• 締切済み

姿勢の悪さ、首凝り対策のトレーニングベルト

私は現在、ひどい首凝で困っており、姿勢もとてもわるいので、たまたま家にあった筋トレ用のトレーニングベルト(お腹に巻いて腹圧をあげ、背中を真っ直ぐに保つためのもの)を使って長時間のパソコン作業などをしようと思ったのですが、 ベルトを巻いて長時間腹部を、しめつけるのは内臓などに悪影響なのではないかと心配になっています。 どうなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

首凝り(and 肩凝り)の原因としては、 歯の噛み合わせ、 (左側 or 右側に偏った)噛み癖、 枕と寝具の整合性、 座り癖、 などなどが考えられますが……デスクでの PC業務では、イスとデスクの整合性も 原因になります。 丁寧に、1つ1つチェックして戴くとして、 私のおススメは、 ブラインドタッチをマスターすることです。 現在、ブラインドタッチをしていて、そうした 状況が起きているとしたら、お早めに、 イスとデスクをエルゴノミクス(=人間工学)を 考慮した製品に変えることをおススメしたいです。 PC作業をつづけながら可能なエクササイズが ありますので、適宜、採り入れることも おススメになります。 (ブラインドタッチがメンドクサイなどの場合は、 ワイヤレスキーボードマウスや、 スティック状の入力機器などの採用も 考慮しませんか) なお、ベルト類は、おススメしません。 Ciao!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.1

内臓への悪影響はちょっとよくわからないのですが、 血流が悪くなる。 長時間絞め続けると血栓ができる可能性がある。 そして、姿勢を保つ力をベルトに頼ってしまうので、 インナーマッスルなどの筋力低下を招き、 腰痛・肩こり・ぽっこりお腹が酷くなる可能性があります。 ストレートネックの可能性があるので、ストレートネックであるなら整形外科、 そうでないのなら、パソコン作業以外の時間で首・肩・肩甲骨のストレッチ、 筋力をつける事をお勧めします。

jmwtmjtw
質問者

お礼

自分の能力で保つのが一番ですよね! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トレーニングベルトで胃液が逆流?

    最近、軽い逆流性食道炎になったのですが、 ジムでトレーニングベルトを締めっぱなしで小一時間いたりするのが 要因のひとつになってるかもと思います。 腹圧が上がって胃を圧迫し、胃液が逆流したのかもしれません。 似たような体験をもっている方、おられませんか? どのように対処しましたか?

  • 姿勢を良くするサポーター

    長時間デスクワークをして、疲れてくると姿勢が前かがみになってきます。 内臓に負担がかかっていそうですし、寝て伸びるとおなかが強引に 伸ばされるような痛みを感じます。 腰や背中に巻いて背筋を立たせるサポーターがありますが、 使い心地がどんなものか想像がつきません。 無理なく姿勢をよくしてくれるのでしょうか? それと、こういうサポーターに頼ることは、 腹筋や背筋の低下につながりませんか? どなたかご存知ならお答えくださいませ。 よろしくおねがいします。

  • 姿勢が悪くて困っています

    私は意識せずに立つと、下腹部が前に出てしまいます。 彼氏から「お腹に赤ちゃんがいるみたい」とまで言われました。 でも太っていると言うことではなくて、お腹を前に突き出すように立つ姿勢のために、そう見えてしまうのです。 さらに猫背なので、極端に言えば横から見るとSの字のような姿勢です。 前に、オーダーメイドの靴を作った時、身体の重心が背中側に傾いていると指摘されたことがあります。 確かに、重心が真ん中になるように気をつけていると「お腹、目立たないね」と言われるのですが… 本当に気をつけていないと、すぐに元の姿勢に戻ってしまうので、なんとかして綺麗な姿勢になりたいです。 腹筋、背筋が弱いのかなと思って毎晩寝る前に筋トレしていますが、 他に姿勢を良くする運動とか、良い方法はありませんか?

  • 良い姿勢を保つコツ

     こんにちは。わたしはオバサン体型を気にする29歳の女の子です。ヨガ&ウォーキング&食事ノートなどをしていますが、ふだんの姿勢が悪いのです。  家に居るときは、座椅子に浅く座り、お腹を突き出しています。普通に椅子に座っているときも、「あごを突き出している。」と言われます。仕事は椅子に座って行う軽作業です。作業中は背中が丸まっています。右利きだからか?首は右にかしげる癖があり、写真屋に行くと必ず指摘されます。  先日、仕事場のもうすぐ定年のお婆さんが「(あなたも)この辺(お腹のあたりをさわって)の肉がイヤよね。」と言われて、もうすぐ定年の婆から仲間扱いをされていることに、ショックを受けました。  ダイエットの心がけは続けるとして、日常で姿勢を良くするのを初めてみようかと思っています。いつも半日くらいで挫折する「正しい姿勢」。続けるコツやそらしすぎずに良い姿勢にする方法など、また何週間くらいで習慣は身に付くのか?など、大人になってから、「良い姿勢」に目覚めて、習得された方。教えて下さい。

