• 締切済み

病院へ連れて行く方法

miki0126の回答

  • miki0126
  • ベストアンサー率44% (101/229)
回答No.3

ご心痛ですね。。。 知り合いで精神病院に「措置入院」された女性がいます。 60歳台の方です。 家庭内でトラブルがあった時に「包丁」を持ってしまったからです。 常日頃から揉めていた訳ではないのですが、その日は興奮してしまい台所の包丁を手にしてしまいました。 家族が警察に通報し、連行、措置入院となりました。 お兄さんも、この方法しか無いのでは有りませんか? <貸さないと断固すると暴力を振い、首を絞めて殺そうとまでします> この時がチャンスかと。 とても危険ですが「激昂」した時に、外へ出て110番して「父が殺される!」っと言ってください。 近くから電話すると、お兄さんの暴力が貴女へ向かう危険が有りますから。 まずは、お父さん・お母さん・貴女でよく話し合われる事。 世間体も有り「警察を呼ぶのは・・・」なんて一人でも躊躇されたら出来ない事です。 警察を呼んだら、全員裸足で外へ逃げてください。 <父の体は傷だらけでぼろぼろです> ならば、警察官の到着時にお兄さんが平常でも、きっと家族の話を信じて貰えると思いますよ。 とても危険です。 お兄さんが、本当にお父さんの首を締める前に、警察を呼んでくださいね。

関連するQ&A

  • 自覚のない人を病院へつれていける?

    姉が、どうみても精神的な病です。 家族が水や酢に毒をいれたとか、 お手伝いさんが靴や着物を盗んだとか、 防犯カメラを自宅につけ(自分の領域)厳重にカギもかけています。 その他、行動・言動ともに、普通ではありません。 (前の性格とは違う) 本人には病気の自覚がありません。 本人を説得して、 病院へ連れていけるような状況でもありません。 (医者に行けば治るとは限りませんが) 家族は苦しんでいます。 事件になるのではないかと思うくらい凄い状況です。 病院・施設など相談できるようなところはあるでしょうか? 精神保健福祉センターに一度聞いてみようと思いますが、 どうおもいますか?

  • 何科の病院に行けば、いいのでしょうか?

    妻が、性欲がなく、今まで何度となく喧嘩をしてきました。 一度、夫婦で相談に行こうと思っていますが、何科の病院に行けばいいのか、わかりません。 教えていただけないでしょうか?

  • 精神不安定な母を病院に連れて行きたい

    友人の話です。 母は父が浮気していて、父の浮気相手が自分の跡をつけてくる、と思い込んでいます。 夫婦喧嘩が絶えなかったのですが、昨年末別居。 別居してしばらくは落ち着いていたものの、また最近新居に女が来る!と言い出し、毎日叫んでいます。 勿論来ているはずなどないのです。 「今日女が来た!」と話しているうちに過去の記憶が変わっていくらしく、「これで2度目だ!」と言い出し、更にしばらく話を続けていると「これで3度目だ!」とどんどん増えていっています。 精神科に行くように勧めても、「実際に跡をつけられているのに、私が病院に行くことで何が解決するんだ!」と言い張って聞きません。 家族だけで精神科に相談に行こうと一度で電話をしてみたのですが、本人が来ないと意味がないと断られてしまいました。 病院に行くことで解決できることなのかどうかもわかりませんが、他にすべきことも思いつきません。 強制的に病院に連れて行く方法などあるのでしょうか? 友人が看病疲れで大変そうで放っておけません。

  • 精神病院とはどんなところ?

