• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職について。)

転職すべきか悩んでます

このQ&Aのポイント
  • 18歳(高卒)女、正社員三ヶ月目なのですが、転職すべきか悩んでます。
  • インターネットにて服を販売している会社で、メイン業務はモデル、他には事務、HPの作成やPhotoshopを使った簡単な写真編集などをしています。現在の会社は社風が変わっており、従業員は全員韓国の方で韓国語で話されるため、会議の内容がわからず意見を言えません。
  • また、私が太っているため、モデルの仕事がなくなり、上司からクビの危機に直面しています。現在の会社の将来性に不安を抱えており、自分の成長に繋がる職を探すべきか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196134
noname#196134
回答No.2

今はアルバイト正社員にかかわらずフルタイムの仕事には社会保険加入が義務付けられてます。 保険がないという時点で、ブラック企業ということになります。 年齢的に転職はそんなに難しいとは思いません。 ただ、1年はいた方が良いと思います。 まだ仕事から何を吸収するのか分かってないと思います。 痩せないと首・・・・・・仕事に必要ならダイエットしましょう。 何が一番自分に合うダイエットか探せるチャンスでもあると思います。 ピンチが一番のチャンスなんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3

 仕事がヒマで規律がゆるみがちだと言っていますが、その一方で自分が仕事向きに達成すべきことができていませんね。つまり痩身になることです。美容体重だと言い訳していますが、貴女のBMIは幾らでしょうか。  BMIとは(体重kg)÷(身長m)÷(身長m)で、日本肥満学会が定めるBMIの標準は18.5~25ですが(最近ちょっとゆるめた基準に見直しているようです)、女性モデルなら16くらいでないといけません。  女性モデル体形になるなるべき自分の課題もできなくて、どうするんですか? 「甘ったれずダイエットし、今の会社で頑張った方が良いのでしょうか?」は、はい、そのとおりです。

ririkote_2580
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! BMI指数調べたところ19.3でした。 16までまだまだですね… 肉付きのバランスが悪いのも理由なんだと思います。 ダイエットを義務的に強要されている様で気持ち的にしんどい、と思っていたのですが、目の前の課題と考えると少し気持ちが楽になりました。課題なら、頑張って仕上げて見たいと思います! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

クビだと言われたのですから、会社のほうとしてはもうあなたは「お荷物」なわけです。会社側が辞めさせようとするとリスクがあるので、あなたが自分から辞めるのを待ってるわけです。会社理由でも退職金が出るまで半年かかります。あなたが音を上げて退職するか、会社がお荷物を抱えきれなくなって解雇するか、後は根競べのようなところがあります。 そこまでしてしがみつくほどの会社とは思えませんがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職してみて。

    30後半の独身男です。 他業種に転職して一ヶ月経ちました。 このご時世、資格も経験も何もない私を雇ってくれた会社に 少しでも恩返し出来るよう頑張ってますが、 入社したばかりなので先輩方は何も分からないのは分かってるとしても、 「本当にこの仕事が自分に合ってるのか?」とか、 「会社のお荷物になってないだろうか?」ばかり考えてます。 実際働いてみて想像してた仕事と全然違いました。 精神的、肉体的に正直キツイです。 逆に楽な仕事なんてないと思います。 この一ヶ月で二人入って二人とも1、2週間で辞めていきました。 前の会社に20年近く勤めてたので、それ基準で考えてしまうと 今の仕事内容よりも人間関係、社風?が合いません。 まだ一ヶ月しか経ってないので長く勤めると考えは変わるかも知れません。 もし、辞めるのなら早い方がいいかも知れません。 今、私が辞めても別に誰も何とも思わないでしょう。 こんな時代でも探せば他にいくらでも仕事はあるでしょう。 辞めるのは簡単ですが、本当に辞めていいのか、 次の仕事が見つかったとしても今以上に人間関係、社風が合わないかも知れません。 もう少し様子みた方がいいのか、もう少しとはどれぐらいか、 自分でもどうしたいのか分からなくなってしまいました。 毎日、通勤時間が憂鬱です。 甘ったれた事言ってる場合でも年齢でもないですが、 このモヤモヤ感はどう処理すればいいでしょうか。

