• 締切済み

シングルマザーの方に質問です

私は現在、小学3年生の息子と二人暮らしです。 近くに親戚もいないのですが突然自分の身に何か起こった時(例えば入院等)は子供の対処方法はどうされてますか?

みんなの回答

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.1

40代、バツイチ子持ち歴11年です。 普段から、息子の友達の面倒をよくみているので いざというときは、その友達のおうちにお願いします。 入院まで行かなかったものの、マイコプラズマ肺炎で1週間寝込んだことがあり 毎日あちこちの友達のおうちへ、息子の晩御飯を1週間ほどお願いしました。 入院するかもしれないと相談したときも、勉強道具一式もって泊りにおいで と言ってくれた友達も3人くらいいました。 平日は面倒見るなんてできませんが、休日など、まとめて公園へ連れてったり クリスマスパーティーを仕切ったり、あちこち出かけるときに誰かを誘ったりして 交流を深めるように心がけました。 なので、お願いするときはみなさん快く受けてくれます。 また、アパート住まいでしたが、周辺の地域住民ともなるべくかかわりを持つように 時間が許す限り積極的に地域のお祭りやイベントのお手伝いをしてました。 おかげで、季節の野菜などをもらえて助かってます。 助けてもらおうと思ったら、まず自分がしないと、というのが私の考えです。 そのときも、してあげてる、というよりして当たり前、と思ってやってます。 最初から見返りを求めてやってると、必ずその下心は相手に伝わりますから。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シングルマザーが子供をおいて趣味に出かけること。

    シングルで10歳の子供と二人暮らしです。 兄弟は遠方で親はいませんので、身内もおらずずっと二人暮らしです。 ハイキングや登山が趣味で、いつも二人で行ったり、イベントに参加してハイキングに行っています。 今度、一人ではいけない山でハードなコースの企画があり、ベテランでかなり精通した方がルートを組んでガイドして下さる企画があります。(子供は無理なルートです。) 前から憧れの方(年配の女性です。)でどうしても一緒に行きたいのと、これを逃したら行く機会はそうないと思います。ですが、息子が一人になります。日帰りですが、朝5時くらいに出発で帰宅は18時くらいの予定です。  朝息子が寝ているうちに出て、起きたら食事をさせて、近くに住む同じシングルの友人の家にお願いする予定です。 どうしても行きたい気持ちと、そこまでして趣味をしなくても・・という気持ちが混在し踏ん切りがつきません。 息子が1歳の時から二人暮らしで、預ける身内がいないため一度も息子を置いて外出したことはありません。 友人の結婚式、社内行事一度も出たことがありません。 なので1回くらい、どうしても行きたいことくらい・・とも思い諦めもつきません。 やはり、身内もいないシングル、子供を守るのは私だけなのに自覚が乏しいでしょうか?

  • シングルマザーの働き方

    カテ違いかもしれませんが、子供のことが絡むので、 こちらで相談させていただきます。 現在、正社員で働いています。 2歳の子供と二人暮らしです。 しかし、必要以上に朝早く来ることを要求されたり、 会社の旅行や行事への参加の強制があったり、 働きにくいのが現状です。 必要以上に早く行かないといけないため、 朝は子供がグズグズすれば、大声を出してしまいます。 自分でしたいという子供に、時間がないからと私がして、 それで泣き出す子供の手をひっぱり、保育園に連れて行く こともあります。 そこまでして、今の会社で働くことが必要なのか? と思うようになりました。 正社員ですが、退職金もありません。 おそらく、あと数年で賃金カットもされると思います。 正社員で勤められる転職先を決めてからと思い、 現在も働いていますが、子供のことや今後のことを考えると パートで働くのもありかなとも思います。 そこで、シングルマザーの方の現在の就業形態での 良い点や悪い点、経験談を教えてください。