    友人が親と喧嘩したぐらいで精神病院に入れられたそうです。友人は手術後で気分もめいっていたところへ寝たきりの状態が家族には気に食わず、食事もまともに食べさせてもらえない状態だったそうです。それで親と喧嘩したらしいのですが、その喧嘩の状態を家族は保健所に相談していて、そこの人たちがきて、病院に連れていかれたらしいのです。そこで分かったことは、精神病院の医者は病院に入れないとその人の状態が分からないので、行ったら入院させるみたいだということらしいのです。本当に行ったら絶対入院させられるのでしょうか?病院の医者は、病院に行くまでのことはぜんぜん分かっておらず、医者が言うには、私は病院に来た時からのことしか知らない。といったらしいのです。友人は退院して、退院してからは入院させられたら困るからその時とは正反対の事をしているんだと言っていました。

  • 精神病院の相談員について

    こんばんは。 精神疾患の患者さんや老人性痴呆症の患者さんが入院していらっしゃる精神病院へ相談に行くと、相談員の方が出ていらっしゃいますが、この方は社会福祉士なのでしょうか精神保健福祉士なのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 障害福祉課

    統合失調症の兄がいます。 夜、寝てくれなく家族の者がまいってます。 そこで、障害福祉課へ相談しに行こうと思ってます。 どのように、説明をしたらいいのか、 何方か教えてください。

  • 病院との対応で、困っています

    はじめまして。兄が統合失調症で、もう10年以上入院しています。  5年ほど前に、新居に引越したので、両親を近くに呼び、兄も転院させて頂きました。  ところが、この2~3年程、兄の調子が悪いらしく、引っ越してきたときの病院に勧められて、今の病院に転院したのですが、前の病院とコミュニケーションミスがあったようで、「このような病状は前の病院から聞いていなかった」「手がかかりすぎる上、保護室に入れっぱなしにしなくてはならず、経営にも支障が出る」といわれ、「6月いっぱいで出ていって欲しい」と言われています。(手がかかるということでは、おとなしいのですが、身の回りのことを自分で出来ないことがメインのようです。もっとひどい方もいると思いますが。)  しかし、両親は二人とも80歳を越しており、本人を引き取るどころかもはや介護が必要な状況です。兄のためになんとか頑張っているのですが。。。 特に父親は心筋梗塞と脳梗塞を経験しており、脳梗塞の後遺症で、いろいろと生活に支障が出ています。 私は結婚していますが、自分もクリニックに通っており、妻も病気がちで、なかなか厳しい状況です。  今の病院に「それでは、他の病院を紹介してください。」とお願いしたところ、「2、3あたってみたのですが、保護室を使える条件のところがない」というだけで、紹介してもらえず、県の精神保健福祉センターや保健所や市にお願いしても「病院の紹介は出来ない。」と言われてしまっています。紹介状がなければ、個人的に動いても入所させてはくれないと思います。市は、「福祉、自立支援」といった観点から、ある程度は動いてくれており、上記の話は中断していますが、またその話がいつぶり返すとも限らず、不安で、出来れば別の慢性患者に対応出来るような病院を市に紹介してもらいたいと思っています。  市の人は、病院の言うことはおかしいと思ってはいるようですが、何も言えません。「それでは、家庭では無理で、いずれは自立させたいので、地域で施設等の自立支援を」とお願いすると、「(兄に)そのような場所はありません」といった反応なので、自ら病院に「医療の必要性がある」といって欲しいのですが。(病院&行政の連携は必要とある方に言われました)  身寄りのない人を入れる病院等、市の方である程度の情報があるはずなので、それをなんとか引き出したいと思っています。  市がちょっとでも介入してくれると、受け入れやすい転院先も少しは探しやすいのではと思うのですが。。。  何かいい方法はありませんでしょうか?

