいました。 そのころから心療内科に通っています。効いているのかどうかわからない薬も飲んでいます。 3か月ほど学校を休ませていただき、復帰したのですがどうしても学校に行けない日もありますし、学校に行ったとしても実験に対する恐怖感や、倦怠感から何もせずに帰ってくることもあります。はたして僕は卒業できるのか、社会に出てもちゃんとやっていけるのかという不安感からか、朝もまだ暗いうちから起きてしまい、毎朝動悸や吐き気をもよおしています。 今週の金曜日も論文紹介のゼミがあり、正直やり切れる気がしません。こうなってしまったのは自分が甘く、怠けていてこれまでちゃんとやってきてなかったせいなのは確かですが、これからいったいどうやって生きていけばいいのかさっぱりわかりません…。何もできないという絶望感、不安感、焦燥感、死にたいという気持ちで押しつぶされそうです。 長文で申し訳ありませんが、これからの人生、心の持ち方のアドバイスをお願いします…。

  • もうやばいです

    理工系で情報系(プログラム等)の大学4年生ですが、大学に入ってから友達ができない、(話かけるの苦手)(少人数なのでグループができてた)、2年生のときはプログラムの授業の課題ができなくて追い詰められた、そのとき単位を落とした。3年になってからそれは取れた。研究室に配属になったが適応できない、休学を考えたが、家にいてもだらだら寝ているだけという状態なので結局大学に戻ってきた。大学に来ても寂しい。一人ぼっちの感じがする。研究室から足が遠のく。一時期は研究室を変える事を考えたが今はどこにいっても駄目だと思う。一時期自殺を考えたが自殺する勇気も無い(死に損なうと怖い)。ずるずるというかなんとなくここまできちゃった。精神科に通って抗鬱剤をもらってます。こんな僕にアドバイスを下さい。

  • うつ病について

    こんにちは。 私は今、うつ病かどうかで悩んでいます。 高校の時から人間関係に悩んできました。 浪人して大学に入り、4月からはやりたい職業が出来る会社に内定もいただけました。 しかし、卒論が上手くいかずどんどん気分が沈んでき、自分に価値が無いと考えるようになりました。今では、自殺も考えています。 また、試しにネットの診断をしてみると、どの診断でも最も悪い点数で早急に 現在、卒論は完成していませんが、学校に行きたくない気持ちで一杯です。 甘えかもしれませんがどなたか、アドバイスいただけたらありがたいです。

  • 説教する友達ってなんなんですか?

    現在、理系大学4回生のものです。 恥ずかしながらい未だに就職活動中です。 研究室が同じの友達がいるのですが、その子はとっくに決まっていて 決まっていない子達に小言というか、早く決めてほしいだの、なんでもっとちゃんとしないの?だのいってきます。 私が内定もらったけど、行くか迷っているところだと言うと、なんでそんな行く気のないところに応募したの?初めからわかってたことじゃん。お金も時間も無駄にするのやめようよ。 と、すごく怒られました。 それはそうかもしれません。言い訳になるかもしれませんが 内定もらえないとあせります。彼女にはそれとなくしか言っていませんが、就活でかなり鬱になっていた時期もありました。こだわってないで業種の方向性を変えてみたら受かったんです。最初は早く決まって楽になりたいという気持ちもありましたが、やはり踏み切れなかったのです。 また、研究室では 私の直属の先生が難しいことばかり言う人で、まずは全部理解してからじゃないと教えない!と言われて、学校に行っても紙の上の勉強ばかりでなかなか実験させてもらえません。また、就活もあり学校がおろそかになっています。 すると、はやくちゃんと実験はじめなよ。卒論かけないじゃん。ちゃんと毎日学校来るべき。とお怒りに…。 そんなこと重々承知です。でも、上の先生が始めると言ってくれない限り実験をするのは無理な事です。それに学校に来るのも就活があります。 私だって研究するために大学入ったのに、なかなか本腰入れてできないのは本当に悔しいのです。 一個上の賢くて仲の良い先輩に付きっ切りで教えてもらえる人にそう言われても、教え方もわかり易さもぜんぜん違います。正直、こっちの辛さなんてわからないんだろうなぁと思います。 私が、パソコン室のプリンターの使い方がわからず 何十枚も出してしまったときもめっちゃ怒られました。 なんで、全部私の事なのにそんなに怒ってくるのか意味がわかりません。 他人に迷惑かけてるというならまだしも、そこまでの迷惑はかけていないと思います。 怒ってくれる友達は貴重だとか良く言いますが、私は友達自身がやってることに対して、迷惑さえかけられなければ、別に怒りとか感じないので気持ちがわかりません。 言われたら反論しますが、自分でも就活決まってない自分が悪い・間違えた自分が悪い そう思うのでなんとなく言い返せません。