  • 転職で悩んでいます

    今年28歳になる男です。 昨年入社した会社から転職するべきか悩んでいます。 2級自動車整備士を取得したのですが、地元に残りたいと思いこの会社に入りました。 まったく別分野の会社なのですが、自動車整備士が生かせるとの事で入社しました。(入社して一年まったく生かせていません) 社員5名の会社なのですが 社長と私が入る前から居る社員があからさまに対立しており.会話が一切有りません。 面接時に説明された業務と違う。私と同期入社のもう一人は 社長にべったりの状態で他の社員の方との接点はありません。まるで別会社の様に感じます。 入社直後に知識も無いままに現場責任者をやりました。 試用期間が半年あり(試用期間後正社員契約との話だった)給料が月額8万円→その後.心得期間(2ヶ月)と称して月額13万円→2ヶ月が経過するも会社より何の説明もなし.質問してもはぐらかされます。 仕事も教えて貰えず 社長の言う仕事を 訳もわからないままこなし 失敗すれば怒られ 考えればわかるだろと言われ 徐々に質問も出来なくなり 萎縮する日々です。 この仕事自体に魅力を感じない訳では無いのですが、いつもべったりな社長やる気をうしなわせます。 平気で嘘をつきます。ついて当たり前だと言っています。 世の中は自分の思い通りに動かさないとダメだと言います。 しかも上記を強要されます。 自分が社員に注意している事を自分が出来ていません。(説得力がありません) クビだクビだと平気で笑って言います。(お客様の前で) 反論したり社長の考えと違う意見を出すとすぐにキレます。 お客様に対しても 協力業者に対しても もちろん私達にたいしても クビになりたく無いのでうまく合わせて居ますがそろそろ限界かと思う事が最近増えて来ました。 この不況の世の中、今の仕事を辞めても直ぐに仕事が見つからないのは分かっているのですが辞めたいです。毎日毎日ビクビクしながら、自分の意志とは真逆のことばかりしているので、病気になりそうです。 転職を考えるのは只の甘えでしょうか? なんでもいいので意見など頂けたらと思います よろしくお願い致します。

  • 転職の相談。3年くらい悩んでます。転職か結婚退職か現状維持か。

    私は高卒で30代前半で今の会社は4つめ。資格は簿記2級とパソコン検定とマウスと電卓1級。今はパソコン検定2級をその次にファイナンシャルプランナー2級をめざしてがんばってます。今の会社は5年目。 悩みは(1)転職したい(給料が低い・スキルが今の会社はひくすぎる(事務処理がおくれてておおざっぱ)・会社がつぶれそう・どかたばかり(会社内での下ねたとかいや)・社長の奥さんがお菓子を毎日くば里従業員がそれに食いついてるのがいや(体に悪いコンビに菓子ばかり)・社長と社長の奥さんはダイエットしててお菓子をいっさい食べず自分のぶんはすべて従業員に食べさしてること(意地でもコンビに菓子とか口にしないのに従業員にはくばり続けてるのが納得できない)・外注や下請やアルバイトには高報酬なのに従業員には極端に給料がひくい(2)転職して給料いいところにいって母に仕事をやめさせたい(母は61歳で痩せてきた)(3)でも私は会社が4つめだし結婚退職をしたほうがいいのではないかと打算してしまう。 正直にずっと悩んでたけど、でも最近、従業員の人が社内で下品な下ねたを言ってたり、給料だけじゃこずかいが少ないから夜に洗い場のバイトをしてたり、資格の勉強してこうじょうしようという気持ちが感じられないとことや、どうしても毎日のお菓子からレベルの低さを感じたりしてしまいます。もっとレベルの意識の高い会社にいきたい。 でも、私は精神的に不安定なところがあります。過去に統合失調の経験あり。転職が不安です。今は田舎ののんびりしたところだからやっていけてるのかなあと思ったりします。でもこのままだと今の給料では母がなくなったあとに生活できない。母ががんばって働いてるけど、もう仕事やめて楽しほしいので私は家計をささえたいし、などで悩んでます。 どう思われますか?