  • 暴力と精神病は関係ないと思います

    http://d.hatena.ne.jp/satochan8/20110416/1302959794 兄の家庭内暴力で苦しんでいます。今は結婚して夫の家族と幸せに暮らしていますが、わたしが出て行ってからは母親に当り散らしている様子です。 家庭内暴力の加害者を精神病院に連れて行けという意見は多いですが、そういう病院に連れて行くことによって、実際は本人にその後ねちねちと恨まれます。 うちの実家は、いつも、誰かの悪口(家族や親戚)、や兄の悪口ばかりで一杯です。わたしや弟も幼い頃から兄からの暴力に苦しんできましたが、兄を嫌悪する家族の態度にも問題はあることは明白です。しかしながら、何十年も続いてきた兄と兄以外の家族との確執がいまさらどうなるとも思えないのです。 兄は、今は不況のため無職ですが、もともとは普通に問題なくサラリーマンとしてやっていました。 決して精神病ではないと思います。 どうしてみんな、暴力を精神病のせいだと言い切るんでしょうか? 精神病院に強制入院させたとして、病院で模範的な患者であれば、すぐに退院してきて逆上した本人に前より酷い暴力を受けるであろう事は明白です。 兄は、過去に精神病院に通ったことはあります。しかし、一向に改善はみられませんでした。やっぱり彼の暴力は精神の病気などが問題なのではないと思いました。 保健所や警察にも通報したことがあります。保健所は黙って話を聞いてくれるだけですし、警察は単なる家族内の喧嘩だねといって終わらせました。この世に助けなどあるのでしょうか?

  • 躁うつ病 家族ができる事 病院に行って欲しい。

    前回の質問から少し時間が経ちました。 https://okwave.jp/qa/q9417955.html 昨日、兄からもうすぐ離婚すると聞かされました。 理由は嫌いになったからではなく、義理姉が躁の時に作ったローンが 膨大になり手に負えなくなってしまったので 離婚して、子供に貰える(国からのサポート?)を貰うと言っています。 このままだと、ローン返済だけでまだ高校2年と中学3年生の学費も 払えないみたいです。 やはり自己破産以外だと、それしか方法はないのでしょうか? こうなる事は多少たりとも病気の事を理解していれば、分かっていた事なのに 本人も周りの家族も何もしませんでした。 病院に行ってちゃんと話して、お薬を変えてもらうなりしないと 大変な事になるよ!と兄に何度も言いました。 でもいまだに兄は、薬も飲んで病院んも通っているし、一番最初に病院の先生に 「ぼくに何かしてあげられる事はないか?と聞いた際、旦那さんは何もしなくていいのでサポートしてあげてください。と言われた!」と言っています。 周りは借金をどうするかしか考えてないけど、以前に祖父を自殺で亡くしているので私は義理姉の精神面が心配でしょうがありません。 両親も、借金は義理姉がだらしないから、性格のせいだと思っています。 兄も頑固ですが、病院の先生が言った事はちゃんと受け入れるみたいです。 今はお金の事と仕事でいっぱい一杯で、精神的にも辛いみたいなので 私にできる事があれば力になりたいです。 精神保険福祉センターで無料で相談できるみたいなので 何かいいアドバイスがないか聞いてみたいのですが 精神科医さんともお話できるのでしょうか? どうしたら兄または義理姉をもう一度病院にいくように 肩を押してあげられるでしょうか? 義理姉と話してみて嫌がらないみたいだったら 私が一緒に病院に付き添ってあげたいくらいです。 でも私がそこまで首を突っ込んではいけませんよね。 そっと見守っていてあげるのが一番なのでしょうか? 皆さまの意見をお聞かせ頂けたら嬉しいです。

  • 強迫神経症の家族 困っています!

    20代後半の兄ですが、統合失調症と強迫神経症を患っています。(心療内科にかよっています) ここ10日ほど、毎日毎日心配事を見つけては、家族のいないときを見計らってお店や会社などに何度も電話をしまくっています。または家族に電話をかけろと強要します。(たとえば注文した本がいつ入荷するかなど。一回では気かすまない。) また、少しでも体に不調があると、時間帯を考えず病院につれていけとわめきちらします。(たとえば、心療内科で処方されている薬のせいでトイレが近くなったときは泌尿器科につれていけなど。) まだ手は出されませんが、キレているときは大変危険です。特に第三者に対して迷惑をかけ始まったので困っています。 本人はそこまでひどい病気とは思っておらず、精神病院に行くのを拒んでいます。(心療内科の医師にも相談したところ本来は専門の精神病院のほうが良いのだけど・・・と言われています。) 今は家族で精神保健福祉センターに相談しに行こうと思っていますが、とりあえず家庭内でどう対処したらよいか教えてください?助けてください!!!