• 締切済み

冷めやすい自分への対処法

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.1

あなたの思う平凡で幸せな生活って何?それが努力なしで手に入るとは思ってないですよね?まさか、一人で生活するのに幸せはないと? 馬鹿も休み休み言いなさい、って事ですね。

関連するQ&A

  • 自分の嫌なところを直したいのですが…

    自分の嫌なところを直したいのですが… 他人といると冷静でいられなくなるからか、相手の気持ちを理解してあげることができなくなってしまうため、 1人になって思い返すと、なんであんなことを言ったんだろう、ぼくと居てあの子は本当に倒しいのだろうかと、すぐに気持ちがぐらついて悲しくなってしまうので、自分から話しかけるときは、数十分~数時間シュミュレーション的なことをしてから話しかけます(最初のメールを送るときもそうです) 時々謙虚さがなくなって傲慢になってしまい、相手を苦しめてしまっているんじゃないかって、勝手に思って悲しんでいます。 そのせいで、ただ皆と楽しくやりたいだけなのに、話していると傲慢になってしまうのではないか、シュミュレーション?に時間がかかり過ぎて話すタイミングを逃してしまったりしています。 不幸のオーラを漂わせている人は、周りの人にも不幸を振りまくらしいので、逆にいえば、幸せのオーラを出せれば周りに幸せを振りまけると考え付いたのですが、ネガティブ思考が強すぎて(無理に持っていかないとポジティブにならない)自分自身にも、子の考えにも自信がなくなってしまい、間違っていたらどうしよう、それが原因で自己中心な人だなって思われてしまうのではないかと思ってしまいます。 ただ、1人でも多く幸せにしたいって思っているのですが、自信がないためか、何もやる気が出ません。 いろんな人と出会っていろんな幸せがあって、だから僕がしゃしゃり出てしまうと、その人にとっての不幸にしてしまうんじゃないかと思ってしまいます。 できれば、「あんた何様のつもり」など考えてしまう方はご遠慮いたします。

  • ★それをいうと自分が浮気してることになるけど

    自分のパートナー(彼氏・彼女、夫・妻)が浮気してるんじゃない?怪しいと問われたとき ”浮気を疑う人間は自分が浮気しているから” とたまに言われます。(他人の浮気を疑うのは自分が浮気している) ということはパートナーに”浮気を疑う人間は自分が浮気をしている”と相手を疑う人間も浮気しているということですか?

  • 自分を愛する前にまず他人を愛せよ?

    【自己肯定感宗教】にとりつかれているアラサー男です。 愛されたいという欲求があるのは自覚しているのですが、 その前に「自分を愛する」ことが大切である、という話を聞きます。 今それに取り組んでいるのですが、 それと並行して、これもよく言われる「まず自分から他人を愛せよ」 ということを考えています。 「自分から愛することによって、相手からも愛される」という理屈です。 なかなか簡単にはいかないことですが、 実際、自分を好きになれない私が相手を愛するという場合、 一体どういう風に取り組んだらいいでしょうか? 現状、まず根本的に相手に興味が湧きません。 好きという感情も湧きません。 人間と接するとき、ふと気付くと、 注意しているのは「この人は俺を受け容れてくれるか」ということばかり。 そのような人間が他人を愛するというのは、どのようにしたらよいのでしょうか。 親切にすることはありますが、 それは愛(相手を幸せにしたいという心の動き)ではなく、 義務感とか、社会的な面とか、一番はやはり自分をほめて欲しい認めて欲しい という心の動き、感情です。 感情はそういう感情のまま、 相手に親切(と思われそうなこと)をしたらいいと思いますか? 正直、僕にはどうもしっくりこないのですが・・・。 自己肯定間が低い人間にとって、何からすればいいのか? 自分を愛する、認める。 他人を愛する。 どっちだと思いますか? むしろ順番などないと思いますか? 実際にあなた様が普段の生活で感じる、人間関係においての意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • やる気が出ない自分への対処法について