  • シングルマザーの方に質問です

    自分が病気したり万が一の時にどうするか決めてますか? このことが不安で人間ドックに入りましたが、何かあったらあったで入院になったらどうしよう…と不安になり、さらに万が一のことがあったら…と不安が増えていきました。 子どもが18歳までは最低いきていたいですが、万が一に備え保険に入ったりしましたが、お金以上に誰が面倒をみるか…仲のいい女姉妹でもいて、姉妹もシングルとかならいいですが、うちは年の離れた弟が1人で全然頼れそうにもないです。 頼ったらかわいそう…適齢期のときに私の子どもまで一緒に受け入れてくれるお嫁さんはいませんからね… 。というわけで、両親もいつまで健在かわからないですよね。 元夫はDVなので絶対にさけたいのです! みなさんどうされていますか? シングルマザーばかりで集まって住めるマンションでも建ててNPO法人を立ち上げたい気分です。 そういうのは都心ならあるのかもしれませんが、田舎なので… みなさんはどう不安と闘って、万が一に備えてますか? 子育て終わった方からも経験談聞けたりできると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • シングルマザーの方に質問です

    以前仲良くしていた女性が良くない男に捕まり、現在はシングルマザーとして頑張っています。 小学低学年ぐらいの子と一緒に。 色々酷い旦那みたいで、養育費、慰謝料も一切貰っていません。 初めは食事に誘われ、行ったのですが、元来子供好きな性格な為良く懐かれています。 しかし、私は現時点では結婚に興味が無く、再婚相手としては難しいのです。 話を聞けば、家計も逼迫しているので、自分が奢っているのですが、結婚願望が無い自分とこのような関係が続いても良いものでしょうか? 心配事 (1)子供の教育上、寂しさが逆に募ってしまい、我侭になってしまう (2)女性の再婚相手探しを邪魔してしまう 初めは、父親を知らない子供に、少しでも手助けになればと思いやっていたのですが、姉に注意され、心配になってきました。 現状は月1回ぐらいのペースで向こうから誘いがあり遊びに行っています。 良いか悪いかのアドバイスをいただけると幸いです。

  • 実家暮らしシングルマザー VS 独立シングルマザー

    アラサーシングルです。小ニの息子と二人暮らしです。 割愛しますが、テレビで見たりきいたりする毒親が大したことないと思えるくらいのひどい 毒親(特に母親)に育てられました。 結婚までは親の支配下で、結婚生活もうまくいかず、元夫が会社に行っている隙に逃げ出し 再就職し今に至ります。  離婚前にに隠れて勉強し、何とか普通の男性と同じくらいの生活ができており、公的要素の強い企業に就職しましたので倒産などの心配はあまりしていませんが、やはり日々の悩みは尽きません。     実家とは絶縁し住んでいるところも知らせていません。その前にお金の無心が半端ではなかったので 私がお金を渡さなくなった時から絶縁された感じです。       ですが、数年おきに数万円を無心するために猫なで声で近寄ってくるので、今はこちらから完全に拒絶しています。 息子が2歳の時から二人暮らしで、家のことはヘルパーさんを頼んだりべビシッタ-や一時保育を利用しながら何とかしのいできました。 小学校に入ってからは、社内での自分の評価は諦め、時短勤務をし毎日奮闘しています。 小さい頃の大変さはもうありませんが、子育ての悩みは尽きず自分のリフレッシュの時間など皆無のまま今に至ります。 近所に偶然、中学時代の同級生の実家があり、数年前にそこに友人も同じく離婚をし戻ってきており再会しました。 15年ほど空いていますが、子供の年齢も同じ、状況もシングルで同じということもあり、学生時代と同じく仲良くするようになりましたが、 友人は実家の自分のお母さんとおばさんに家事・子育て・学校行事を任せっきりで、生活費もお二人の年金で子供をみてもらい、自分の給料はすべて自分で使っています。 生命保険の外交員なので、給料がほとんどないと言っていましたが・・。 夕飯頃には一度帰るように言われているそうで、夕飯時に子供たちに顏だけ見せて夜は彼と暮らしています。  それ以外は登校するころに週何日か自宅に帰り子供達を見送る生活をしています。  あまり自宅にいないので、休日は子供と遊ぶよう言われているそうで、実家ではレジャ-に行くふりをして、私のところに預け、夜迎えにくるという感じです。 うちの子供も小さい頃から週末は友人の子が家にくる生活ですので毎回楽しみにしていますし、私も大変ですが小さいころから預かっているのでそこまで苦になりませんし、それなりにかわいいです。    ですが、たまに友人も一緒に遊びに行くと途中で彼氏ではない男性を必ず呼びます。 「足がわりに楽だから」と車目当てとはいいますが、子供たちと私は後部座席にのり、いつも友人は助手席で毎回違う男性とドライブ気分でイチャイチャしています。 友人の上の子は5年生の女の子ですし、自分の子にも正直あまりガラのよろしくない毎回違う男性と一緒に行動させたくありませんし、私とは関係ないとはいえ子供の記憶にどんな風に残るかも心配です。 毎回男性を呼ぶのはやめて欲しいというと、「これだから独立シングルは・・」「欲求不満?」「一人で頑張ってると卑屈になるんだね。」などどお金も時間も自由になる友人を僻んで言っていると思うようです。  時間もお金も自由でうらやましい気が全くないとは言いませんが、40近くになって20代の男性、反対に60代の男性年齢・環境問わず常に男性と一緒という神経も正直疑います。  最後はいつも、私の子育てに難癖をつけるか、自分の子の方が賢い といった内容の話題で終わります。  言い返す時もあれば、わかってくれるタイプでもないため、私も相手にしません。 子供たちは気が合うようで楽しそうです。私も友人がおらず、その子たちと自分の子と遊びに行くのは楽しいのですが、子供たちの思い出が殆ど私と一緒なので、それが嫌だそうで月に1回位は自分も行くと言い出します。  ですが、途中で男性がいないと面白くないようで、ひとしきり遊び終わると、ひたすらラインで男性に連絡を取り出します。 毎回、楽しそうな子供達とは裏腹に、数日悶々としてしまいます。 やはり私の僻みなのでしょうか? 子供は母親の女の顔など見たくないと思います。