  • 【転職】今の職場に不満はないが、このままではいいのかと考えてる時

    今の会社に不満はありません。 人間関係は良いし、社風も活気があり若く、 通勤も近く、仕事内容も長年続けてきた為、 たまにストレスを感じることはあっても、 ソツなく仕事をこなせていると思います。 ただ、給料は安い為、年齢的にも、色々考えてしまい このままでいいのかなって思っています。 知合いから「仕事を変える気はないか」と連絡がありました。 聞くと、通勤は今までより遠くなるけれど 給料は大幅に上がる仕事との事です。 その人いわく、社風も良く、良い仕事なんだそうです。 とても迷っています。 今の仕事に不満がないため、辞めてしまって 転職するのはリスクが大きい気がするのです。 でも、変化を恐れていたら、成長できない・・とも思い とても葛藤しています。 後で前の会社がよかった・・と思ってしまいそうで・・。 とても優柔不断で困ってしまうのですが 後悔はしたくない。でも、成長したい。 今の仕事を休職して、次の仕事をやってみる… …ってことも考えましたが、 なんだか考えてるうちに何がなんだかわからなくなって ご意見が聞きたいと思い質問を投稿しました。 最終的に決めるのは自分だとはわかってますが、 参考までに、色んなご意見お待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • 転職するべきかわかりません(長文です)

    34才女性です。 現在社長と社員二人の小さな会社で事務をしています。 人間関係も良く、仕事内容にもなんの不満もなく長く勤めたい会社だと 思っていました。 最近社長のたばこの本数が増え、私はたばこの煙が苦手な為、頭痛や吐き気が起こるようになりました。 嗜好品にとやかく言うのは嫌だったのですが、体調を崩して会社を休むよりは、 と思い社長に相談したら何か対策をすると言ってくれたのですが、一向に改善しません。 それ以来転職も考えるのですが、なかなか結論が出せません。 転職したくない理由としては 『仕事内容・人間関係になんの不満もないこと』 『家から近く残業もないため18時前には帰宅し、夕食を作ったり、  洗濯したり親の負担を減らせていること(前職のときは帰宅が遅かったためすべて母親にやってもらっていました)』 などです。 転職を考える理由としては、 『たばこの煙』 『50代の社長がメタボリック症候群のため失礼だとは思うのですが突然死等が心配』 『手取り11万円の給料で将来やっていけるのかどうか(結婚はする気がなく親が亡き後のこと)』 です。 個人経営の会社なので、社長になにかあれば会社はなくなざるを得ないと思います。 年齢も年齢なので、もし転職するなら今のうちにしたほうがいいとは思うのですが、 地元では田舎なのであまり求人もなく今考えているのは通勤時間が1時間程度の所です。 そうなると、また母親に負担をかけてしまうことになりそうで思い切れません。 母と二人暮らしで母ももう数年で定年ですが働いているのでなるべく 負担をかけたくないのです。 自分で考えて決めるべきことだとは分かっているのですが、 アドバイスをお願いいたします。 まとまりのない文章で申し訳ありません。

  • ビルメンテナンス会社に転職について

    夫の転職について相談お願いしますm(__)m 30歳 高卒 保有資格 消防設備士(乙種) / 消防設備点検資格者 現在消防設備の点検・改修工事の仕事で手取り月30(ボーナスは無し) 転職したい理由は月の休みが3~5と少なく、 従業員が数名しかおらず有給もとりにくい状況や少人数(社長、役員2名、従業員5名)な会社で旦那の上司が 会社に対しての不満があっても直接上の人に言わない為 言いたい事も言えない状況な為転職希望です。 そこでビルメンテナンスの会社に転職を考えてるのですが、 ネット等で調べると給料は低いや底辺の仕事だ。等と あまり良くない面ばかり出てきます。 質問内容は、 1、ビルメンテナンスはあまり給料が良くないのか?(今の旦那の給料に?(今の旦那の給料に比べても分かると助かります) 2、一生の仕事としてどうか? 3、将来家を買いたいのですが銀行からの評価は得られるのか?4、募集内容を見ると現在の手取りと下がりそうだが、将来的に上がっていくのか? 以上です。また現在電気工事士第2種の資格を取得中なのですが 旦那の取得資格も踏まえてビルメンテナンス以外で出来る可能性のある仕事も教えて頂きたいです。 長くなりましたがよろしくお願いしますm(__)m

