• ベストアンサー

近所の人に無視されました

aymhfgyの回答

  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.7

これと同じような体験をしない人というのはいないような気がします。 嫌な気分になるのは仕方ないかもしれませんが、世の中は色々で、次のようなことがあります。 人の顔を覚えにくい人ってあります。 前に挨拶したことをすっかり忘れちゃったという人って意外といます。 他のことを考えながら歩いていて気がつかなかったという人もいます。 特に緊張していたら悪気でなく、何も言えないという人もいます。 気持ちの落ち込むたちで、挨拶する元気もない時に偶然、出会ったということも考えられます。 最初ににこやかに挨拶したのなら、別にGreenRed777 さんを嫌っていると言う訳ではないように思います。 人、それぞれの心の事情で挨拶を返せないということもあるのです。相手にも何かそういうことがあるのだろうと悟って気にしないでいてください。

noname#211946
質問者

お礼

「これと同じような体験をしない人というのはいないような気がします」と聞いて、気持ちが楽になりました。 確かに、私も「挨拶する元気もない」ときがあります。 人それぞれ事情があるはずで、 そう悟って気にしないでいこうと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ご近所での無視

    いい大人になってこんな投稿するのも恥ずかしいですが聞いて下さい。 数年の海外赴任を終え数ヶ月前に日本に戻ってきました。 主人の会社には住宅購入したら転勤というジンクスがあり、嘘だと思っていたのですが、住宅購入後、すぐ転勤という不運に見舞われました。その間余儀なく賃貸に出しました。住宅は小さな新興住宅地に購入したので、同年代が多く町内会も盛んでした。ご近所数人と知り合いになり海外赴任中もたまにメールやなどやりとりがあり、ご近所付き合いを続けていました。 ですか、震災後はあまり連絡がなくなり、メールでも「○○さんはこの時期そちらにいて幸せですね」「こちらは食材を買うのでも神経をすり減らして本当に大変です」などこちらがどう返信して良いか分からないものがありました。帰国後、以前は気さくに話しかけてくれた近所の方々がよそよそしく、挨拶をしてもあからさまに無視するグループもいます。 無視するグループは元々新興住宅地で一番高い区画を一番若いの我が家が買ったのも気に入らなかったらしく、その上、海外赴任の際、挨拶に来なかったのも気に入らない、勝手に賃貸に出して何度も引っ越しのトラックで道がふさがれて迷惑をかけられたからだそうです。無視をする良い機会が出来たと言っていたのを聞いたと人伝に聞きました。海外赴任の際も親しい方や向こう三軒両隣には挨拶回りをしましたが、全員に言って回る必要はないと判断していました。 その無視をするグループはお子さん達にも挨拶するんじゃないよ。と言い聞かせているようで、お子さん達に挨拶しても無視されます。我が家はローンもまだまだあり家を売っても負債だけが残ります。それなのに海外赴任でローンも返せたと嘘の噂も広まっているようなんです。毎日ポストに新聞を取りに行くのも憂鬱です。このような住宅地でどんな気持ちの持ちようで生活していけばいいでしょうか? 私自身も挨拶回りを全てに行かず気が回らず至らなかったところはあるかと思います。 それについては反省と後悔をしています。 いつも「無視する人達は大人げない!」と自分に言い聞かせて、奮い立たせて外に出るのですが、実際に無視されるとかなり落ち込み1日が暗い気持ちになります。気持ちの切替ができないんです。何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 近所の人から無視される

    こんにちは。私は2年ほど前に建売一戸建てに引っ越して来ました。引っ越してすぐに両隣、向かいの3軒、裏の3軒の方に挨拶伺いました。 無視されてる?と思われるお家は向こう3軒の隣のお家のおばあさん。 挨拶に行かなかったお家です。 どこまで挨拶すべきか分からず、あのとき挨拶に行くべきだったかな、失礼なことをしたかな‥と、後悔しているところです…。 歩いている時、車で通り過ぎるとき、会釈したらぷいっと顔を背けられています。こんにちは、と声をかけても、こちらを向くことなくペコっとするだけ。 私が隣の奥さんと道端で話をしているときも、お隣の奥さんとは話をするけど、私が声をかけると言葉を発することなくゆっくりうなずく感じで… 挨拶に来てないのに気軽に話しかけるなんて失礼な人、と思われてるのかもしれません。 引っ越してから時間が経ちすぎて、なかなか腹を割って「引っ越しの時に挨拶に伺わず、申し訳ありませんでした」と、言い出すこともできず、、。夫に話すと、そういう人なんだから、気にすることない。と言われます。 確かにそんなに顔を合わせることも、町内会で関わることもないため、気にしなければ良い話なのかもしれません。 ただ、自分の挨拶に行かなかったという罪悪感が残ってしまい、この先も冷たい態度を取られると考えると辛いです…。 ちなみに、別件ですが裏のお宅の奥さんも、班長になった際に何度か伺う機会があり、普通の対応をしたつもりなのですが、それ以来何故か玄関先でたまたま遭遇してもプイッとされます。 近所付き合いでは、偶然にそういう場面が突然訪れるので、ショックで悲しい気持ちになってしまいます。 自分が悪人になったみたいで外に出るのが億劫です…。小さな子どもがいるので引きこもることもできず…。 この様な時は、もう現状維持で過ごすしかないのでしょうか? 長々と申し訳ありません。