  • ずばり、やせるトレーニングを教えてください。

    筋トレ歴8年です。 ここ3年ずっとやせません。 トレーニング内容 胸 ベンチプレス×5セット フライ×2セット 背中 懸垂5セット ダンベルロウ(左右)2セット 下半身 スクワット×5セット(1セット15回) その他、腹筋、首など 基本は、筋力肥大系のトレーニングです。 トレーニングすれば、筋肉痛になるほど、また限界までやって います。 3年ほど前までは、お腹も割れて、体脂肪が8% だったのが、今では、14% ちっともやせません。 トレーニング方法を変えたほうがよいのでしょうか? 結婚したことにより、食生活に原因があるのかと 思いますが・・・。 172センチで体重73キロです。 標準は67キロから、66キロなんですが・・・。 そこまでどうしても落としたいのです。

  • 姿勢が悪いので・・・

    常に姿勢が悪いので身体に痛みがあって困ってます。 猫背が楽なので胸を張ることも苦しいし、寝転んでテレビを見たり、肘をついたり、足を組んだりしてしまいます。 寝る時も仰向けだと苦しくて、うつ伏せか横向きでゴロゴロ何回も寝返りをうっています。 真っ直ぐ立つこともできません。傾いたりしています。 なので、首から背骨、腰はいつも痛いです。 前テレビで猫背についてとりあげていて、筋力アップのトレーニングを紹介してたんですが怠けてしまって続けれません。 整体に行ってみたいんですが、ボキボキやられそうで怖くて中々行けれません。もし行ったとしても通い続けなくちゃいけないんですよね? 何か首痛、背中痛、腰痛を改善できるようなことがあれば教えてください。

  • 姿勢が良くなる筋トレ背中の真ん中を鍛える筋トレとは

    背筋が良くなる筋トレを探してます。図のマークしてある所を鍛えると姿勢が良くなると考えています。 猫背です。デッドリフトやバックプレスやラットプルダウンなどの筋トレしてますが、どうも背中に負荷がかかっていないようです。 デッドリフトなら腰とか脚の腿裏ハムストリングに負荷がかかっているようです。やり方が悪いのかもしれません。持ち上げた後に、背筋伸ばしたりすると、背中にも負荷を効かせる事ができるのでしょうか、、このトレーニングでは無駄でしょうか、、 バックプレスとかラットプルダウンとか広背筋であって肩とか目的の所に利かせているようではないです。 背中の丁度真ん中あたりを鍛えるトレーニング?ここを鍛えたら筋肉痛でピンと張って背筋が良くなる、姿勢が良くなると考えています。間違ってますか? とりあえず姿勢が良くなる方法が意識とか変動する虚なものでなく、確実に筋肉鍛える事で良くしたいです。場合によっては、せなかの筋肉だけじゃないかもしれません。詳しい方教えてください

  • 腰痛防止にリフティングベルトは使うべきでしょうか?

    10年ほど前ダンベルを持ち上げるトレーニングをしていた時、腰を痛めてしまい筋トレを中止せざるを得ないことがありました。 今でも時々、長時間立っていたりすると同じ部位が痛むことがあるのですが、諸事情によりまたダンベルを使い、筋肥大を目的とした筋トレを再開しとうと思っています。 そこで今回は腰痛防止にリフティングベルトを使おうと思っていたのですが、ネットでちょっと調べると 「頻繁にベルトを着用してトレーニングを行うと、自分自身でお腹に力を入れる能力が衰えてしまいます。」 なんていう意見もあり、迷ってしまっています。 http://www.goldsgym-yokohama.jp/blog/gass/archives/2005/12/post_18.html そこで皆様に、 「腰痛防止にリフティングベルトは使うべきか?」ということと 「ダンベル等を使用したトレーニングにおいて腰痛を防止する方法」 を教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 妊娠中のクシャミの仕方

    もうすぐ妊娠6ヶ月に入りますが、 花粉症なのか?!最近よくクシャミがでます。 クシャミをしたあと、お腹に痛みを感じるときがあり心配です。 腹圧で赤ちゃんに影響は?!と考えてしまったり。。。 事務仕事をしているため、座った姿勢でクシャミが出るので その姿勢がよくないのか分かりません。 少し調べたらクシャミは影響がないとは書いてあるのですが、 痛みを感じることがあるので、次の診察で先生には聞いてみようと 思いますが、まだ先なので、何か分かればと思い質問いたしました。 痛みはクシャミをすれば、ほぼ感じるときが多く、 時間がたてば治りますが、座っていても痛みを感じます。 同じような経験されたことがある方など、 よろしくおねがいいたします。

  • 首回すと背中が痛い

    首を曲げたりすると背中に痛みが走ります。 勉強をしていたら急にぴきんと痛くなりました。同じ姿勢をずっとしていると痛みはおさまるが、背中を曲げたり、息を大きく吸ったり、姿勢を変えると痛みます。 寝違えたような痛みがあります。 勉強していて、姿勢が悪かったからでしょうか??背中の痛みは内臓疾患とか聞いいたことあるんですが、その心配ありますか? このままでは勉強に集中できないです。 なにかいい情報あったらお願いします。

専門家に質問してみよう