• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:若々しいと若づくりの違い)

若々しいと若作りの違いとは?

vodka0220の回答

  • vodka0220
  • ベストアンサー率11% (46/415)
回答No.2

47歳なのに「スタイルの維持が必要」なミニスカ履いてるから嫉妬しているのでは…?

ads32ss
質問者

お礼

嫉妬してるとしたら 自分で自分のセンスを疑いますね。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 「若作り」とは・・・

    30才OLです。 30の声を聞いてから、服選びが難しくなりました。 若作りとはゼッタイ思われたくないし。 だからってバリバリキャリア系も地味すぎるような・・・ かなり主観入っていますが わかりやすく芸能人にたとえると 若づくりに見えてしまう人は・・・江角マキコ(30ちょっとのときに、ドラマで赤のチェックのプリーツミニをはいていて、あんまりだろと思った) 飯島直子(綺麗だけどやっぱり”広がったミニスカート”や”ホットパンツ”は、20代前半までだと思う) 小泉今日子(髪型が・・・あと、童顔なのにお肌の状態が悪くて本当に勿体無い) 逆に若作りに見えない人は・・・千秋(作っているんじゃなくて本気で子どもに見える) もとジュディマリのYUKI 永作博美 渡辺まりな など。 この違いは何なんだろうって思いますが。 少なくともキャリア系じゃ難しいみたいですね~。 あと童顔はかなり得をするみたいで。 そこで具体的に 30過ぎてもOKなアイテム。逆にNGなアイテム。 または、OKなブランド。NGなブランド。 を、主観で構いませんので挙げていただきたいのです。 たとえば、同じミニスカートでも タイトならOK。プリーツはNGとか。 ミシェルクランはOK。ミシェルクランのMKはNG。とか。 質問が削除されないことを祈りつつw よろしくお願いします。

  • 女性の若作りにうんざりします。

    女性の若作りにうんざりします。 30代後半か40くらいの女性で 髪やメイクや洋服を若い子のマネをして しぐさとか表情も若い子みたいにする人がいて 生理的に気持ちわるいです。 女性から男性へのセクハラだと思います。 こういう痛い女性は本当のことを言うと 機嫌を損ねて逆恨みされる危険もあります。 かといって女の子として接するのは 生理的に違和感がありすぎます。 どうやって接するのが正解ですか?

  • 茶髪のメリット

    茶髪にするメリットってなんですか? ただの自己満足ですか? 黒髪の人に対しては大体の人が不快感がないけど、茶髪にすることによって黒髪の人に対してより不快感が増すと思うんですよ。 それと髪を染める行為と顔面整形って割と不快に思う人がいるのはなぜかなぁと思います。 やはり、綺麗になりたい人って他人が不快感そっちのけで自己満足で染髪や整形するのですか?

  • 茶髪の男性アナウンサーをどう思いますか。

    今は、大勢の人が茶髪にしています。 民放のアナウンサーまでが、茶髪になってきました。 (さすがにNHKでは、まだ見かけませんが) 女性アナは、お洒落さが必要な職業だからか、さほど気にならないのですが 男性アナが茶髪だったとき、不快感に近い違和感を感じます。 なぜ感じるのか、うまく説明出来ないのですが。。。 皆さんは、茶髪の男性アナウンサーについて、どのように感じておられるでしょうか。 気にならない、というご意見でも構いませんので、宜しくお願い致します。

  • 妙に思いやりのあるヤンキー

    先日電車にのっていたら、ヤンキー風のカップルがベビーカーとともに乗ってきました。 女は茶髪で音のうるさいサンダル?を履いていました。 男も茶髪で上下白のジャージというかウォームアップのようなものを来ていて、見た瞬間にヤンキーのカップルでした。 二人はベビーカーに赤ちゃんを乗せて乗り込んできました。 ふたりの会話が聞こえてきたのですが、 女「あいつまじムカツク~!!ゆるせねーよ!」 男「ちょっとまてよ。。○○(別の女性の名前)の気持ち考えてやれよ!」 と、なんか見た目とはギャップのある会話。。 さらに、赤ちゃんはこのふたりの子供ではないらしく、 女「でも(この赤ちゃん)どうしよう。。」 男「こいつだって、愛されて生まれてきたんだからさ。どうしようなんて言うなよ!」 とこれまたギャップのある会話。 今までヤンキーはヤンキーと思ってたのに、妙にこの男は思いやりのある発言をするなと思いました。 そういえば、むかし自分のバイト先にも、人の気持ちを大切にするヤンキーがいたのを思い出しました。 むしろヤンキーの方がいろいろな人間関係があり、人生相談ができるのでしょうか? むかしワルだったやつほど面倒見がよかったりしますよね?