  • 近所ママに無視される

    相談ですよろしくお願いします。 30代主婦、小学生の子供と来年から小学生になる子供がいます。 5軒先の奥さんがある日突然、私を無視したり愛想がわるくなりました。下の子が同い年ですので以前はよく話をしたりする仲で一度ランチをしたりしたことがあります。近所のうわさをする彼女に同じように話をしていたのですが顔を合わせるたびにあまりよくない噂をする彼女に嫌気がさし少し付き合いに疑問を持つようになりました。 そのようになった時期に何かを察知したのか彼女が露骨に無視するようになったのです。 すれ違っても目もあわせず挨拶もしない。こちらからは挨拶をするようにしていましたがすごく嫌がって挨拶をとりあえずしてくれるという状況でした。 友人にも相談した結果、バカらしくても挨拶だけはするようにして相手にしない!!というのを徹底していましたが・・・ 最近、何も理由も分からないのに何で私が無視されて媚をうっているように機嫌よく挨拶して・・・挙句に嫌な顔されなければならないのか 整理がつかなくなってきました。すごく腹が立ってきて・・・・ 顔をあわすとドキッと動悸がしたり気分が悪くなります。 このまま徹底的にこちらも無視することもできますがやはり子供が同級生というのと近所というのがあり迷います。 何が理由でこうなつたかは分かりません・・・ 近所という事を考えるとやはり今までどおりバカらしくても 挨拶をしていくべきなんでしょうか・・・・ 何か理不尽な相手の態度に対応しきれずに悩み相談させていただきます。 同じような体験をされた方・・・どのように対処すべきなのか教えてください。

  • 挨拶を無視する近所の人への対応

    挨拶を無視する近所の人への対応 近所に変わった人がいて、誰が声をかけてもちらっと見るだけで、全く無視する人がいます。毎朝のように家の前に立っていて、子供を幼稚園に送る時にどうしてもそこを通るので、こちらからはにこやかに「おはようございます」と挨拶をするのですが、ちらっと見るだけで無視されます。3歳の息子は(すぐ泣く子ではあるのですが)怖いのか、涙目になります。「どうして何も言わないの?」って。(その都度、「うーん、聞こえなかったのかな?」とかフォローしていますが・・・) 私がその人を全く見ずに、その人をいないものとして、ずっと息子に話しかけつつ通れば、息子のストレスは軽減するでしょうが、なんとなく挨拶しないということが、私にはしっくりこなくって、どうしようか思案中です。 正直に「世の中にはいろいろな人がいるから、挨拶したくない人もいるんだよ。でも、こちらからはきちんと挨拶しようね」と息子に言って、挨拶を続けるか、その人をいないものとして扱うか・・・ 皆さんなら、どうしますか?アドバイスをお願いします。 (私たち親子が特にその人に嫌われている訳ではなく、どの人に対してもそういう態度をとる人です。)

  • 飼い猫が近所に迷惑をかけ近所から無視されたら

    もし猫を放し飼いにしていて、その猫が近所の家に損害を与えたとします。 またその損害に対して結果として誠意をもって謝罪しなかったとします。 (謝罪に行ったまではよいがその場で言い訳を何度もして、損害を受けた家の家主の 機嫌を損ねた) そのことが原因でその猫の飼い主が近所に外出したとき、 近所の人に挨拶しても、その地域の人に無視されたり、 冷たい応対をされるようになったら、その猫の飼い主はどんな気持ちになるものだと 思いますか。

    • ベストアンサー
  • ご近所の方に挨拶しても無視されてしまいます。

    数年前に中古住宅に引越し、ご近所さんはみな良識のある人ばかりで安心していたのですが・・・隣家の新築に引っ越してこられた方に挨拶をしても無視されています。同い年の子供が居るので引っ越してこられた当初は普通にお話もしていたのですが、1年くらい過ぎたあたりで挨拶をかえさないどころか、目も合わせてもらえなくなり、聞こえないのかもしれないと、大きな声で言ってみたりしましたが、反応ナシ・・・あまり気にしないようにしようと思うのですが、他の方には笑顔で話している姿を見ると「なにか気に障ることをしてしまったのかな?」「また無視されるのかな?」と気持ちが暗くなってしまいます。ことを荒立てたくないので、無視されていることに気づかない振りをして努めて平静を装っているのですが、結構キツイです。(胃が痛くなるほど) もし、子供にまで影響が及ぶようであれば、黙っている自信はありません。このような方にはどう対処したらよいのか教えてください。

