• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は変われるでしょうか?変わりたいです。)

私は変われるでしょうか?変わりたいです。

6gooyouの回答

  • 6gooyou
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.4

理想を求めすぎなだけじゃないかな。 変われますか?変わりたいです。 じゃなくて、 変わるんです。 変わるのなんて全然簡単ですよ@@; ただ言い訳をする事をやめて、 あとはこうなりたいって事を行動でするだけです。 それが難しい? 本気度が足りないんでしょう。 人って生きてく間に変わっていきます。 それこそ今日の自分と昨日の自分ですらかなり違う考えをしていて当たり前って位、 変わって生きているんですよ。 っても、 周りの環境のおかげで勝手に変わっていくんで、 本気度すら関係ないけどね!

123booo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はなぜか変わってはいけないと思ってました。 違いますよね、毎日変わっていくんですよね。 これまでの日々をあらため、頑張りたいと思っています。

関連するQ&A

  • 自分の性格の悪さが嫌になります。

    私はとても性格が悪いと思います。 現在高校生です。 中学生の頃、いろんな人の悪口をブログに書いて、それがばれてしまいクラスに馴染めていない子がいました。 実際私もその子と一緒になって悪口を言っていたことがありましたが、(ブログとは無関係ですが) その子のことが嫌になって距離を置きました。 そのうちその子は不登校になりました。 その時は、私はその子の不幸を内心面白がっていたと思います。 今更になってその子が不登校になったのは私のせいではないかと思い始めて罪悪感と共に自己嫌悪に陥りました。 当時は面白がっていたのに今更自己嫌悪というのも大変勝手な感情であると分かっています。 自分が可愛いから、自分はいい性格だと思いたいから現れる気持ちです。 今でも人をバカにするのは楽しいと思うことがあります。 気に食わない人を馬鹿にして、傷つけて面白がるのです。 最低のことだとわかっているけど楽しいと感じてしまうのです。 そのような行為を楽しいと思うのならそのまま、何も思わず続けていたほうが自分の気持ちは楽なのに 後になって自己嫌悪になるのです。反省とは違い、自己嫌悪です。 自分の性格が本当に嫌です。 直したいと思う気持ちと、馬鹿にするのが楽しいのは事実なのだから今更善者ぶってやめなくてもいい、と開き直る気持ちもあります。 直したいと思うのも因果応報が恐いから、結局は自分のためです。 それに、悪いことをして楽しむ自分がいるのに、 表向けにはいい顔をしている自分が気持ち悪いし認めたくないんです。 考えすぎてよくわからなくなってしまいました。 本当に情けないです、アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 好きという気持ち

    好きな人がいます。 その自分を客観的に見たとき、相手を好きだという感情や、それに伴う行動がとても醜いものに思えてしまいます。 それが自分以外の人だと、健気にもきれいにも見えるのに、自分のこととなると、とたんに汚く思えてしまうのです。 人を好きになることを、もっと楽しみたいと思うのに、自己嫌悪でつぶされそうになります。 相手の人とは仲のいい友達です。 私のことは『彼女にはならないけど、ずっと仲良くしていきたい』と言ってました。 ときどき遊びに行ったり、話したりできれば彼女になれなくてもいいと思っているのですが、彼が女性と話しているだけで抱く嫉妬心や、優しい言葉を求めてしまう気持ちが嫌でたまりません。 もう彼のことはあきらめて距離をおいた方がいいのでしょうか? それとも、発想の転換などで、自分に抱く嫌悪感を軽くすることはできるのでしょうか?

  • 最低なことを、思いたくないのに思ってしまう。

    最近、友達や仕事の先輩と居るときに、 ふと「うざい」「下手クソ」「キモい」みたいな 最低な言葉が頭の中に浮かんできます… 話を聞いていたり、仕事中なのに、心ここにあらずで ふとそのような言葉が浮かんでくるんです。 それが人に伝わっていたらと思うと怖いです。 多分伝わっているのはないなとは思うんですが、 最近、そういう事を思った時の自分は、すごく怖い顔をしていることに気がつきました。 どうして、思いたくもないことが浮かんでくるんでしょうか? それに 思いたくないけど、嫌な言葉が浮かんできたとき、 自分はなんて最低なんだ、心が弱いなあ。 と自己嫌悪に陥ってしまいます。 そんなこともあり最近モヤモヤしています。 皆さんは、そんなことあったりしませんか? こういう風になった時みなさんならどうしているか教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 愛されたいと思うことに罪悪感が付きまとうのはなぜ?