  • 職場に居ますか?変な人

    皆さんの周りに、 びっくりす様な変な人は職場にいらっしゃいますか? もし良かったら回答お願いします。 私の職場には、 お客様に試食試飲を強要し、断られると、 「嫌ですか」と無愛想に言い放つ50代若作り茶髪ぼさぼさオバサンと、 40代未婚親元寄生で、応募問い合わせを自分でせずに、 友達にしてもらった、新興宗教(明窓出版系)信者な人がいます。

  • 知らない人の視線が気になります。

    よく分からないですが、街を歩いている時などに見られると不快に感じます。 大体の人はこっちが見返すと逸らすのですが、ふとした時に見られてたら不快な気分になります。 誰もがこちらを見ないようにするのは出来ないですし、自分だって人の顔をつい見ている時はあるので、人の事は言えないですが、見られるのが苦手です。 ヤンキーが何メンチ切ってんだ?と怒るのに似てるかもしれません。軽くでもじっと見られると気分悪いです。 どうすればいいんですかね。 何かもうほっといてほしいって思います。 だって赤の他人だし、どうでもいいし、でもじっと見られて不快感が残る事があって。 どうでもいいのに、何で気分悪くなるんですかね。

  • 「若々しい」と「若作り」の違いを聞かせてください

    境界が難しいところですが私の考えでは、 若々しいひと-年齢に見合ったファッションをしていても若く見える (私のイメージ)石田ゆり子さん、江角マキコさん、黒木瞳さんなど 若作りのひと-若い人がするファッションをしているのに歳をとって見える (私のイメージ)工藤静香さん、山咲千里さん、浜崎あゆみさんなど メイクがギャルっぽかったり、逆に古めかしいと若作りに見えますね。 逆に肌の質感が綺麗でメイクがナチュラルだと若々しいのかな。 皆さんの思う違いやイメージする有名人などを教えてください。 私は女性ばかり書きましたが男性でもOKです。 また、皆さんが若作りにならないために気を付けていることも聞かせてください。

  • 茶髪の歴史

    茶髪の歴史 茶髪って90年代以降一般化したイメージありますが、昔の写真を見ると60年代や70年代でも茶髪にしてる女性が多かったように思えます。 しかし80年代に入ると一転して茶髪は不良しかやらないようなイメージになるようです。 茶髪がいったんすたれてまた復活した経緯ってなんでしょうか? また60年代70年代に若い時代を送ってる割に茶髪に抵抗感ある高年齢層が多いのはどうしてでしょうか? (まあ昨今はあまりに当たり前になってきてるから高年齢層でもそれほど抵抗感覚えない人が多いかもしれませんが)

  • R30の攻めのカジュアル 若々しいと若作りの境目は?

    R30です。 お仕事のきっちりした服やドレスアップ服なんかは20代よりしっくりくるようになったけれど、カジュアル(リッチなカジュアルじゃなく、普通のカジュアル)は、上手に着こなすセンスが必要になったなあと思うようになりました。 実際同年代でもショートパンツやミニスカート、ボブが無理なく似合う人から残念なことになってしまう人まで分かれてきたし、童顔だからって必ずしも若く見える訳じゃなく、童顔でも「無理して若作りしている」風に見えてしまう人もいる。 でも他方で「すごく若く見えてたけど、実は年上」って方も沢山いらっしゃって、ごく一部の特別に恵まれた人の特権というわけでもなさそうなので、努力で解決できる点は努力したいなあと思ってます。 極端に太っていたり極端にファッションセンスが悪い、メイクが古いとかは論外として、ごく普通の体型、ごく普通の流行の格好でも、OKなこともあればNGなこともあるけれど、どこをどう注意すればよいのでしょうか。 自分なりに観察したところと、髪型(キメすぎ、あるいは乱れすぎは今っぽくない)と歩き方(O脚歩きはオバサンっぽい)がポイントかな?と思いましたが、他にもまだまだあるはず。 同じR30以降の女性が気をつけているポイントや、男性や若い方から見てもいけてると思うR30のポイント、あるいは一気に老けてみるNGポイントはどこなのか、などを教えて頂けるとうれしいです。 また例えば同じショートパンツでも若く見えるタイプと老けて見えるタイプとかあったりするのでしょうか?そういうアイテム選びのコツなどもあれば教えてください。 なお、大人しく年相応の無難な格好をしろ、とか、結局美人でスタイルが良いかどうかだろう、みたいなのは無しにして下さい。 そうではなく、普通のR30が今よりもっとおしゃれを楽しむための攻めのカジュアル攻略法というポジティブな視点で、美容から洋服選びまで、ここをこうした方がよいとかこれだけは外しちゃ駄目、といった誰にでも出来る、実践的ポイントを教えて頂けるとうれしいです。 ちなみに読んでいる雑誌や普段のファッション傾向はIN REDからDOMANI,GLITTER等まで。ファッションジャンルは拘りません。

専門家に質問してみよう