  • 露骨に無視される私って

    ご近所のおばちゃん関係に 露骨に無視されます 昨日も 娘(中学生)と散歩中 こんばんはと 挨拶したら ふんっと 露骨に無視されました このおばちゃんだけではなく 近所の方から 無視されている感じがすごくします きっと 私がかんに触る事をしたのだろうと 思うのですが それを確認する すべもなく   おばちゃんって 突然 無視するみたいですね 昨日の友が今日の敵みたいな 仲良しだった人も スーパーで会った時に あ!!こんにちは!お久しぶりです!って声を掛けたら なんか 私と話ししたら バツが悪いかのような 避けるように 去って行きました これって 私の 悪い噂が 近所中に広まっていて 私を知らない人までもが その噂を信じて 私を 無視するようになっているのではないかと 思います このな時 どーしたらいいと思いますか?? 娘が居てる時でさえ 露骨に無視する人を どう態様したらいいのか? 又 噂の根源を探ったとしても 意味がないと思うし 賃貸住宅ではないので 引っ越す訳にもいかず 悩んでいます 挨拶はして行こう思いますが 心が折れてしまいそうになります どーして 悪口ってなくならないのでしょうか バカヤローって 叫びたい気分です

  • 近所のご高齢女性に道端で挨拶しても無視され感じ悪いです。

    近所のご高齢女性に道端で挨拶しても無視され感じ悪いです。 うちの近所にご高齢の女性が住んでます。 息子さんと同居しています。 ところが 最近道端など近所でそのご高齢の女性と会ったとき 私から会釈しても無視することがあり 感じ悪いというかムカつくことがあります。 (さいわい息子さんは感じがよく 道端で会うと向こうから笑顔で挨拶してきます) うちには思い当たることはないので ほっとけばいい話なのですが 道で会うたびに会釈しても無視されたら ハッキリ言ってむかつきます。 高齢になり病院通いなどしてて 体調が悪そうな感じもありますが。 私も無視したらいいだけのことかもしれませんが でも、なんかいやーな気分になって困ってます。

  • 近所のご高齢女性に道端で挨拶しても無視され感じ悪いです。

    近所のご高齢女性に道端で挨拶しても無視され感じ悪いです。 うちの近所にご高齢の女性が住んでます。 息子さんと同居しています。 ところが 近年道端など近所でそのご高齢の女性と会ったとき 私から会釈しても無視することがあり 感じ悪いというかムカつくことがあります。 以前は挨拶してたのですよ。 (さいわい息子さんは感じがよく 道端で会うと向こうから笑顔で挨拶してきます) 私には思い当たることはないので ほっとけばいい話でしょうし 私や私の家族が何か不快な思いをさせて その高齢女性が無視するのなら謝りたいと 思ってます。 それに昔その女性は町内会で決まられてることを 破ったことがあって、そのときは 他の家族の方がかなり怒ってました。 でもうちには思う当たることはありませんし 道で会うたびに会釈しても無視されたら ハッキリ言ってむかつきます。 高齢になり病院通いなどしてて 体調が悪そうな感じもありますが。 私も無視したらいいだけのことかもしれませんが でも、なんかいやーな気分になって困ってます。 ほっとけばいいでしょうかね。内容が理解されやすく、すばやい回答につながります。

  • 完全無視をするご婦人

    こんにちは。 アラサー既婚女性(子どもなし)です。 4年前に現在住所に引っ越してきたのですが、お隣にお住まいの奥様が全く口を聞いてくれません。 引越しした当初は、出勤時に家を出る際に顔を合わせれば挨拶程度は返してくれていたのですが、ここ2年は朝の挨拶を返してくれなくなり、また休日等に家の前で出会っても、こちらからの挨拶を無視したり・・・ 次第に、挨拶するのもバカらしくなり、姿を見かけても見ないふりをしています。 件の奥様は、私より15歳年上で、お子様もいらっしゃりしっかりしたご家庭の奥様という印象です。 この奥様以外の近所付き合いは良好で、皆様によくしていただいていますが、このことだけが引っかかります。 また、この奥様も私以外のご近所さんとは非常にうまくお付き合いされている様子です。 夫に相談したところ、挨拶だけはしておいたほうが良い、と言うのですが、夫はほとんどこの奥様と接する機会がないためこのように言うのだと思います。 私にしてみれば、やるだけのことはやった(無視されても挨拶を続けたのが半年間ほどです)ため、ご近所づきあいを円滑にする気がないご様子のこの奥様とはもう口を聞きたくありません。 隣人とうまくいかない、無視される、などの経験をされた方、いらっしゃいましたらご意見いただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう