• 締切済み

派遣期間短縮による休業手当について

kobaltの回答

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.4

先の回答者の回答通り、契約期間の途中で終了したばあいに休業補償というものが発生します。 派遣社員の場合、契約期間がすべてなので、長くいてくれ、と派遣先に言われても、契約期間が1ヶ月なら、そこで終わっても文句が言えません。 私も似たような経験がありますが、派遣会社は「更新の可能性がある!」の一点張り。派遣先は「最初から3ヶ月と言ってましたよ」でした。

sally19sally
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じような経験がある方がいらっしゃったので、びっくりです。 私は「更新の可能性」ではなく、最初から7月末までと言われ、この期間が必ず勤務して頂きますという話から健康保険・厚生年金の加入の件も先方がしてきました。それを考慮して契約書を分けたように言っていたのに・・・という感じです。 大手有名派遣会社とは言え、信用できないと感じました。 契約書の大事さを痛感しました。これから個人メールで頂いた内容ではなく、会社からの正式な形で頂こうと思います。 ちなみに契約書にも別件不備があり、それを契約の段階で指摘し、本社から正式にお詫びが先日ありました。

関連するQ&A

  • 派遣期間

    現在長期の仕事を希望しているのですが、案件も多いほうではないので、短期も考慮してみようかと考えています。 短期といっても1~3ヶ月以上1年未満ぐらいのを考えています。これぐらいの派遣期間はだいたいどのくらいの期間勤めれるものですか。 。 10ヶ月ぐらいは続けることができればいいのですが、3ヶ月ぐらいで終わられては次の仕事を見つけるのも大変なので、短期の案件は受けたくありません。短期派遣の方は、どのくらいの契約で、どのくらいの期間勤めたのか、教えてください。 また、未経験職種の場合、短期の派遣は案件少ないですか。教えてください。

  • 派遣で社会保険の実績から契約期間がわかりますか?

    長期予定派遣で、最初の契約のみ1か月半か2か月半となり、どちらになるかわからないと言われました。 2か月以上の長期契約でなければ社会保険は加入できないですが 長期見込なので、初回が2か月未満でも社会保険には入ることは可能だそうです。 私は無職期間が1年あり、老後用に貯めていた貯金を使い果たしたので、 厚生年金を払ってちょっとでも年金の月額を増やしたいので、雇用されたら即入ろうと思っていました。 もし1か月半で契約を打ち切られた場合、次の派遣先(またはできれば正社員就職先)に、 もともと短期契約で、期間満了したでのではなく 打ち切られたかもしくは自己都合で辞めたと取られてしまいますか? 初回の契約期間は社会保険に入らない方が良いか、2か月半を最初からこちらの条件にした方が良いかと思っています。 (ブランクを止めるために就業したいですが、月収が少なく非常用の貯金ができないので、この仕事であまり長期を望んでいません)

  • 契約終了~次の派遣先への期間は、どれくらいで?

    お世話になります。 先日、私は長期派遣にも関わらず、7ケ月半と短期で契約終了しました。 理由は、体調が優れなかった事も原因ですが、他にも人間関係の問題もありました。自分でも悔しい思いもしましたが、一番に派遣会社に迷惑をかけてしまった事と、派遣先にも迷惑をかけてしまった事です。 派遣会社の方に、ご挨拶に行き体調も以前より回復したので、仕事を探しているのですが、そこで、お尋ねしたい事があります。 1. 私のように長期の派遣にも関わらず、短期で契約終了された方。次も同じ派遣会社で、仕事をされた方は、いらっしゃいますか? 2. また、契約終了~どの位の期間で次が決まりましたか? 3. 派遣会社の方は6月は求人が増えるので、今からと言われていたのですが、実際は、どうでしょうか? 今回、今の派遣会社を通して、新たに仕事をしたいのです。 長期(1年以上が長期で未満は長期では無いと言われた)を短期契約終了にしたのと、派遣先からは、どうしても辞めないで欲しいと言われたのにも関わらず辞めたので、正直、次の仕事は無いとは考えています。(契約満了+追加はしました。引継用の資料も、派遣先の方から喜ばれ、このまま使わせてもらうと言われたので、それは良かったと思います。) 話は戻りますが、人間関係の理由として、正社員の方が今までに無い位、変わった方で、一生懸命に従ってきましたが、限界がきてしまい、体調不良をおこしました。 派遣会社の方も、前任の方から聞いてはいたらしく、ただ前任の方は長く勤務され、派遣先の方とご結婚されたので、派遣会社側としては、問題ないと感じていたようです。前々任の方は、正社員の方と合わずに、喧嘩して辞めたそうですが… 私の後任の方も、長くは勤められないかもと言っていました… その話を聞いて、私だけでは無いんだと安心もしました。 長文になりました。 我がままな意見とは思いますが、ご回答を頂ければ有り難いです。 宜しくお願いいたします。

