• ベストアンサー

初老からの資格挑戦

みなさまの中で、同じような境遇や体験をされた方に、お話を聞かせていただきたいです。私は46歳です。この年から税理士の資格に挑戦しようと、日々勉強に勤しんでおります。勉強に専念するため勤めておりました会計事務所を退職しました。背水の陣で臨んでおります。 46歳ともなると、記憶力や文字を書く能力が衰え、若いライバル(現役の学生)との戦いに多少の不安があります。 皆様の中で、同じような年齢から資格を目指され見事取得された方の体験談や、アドバイスがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

46歳で初老なのでしょうか?会計事務所では、どんなお仕事をされていらっしゃったのですか? まだまだお若いのに勉強に専念するために退職されたのですから、よほどの目的があったことと思います。 記憶力や体力が衰えてくるのは仕方のないことです。 若いライバル達がいることもわかっていたことですよね?税理士になったとして、働く場所(会計事務所でのつてなど)の確保はされていたのでしょうか? 私は50に手が届くころから語学に挑戦しました。 仕事では全く英語を使わないので、何のためにやっているのか、とやる気をなくしかけたこともありましたが、英語を生かせる趣味、また、現在では必要性もでてきつつあります。 自分のやりたい事に関する情報に常にアンテナを向けていれば、それなりのチャンスはあるのではと思っています。 ただ、仕事となると今は本当に厳しいと思います。 最低限の生活は確保できる状態を保ちながら、チャレンジなさってください。 回答になっているかどうかわかりませんが、この辺をもう一度、考えて見られてはいかがでしょうか?

その他の回答 (2)

  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.3

私は、およそ一回り上の世代です。 半年ほど前に会社を早期定年退職に追い込まれたのを機に、月イチペースで資格を取りまくっています。 やって見て気が付いたことは、資格試験の勉強も、経験値が上がることで、試験勉強に共通するノウハウが蓄積されていく、と言うことです。 いきなり難易度の高い資格を目指して何年も苦労するよりも、簿記やFPのように同分野の難易度の低い資格を取って経験値を上げてから取り組む方が、急がば回れと言うものでないかと思われます。

noname#195568
noname#195568
回答No.1

そう楽ではない資格ですがそれを生かして活躍できるかと言うと?です。 まさか客もいないのに開業しようとしていませんよね。 費用対効果を考えて先を考えるのも良いかと思います。 私だったらそんな難関資格を取ろうなんて考えません。

関連するQ&A

  • 32歳からの公認会計士挑戦

      会計会計士や税理士の仕事に興味がある32歳の一般会社の社会人です。(会計初心者)いくつか質問があるので相談にのっていただけると幸いです。   1)32歳から公認会計士を目指すというのは遅いでしょうか?公認会計士を目指すしている方、合格している方を見ると、20代の方が非常に多く、32歳という年齢を考えると、もう手遅れでしょうか?合格後は監査法人に入るそうですが、34、35歳くらいで合格して監査法人に入ったとして20代の若い人に比べて不利な点などあるのでしょうか? 2)試験制度が変わったそうですが、その制度をもってしても働きながらではまず合格不可能でしょうか? もし合格可能なら、受験専念型だと通常は1、2年で合格できるそうですが、3、4年という長期的なプランで受験計画を立てるのは間違っていますか?(予備校のプランを見てもそういうプランはありませんでした。)  超超超難関資格であることは十分承知ですし、その覚悟はできていますが、32歳という歳なので、挑戦したとして失敗したときのことも考えなければいけず、挑戦するかどうか迷っています。ただ、経済的に働きながらというのが条件なので、もし挑戦が難しいのなら税理士に挑戦したいと考えております。アドバイスいただけると幸いです。

  • 会社をやめて資格に挑戦したい(長文です)