    30代、既婚、子供なしです。 今年の7月末で約7年勤めた会社を退職しました。 退職理由は、職場の雰囲気や変わりつつある方針についていけず、また自分が納得のいく仕事が出来ず、それがストレスとなったことと、家のこともしっかり出来ない自分が嫌になり、このままでは悪循環になると思ったからです。 就職してからストレスで20キロ程太ったのですが、そのことについて中傷があったり、信頼していた上司から仕事に対してのキツイ言葉があったり、周りの意見が自分と話すときと上司の前で違うことと、、、そういうのに嫌気がさしたというか疲れたというか。 気持ちの整理がつかず、納得しないまま日々の仕事をしているのにも疲れました。 夫からの気遣いで1ヶ月程休んではどうかとの提案に甘えさせてもらいました。 8月半ばから職安に通い、新たな職場を探していましたが、やる気がが起きず就職しないまま今に至っています。 夫は、今のままで私が構わないのであれば無理に仕事をしなくていいと言ってくれてはいますが、先々、子供を授かりたい、家を建てたいということを考えると働いて貯金をした方がいいと考えています。 しかし、前職場で体型のことに対しての中傷があったり(相手は冗談のつもりでしょうが、私は傷つきました。)、そのせいで人の目を気にするようになったり、また、久しぶりに会う友達から体型のことを言われるのが嫌で引きこもりがちになりました。 以前の職種は、リハビリ関係なのですが、また同じ職種で働くつもりでしたが、以前の職場でのことが思い出されて、働きたくなくなっています。 出来れば、あまり人との関わらないような仕事が、、、と思っていますが、気持ちの整理がつきません。 どうすればよいでしょうか? 私は、まずコンプレックスになっている体型をなんとかダイエットをして痩せることで少しは人の目も気にならなくなってくるかもしれないと考えていますが、、、 最近は、人間関係のストレスが少ない今のうちに子作り(仕事をしているときはなかなか授かりませんでした。)をした方が良いのだろうかと考えています。 まだ自分の考えがまとまっていないため、読みづらい文章とは思いますが、何かアドバイスをして頂けたら幸いです。

  • 自分の事は好きですか?

    皆さん「自分が好き」だと言う感覚はありますか? 私は一度も純粋に自信を持ったことや自分を好きになったことはありません。 「仕事を休んだら迷惑がかかる」、と思う一方で「自分一人がいてもいなくても、職場には影響もないかも」「いないと迷惑かかるほど、いても役に立ってないんじゃないか」「迷惑掛けるなんて思うのは傲慢だ」と思う自分がいます。 友達や後輩が「今度ご飯にいこう」と言っても、「本当に行きたいのかな」「社交辞令じゃないか」「私から声掛けたら、嫌でも付き合わなきゃいけなくなるよな」とか思ってしまって、言葉どおりに受け取れません。 「力になれたら」と思う反面「私にできることなんて…」とどこかで思います。 親の仕事の都合上、幼馴染と言える友達はいないのですが、新しく人間関係を築く際は凄く疲れませす。ありのままの自分を見られたら好かれるはずがないと分かっていて、ものすごく頑張るからです。男女を問わず自分が好きな人に対してそのように努力するのは苦痛じゃないのですが、面識の薄い人は私の中で「どうでもいい人たち」に分類されるため、その人たちに対して努力するのが苦痛なんです。 自分はとっても歪な人間で、欠点もいっぱいあって、、、 自分をそんな風に思うのは変わっていますか?

  • 最近、周りの人間が信じられなくなりました。

    最近、周りの人間が信じられなくなりました。 自分勝手で、傲慢で、...、会話を聞くだけで苦痛に感じてきます。 人は、自分一人で生きていくことができない。 周りの人がいてお互いに支え合いながら生きていると信じています。 なのに、人の悪口を平気で口にできる人間が信じられません。 まして、正当化するなんて... 本人は、冗談半分なのかもしれません。 冗談ですめばいいですけど、相手を傷つけてしまえば...

  • 今、私は自分が大っキライです!

    私は最近失恋しました。 相手男性に彼女が出来て、メル友を打ち切られました。 彼女とは相手男性の子供じゃない子供が、複数いる 元奥さんです。 メールを打ち切られた時。私は心の底から相手男性の 幸せ。相手男性の元奥さんと子供たちの幸せを思い ました。 でも、日が経つにつれ相手男性が彼女と別れることを、 望みだしました。 相手男性が彼女と別れて私とまた、メル友になって 欲しい。相手男性が彼女と別れて私と恋人同士に なって欲しいとか、自分勝手なことを思いだしました。 私は相手男性が大好きなのに、相手男性が彼女と別れるとか、相手男性の不幸を望んでいるのです。 もし、仮に相手男性が彼女と別れることがあったとしたら、相手男性の彼女とその子供たちも不幸になってしまいます。私は相手男性の彼女と子供たちの不幸も、望んでいることになります。 大好きな相手男性には本当に心から幸せになって欲しい! 私は強く思っています。でも、彼女と別れて欲しい。 私とまた、メル友になって恋人同士になって欲しい。 と、都合が良いことも思っています。 私は『人の不幸で手に入れた幸せなんて脆い』と思って います。 だから、相手男性が彼女と別れることは、相手男性の 不幸を望んでいること。彼女と子供たちも不幸になって、 私はそれを望んでいるサイテーな人間だったのです。 大好きな相手男性には心の底から幸せになって欲しい。 彼女と子供たちも幸せになって欲しい。 そんなことを本当に思っているのに、相手男性が彼女と 別れて欲しいとか、人の不幸を望んでいる自分が私は 大っキライです! 文章が滅茶苦茶でごめんなさい。

