• 締切済み

人と関わることは楽しいですか?

onebeyok9の回答

  • onebeyok9
  • ベストアンサー率21% (9/42)
回答No.1

自分は楽しいです。 この狭くて小さい日本の中にも様々な人がいます。 私たちが関わっている人はその中のごくごく一部で、 まだまだ知らない世界があります。 その知らない世界を知っていくのがとても楽しいです。 この人はこのように接したらどう対応してくるか、 あの人はどうか、怒るのか、泣くのか、笑うのか。 人は多種多様な顔を持っていて 一つしか持っていない人はいないと感じます。 新しいことを見つけるの楽しいですよ。 あなたは今周りにいる人が自分の全てだと思っていますか? もっと広い目で見てみてください。 あなたに合った人が必ず見つかるはず そして自分が変われば周りも変わるということを 忘れないでください。 人生まだまだこれからですよ。

関連するQ&A

  • 本当に嫌いな人との接し方を

    本当に嫌いな人との接し方を 男でパートです。仕事場で本当に心から大嫌いな人との接し方を教えてください。 その相手は仕事場では幅を利かせてるおつぼね系で仲が悪くなると仕事場にとてもいづらくなってしまいます。オツボネは私の事が好きらしくべたべた近寄ってきては話しかけてくるのですが、私はもう気持ち悪くてたまりません。作り笑いも話をあわせるのも本当にストレスです。 こういう接しておかなければ仕事場でつらくなるけど、関わりたくない人間とのうまい距離感や接し方がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 傷つきたくないから好きな人から逃げるのは

    好きになってしまうとちょっとしたことで傷ついたり、心が不安定になります。前に失恋で鬱っぽくなってことがあり、それが怖いのもあります。 1人でいるのは、たまにさみしいけど、それに比べると全然なんてことないです。 だから、好きな人と両想いなのに一人を選ぶ人っていますか?

  • 好きな人に思いを伝えるには?

    前の職場の人が、いまでも好きです 辞めるとき、体調不良だったこともあって思いを伝えることができずにいます このまま、何の接点もなくなってしまうのはやはり心残りです 振られたとしても、思いだけ伝えたいのですが、どうしたらいいと思いますか? *相手の携帯の番号もアドレスもしりません(もちろん住所も) *仕事場だけが接点だったので、コンタクトを取れるのは仕事場のみ こういう場合、どんな手段がいいとおもいますか? アドバイス下さい!

  • どうして鬱の人を励ましてはいけないのでしょうか?

    よく一般的に鬱の人を励ましたり、頑張ってと言ったり、動かないからと言ってアチコチ連れ回したり、説教してはいけないと聞きます。 スレレスをより感じたりするからだと思います。 しかし、鬱が完治するということは、その些細なストレスを負担に感じなくなることだと思います。 まわりが我慢して、ただ話を聞いたりするだけで治る方向に向かうものなのでしょうか? たとえば、足を大けがしてリハビリが必要な人がいるとします。 ふつうはリハビリで歩けるように毎日立って、歩く練習をしますよね? 足に負担がかかるから、といって、車いすに座らせていては足は一生治りません。 鬱も、本人がストレスを感じるからといって、やさしい言葉だけをかけていても、 ストレスに強くなるのでしょうか? 別に、鬱を批判してるわけではありませんが、どういう感じに治っていくものなのかがよくわかりません。薬を飲んでるうちに自分自身がストレスに打ち勝つ力を高めていくのでしょうか?