  • 派遣の休業手当について

    非正規社員で登録制の派遣について質問です。 ド短期でイベント系のお仕事で派遣を予定していたものです。 勤務開始の2日前になってから、 『派遣先との話し合いで折り合わず今回はなしになりました』 と電話がありました。 1週間というド短期の派遣予定だったため、こういう場合は 休業手当は派遣登録会社に請求できるのでしょうか? その派遣会社はよく直前になってのドタキャンが横行しているようで それが得意技なのか、お仕事の紹介についても 電話等での口頭でしか伝えてきません。 書面にするのは仕事に就いてから詳細を送ってくるという形なので、 『口約束』では休業手当は請求できないだろうという狙いなのでしょうか? 今回も口頭でのお話だっただめ書面はメモ書き程度しか残っておらず 期間も記載されていません。 また、今回改訂された非正規社員で派遣社員で6ヶ月未満の派遣社員でも休業手当は請求できるというように改訂されたようですが、 私はその派遣会社に1ヶ月前に登録したばかりで雇用保険にすら 入っているのかもわかりません。 上記踏まえたうえでの質問ですが、 『ではお願いします』と、派遣会社が口頭で言ったにもかかわらず 直前での派遣会社側の都合でなしになる場合 (1)ド短期派遣でも休業手当は請求できるのか。 (2)口頭での説明・承諾しかなく、書面等がない場合でも休業手当が請求できるのか。 2点質問させてください。

  • 派遣の期間について

    派遣の期間について よく、派遣で殆どが長期ですが、長期は1年以上と殆ど派遣会社の方がおっしゃってます。 3ヶ月後くらいに、突然勤務先が派遣でなく正社員が見つかれば契約違反なのでやはり、契約期間は、病気でもない限り 勤務しなければならないでしょうか?でも、病気でも診断者もいらないし、曖昧なのですが・・・・

  • 派遣先から解雇された場合の休業手当について

     紹介予定で派遣社員として勤務していますが、派遣先より直雇用されないという通知がありました。派遣契約期間は6か月なのですが、満期になる前に辞めてほしいようです。  その場合には、契約満期終了までの残りの期間分の休業手当を派遣先から支給してもらうことはできるのでしょうか?  もし支給してもらえたとしたら、休業手当は給料の60パーセント以上とのことですが、どのように算出されるのでしょうか。  勤務先からはミスが多い、コミュニケーションが取れていないという評価があったようですが、大量の仕事内容と責任を任され、また、派遣先での教育指導にも問題があったにもかかわらず、一方的な評価をされてしまうのではないかと危惧しています。例えば、「ミス」というのは、どれくらいが許されないものなのでしょうか? 特に派遣先に大きな損害を与えていないとしても、事務職で誤字脱字が多いなどという理由であれば、どれくらいのミスの頻度がマイナス要素になるってしまうのでしょうか。  また、休業手当をもらえたとしたら、その期間は、雇用保険に入っている期間としてカウントされるのでしょうか?  たくさんお聞きしてしまいましたが、お答えいただけたら助かります。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 短期の派遣3ヶ月×2(ブランク1週間ほど有り)で、失業保険はもらえますか?

