• ベストアンサー

質問です

放物線y=x^2-ax+aが直線y=x-1より常に上にあるようなaの値の範囲を求めよ。 回答解説お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.3

放物線y=x^2-ax+aが直線y=x-1より常に上にあるということは  放物線y=x^2-ax+a … (1)  直線y=x-1 …(2) が共有点を持たないこと。つまり(1)-(2)より導かれる2次方程式  x^2-(a+1)x+a+1=0 … (3) が実数解を持たないことであるから、2次方程式の判別式  D=(a+1)^2-4(a+1)=(a+1)(a-3)<0 …(4) を満たすようにaを定めればよい。 すなわち、(4)の不等式を解けばaの範囲が求まります。 あとは、できますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ONEONE
  • ベストアンサー率48% (279/575)
回答No.2

上にあるということは交わらないということなので、判別式<0が求める条件です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

交点のx座標を求める式は x-1=x^2-ax+a ですよね。この式を整理して f(x)=0 の形にします。放物線の式と直線の式が交わらなければ放物線は常に直線の上にある筈ですから求めるaの範囲はこの f(x) の 判別式=0 を解けばいいことになります。計算は自分でできますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数2の質問です。

    放物線C:y=x^2と直線L:y=ax+bについて (1)放物線Cと直線Lが異なる2点p,qで交わり、かつx座標の差が1となるための、定数a,bについての条件を求めよ。 (2)定数a,bが(1)の条件を満 たしながら変化するとき、直線Lが通過する平面上の範囲を図上せよ。 という問題で(1)は分かりますが、(2)で(x,y)が求める範囲の点である条件は、(1)を満たす実数a,bが存在してy=ax+bとなることであるという解説があるのですが、意味が分かりません。頭の悪い私でも分かる説明お願いします。

  • 入試の類似問題 数学

    放物線y=x2乗+ax-2の頂点の座標をaで表せ。また、頂点が直線y=2x-1上にあるとき、定数 aの値を求めよ。 という問題が分かりません(泣) どなたか解説おねがいします!

  • 数学II 微分・積分の問題について

    この問題の詳しい解説をしていただきたいです。 放物線C1:y=x^2-3x(xの2乗-3x)と放物線C2:y=1/4x^2(4分の1xの2乗)について (1)C1とC2の2つの共有点のx座標 (2)C1とC2によって囲まれた部分の面積 (3)C1とC2によって囲まれた面積を2等分する直線をy=axとするときのaの値 (ただし、a<0) を求めよ。 回答よろしくお願いします。

  • 解いてみせてください><

    「放物線y=ax^2+bx+cは、放物線y=x^2と直線y=x+1の2交点を通り、頂点のy座標は3であるという。a,b,cの値を求めよ。」 どうかわかりやすくおしえてください><

  • 高校の数学!

    放物線y=2x^2-2ax+bが点(1.2)を通り、その頂点が直線y=x+1の上にあるとき、定数a.bのあたいをもとめよ。 の答えとときかた教えてください😭🙏

  • 平方完成を使う問題なのですが

    (1)2次関数y=ax^2-(3a-1)x+2のグラフがx軸から長さ3の線分を 切り取るとき、定数aの値を求めよ。 (2)放物線y=x^2+kx+k+3と直線y=x+1が接するときのkの値を 求めよ。また、接点の座標を求めよ。 という問題なのですが、2時間ほど考えたのですが、分からなかったので教えてください。詳しい解説もお願いします。

  •  積分の問題です。文字化けしてましたので再度質問します。

     積分の問題です。文字化けしてましたので再度質問します。 放物線Y=-X^2+2XとX軸で囲まれた部分の面積が、この放物線と直線Y=-aXで囲まれた面積の8倍であるという。このとき定数aを求めよ。 です。 「放物線Y=-X^2+2XとX軸で囲まれた部分の面積」は8/6でですよね。 「直線Y=-aXで囲まれた面積の8倍であるという。このとき定数aを求めよ。」  ですから(2-a)^3=1ここから分かりません宜しくお願い致します。

  • 面積の2等分

    放物線y=x^2-2xとx軸で囲まれる部分Fの面積を求めよ。 また、直線y=axがFの面積を2等分するときのaの値と、放物線y=x^2-2xと直線y=axで囲まれる部分の面積をx軸が2等分するときのaの値を求めよ。 Fの面積は、積分の計算をして4/3と求まったのですが、その先がわかりません。グラフをかいてみればいいのでしょうか?それとも何か公式がありますか? Fの面積が合ってるかどうかも知りたいので、是非教えてください。 お願いします。

  • 数学Iの二次関数の問題です

    解説を見ても分からない問題があったので分かる人がいたら教えて下さい。 問 放物線y=x^2+ax+aを原点に関して対称移動し、さらに、x軸の正の方向に1,y軸の正の方向にbだけ平行移動したところ、この放物線は点(2,0)でx軸に接した。定数a,bの値を求めよ。 解説 放物線の原点に関する対称移動、平行移動と定数の値 放物線y=f(x)を原点に関して対称移動すると-y=f(-x) よって、y=x^2+ax+aは  y=-x^2+ax-a・・・(1) に移る。 一方、(1)は放物線y=-(x-2)^2を、x軸方向に-1、y軸方向に-bだけ平行移動したもの・・・(2) と一致すると考えてよい。 (2)を整理し、(1)=(2)からa,bの値を求める。 (参考) 放物線y=f(x)を、x軸方向にα,x軸方向にβだけ平行移動するとy-β=f(x-α) 回答 a=2 b=1 (2)を整理し、(1)=(2)からa,bの値を求めるのところができないんです。分かる方がいたら教えて下さい。

  • 放物線と直線の問題

    問題の解法が分かりません。 放物線 y=x^2+1 は、直線 y=ax との共有点はもたず、直線 y=2ax とは異なる2点を共有する。 aの値の範囲を求めよ。 答え -2<a<-1 , 1<a<2 宜しくお願いしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • YouTubeで著作権で見れない画像を除去する方法について詳しく教えてください。
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品について、YouTubeで使用できる画像を選ぶ方法について教えてください。
  • YouTube投稿時に著作権で問題になる可能性のある画像を自動で検出・削除する方法について知りたいです。
回答を見る