  • 職場でずっと休んでいて、恐らくうつ病と思われる人がいます。どう接してい

    職場でずっと休んでいて、恐らくうつ病と思われる人がいます。どう接していけば良いですか。 その人はもともと休みがちでしたが、今は長らく休んでいます。 体が動かないと聞いたことがあり、何となく心の病かな?と推測はしますが、私たち同僚(派遣同志)にも派遣の営業の人にも社員さんにもはっきり伝えることもなく、ただ毎日「休みます」というメールが届きます。 私の感覚からすると、長く勤めた職場で多少なりとも迷惑をかけているという気があれば、 状況説明が少しでもあっても良いのではという気持ちがあります。 もちろん心配する気持ちが大きかったですが、一方で、責任過ぎることに、だんだんと怒りも覚えてしまいます・・。こういう気持ちになってしまうは、私の心が狭いのでしょうか・・ また、あまりに状況が分からないので、メールしましたが返ってきません。 内容は、体調はどうか?心配している。大丈夫か?治ったらご飯しようというような簡単な内容です。 もし欝病の類でしたら、ちょっとメールを返すことも出来ないくらい、もうなんにも出来なくなってしまうのでしょうか。 内容がいけなかったのか、連絡しない方が良かったのかな? それとも、もしかして私が原因で来なくなったの?など色々考えてしまいます。 一緒に働いていて仲も良かったのに、毎日非常に寂しい思いですっきりせず過ごしています。 本人も辛いのかとは思いますが・・ 心の病気について詳しい方、今の状況をどう思うか、また彼女が復職した時にどう接するのが彼女にとって良いのか教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 好きな人が出来てしまいました…

    仕事場で知り合って2ヶ月になる子を好きになってしまいました。 今は仕事仲間の間柄で、単なる後輩として仲良くしているだけの子で、お互いに好意があるように感じます。相手は彼氏がいません。 ただ、僕には4年付き合っている遠距離の彼女がいて、もちろん心から好きですし結婚も考えています。 もともと滅多に人を好きになることがなく、遠距離にもかかわらず4年間付き合っている彼女以外に気持ちが揺らいだことは一度もありませんでした。でも、子供の恋愛のように純粋に職場の後輩を本気で好きになってしまったのです。 みなさんはこのような場合、どちらの女性を選びますか?どのように解決したらよいのでしょうか?

  • 好きな人を思い続けること

    以前告白して振られた女性がいます。 彼女と知り合って9ヶ月、振られてからは4ヶ月経とうとしてます。 未だに彼女のことが好きです。 振られる前は月に1・2度遊んでいましたが、振られてからは遊んでいません。 ただ、電話なりメール、仕事場でならあったりしています。 振られた直後はさすがにちょっと気まずい雰囲気もありましたが、今は昔のように仲良く話ししています。 ただ、遊びに誘うと嬉しそうなのですが、実際のところ、なにかと都合があわないと、遊んではくれません。 ちなみに彼女には付き合って4年になる彼氏がいます。 話を聞く限りではあまりうまくはいってはいないようです。 このような状況で私は彼女にいつかは振り向いてもらえたらなと、 淡い期待を持ちつつ、仲のよい友達としていつづけています。 時には彼女の言動に傷つけられたり、悲しくなったり涙したりしますが、そこであきらめずに粘っています。 ちょっと前置きが長くなりましたが、 少々アドバイスをいただきたいのです。 私のように相手のことを思い続けるための秘訣といいますか、 悲しいときに乗り切るこつなどあれば教えていただきたいのです。 過去に彼女のことをすっぱりあきらめるという選択肢を選び、彼女と疎遠になろうと試みましたが、結局だめでした。 そこで、あきらめられないなら、一層のこと、好きでいつづけるのでもいんじゃないかと・・・。 彼女に対して、迷惑がかかるようなことはしていませんし、もしそんなことをしていたら、いまの関係もないでしょう。 ようは彼女に対してどうしたらいいというのではなく、あくまでも自分自身の気持ちの持っていきかたというところです。 はたから見れば、なんて執着心の強い人、ストーカーじゃないのか、とも思われるかもしれませんが、自分がやりたいようにやろうと決めたんです。ですが、いまその心が折れかかっているんです。 そのまま折れてしまえばいい・・、というのは無しの方向で、あくまでも前向きな考え方を聞いて見たいのです。 とても自分勝手な話だとは思います。 それでも似たような感情を持っている方もいると思います。 是非その方の心境をお聞かせねがえないでしょうか?