    現在一般企業に勤めています。28歳独身男性です。 入社当時より本社の人事部の所属を希望していました。しかし先輩から、「本社で発言力を持ちたいなら現場で実績をつまないといけない」と言われ、現在現場で地域をまとめるマネージャーまでいきました。しかし、一向に希望を出しても「人手が足りない」との理由で人事部への配属がかないません。しかも現場の仕事は自分の性に合っていなく、毎日辛い日々を過ごしています。 そのため会社を辞めようと考えています。 問題はその後ですが、何もスキルはありませんので転職は難しいと思います。人事部への配属を考え現在社労士の勉強をしています。 (1)会社にしがみつき配属を待つ。 長:生活の保障 短:仕事にやりがいを感じない (2)会社を辞め勉強に専念 長:資格の勉強に専念できる。税理士・公認会計士も興味がある。 短:資格をとったからといって生活は保障されない 悩んでいます。ぜひ真剣なアドバイスをお願いします。

  • 会計士の資格を取得する途中で税理士の資格も取る?

    10年くらい前だと思うんですが会計士の勉強してる人がいて、その人から会計士の資格を取るには税理士の資格も取らないといけないみたいな話を聞いたんですが本当なんでしょうか? 記憶が曖昧で税理士の資格だったか忘れたんですが、その資格を取るから会計士は税理士としても働けるというような内容だったと思うんですが・・・。 この辺、本当はどういうことなのか教えていただけないでしょうか?

  • 資格について悩んでいます。

    資格について悩んでいます。 子供が1人居る母親です。今、パートとして働いています。今の仕事が体力仕事な事から、そう長くは働けないと思っています。転職するなら資格をと思い、資格について考えています。私は、完全な文系。でも、小さい頃からそろばんをやっていた事もあり、計算が大好きなので、簿記勉強し、頑張って日商簿記1級を取って、公認会計士か税理士を目指そうと考えていました。が、最近行政書士にも関心を持ち始めています。行政書士は、そこから社労士や司法書士などを目指す事で幅も広がってくると知りました。 今の公認会計士や税理士、行政書士や司法書士に社労士の世界の状況は、やはり実際にその中に居る方が一番良くわかっている事と思います。 行政書士から社労士や司法書士に挑戦した方がいいのか、計算好きな所を生かして簿記から公認会計士や税理士を目指すか、ほんとに悩んでます…。 本などを見ても、お互い良い部分しか書いておらず、現実がわかりません。どなたがご助言頂けると嬉しいです。 もちろん、どちらも難易度が高く、簡単にとれる資格だとは思っていません。相当な努力が必要だと覚悟しています。

  • 資格取得と独立開業について御尋ねします。会社員とし勤務しながら資格取得

    資格取得と独立開業について御尋ねします。会社員とし勤務しながら資格取得・いずれは開業を 目指してます  税理士・会計士、得意分野や業務内容が違うので比較はできないと思うのですが、年齢的なこともあり、 背水の陣で取り組まねばならない。それでも合格にはおぼつかないかもしれない。でも今の私にはやるしかないんです。 そういった背景にて両方の資格の実際の仕事の側面や受験内容、その後の認定に至るまでの過程・求人・求職のバランスなどを専門学校の方に御尋ねしました。  会社員として10年以上勤務している(会計関係ではありません)ので、年齢的なことを考えても 税理士・会計士ともに難関ですが取り組んでいきやすいのではないかとのことでした。  また会計士は若い方を中心に監査法人に就職をして、規定の訓練を受け初めて公認会計士になれる といったように伺いました。また合格しても勤務する場所がなかなか見つからない方が多いということでした。  対して税理士資格は科目合格制なのが一番のメリットです。ニーズも十分にあるし、お勧めしたいとの お答えをいただきました。ただ規定の訓練については国税庁のHPにあると伺ったのですが、記載の内容が 漠然としていてよくわからず、このまま受けるのに不安を感じているのも事実です。ご存知の方 おられますか  大変長文になってしまい、まとまりのない文章ですみません。  つまるところ、自分がどうようにして社会に貢献しながら生活の糧を得るために仕事をしたいか? そこにあるかと思うので答えは自分にあると思いつつも情報はきちんと広い分野から得たほうが いいかと存じ、質問させていただきました。 実際に勉強されている方、お仕事をされている方からのご意見を頂けたら大変ありがたいです。  ・税理士・公認会計士の社会でのニーズ(年齢も含めた採用状況、転職につながる資格かどうか)  ・試験のそれぞれの特徴、また試験に合格してからの規定の訓練はどこでどのように受けるのか また現状受け皿はそれぞれあるのか?  ・私が勉強できるのは残念ながら多くても3年です。そこで何か得るものがあれば、その後系統が近い とされる資格取得にも家族の賛同が得られるでしょう。その中で何も得るものがないのは妻に迷惑を 今で強いているのでも一番情けないことになります。 そのうえでご回答者の方ならどういった選択肢が考えられるか、アドバイスをいただきたく、また知らぬ ことが多いゆえに「そんなことも知らないのか」という無知な部分はご寛容をいただき、詳細にわたり、 ご指導いただけると幸いです。  ・最後にここが仕事に実際ついてみてやりがいを感じる部分です。面白いです。といった忌憚のない ご意見まで賜れれば大変うれしいです。 よろしくお願いします。