    人として誰かに愛されたい、理解されたいと思うことは当然のことだと思います。 なのですが、私は人に愛されたいと思うことに、ものすごい自己嫌悪・罪悪感を感じます。 「大切にされたい、理解されたい」よりも、「大切にしたい、理解したい」と思えるようになりたいです。 恋愛でも、相手が自分を大切にしてくれるのと同じ大きさの愛を返すことができないと思い、自分から終わりにしてしまいます。 自分の醜さとこれ以上相手を利用したくないという気持ちからです。 素直に誰かを「好き」と言い切れません。 自分の「好き」は、誰かに愛されたいがための歪んだ気持ちなのでは、と疑ってしまいます。 誰かを素直に「好き」と言える人の「好き」は、いったいどんな感情のことなのでしょう? どうすれば、見返りを求めないように異性を好きになれるのでしょうか・・ 変な質問でごめんなさい。

  • 私は本当に優しいんでしょうか・・・?

    この前私は友達にちょっとした裏切りに会いました。 私はむかつくというか逆に悲しいよう虚しいような変な気持になってしまい泣いてしました・・。 それを見ていた両親が「あなたは昔から純粋過ぎる。優しすぎるんだ」と言いました。 私を慰めてくれようとしてくれたのだとわかったのでありがとうと言おうと思ったのですが・・ 私は他人から優しいと言われると嬉しいはずなのになぜか「違う」と嬉しい感情にモヤがかかってしまいます。 確かに世話好きだし気い使いしいかもしれませんが、私は自分は八方美人なだけじゃないか、優しい自分によっているんじゃないかと思ってしまって「そうかな?違うと思うよ」としか言えなくなるのです。 前にどこかで褒めたのにありがとうと言ってもらえないと悲しくなると聞いたのでちゃんとおりがとうを言いたいのですが・・・ 自分の周りの人に優しくするたび「本当にずるいな。その子にいい子とおもわれたいんだろ」と心の中で囁かれるような気がします。 そこまで認識のない人や正直嫌いな人でも困っていたり、さみしいそうにしていたら声をかけようと思うのですが、 「そいつに優しくしてそいつや周囲の人に優しい奴だと思われたいのか」とか 「お前なんて声かけてもうざがられるだけなんだよ」とかふっと感じて手を声を引っ込めてしまって、 結局「困ってる人を見ないふりした」自分に自己嫌悪。 自己嫌悪している自分にまた「自己嫌悪してる自分に酔ってるのか?」となってまた落ち込む・・・と堂々巡りです。 私はおそらく学校の同級生には嫌われています。 私は家族は違うって言うけどお世辞にも可愛いと言える顔じゃないし、 変わってるし、オタクぽっい気があるし、 暗いのか明るいのかわからなし(自己嫌悪したときと周りを笑わせようとしている時の差が激しいため) しょうがないかと3年過ごしました。 でも、男子は嫌なあだ名をつけて影や表でヒソヒソ悪口を言ったり、 私がする行動にちゃちゃいれてくる・・・というか嫌味?「またやってるぜ。まじきもいよな」みたいなことや、この前なんか動画をとって笑ってたり、変に話しかけてきて私の受け答えに数人で笑い合うをみたいなことをされるたび男子が嫌いになり、 関係ないおそらく優しい人にも「ここでなにか言ったら後で男子たちに笑いのたねにされるんじゃ・・」と思って避けたり嫌な態度をとってしまいます。 女子は表向き親切にしてくれるけどヒソヒソと話してたり突然笑い合ってると、 「私のことを言っているのかな。何か気持ち悪いことしたかな・・。」と思ってしまいます。 でもそんなこと態度をとったり思うのは失礼だし、ただの親切を疑うなんて最低だ・・・と思って自己嫌悪・・・・・・とまた上記と同じようになってしまい、なにも手につかなくなりやるべきことを怠って癒しを求めてしまいます。 友達(私が思ってるだけかもしれないのですが)と話してるとき私は話役立ったり聞き役だったりするのですが会話の途中でも「場を盛り上げよう」「いい相槌をしよう」「面白く話そう」と思います。 実際笑ってくれたりすることが多いのですが「気を使ってくれたのかな」「話を盛り上げて面白い子だと思われたいのか」とか・・・・・・・・・・・。 なんだか自分がよくわからなくなります。 家族がと言ってくれた通りなのか、心が囁くように私は八方美人 なのか・・・ 読みにくい上、文だけじゃわかりかねるかと思いますががどうか皆様の感じた私はどんなのか判断してくれると嬉しいです。 それを踏まえて私というものを理解したいです。

  • ついウソをついてしまい自己嫌悪です

    どこのカテゴリーか迷ったのですがこちらにしました。 私は誰かと話をしている過程で、何故か小さなウソをついてしまうのです。 例えば本当は「起きたら8時で寝坊した」という話をしたいのに 「起きたら8時15分で寝坊した」と遅めの時間を言ってみたり、 この前も海外のお土産を友達に渡す時、一緒に日本で買ったぬいぐるみを 友達のお子さんにあげたのですが、両方とも「海外で買った」と ウソをついてしまって、かなり自己嫌悪です。 ぬいぐるみはたまたま外国製品だったので誰も気付かなかったのですが、 私自身がそのウソで後ろめたくなってしまい、友達に本当にことを打ち明けました。 友達は「そうなんだー、ありがとうね!」と特に気にしてない様子だったのですが、 後ろめたさと罪悪感を感じた時間、友達に本当のことを打ち明ける行為、 このことがすごく無駄な行動に思えて、また自己嫌悪に陥ってます。 自分がウソをつかなければこんな風にならなかったし、 友達もわざわざ本当のことを言われて、内心は変な子と思われたかも・・・と。 誰かに迷惑をかけるようなウソはついていないと思いますが、 無意識にちょいちょいウソをつく自分が嫌いです。 周囲が私のウソに気付いてない分、余計心苦しいのです。 どうしてこのように小さなウソをついてしまうのでしょうか。 そしてどうすればこの癖は直るのでしょうか。

  • 感情のコントロールができず、子供にあたってしまう

    4歳の男の子の母親です。 私はイライラしやすかったり、自己嫌悪に陥ったりして、 感情のコントロールがあまりうまくできません。 そして、つい、のんびり・マイペースな子供に対して 感情的にあたってしまいます。 なるべくやってほしいことを言葉で言おうとしていますが、 手が出てしまったり、嫌味を言っていたり・・・ そして、またそんな自分に自己嫌悪になります。 家の片付けもしなければならないのですが、 それもままならず、ぐちゃぐちゃごちゃごちゃのままです。 そして、それもイライラ・自己嫌悪の原因になっているように思います。 人付き合いも苦手で、会話も苦手で、 人と上手に話ができない、どういう対応をとったらいいかわからない、 というのも、イライラ・自己嫌悪の原因になっていると思います。 専業主婦なので、時間はあるはずなのに、 なぜか1日があっという間に終わってしまい、 なにも進まなかったことに、また自己嫌悪です・・・ 原因はいろいろ思い当たり、自覚もしているのですが、 どう解決したらいいのかわからず、 また、イライラしたまますごしてしまっています。 感情のコントロールの方法や、子育て・生活のヒントなどございましたら、 ぜひとも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 羨ましいと思ってしまう自分が嫌

    私はすぐに人のことを羨ましいと思ってしまい、そんな自分が嫌で、自己嫌悪になってしまいます。 人の幸せを心から喜んであげられる人になりたいんです。 例えば、、 私には好きなアーティストさんがいます。 その方のコンサートだったりイベントだったり、自分は行きたくても行けないのに推しに会える子が羨ましかったり、、 私は地方住みなので、関東や関西など、会えるチャンスが多いファンの方が羨ましかったり、、 言い出せばきりがないのですが、頻繁にそういう感情が出てきてしまいます。 もちろん私だって推しに会いに行ける時はありますし、幸せをもらえる時もありますが、どうしても人の幸せは素直に喜んであげることができず、羨ましさやずるいって気持ちになってしまいます。 その感情は自分にとってとても苦しいし嫌なので、できることなら今すぐにでもやめたいです。 どうしたら心から人の幸せを喜んであげれるのでしょうか?

  • 間違ってたのかなぁ。

    10年ほどの付き合いになる友達がいます。 その人は前からバックレや遅刻が多い人でした。 精神病を患っていて、不安定な時や薬の状況?で、仕方ない時もあるしと思い我慢してきました。 会えば優しいし、悩みも分かち合える良い関係でした。 寂しがり屋で依存体質なため、一人ではいられない人だったので、夜に急に来てーとか話聞きにきて!という要望にも応えてきました。 だけど、今年に入ってから彼女の言葉や態度に腹が立つようになりました。 私が、ダメだと思うけど片思いの人に告白すると彼女に相談したら、じゃあもし振られたら呑みも付き合うしとことん話し聞くよ!と背中を押してくれました。 いざ告白して振られたら、連絡しても自分の話にすり替える。 会う約束も、四回バックレ。次の日に連絡がきて、ごめんねー(>_<)寝てたよ!と。 そういうの最近また多いよ。と言っても反省の色ゼロ。 やっと会えたと思ったら、自分のノロケ話ばかり。 この前も遊ぶ約束をバックレられて、もういい!とその子と一緒に入ってるLINEのグループを全部抜けました。 他の友達から連絡が来て全部話したら、ちょっと早まりすぎたんじゃない?と。 確かに感情任せにしてしまったし、10年の友達とこんな終わり方をしてしまって自己嫌悪に陥ってます。 やっぱり私は間違っていたのでしょうか。

  • 結婚するのに気になる人が…

    来年結婚します、20代女性です。彼は年上で30代。 彼とは2年付き合っていて、仲良しですし、結婚するには最高の人だと思っています。 そんな中、最近友達になった人がちょっと気になってしまって自己嫌悪に陥っています…。 その人は彼もよく知っている人で、私より3つ上です。結婚することも知っています。 その人と付き合いたいなんて思わないし、ちょっと憧れ的な感情に近いのですが、結婚するのにそんな気持ちになる自分が嫌でたまりません。 これって良くないことですよね…自分が情けないです。 こんな気持ちのまま結婚してもいいんでしょうか…。 時間が経てば憧れの感情も無くなりますか…?