• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚後 妻の留学はダメか)

結婚後の妻の留学はダメか?非常識か?

dorce0000の回答

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.12

私は逆というか、そういうことでは むしろやれやれという夫や義母でした 結果的には行きませんでしたが 別のときに私の希望が発端で 別居になった事はあります。 また、周りは海外勤務や海外業務する人が多く 女も海外単身赴任してるのは珍しくない。 でも穏便にっていう期待はわかりますけど それを当然に期待するのは違うでしょう。 だって普通家族は一緒に暮らすというイメージで 結婚しますよね。 ほら欧米の勤め人は たとえ社命でも家族帯同しない転勤なんて 絶対受けないという人は多いと言うでしょう。 私が別居となった時は 結果的に夫にとって相当きつかったようです 予想外でした、もう出来る限り避けたいです。 だからやめろとは思わないんですが 一緒に歩むと決めた人と生活を別にするとは 影響は大きい事ですんでくれぐれも 「あら いいって言ったのに?!」 「私のはお遊びじゃないんだし すごくまっとうな事でしょう? している人は他にいくらでもいる」 とは思わない方がいいです。 考えてみて欲しいのですが 「他人に言われて自分の考えを曲げる必要はない」 は、必ずしも 「私にとってまっとうで意義ある進路は 外野は尊重すべきである」 と一緒ではないんです。 他人に言われたことで 自分を曲げる必要はないというのは 自分の責任においてやり始めたことで 周りにどのような反響や結果が起きても それも含めて自分で背負う、 直面することになるという覚悟も 当然にもった上での話です。 そこがわかってるのかなと思います。 「穏便に」という言葉があるのでややもすると 「私は遊びに行くんじゃないのに なぜこの程度の事も許容できないんだろう 理解しようと思えば充分できる事でしょ?」 とイメージしているようにも思えてしまう。 その甘さ自体が 周りとの乖離にも繋がりかねません。 あと英語の留学の件では・・・・ 前にも書きましたように周りは 国際的、海外業務従事者が多いので ちょっと思ったことなんですけど ほとんど事前に留学なんてしてませんよ。 してた場合は社費か国費です。 子供じゃなく自立した社会人ですから 厳しいこと言っちゃうと 社会や組織がスポンサーになるぐらい 需要が切実にある分野で 明らかにペイする投資であるという証の 奨学金なりバックアップもとれない留学は ただの「自分磨き」「自分探し」と ほとんど仕分けができない段階と 見ることもできます。 ご主人で言えば、実は起業したかったけど 一旦は諦めた。 でも結婚してから自分の本心がわかったし これをやるには英国に行かなきゃならない。 遊びとは違う。 俺はやりたい事を諦めなきゃいけないのか? という話ですよね。 それを質問者さんは快くバックアップできますか。 ただ反対しなければいいという話でなく それにより所得も減るし 何年先にどれだけ確実にペイするかも分からないし そもそも旦那様が途中で気が変わるかも 保証がないのに その夢を支えるためにあなたが 無期限で大黒柱となる覚悟はありますか。 目指すのが英語の教育関係という事で 留学しないよりはするとプラスなんでしょうけど 国内でどれだけ出来ることをやりました? 今は世界中で スカイプやYouTubeを使った 英語学習が流行ってますが どこでもネイティブの人と繋がるぐらいできます。 その程度の事すらも試していないで 「出ればきっと全然違う」と思うのは 私も海外数カ国で「留学」「体験」しにくる人を 在住者として見てて 言っちゃ悪いですけど 社会人としてのシビアな意識で来る人なんて 10分の1もいないように映ってて それを連想してしまうんですよね。 その人が金満家庭の子女だとか どう先行きが転んでも支障ない身分の人で 誰にも迷惑かけてないのだったら 別にシビアだろうがなかろうが 好みの問題でしかないですが そこまでの人ってあまりいないですよね。 それにしては意識が甘い人は多いです。 でも「甘い」「遊んでる」の基準も人それぞれで これ読んでる質問者さんは ああまた遊んでるって誤解だーと 思うかもしれませんが 私の言いたいのは多分それとは別です、 書くと長くなるのでこの件については 特に知りたいというご希望があれば 書くかもしれませんが、今回は省きます。 まとめると、行くなとは思いませんが それに伴う波風や逆風は当然というぐらい 自分側に備わってないのが 「ただ一方的に受け入れられる存在」としての 意識しかないのかな? という風に見えがちではありますね。

noname#207766
質問者

お礼

わかりやすく書いていただきありがとうございます。 ただ、英語学習は、学生時代、ためたお金で英会話に通って カナダに勉強しにいきました。 その後、3年教育業界で国語の指導をしてきました。 会社の都合で英語は指導するチャンスがありませんでした。 また、その語3年転職をし同じく教育業界で 国語の指導者の指導をしました。 つまり、その6年間の間は、英語を仕事にはできませんでした。 その程度のことも試さないとありますが、 試してますよ笑 英語好きならだれでも試してますって笑 現在はマンツーマンでカナダのネイティブの先生に習っています。 スカイプもやりますが、ノンネイティブの先生ですので あまりやりません。 家事以外は英語しかしていないんで 英語の感覚になってこんな質問をしても ポジティブに受け取ってもらえると思っていました。残念ですね。 ということで、なんだか質問する場所を間違えてしまったようなので そろそろおしまいにしようと思います。

関連するQ&A

  • 留学の是非(8才と3才)

    親戚と一緒にニュージーランドに一年間留学する機会があるのですが、 子供達の将来に役立つでしょうか? チャンスだし8才頃までに英語を勉強した方が良いという意見と 日本でも英語は勉強できるという意見があります。 どちらが正解でしょうか? 元々、妻の姉と子(7才)の2人で留学する予定でしたが、身の回りの世話が できないので、妻についてきて欲しいとのことです。 同行者は妻、8才男と3才男の3人で、合計で5人です。 妻はわざわざ行きたくないようなのですが、教育熱心な韓国や中国などでは 小学生のうちから語学留学するのは普通のことのようですし、どう思われますか?

  • 結婚後の留学について

    こんにちは。 結婚後に海外へ単身留学した経験のある方はいらっしゃいますか? また、その場合、期間はどのくらいでしたか? 帰国後の夫婦仲はどうでしょうか? 私は結婚して半年過ぎた頃なのですが、今後近いうちに半年くらい スペインへ踊りの勉強に行きたいと思っています。 しかしながら、だんなのことを考えると一人で長期間留学することは 非常に決断が難しいです。 ちなみにだんなは「好きなことだったら行ってもいいよ」という、 すばらしく寛大なことを言ってくれる人です。 どなたかご回答いただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 留学する夫についていく場合の妻の語学力

    医師である彼が数年後に留学を希望しています。結婚し妻となっていたら妻としてはどれくらいの語学力が必要でしょうか?そもそも海外赴任する夫についていくのに奥さんは英語猛勉強するものでしょうか?

  • 妻の両親の前での妻の呼び方

    妻の母親、つまり私からみて義母のことで相談です。 明日、義母が家に来ることになっているのですが、 前々から義母との会話の中で、私が妻の名前を呼び捨てにすることを、 「非常識だ!」と憤慨していると、先ほど妻から聞かされました。 不愉快な思いをさせてしまうのなら、今後は義母の前では妻の名前をさん付けで呼ぶ予定です。 しかし、結婚前なら分かるのですが、結婚後の呼び方としてはそんなに非常識な事には思えずモヤモヤしています。 私の実父は母の両親(私からみた祖父母)の前でも呼び捨てで会話してましたし、 祖父母もそれに対して全然怒っている様子はありませんでした。 普段あまりこういった事を深く考えたことがなかったのですが、 なんとなく私の実家ぐるみで非常識だと言われたみたいで少し嫌な気分です。 妻の両親の前で、妻の事を呼び捨てにしてしまうのは非常識な事なのでしょうか? また、それは妻の親戚に対しても同様なのでしょうか? 既婚の方・同じような経験をお持ちの方、是非ご回答お願いします。

  • TESOL大学院留学について

    現在大学4年生の者です。 先日教育実習を終え、今まで考えてもみなかった教員という道を考え始めました。 そこで英語教授法を学ぶためにイギリスの大学院への留学を考えています。 調べてみて分かったことが、大学院に入るためにはGPAが3.0や3.5以上必要とか・・ わたしは大学で学部の勉強を怠ってしまったためにGPAが1.5あるかないかのところです。 この成績で院留学は不可能でしょうか? それとも大学のレベルを下げてこのGPAでも入れるところはあるでしょうか? まだ調べ始めたばかりで知識が不足しているので TESOLに力を入れている大学またそのレベルやコースなども教えて頂けると幸いです。

  • 留学?それとも結婚?

    31歳女です。今は留学とは無縁な派遣のお仕事をしていますが、無理がたたって体を壊し、今は自宅で休養しながら少しだけ仕事をするという生活をしています。 私は英語をマスターして将来はカナダへワーキングホリデー(年齢的に無理なのでそれに近い何か)したいと考えています。私の語学力は...。 ですが、結婚もしたいです。 でも両方とるのはできないのではないかと思うようになりました。 着実に準備していけば留学のほうは夢かなうでしょうけど、それでは婚期を逃してしまいますよね? 無理な相談でしょうか?

  • 嫁いだのに呼び捨てされるのを嫌がる親

    結婚以来20年、モヤモヤしている事があります。 結婚したら旦那様が妻を呼び捨てするのは、当たり前ですよね?でも、私の両親が それを嫌がります。と言いますか、親の前ではちゃんと『○○さん』と呼ぶのが常識だと言っているのです。 両親が言うには、娘(私)が産まれてから嫁がせるまで 大事に育ててきた本人(両親)を前に、その娘を呼び捨てするのは 育てた親に対して 失礼な行為だと言うのです。 結婚が決まった頃に 主人が注意されて、それ以来 実家等で両親が居る前では、妻の私を さん付けで呼びます。私は正直 違和感さえ感じます。普段 主人は私を呼び捨てか お~いか あのさ~って感じなので。 流石に、主人の親戚や会社の方々や、主人の友人に 私を紹介する時は、主人は『妻の○○子です』と呼び捨てです。 私の両親は、そこは呼び捨てされるのは 当たり前だと理解してます。紹介された人が、私を育てた訳ではないからと・・・ この、両親の言う『常識』は、本当に常識なのでしょうか? 主人は、私の両親の言う通りにしてれば、それでいいんだから、悩む事無いと言っています。 ずっとモヤモヤしてましたが、このサイトに出会ったので、皆さんに聞いて頂きたいと思いました。 宜しくお願いします。

  • 日本で英語教師になりたい場合はTESOL?TEFL?

    英語科教授法に興味を持っているのですが、疑問点があるのでアドバイスお願いいたします。 私は今年大学の教育学部を卒業し、教育学の大学院に進学します。 将来的には小学校の教員になりたいのですが、自分の勝負できるポイントとして英語科教授法を勉強したいと思っています。 そこで、大学院を休学して留学し、海外の大学院で英語科教授法のコースを卒業したいと思い始めました。 日本に帰ってきて私が働きはじめるころには、小学校での英語教育がもっともっと盛んになっていると思うので、少しでも戦力になるような実力をつけたいと思っています。 TESOLとTEFLの違いは理解したのですが、日本の場合は後者ですよね? そうすると、TESOLのコースよりTEFLのコースをとったほうがいいのでしょうか? ただ、多くの大学院はTESOLとしてコースが存在しており、TEFLはほとんどありません。 これは、TESOLのコースでもTEFLと共通の要素が多いということでしょうか? 私は、日本の小学校で英語を教えるときにベストなコースをとりたいと思っているのですが、TESOLを学べば十分なのでしょうか?? TESOLについてご存知の方、是非アドバイスお願いいたます。

  • 結婚するための留学

    毎週義姉が家に来るのが苦痛で仕方ありません。 理由は、超ど不細工な私の外見を日に何回も褒めたり、悪い頭を褒めたり、 デブなのは見て解るのに入らないサイズの服を買ってきたりされるからです。 義姉が来るタイミングで友人に家に来てもらいました。 義姉は、5年間も海外で仕事をしていて英語とフランス語が堪能です。 友達を見るや自分のキャリアを語り始めました。 友人は30代前半なのですが、義姉のように海外で暮らしたいらしく、 親にもらった結婚資金100万円を全て使い、妹さんに借金してまで海外旅行に行き経験をつんでいます。 「何事も場数だ」と言っています。 年間何十万もする英会話教室に入学し、それも一番高いコース、更に、留学の雑誌を定期購読したり、 教材を毎月何冊も購入して本棚に並べては「頑張らなきゃ。やらなきゃ」と自分に拍車をかけています。 義姉は「外国では○○○ちゃん(私)みたいに目が細くて小さくて一重の方が大人気です。 肌の色も私みたいに白すぎるアジア人より○○○ちゃんみたく地黒のほうが人気ですよ。 お二人とも外国に行かれたら大金持ちとのご結婚も可能ですよ。楽しみです」と言います。 旅行も英語教室も自己啓発で大変に良いと思いますし、 イケメン白人と出会い結婚する可能性も否定しませんが、義姉の皮肉を信じきっている友人が不憫です。 夢は夢で応援したいのですが、あれだけ頑張ってるのにTOEICが340点で、 あまりに夢物語過ぎて30代にもなって大丈夫かと不安です。 友達は今すぐに留学する勇気が無いので英語が上達してから留学すると言います。 友達のお母さんからは「あなたのせいで娘が変な方向に進みだした」と鬼の形相で言われました。 30代で職を捨て語学留学することを皆さんはどう思われますか? 私は基本的には賛成ですが、借金してまで行く必要は無いと思っています。 友人の立場、ご両親の立場、色々な立場からのご意見をお願いしたく存じます。

  • 留学について知りたいです。

    留学について知りたいです。 私は将来通訳になりたいのですが、英語力を身につけるため留学したいです。 本当に外国に興味があって、行ってみたいし、 通訳じゃなくても英語関係の仕事を本気で目指してます。 今中学2年生なので、高校生で留学するにはどんなことを勉強すればいいでしょうか? 英語はどのくらい分かればいいですか? 通訳になるためには留学した方がいいですか? まだ夢でしかないので、留学のいい所とか悪い所とかも教えてくれるとありがたいです。 親も結構協力してくれます。よろしくお願いします!