  • 資格か大学院か?

    現在、一般事業会社で経理財務の仕事をしています。 仕事に物足りなさを感じ、上司に相談しても、 キャリアアップを望めそうにない環境です。 なので、資格取得や会計専門大学院という選択肢を考えています。 将来的には、コントローラーか、コンサルか、アナリストか、 独立が出来ればと思います。 だとすると、資格(会計士や税理士)を取った方がよいのか、 会計大学院に行った方がよいか迷います。 また、現在28歳と微妙な年齢であり、仕事を辞めて勉強に専念する と・・・資格は取れなければ無駄に終わってしまうのではないか。 ・院を出て仕事があるか。不安がつき決断が出来ません。 何かアドバイスをお願いします。 ただ、このまま行くと、だらだら転職を繰り返すことになりそうなので、

  • 士業資格に挑戦する年齢についてご教授ください

    私はSE職に就いている年齢30代半ばの者ですが この不景気の中、会社の動向にも不安を覚えており、 将来のことを考えて、IT分野以外の資格取得に 励もうと考えております。 そこで、質問させていただきたいのですが、 法律系・会計系の職務経験が無い30代半ばの者が 挑戦できる士業資格というものはございますでしょうか? (先日某資格学校の理系資格相談会というものがあり、弁理士という仕事について説明を受けることが出来ました。大変興味深い資格ではあったのですが、この年齢で経験も無いのであれば、挑戦すること自体あまり意味がないとのアドバイスをいただきました。理由は、転職すること等を考えるとまず困難であるからということでした。) 多くの方々が合格が大変困難な士業資格に挑戦されている(若しくは挑戦されていた)かと思いますが、年齢というものについてご意見をいただければ幸いです。 勉強不足で申し訳ございませんが、 何卒ご教授の程宜しくお願い申し上げます。

  • 資格

    こんにちは。この前高校の体験入学に行き、そこで、話を聞いていたら、{商業科}司法書士、公認会計士、行政書士、税理士、簿記など話を聞いていたのですが、上に書いた資格がよくわかりません。どういう資格なのでしょうか?わかる方教えてください。よろしくおねがいします。

  • 税理士の資格取得後に公認会計士を目指す

    現在社会人10年目です。儲かる資格を取得しようと思っています。そこで税理士と公認会計士が私の中では候補にあがっています。取得のしやすさ、難易度を考えると税理士の方が現状には向いているような気がします。でも公認会計士を取得すれば税理士の資格も取得できます。税理士の資格取得後に公認会計士を目指すのはおかしいでしょうか。共通する点が多いと思っていますが、間違いでしょうか。

  • 税理士、司法書士、公認会計士で一年半勉強のみに専念して合格が期待できる資格はどれでしょうか?

    税理士、司法書士、公認会計士で一年半勉強のみに専念して 合格が期待できる資格はどれでしょうか? 是非ご教示下さい。 またお勧めの学習法(予備校、通信、ニュートンなど)も ありましたらご助言下さい。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう