• 締切済み

面接対策法

m0r1kaの回答

  • m0r1ka
  • ベストアンサー率44% (98/220)
回答No.1

当たり前の回答になってしまい申し訳ないのですが、模擬面接の回数を増やし場数を踏む 経験値を増やして、レベルアップして行くのが基本です 普段ないシチュエーションに緊張するのも自然なことです 上手く話そうというアプローチも大切ですが、どうやったら自分はあまり緊張しないで話せるかという方法を探すのも大切ですよ (よくある面接官を野菜と思うみたいなのとか) また、バイトやボランティアの際は、自分に近い年齢の人ではなく、親世代(より上)と話すことに慣れておくといいと思います (敬語の使い方、話す間、人の話を聞く力がつくと思います) あと、ボイスレコーダーや動画などで自分の声の大きさ、話し方(滑舌、話すスピード、トーン、メリハリ)を確認するといいと思います 自分では、ゆっくり話しているつもりでも、焦って落ち着きのない聞き取りにくい話し方になってるかもしれないし、はつらつさがない、とか弱点が見えてくるので、そういうのを直していけばいいと思います また、録音したものを親世代(面接官と同年代)に聞いて貰って意見も聞いて下さい 長くなりましたが、質問者さんのご参考になれば幸いです

noname#242017
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり面接はより多く場数を踏まないとダメですよね 頑張ります

関連するQ&A

  • 面接試験について

    現在中3の女子です。 高校入試で面接試験を受けるので、何度か模擬練習をしたり 回答を考えて練ったりしているのですが、初めての受験なので 考えておいた回答を忘れたりうっかりマナーを悪くしてしまったら どうしよう、等と不安でいっぱいです。 面接時に気をつけるべき点等がありましたら是非、教えて下さい。 極度の緊張症なので緊張しない方法等も教えて頂けると嬉しいです。 実際の体験談等も聞かせて貰いたいです。お願いします。

  • 面接のことについて

    就職活動中の大学4年生です。 面接でアガリとか緊張はそんなにないのですが、 受け応えが途中で会話がとまったり、うけごたえまでに時間がどうしてもかかってしまいます。 あと面接でうけごたえする内容をまとめるのもうまくいきません。 これはどうすれば改善や克服が出来ますか?

  • 極度のあがり症対策

    私は極度の緊張しいです。今日バイト面接の電話だけで手の震えが尋常ではありませんでした。(普段は事務のバイトでは平気なんですが… こんな感じでは当日が凄く心配です。笑顔で対応しよう、うまい事話そうとは思っても、手の震えだけはどうしても、どうしようもないような気がするのです…どなたか震え克服法をご存知ではないでしょうか? そんなん慣れだよ!っというのは無しでお願いします

  • 面接通過できません

    私は2005年大学卒の26歳です。 それからほぼずっと正社員向け就職活動してるのですが、書類は通っても一次面接で落ちてしまいます。 (倍率1.5倍未満の面接ですら度々落ちるレベル。 半年間だけ正社員勤務暦あるが業績不振により早期退職) ただ模擬面接で言われたことは、普段は大丈夫なのに面接では極度に緊張し過ぎであること(面接=尋問のスタンスで臨んでいた)。 それから視線を逸らす癖があるらしいことです。 雰囲気からやばさが伝わってるのかもしれないし、 正直どう対応すればよいのかで戸惑っています。

  • 英会話学校の講師の面接内容

    英会話学校の講師の面接についてお聞きします。 1.内容 2.その時間 3.筆記試験の内容 4.その時間 5.面接は何回もあるのですか? 6.模擬授業の内容 7.その時間 以上よろしくお願いします。

  • 体の底から突き上げてくる緊張を克服したい。

    現在25歳、就活中です。 電話、面接、試験などを前にすると極度の緊張に襲われます。体の底から突き上げるような緊張です。 とてもつらいです。 また、そのような緊張状態にあるため普通の受け答えができません。挙動不審になります。 幼い頃から試験や本番を前にすると極度の緊張に襲われ、中間テストでも下痢になっていました。 「模擬試験で緊張になれよう!」と高らかに謳う塾の模試を何度も受けましたが、やはり本番となるとダメなのです。中学三年間で中間や期末を15回受けているわけですが、最後まで正露丸が手放せませんでした。 (成績はトップを取り続けましたが…) 試験などは多少きょどってても問題ないですが、面接ではきょどっていては大問題です。 (30人以上の子供を前に毎日授業をしているのに?と言われますが、それとこれとは私には全く別の話なのです。このような人間が教職に就いていることをお詫びします。) 明日の面接を考えると緊張がとまらなくなったので、さきほどレキソタン5ミリを飲みました。 感情が鈍るため突き上げるような緊張はなくなりましたが…。 模擬面接や本番の面接を受けたことがほとんどなく、慣れや自信のなさが原因の一つだとは思います。 ただ、模擬試験を受けても何度本番のテストを受けても克服できませんでしたので、何度面接を受けても効果は薄いのでは…と。 アドバイスお願いします。 なお薬をむやみに飲んだりはしないので、そのへんのご心配はされなくて大丈夫です。

  • 面接での対応

    どうすればまともにコミュニケーションがとれるのでしょうか? 普段の生活では問題なく会話出来ます。 ただ、面接では極度の緊張状態に陥ってしまい、大抵うまくコミュニケーションがとれずに終わってしまうのです。 したがって、一次面接レベルで落ちることがほとんどです。 下準備はしてゆくのですが、素の自分を表現するのが怖いと思うためか、 回答を暗記してしまう傾向にあります。

  • もう明日なのですが・・・【面接について】

    明日、私は高校の面接試験を受けます。私は極度の緊張症で、人見知りもします。緊張しすぎるとパニック状態に陥り、声が出なくなって、泣いてしまうことも度々・・・。突然ですがいいアドバイスはありませんか?

  • 緊張しいなので面接が不安です。

    現在、大学3回生で去年の11月辺りから就職活動を始めました。子供の時からアガリ症とでもいうんでしょうか、緊張しいです。その上、極度の汗かきといった体質なので少しでも緊張したら、汗が出てしまいます。  2・3月には面接試験も始まるので、それまでに会社主催の面接対策セミナーや大学の就職課で模擬面接を行い、面接に向けての練習はしています。 本番の面接では自己PRなどは言えると思うのですが、緊張が目立ってしまわないか心配です。汗をかいてしまうのは、いくら場数をふんでもなかなか治らないので、本番でも汗をかいてしまわないか不安です。  面接では緊張しても、汗をかいても志望の会社で働きたいという熱意を一生懸命アピールすることができればマイナスにはなりませんか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 最悪の面接でした

    本日、書類選考を突破し面接にこぎつけた会社にいってきました。 はじめは工場案内から始まり適正検査筆記と実技で最後に面接の順番で行われました。筆記はこんなものかなって程度にできましたが、実技が少し不安です。細かい部品の数を数える問題が出ましたが、数間違いをした可能性があります。そのせいもあり、面接では極度の緊張で、事前に用意した面接の受け答えがまったく頭の中が真っ白になり出てこないばかりか最後の質問にも3,4個質問を用意したのに1個しか質問できなくて、早々と面接が終わってしまいました。終わったことをくよくよしても仕方ありませんが、なんせ第一志望の企業なので絶対に受かりたい企業なのです。このような状態では不合格でしょうか?