• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:EP-706A 無線LAN設定ができない)

EP-706A 無線LAN設定ができない

papisの回答

  • papis
  • ベストアンサー率70% (3582/5078)
回答No.9

No.4,7です。 もう一息なところまで来てる気はするのですが...) >例外登録のアプリの一覧(「参照」含む。)に >windowsExplorerが見当たらないのですが…。普通あるものなのでしょうか? >なお、PCは、富士通のLIFEBOOK AH45/R(windous8.1)です。 いえ、通常は無いはずです。 EpsonNetPrintPortを追加する際に、 同一LAN上のEpsonプリンターを探索するのがwindowsExplorerなので、 その探索の際に発呼するポイントで、件のダイアログが出て、 許可をすると登録され、以降の通信も許可される、という寸法なので。 で、質問者様の場合、初回のダイアログで 明示的に許可をされていないと思われるので、 お手伝いさせていただいている過程で探索をしても遮断されているのでは? と読んでいます。 したがって、前回の助言をさせていただきました。 >「EP-706Aが見える」とは、どういうことでしょうか? >どこで表示されていれば良いのでしょうか? 表現が悪かったですね、すみません。 EpsonNetPrintPortの設定手順 http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?003709 の、 (8)「EpsonNet Print ポートの追加ウィザード」画面が表示されたら、 プリンター名を選択して、[次へ]ボタンをクリックします。 のところで、「EP-706Aが検出されている」がより正しいかもしれません。 ちなみにこの(8)のところの「ポイント」(再探索の作業)が、 今回も鍵になるかもしれませんので、何度か試してみて、 ダイアログが出れば許可をしていただき、出ないようなら、 WindowsExplorerを例外に追加してみてください。

関連するQ&A

  • EP-706Aの無線LAN設定ができません。

    閲覧ありがとうございます。 本日新しくEP-706Aを購入したので、無線LAN設定を一緒に入っていたソフトウェアディスクで設定を行っているのですが上手くいきません。 指示された通りに設定を進めていき無線LAN設定のところまでたどり着いたのですが、 かんたん無線LAN設定のところで自動設定の失敗とPCに表示されました。 なのでかんたん設定を諦めて手動設定に切り替えたところ、プリンタのほうでのルーターとの接続は問題なく接続できたのですが、その後PC画面のほうで「プリンタを検索中…」と出た後に「見つかりませんでした」と出てしまいました。 使っているルーターには接続していますしネットワークの接続診断レポートを印刷したところ合格と出ました。プリンタドライバーも始めの手順のほうでインストールしましたし…。 何かPCに問題があるのでしょうか?? どうぞ知恵をお貸し下さいませ。 ちなみに、パソコンは『lenovoG508』、ルーターは『イーモバイルPocket WiFi LTE(GL06P)』です。 もし設定などありましたらどうか手順等も教えていただきたく思います。

  • EP-804Aを無線LANでパソコンとつなぎたい。

    エプソン EP-804Aを無線LANでパソコンとつなぎたいです。 プリンターの接続診断では正常につながっています。 パソコンにドライバをダウンロードして、インストールしたのですが、プリンターユーティリティセットアップでネットワークに接続しているプリンターを検索しても検出できません。 接続診断レポートでは電波が混雑していると書いてあるのですが、それが原因でしょうか? またもう一つのパソコンではかんたん設定で無線LANをつなげられました。 ちなみに付属CDは失くしてしまいました。

  • EP977A3の無線設定

    プリンタ/EP977A3 パソコン/PT75NBPBHA(東芝) 無線LAN/光電話対応ルータギガタイプ(NTT) ”製品がみつかりませんでした”とプリンタを検出する事ができず無線設定が行いない状態です。 ネットワーク設定情報で 「接続形態/無線LAN接続、接続状態/72.0Mbps、電波状態/非常に良い、IPアドレス/192.168.1.3」など診断レポートでは合格が出ています。パソコンも同じSSIDで無線に繋げています。ファイヤーウォールをOFFにしたり、セキュリティソフトをOFFにしたりドライバーの再インストールや無線LAN・パソコン・プリンタの再起動と色々やったつもりです。 何か他に手段は有りますでしょうか? ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • エプソンEP-802Aの無線LAN設定について

    エプソンEP-802Aの無線LAN設定について教えて下さい。 最近無線ルーターを交換しました。NECのWR8500Nへ交換しました。 ルーター交換後に、プリンタ側とPC側(プリンターのユーティリティソフト?)でそれぞれSSIDを手動で変更して登録しましたが、印刷ができません。 AES、WEPどちらのSSIDで設定しても印刷できませんでした。 何か忘れている設定があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 ちなみにネットへの接続、メール送受信は交換後のルーターから飛んでいるSSIDを使って問題なく接続できています。

  • EP-9001Fの無線LAN設定について

    EP-901Fを無線LANで使用していましたが、無線LANルーターが壊れたため新しいルーターを購入しました。 新しいルーターはI-O DATAのWN-AC1600DGRです。 ゲーム機やスマホ等は簡単に接続できたのですが、上記のプリンタだけ何をやっても接続できません。 WPSボタンでの設定や手動設定も試しましたが、だめでした。 どなたか、上記の組み合わせか兄弟機で使用できている方、設定方法を教えていただけませんか?

