• ベストアンサー

stinky tofuの音訳語源は中国語?日本語?

「臭豆腐」という食べ物が、中国や台湾にあります。 英語では「stinky tofu」と訳されています。 この「tofu」部分の語源は中国語からの音訳でしょうか? それとも日本語「豆腐」からの音訳でしょうか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ybnormal
  • ベストアンサー率50% (220/437)
回答No.3

現在の英語のTofuの発音は日本起源のようです。 http://www.soyinfocenter.com/HSS/tofu1.php これによると、日本語のTofuの発音が広くつわかれるようになったのは、"The book of Tofu"という本が出版されてかから。それまでは、Bean Curd(これはいまでも使われますけど)と呼ばれるのが一般的だった。 日本語のTofuが使われるようになったのは、 1.件の本に書かれている調査研究は主に日本で行われ、本の中でTofuという発音を使うように推奨したから。 2.当時、アメリカ国内の豆腐は主に日本人によって作られていたから。 5.1980年ごろまでには、アメリカ国内の中国人でさえ日本語のTofuという発音を使っていたから、日本語のTofuの発音が支配的になった。 Tofuの呼び名は、アメリカ発で他の西洋諸国に広がった。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり、本当の起源は別として、 豆腐は日本食というイメージは 西洋人の間にも根付いていそうですね。 日本語「とうふ」からでも、 中国語「dou fu」からでも、 英語へアルファベット表記の音訳をすると、 同じく「tofu」になる可能性が高いと思います。 淡水(台湾・新北市の地名)も、 英語では「danshui」とはあまり書かずに、 一般的には「Tamsui」と表記しますよね? 結果が一緒なので、中国語起源か日本語起源か、 よく分かりません。 中華系米国人に聞いてみても、 結果は「知らん!」でした。 www 意識的に「stinky tofu」とした訳じゃないだろうし、 知らない間に「tofu」が自然浸透したんでしょうね。 それに、東アジアに興味のない人にとっては、 日本も中国も台湾も一緒くたでしょうから。

その他の回答 (2)

  • nooooo
  • ベストアンサー率18% (78/413)
回答No.2

中国語の豆腐の発音は、Dòufuですが、Dの音が鋭い破裂音なので、かなり日本語の豆腐と近い音です。英語のTofuは日本語から来てるのかもしれませんが、日本語の豆腐の発音自体が中国由来でしょうから、中国語からの音訳とも言えるのではないでしょうか。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうなんですよ。それが問題です。 日本語「とうふ」からでも、 中国語「dou fu」からでも、 英語へアルファベット表記の音訳をすると、 同じく「tofu」になる可能性が高いと思います。 淡水(台湾・新北市の地名)も、 英語では「danshui」とはあまり書かずに、 一般的には「Tamsui」と表記しますよね? 結果が一緒なので、中国語起源か日本語起源か、 よく分かりません。 中華系米国人に聞いてみても、 結果は「知らん!」でした。 www 意識的に「stinky tofu」とした訳じゃないだろうし、 知らない間に「tofu」が自然浸透したんでしょうね。 それに、東アジアに興味のない人にとっては、 日本も中国も台湾も一緒くたでしょうから。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

tofuは既にjudo, hara-kiriなどと同様英語にもなっている インターナショナルな単語です。 http://eow.alc.co.jp/search?q=tofu

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 西洋人にして見れば、日本食の認識なんですかね? ただ、日本語「とうふ」からでも、 中国語「dou fu」からでも、 英語へアルファベット表記の音訳をすると、 同じく「tofu」になる可能性が高いと思います。 淡水(台湾・新北市の地名)も、 英語では「danshui」とはあまり書かずに、 一般的には「Tamsui」と表記しますよね? 結果が一緒なので、中国語起源か日本語起源か、 よく分かりません。 中華系米国人に聞いてみても、 結果は「知らん!」でした。 www

関連するQ&A

  • 知ってついつい笑った音訳語源

    あなたはどんなのがありますか? 私は一番は「ミシン」です。 まさか「マシーン」と同源だとは。ww あとは、 中国語の「一刻」(15分)や「三刻」(45分)の 「刻(ke)」の語源が、 まさか英語の quarter (of an hour) の音訳だとは、 最近まで想像せずに使ってた。 冗談かと思って調べたら本当だった。 似てないじゃないか。 漢民族の大胆さが表れてるねぇ。ww

  • 豆腐は和食?支那からの伝達物?あなたの認識は?