  • 70代の夫婦の二人暮らしの方に差し上げるお中元の選定で困っています。

    70代の夫婦の二人暮らしの方に差し上げるお中元の選定で困っています。 二人暮らしといっても、現在 ご主人んは入院中です。 ときどき、息子さんや娘さんが小学生のお孫さんを連れて来られます。 なにかお勧めの品物があれば教えてください。

  • シングルマザーです。

    4月に新1年生になる、男の子の母です。 現在、自分の両親と同居しています。 私には、妹がいるのですが、両親は妹にだけ凄く甘いんです(^▽^;) 妹はバイトのみで半引きこもり生活をしているのですが、何も言いません。 私には、バツイチ子持ち、資格もない能なしなどと言って来ます。 私は現在、子供を保育園に入れて昼間にフルタイムで働いています。 雇用状態や収入が不安定で資格が欲しいのですが、仕事を辞めないと出来ませんよね? 私は、元夫のDVと現在の家庭環境の悪化でPTSDにかかり、心療内科に通院しております。 前夫とは、きちんと離婚もしています。 現在は理解者も出来、将来は一緒に暮らす予定です。 医療事務か、看護職に就きたいと思っている。と彼に相談したら、自分も自立するから、その時に私と子供二人で 今の家を出ないと出来ないだろうと言われました。 母子支援の方にも相談したら、そう言われました。 看護学校に行くにはお金が掛かりますし、医療事務の書類を取り寄せたら、母にお前に出来るわけないと言われ…正直、傷つきました。 実の母なのかと、疑う程です。 どうしても、医療関係の職に就きたいのです。 こんな弱い立場の私には、無理なのでしょうか… 親戚に看護師と保健師の叔母がいます。

  • シングルマザーの方を好きになりました。

    シングルマザーの方を好きになりました。 自分は28(もうすぐ29)、相手は32です。  子供は6歳で小学校1年、男の子です。 職場で出会い、相手はすぐに辞めてしまったのですが、電話番号を調べて Cメールを送り、1年位メル友をしていました。 メル友の期間に1度食事に誘いましたが、駄目でした。 メル友の期間に告白もしました。結果は駄目でした。 子供のいない普通の女性にしなさいと いう感じで。  今年の夏に子供も一緒に○○へ出掛けましょうと誘ったらOKでして、 子供と一緒に3人で出掛けました。 それから3回動物園などに3人で出掛けて、1回だけ偶然に朝子供がぐずり、仕方なく相手の父 (母はいない)に預けて来たとのことで2人で会ったことがあります。 相手は子供を産んでからすぐに離婚したらしく、そのストレスから自律神経失調症に なり、薬を飲んでいます。 メールにしろ出掛けの誘いにしろ相手からくることは殆どなく、大体自分からです。 相手は最近名前を呼び捨てで呼んでいいとメールで送ってきました。 しかしこれからも出掛ける時は3人で出掛けることになると思います。 子供も好きなのですが、やはり2人の時間もほしいと思ってしまいます。 もし相手に気があっても2人で会うようなことがないとしたら、これ以上の関係は 望めないのでは、、、 こんな経緯からして、相手は自分をどう思っているのでしょうか? 脈ありと考えていいのでしょうか? それともただの友達、、、 それはそれでいいのですが。 自分は手をつないだりしたいのですが、子供も一緒にいる前でそんなことしてほしくないもの なのか。 相手の気持ちがいまいちわからないし、どうしたものかと悩んでいます。 手をつないでみてもいいのでしょうか?(勿論子供とも手をつないでる時にです)

  • シングルマザーで家を建てることについて

    息子を出産後すぐ離婚し、五年間は実家で住んでいましたが 今は小学生一年生の息子と二人で実家の近くの 賃貸のワンルームに住んでいます。 家賃42000円、駐車場4000円、共益費5000円です。 最近、実家の近くの両親の土地に家を建てることになりました。 離婚後貯めた800万円の貯蓄のうち500万円を頭金に、 残りの1600万円はローンを組む予定です。 ローンは35年固定で金利は3.26、ボーナス払いなしで 返済は月々約64000円になります。 2LDKの小さな家ですが、購入するなら長く住める家が 良いと考えてヘー●ルハウスを選んだため小さい割に 少し高くなってしまいました。 現在の収入は手取り約18万、ボーナスは年40万程度、 母子手当は月約3万、養育費は月3万です。 今、住んでいる部屋がワンルームのため、 今よりも高い家賃の物件にいつかは引越さなければなりません。 (県営住宅の抽選もなかなか当たりません) かと言って、シングルマザーでこの収入で住宅ローンを 抱えることに不安を感じていて契約を待ってもらっています。 この選択は無謀でしょうか? 一般的、意見を聞かせてください。

  • シングルマザーです。この行動は私のエゴだったんでしょうか…?

    シングルマザーです。この行動は私のエゴだったんでしょうか…? 小学1年生の息子がいる25歳のシングルマザーです。 昨日、恋愛のカテで以下の質問をさせていただきました。 http://okwave.jp/qa/q5699701.html そして、考えた結果、お付き合いをしていた人と別れました。 でも、ちょうど昨日息子がこんなことを言ったのです。 「弟がほしい」 彼と別れなかったからと言って、兄弟をつくってあげられたとは限りません。でも可能性はありました。 でも私は打算で彼と一緒にいたくなかったです。 でもこの考えが私のエゴなんじゃないかと思いました。 彼と一緒にいたい気持ちは今でも変わりません。 正直、でもそれは自分の中の甘えのようにも感じました。 別れてどこかホッとしている自分もいます…。 言ってることがめちゃめちゃでごめんなさい。 彼は「私のことを愛してる。だから私が愛してる子供のことも愛したい」と言ってくれました。 気付けば離婚してもうすぐ6年がたちます。 その間、こんな私ですが毎年のように2、3人の方から交際を申し込まれてました。 でも、今までずっとひとりいることを選んできました。 そんな私がこの人ならと思って選んだ彼でした。 厳しすぎた結論かもしれないと自分では思いました。 私は誰かと向き合うことが苦手で、ひとりが好きなんです。 楽な方に逃げただけかもしれません…。 彼と別れた日に、子供から「弟がほしい」発言で、何かを考えられずにいられません。 私が出した答えは私のエゴだったんでしょうか? それともこれで良かったのでしょうか? ご意見いただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

MFC-J6583CDWのトラブルについて
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWの電源がオフにしても自動でオンになるトラブルについて解決方法や原因を教えてください。
  • MFC-J6583CDWの無線LAN接続時に電源が自動でオンになる問題について詳しく教えてください。
  • MFC-J6583CDWを使用している際に数時間後に電源が自動的にオンになり、エラー表示がない場合の対処方法を教えてください。
回答を見る