  • どうやったら自分は変われるのか

    よろしくお願いします。30代男性です。 就職して以後全然成長していないことに気づきました。 同じようなところでミスをしたり、人間関係が苦手で、人にうまく話しかけられなかったり。 被害妄想気味なのか、人のちょっとした言動に、傷ついたり。 年下相手にも自信を持って接することができない自分はなんなんだ? 少しは成長しているのか、と思いました。 最初の会社で、やさしく注意してくれた人たちが懐かしいです。自分のわからない領域になるととたんにおどおどするのはよくない、と注意してくれたのですが、今もまったく自信は持てないし、空元気を出すこともできないまま。 何かしら勉強して、スキル等は身につけてきても、芯となる人間性が変わっていないので、毎日が苦しい、つらい。 本当は少し成長したいし、がんばりたいのです。 どうすればいいんでしょうね。もう疲れてしまいました。 再就職して、職場に不満たらたらで、傲慢になっていましたが、自分が失敗するとこのようにすぐ落ち込み自分はだめだと思ってしまいます。 人間関係 スキル 人生の楽しみかた 直したいことばかりなのですが、どうしたらいいんでしょうか?意識してやってきたことも10年たつと効果がなかったとわかり始めました。 もうすべてをゼロにしたいです。この時勢、就職は厳しいかも知れないけど。 職場を変えれば自分も変えられる、という思いもあって(もちろんそれだけではないですが) 転職しましたが結局根本は変わらなかったんだと思いました。 人生間違って痛んだと思います。もう遅いかもしれませんが アドバイスをください。

  • 今回の地震のボランティアが出て来るタイミング

    今回の東北地方太平洋沖地震で、これから救助活動が政府とかが動いて始まると 思いますがもう少し余震などが落ち着いてくると、神戸の時の地震の様に民間の ボランティアが出てくると思います。 医療関係者でもお金持ちでもないですが、地獄の様な恐怖を味わった人々を少しでも 救ってあげたいと思いますが、自分に何が出来るかわかりません。 私自身身体が丈夫ではないので、ボランティアに行けそうにもありません。 平凡な人間が今回の地震で、不幸にあった人々の苦痛を少しでも和らげる方法 何かあるでしょうか?

  • どのような対処法があるでしょうか。

    どのような対処法があるでしょうか。 23歳、男性(フリーター)です。勤務先の空気がシビアになってきた影響もあってか、以前より気持ちが不安定になってきており、自身に以下のような変化があらわれて悩んでいます。どうすればいいのかわかりません。 これに対する思いつくかぎりの対処法をお聞かせください。 わかりにくい表現になってしまうかもしれませんが、以下が自分の感じているものを率直にまとめたものです。 ●言動がおぼつかない たいしたことのない会話ややりとりがうまくいかない。スムーズな応答ができない。言葉を胸のあたりで絞り出してどうにか会話をしている感覚。ときには家族との会話もうまくいかない。 ●意識の統制が困難に 少し大げさな表現かもしれないが、意識がぶれているような感覚。慢性的な意識の散漫。集中ができない。どうにかこうにか日々の業務をこなしているが、これ以上の負荷がかかると意識が破裂するのではないかという不安。特に負担なのは強い責任や失敗などによる負荷。(業務内容は世間的にみれば、おそらくそこまでハードなものではない) ●身体感覚の鈍さ、曖昧さがひどくなってきた 身体感覚が鈍くなる。自分の身体が持つ領域があいまいになるようなかんじ。 人とすれ違ったり、人をよけたりするときにそれを感じる。自分と相手との位置関係を把握し、適切な場所に動くというのが困難。人を感知してから動くまでにタイムラグがある。あるいは若干硬直する。(この前は前から来た人を避けようとしたら至近距離で向かい合いになってしまい、そのまま何秒間か立ち往生してしまった) ●自身に触れるものに敏感に 先の身体感覚の鈍さとはべつに、自分のまわりや近くに人がいることに対して敏感になった。また、自分に向けて発した言葉に対しても敏感に。 ●対人恐怖の感があらわれてきた 以上のようなことにより、対人恐怖症とまではいかなくとも、その感があらわれてきた気がする。人間関係より人間そのものが嫌になってきた。 やや悲観的な体で恐縮です。なんでも結構です。参考にいたします。