  • 職場の人にイヤな態度をとられ、いじめられているという相談をママ友からさ

    職場の人にイヤな態度をとられ、いじめられているという相談をママ友からされました。 ママ友と言っても保育園のママさんです。 サバサバタイプなので、想像つかないな・・・と思っていましたが、職場でイヤな思いしていてストレス になるし、私で良ければ相談にのってあげようと思って聞いていました。まだそんなに深い仲ではなかったので私も彼女の自身のことがよくわかっていなかったのですが、最近接触する機会が多くなり・・・ ちょっと、イヤな態度をとられてしまうのもわかる気が・・・してきてしまいました。 まず、相手の提案をすぐ否定。逆の提案をしてくる・・・ 自分が中心じゃないと、返事が低音になり、明らかにテンションが下がる・・・ ちゃんと人の話を聞かない・・・自己主張ばかりしてくる・・・ う~~んこれでは確かにイヤな人はイヤかな・・・と気づいてしまいました。 これから深くはつきあえないのは感じてしまいましたが、まだまだ先は長いし・・・ この人とのつきあい方は自分の中ではある程度の結論が出ているのですが、 例えば、いい人だと思ってたのに・・・こんな人だったの?という話や、そんな人とのその後の距離の置き方など、あれば教えてください。参考にしたいです。

  • いじめをする人悪口を言う人は

    最近職場で自分より弱い人をターゲットにし 悪口陰口を頻繁に言う人がいて、 聞かされ役になっており、 かなりストレスになっています。 その人は一見明るく笑顔を絶さないタイプ で幸せに見えますが、もしかしたら心に不安や 闇を抱えているのでは?と。 学生時代のいじめっこが実は親が再婚で 確執から闇を抱えていたと知ったこともありまして。 あなたのまわりのそんな人はどうですか? どんなタイプの人ですか?

  • 好きな人か大切な人、どちらを優先すべき?

    私にはもうすぐ付き合って1年になる中国人の彼がいます。 彼は元カノと8年間付き合っていましたが、私と出会ったあと お互い惹かれ合い、彼らは別れ、しばらくたって私は彼と付き合い始めました。 しかし、その元カノとは彼の親と4人で旅行に行ったりするような深い付き合いをしてきて、 もはや彼にとって彼女は家族のような存在だそうです。 彼女と仲良かった彼の親は、8年も付き合ってきたのに別れるなんてとショックを受け、 彼に元カノと戻ることを勧めたり、彼が彼女をフったことに対して怒ってもいます。 元カノは今でも、彼のことが大好きで、別れて数ヶ月は精神的に大変だったみたいですが、 今は、彼に怒るわけでも無く、何もなかったかのように彼に接し、 自分の所へ戻ってくることを信じて本当に辛抱強く待っています。 (どうしてそこまで辛抱強く待てるのか私には分からないです。きっと心の強い子なのでしょうか。。) 肝心の彼は、そんな親と彼女をみて、 「フって悲しい想いをさせたのに、まだ自分をそんなに好きでいてくれている。 嫌いで別れた訳ではないし、今でも、家族のような感情で大切に想うから、 自分といることが彼女にとって幸せなら一緒にいてあげたい。結婚も出来る。 親は自分が彼女をフったことを許さないだろうし、君と付き合い続けるなら 親とは縁も切れるだろう。(そこまで?と思うかもしれませんが、文化的な問題なんです。) でも、自分の君への好きという気持ちは本当だし、それを犠牲にする心の準備はまだ出来ない。」と言います。 私は過去に長くて2年の付き合いしかしたことがないので、 8年の絆がどんなものか想像もつきませんし、 自分以外にそんな大切な女性がいることが辛いこともありますが、 だからって彼女との絆のことを彼にどうこう言う事も出来ません。。 彼が可哀想にも思えます。自分の好きという感情どうこうよりも、 長年付き合ってきた絆(情なのでしょうか?)や親(文化)に縛られているように見えて。。 私は、彼のことが本当に好きです。この先人生ずっと一緒に居たいとも思います。 彼の愛情もしっかり伝わってきます。 でも、大切に思うからこそ私は自分から彼を離れるべきなのか。 彼にとっての幸せはなんなのか、私はどうしたらいいのか、悩んでいます。 自分を好いてくれている好きな人を離れるのは本当に辛いですし、 (1度試しましたが無理でした。相当な覚悟がいることを学びました。) 今この状況に目をつぶったら、もしかしたらずっと一緒にいれるんじゃないかとも期待してしまいます。彼も悩み続けてますが、彼が結論を出すことは無いと思います。 (男になれ!と何回も言いましたが。。。苦笑) やっぱり、"好きな人"は"大切な人"を越せないんでしょうか。。 長い文章ですが、読んでくださってありがとうございます。 アドバイスいただけたら嬉しいです。。。