    12月末で、派遣契約が会社都合により打ち切りになり、失業予定の者です。 次も長期での仕事を探しているのですが、なかなか意にかなうものが見つかりません。私は電話応対無しのエントリー業務を希望しているのですが、そういう仕事は短期での募集が多いのが現状のようです。 そこで、お聞きしたいのですが、仮に、3ヶ月間の短期の派遣契約で働いたとします。そして、失業。でも、その時は次の仕事が一週間くらいの失業期間ですぐに見つかり(失業手当ては受け取らず)、また、3ヶ月間の短期の派遣契約で働いたとします。 この場合、 (1)間に一週間のブランク期間があったとしても、6ヶ月の雇用保険を払っている期間があれば、失業保険はもらえるのでしょうか? (2)短期契約終了の場合も、会社都合での失業となり、失業手当はすぐに受け取れるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 派遣の契約期間と転職活動

    質問の仕方が悪かったようなので 再度投稿します。 派遣社員経験者の方に質問です。 2か月ごとに契約更新の仕事があったとします。 別の派遣の仕事に切り替えたい場合、 次の契約更新が1ヶ月前頃にあると思いますが その契約更新前までに次を決めて転職できましたか。 できるだけ契約期間は守って次に行くべきでしょうが 次の契約を結ぶ前に次の仕事が決まらないと 次の仕事の開始時期はまた2か月先にずれ込みます。 継続的な転職活動はできません。 少し先の開始日の求人があって応募できたり 次の次の契約前に運よく決まればオッケーですが 間をあけないように上手くできるものですか。 正社員応募だと開始時期を相談できたりしますが 派遣だと即日という場合が多く悩んでいます。 ときどき契約期間中に辞める人もいてもめるそうですが やはり大変でしょうか。 そこの派遣会社からは紹介してもらえなくなりますか。

  • 派遣契約期間途中の派遣会社からの契約終了連絡

    今年10月末までの仕事として現在の仕事に就業しています。 2月開始の3ヶ月毎更新だったのですが初回更新の1ヶ月より数日前に 更新は無くこの3ヶ月間、4月末で契約終了との連絡を受けました。 理由として個人的なミスや勤怠でのものではなく、派遣先の経営理由による 人件費削減によるものと聞かされています。 派遣会社からは契約終了までに同条件の仕事を引き続き探して紹介しますとの話は頂いており 契約終了についても1ヶ月より数日前ですが頂いている状況ですので4月末までは 派遣会社からの仕事紹介を待ってみようと考えています。 そこで質問なのですが、契約期間終了の4月末までに同条件の仕事の紹介がなく 自分でも他で探して就業が出来なかった場合、休業補償の請求は可能でしょうか? 補償については、派遣先との契約は解消されても派遣会社との契約期間は 10月末日まであるものだと思いますので 次の仕事が決まるまでの契約期間内は休業補償して頂くことは 派遣会社との交渉次第で可能でしょうか? もちろん休業補償よりも引き続き次の仕事が決まるのが一番だと思いますが 最も求人の多い時期を過ぎてからで同条件となると厳しいかと見込んでます。 少し気になるのは、貰っている就業条件明示書には更新毎に新しいものと差し替えの為 期間は2月~4月末日との記載があります。 ただ募集時のサイトには10月末までの仕事の記載があり、派遣会社とのメールやり取りの中にも 10月までの契約期間とあります。 応募をした際にも派遣会社からは10月までに期間中、途中で辞める事のないように との念押しを貰っていたものなのですが 派遣会社としては4月末日の契約期間終了までに次が見つからない場合は 会社都合で離職表を発行して失業保険をもらって下さいの流れで考えているのでしょうか。

  • 派遣社員の待機期間について

    今月20日にて、派遣先が契約満了になります。 派遣会社の所長には、最近ずっと仕事が少なくて 紹介を出来ないと言われ次の仕事は見込めません。 その場合も、1か月の待機期間を待たなければいけないのでしょうか? 派遣会社は、解雇という形はとってくれないものでしょうか? 仕事もすぐ見つかるかどうか分からないので 失業保険の手続きをしたいなと思っています。 お詳しい方教えて下さい。 全然所得がないのに(1ヶ月)社会保険や雇用保険代を払うのは とても大変です!