  • 転職について

    この度、6月で退職となりました。メーカーの営業してますが、ワンマン社長で会社の営業方針にあっていないと言われ、上司からは社長が言うと辞めないといけないみたいで、退職します。解雇みたいな退職です。私は自分を地道に粘り強い性格と言われます。その為、臨機応変が必要な営業は向いてないかなと。年齢33歳でもう少しで赤ちゃんが産まれます。転職が出来るか不安で、何の仕事がしたいとか全く分かりません。工場作業が精神的には楽かなぁ。職種問わず、内容で幅広く探しています。なかなか求人は少ないですし、どうしたら良いか全く分かりません。アドバイスお願い致します。

  • 転職について

    現在9年パートで事務をしています。 時給700円で年収は100万です。 仕事の内容は、建設会社なので一般事務のほか指名願い・入札の書類もあり 毎月の売上・貸借対照表・損益計算書等の書類の作成、 税理士と決算の打合せなど経理事務もしています 子供が小学生になったのでフルタイムで働きたいと思ってましたが、 社長に言うと業績がいまいちなので正社員は無理だと言われました 実際は業績はたいして変わってないのですが社長と奥さんの給料が大幅アップ したせいでだと思われます。 そこで転職を考えるようになりました。 できれば、税理士の補佐の仕事がやってみたいのですが いままでの仕事内容では税理士の補佐の仕事はかなり難しいですか? 資格が日商簿記3級しかなくしかも高卒なので転職を成功させるためには 何の資格が必要でしょうか?

  • 転職面接 なぜ弊社?

    業界に興味はあるんだけれども、受ける会社を調べるとどこも似たり寄ったりな社風や内容・・ この会社!!ってインパクトが薄い感じ。こんな時、どういったところに目をつけて回答されますか。 また、このような事に直面されて、こう乗り越えた、こう答えたという方がいればアドバイスや、その時の回答をおねがいします。

  • これでも転職はしない方がいいでしょうか?

    30歳の男子です。 高校を出てから事務の仕事1本でやってきましたが、現在は日々の業務等や決算前の資料整理等が主な仕事で、深い所までさせてもらえません。上司に話しをしても会計事務所に任せておけばいいからと言われ、相手にしてもらえまん。 あと残業が無く給与が少ないので生活にも困っています。 そこで、何か資格をとって転職をしようと思い、現在の延長線上で日商簿記2級(全商2級を持っています)をとって、事務の仕事を続けるか、友人から話しをきいて興味をもったフォークリフトの技術をとって 倉庫・管理などの仕事に転職しようか悩んでいます。 事務は給与が安いし残業もないので、給与面で考えるとフォークリフトの資格を生かした仕事を考えた方がよいのかなとも思っております。 以前上記の質問をしたものなのですが、回答で転職はしない方がいいと頂きましたが、実は転職したい理由はもう一つあります。(こちらの方がウェイトは大きいです。) それは今の会社の社長のやり方です。 私の会社は親会社と子会社2社という感じで子会社に勤務しております。 その子会社の社長ですが、自分達の食事代を経費に回したり、仮払い精算をしても不足金額部分は、白紙の領収書に金額を書かせて偽造させたり、自分がパソコンが欲しいとなると、行ってもない出張の精算書を回してきて決済させたりと、社長という肩書きを利用して、したい放題です。 で、できませんと言うと社長命令だと言われてしまいます。 親会社の社長や会長には、絶対にばれないようにしろと、いつも言われています。 言うのは簡単ですが、言えばこの会社にはいずらくなるのは間違いないと思います。 以上の様ないきさつで転職しようと思ったのですが、もう一度アドバイスをお願い致します。