    ラーメン(支那そば)は、日本のものは、 もはや元来の支那からの伝来物とは別物です。 (ただし和食とは言わない。) ※現在中国や台湾でも日本式のものは、 名称で区別されることがほとんどです。 似たような感じで、豆腐ももはや和食だ、 という考えが浸透しています。 (ただしラーメンほど大陸と違わない。) 西洋にもよく知られている「豆腐」は、 日本食の一部と認識されて流れたものと思われます。 あなたの認識はどうですか? 【関連質問】 stinky tofuの音訳語源は中国語?日本語? http://okwave.jp/qa/q8629971.html まぁ、西洋人からすれば、東アジアの括りで、 どちらでも一緒くたで無関心なんだろうけど。

  • 中国語の音訳で、エ段に「~ai」の漢字を当てるのは何故?

     中国語の音訳では外国語の「~e」、即ち日本語でいう“エ段”の音にピンインが「~ai」の漢字を当てる(ことが多い?)気がするのですが、それは何故なのでしょうか?  分かる方、教えて下さい。

  • 中国語の音訳で、「ヒ」に「xi」の漢字を当てるのは何故?

     中国語の音訳では外国語の「hi」、即ち日本語でいう“ヒ”の音にピンインが「xi」の漢字を当てる(ことが多い?)気がするのですが、それは何故なのでしょうか?「xi」は日本語では「シ」の筈です。  分かる方、教えて下さい。

  • 【日本語の「芸者(ゲイシャ)」の語源は中国語の「給

    【日本語の「芸者(ゲイシャ)」の語源は中国語の「給性(ゲイシン)」からですか?】 給性→ゲイシン→セックス→セックスする者→ゲイシン→ゲイシャ→芸者? 昔は宮内でセックスするのが仕事だった者が芸まで覚えてゲイシャと呼ばれるようになって日本に渡って来た時にはセックスするのが仕事の者から芸が出来る者に違って捉えられて芸者という言葉が使われるようになった?

  • 英語・中国語・台湾語が出来る方。お願いします

    英語・中国語(簡体)・台湾語(繁体) 日本語から英語と中国語・台湾語に直してください。 出来ればカタカナもつけてもらえたら助かります。 ●クレジットカードは使用できません ●お支払いは日本円でお願いします はい。Yes(イエス)对(ドゥイ)對(ドゥイ) みたいな感じで直してほしいのですが。。 宜しくお願いします!!

  • 日本語の語源辞典を探しています。

    英語などの外国語では、語源辞典がネット上にもあり便利なのですが、日本語では、なかなかみつかりません。 書籍も買ってはいるのですが、値段の割りに掲載単語数が少なく、あまり使い物になりません。 ネット上や、書籍で豊富な単語をそろえたものはありませんか。 例えば、「雨男」の語源とか。いつから日本社会に登場したかは、歴史などの検証では重要です。 よろしくお願いします。

  • 【日本語の語源】無茶苦茶の語源を教えてください。

    【日本語の語源】無茶苦茶の語源を教えてください。 お茶と繋がりがあるのでしょうか?

  • 中国・韓国・日本の表記の語源

    みなさん、こんにちは。 アジアの国々の英語の語源を調べています。 以下の3つが疑問で、自分なりに仮説は立ててみたのですが根拠もなく、 本当のところはどうなのか皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。 わかる範囲で結構ですので、ご助言・ご回答いただければと思います。 1.東シナ海など、中国を「支那(シナ)」という場合がありますが、これは蔑称なのでしょうか?また、語源は英語の「CHAINA」からきているのでしょうか?それとも、「支那」という言葉は、古来から中国のことを指す言葉で、「CHAINA」が表記的にあてられたのでしょうか? 2.韓国を「KOREA」と英語表記するのは、「高麗(コリョ)」が語源でしょうか? 3.日本を「JAPAN」と表記するのは、マルコ・ポーロの東方見聞録中の「ジパング」が語源でしょうか?

  • スペイン語が語源のネーミング教えてください。

    スペイン語をかじり始めて半年あまりです。 第一外国語はもちろん英語で、かなり長い間英語神話に釘づけでした。 中国語がその次にかじった外国語ですが、英語以外のラテン系外国語がスペイン語です。 日本の街や物の名前に英語(もしくは和製英語)が溢れているというのは当たり前のことですが、スペイン語を始めてから、新しい単語に出会うたび、「あれ、あれってもしかしてスペイン語が語源??」という名前が結構あって驚きます。 スペイン語をかじらなかったら絶対に気づかなかったであろう名前・・・。 例えば車の「VAMOS」って「ir(行く)」の活用で私たちは行く・・の意味から来てる??とか。 他に街にふつーに溢れているスペイン語が語源の言葉やネーミングがあったら教えてください。