  • 無線LANに接続できない

    TS8030を所有しています。無線ルータを新しくしたのですが、プリンターの無線接続ができなくなりました。パソコン、スマートフォン等は無線LAN接続できています。 プリンターから手動で無線LAN接続を行うと、ルータ名は表示されますが、エラーとなります。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • EP-882AWの無線LAN設定

    プリンターの無線LANの設定でつまずきました。 プリンターは無線LANで設定できたようなのですが(プリンターのホーム画面に青色の電波のアイコンが表示されています)、PCの方の画面を見ると、「お使いの無線LAN環境には2.4Ghzがありません。有線でつないで下さい」という内容のメッセージが出ました。 しかし、ルーターをみるとAIR_2.4GとAIR_2.5Gの表示があります。 これでも2.4Ghzがないということなのですか? 試しにPCに表示されている画面をプリントしようとしたら、選択肢にEP-882AWはありません。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 無線LANで接続できない

    EW-M571Tを使用しています。プリンタは無線LANで接続しています。プリンタで無線LANの設定で手動設定を行い、アクセスポイント検索で表示された付近に設置しているAPから出ているSSIDを選択し、パスワードを入力して接続を完了し直後に出力を促される「ネットワーク接続診断レポート」を出力すると、診断項目は全てOKで電波状態も非常に良いと出ます。 パソコン側も無線LANで接続していて、SSIDはプリンタに設定したのと同じもので、IPアドレスも本来であれば通信が可能なはずの第3セグメントまで同じ(マスクは255.255.255.0)になっていて、インターネットやイントラネットにも接続が出来ている状態です。 が、印刷をしようとするとプリンタが見つかりませんと出て、自動診断ツールで見ると、パソコンとAPはつながってるけどAPからプリンタが接続されていないという診断になります。 プリンタは先に書いたように診断レポートにもしっかりSSIDにつながっていると出ています。 他に調査できそうな方法はありますでしょうか? プリンタも問題ないと出ているので修理しようにも「何を?」という状況です。 パソコンは他にも1台ありそちらも無線LANですが、同じ症状になるので可能性としてはプリンタ側が問題あるように思うのですが、調べようがなくて。 ドライバを再インストールしようとしましたが、やはりプリンタが見つからないので途中で中止します。 ちなみに、USB接続では使用できます。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 無線LAN設定について

    無線LAN設定について 無線LANアンテナ内蔵ノートパソコン(dynabook EX)の無線LAN設定をしたいのですが 無線LANらくらく設定をクリックし、しばらくすると、 「接続は失敗しました。WPS対応の無線LANアクセスポイントが見つかりません」 と、表示されてしまいます。 ルーター(AtermBL172HV)に、無線LANカード(Aterm WL54AG)を入れて、 らくらく無線スタートボタンを押し、パソコンで無線LANらくらく設定をクリック ですが やり方が違うのでしょうか? 有線では接続出来ます。

  • GARAXY-Tab 無線LAN設定について

    無線LANルータはBUFFALO WHR-G/P(b/g対応)を使用しています。今回ドコモのスマートフォン GALAXY Tab SC-01Cを購入しました。WiFi設定をしようと思い「WPSボタン接続」を選び親機の「AOSSボタン」を押して2分たったのですが「アクセスに失敗 タイマーの有効期限切れです」と表示され上手く繋がりません。ESSID-AOSS登録 WEPにより保護 無効と表示されます。電波の強さは54Mbpsとでております。他のノートパソコンではAOSSを押すだけで上手く接続できたのにスマートフォンはやり方が間違っているのでしょうか。セキュリテー等は初心者でよく判りません。BUFFALOに問い合わせようと思ったのですが生憎今日からお正月休みに入ったので電話がつながりません。 現在のスマートフォンは電話回線(3G)で繋がっているようです。自宅ではWiFiを使用した方がスピードが速いと思いますので何とか接続したいのです。判りにくい表現で申し訳ありませんが何とかつなげる方法を教えてください。現在の状況 デスクトップ-有線LAN ノート1-無線LAN ノート2-無線LAN プリンタはプリンタサーバーを介しどのパソコンからも印刷可能。