• ベストアンサー

リムーバルディスクで認識されている。

初めて質問させていただきます。 最近気が付いたのですが、プリンターがリムーバルディスクで認識されています。困るのは突然Gとかに上がってきていることです・・・ これを消す方法はありますか? windows8.1にしてからだと思います・・・ 何卒よろしくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4G52GS
  • ベストアンサー率71% (1969/2770)
回答No.3

プリンタの修理屋です。 混乱させるような回答もありますけど、何の問題もないことです。 プリンタは専門外のメーカーの商品ですけど、デジカメのメモリカードを差し込んでダイレクト印刷できる機種ですよね。 こういう機種の場合、そのカードスロットをUSBカードリーダーとして使えるように設計されていて、プリンタドライバをインストールすると、一緒にセットアップされます。 Gドライブと表示されても触らなければよいことですし、逆にデジカメのデーターをPCに取り込むには便利です。 普通、USBカードリーダーとして認識するだけで、無線LANでは認識しなくなるはずです。 ですから接続を変更したらGが出なくなったというのも当たり前の事なのです。 困ることなど何もないと思いますし、気にしないのが一番だと思います。

senna0321
質問者

お礼

有難うございます。 なんだか気になってしまって・・ まさか・・・という気持ちでビックリして焦っていました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sgmOK
  • ベストアンサー率42% (167/391)
回答No.2

プリンターがリムーバルディスクで認識されている・・・・のではなく、プリンターに組み込まれているリムーバルディスクが表示されているはずですが。 外付けのメモリーカードリーダーを取り付けるのと同じ理屈。(カードスロットまたはUSBフラッシュメモリー差し込み口用のデバイスが管理の画面では、リムーバブルになっています。) どうしても表示させないようにするには、プリンター内のリムーバルのコードを物理的に切断(線を外す)するしかないと思います。 或は一時的ですが、デバイスマネージャーよりディスクドライブ内の該当デバイスを削除することです。ただしプリンターを再起動するとWindowsによってこのデバイスは再認識されます。

senna0321
質問者

お礼

回答有難うございます。 さすがに中の配線は怖くて触れません。 とりあえずの手段として、無線LANで接続したら一覧から消えました。 これで暫くの間使ってみようかと思います。 お答え下さり、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

プリンタの製品型番は? Windows 8.1のエディションは32bit/64bit? メーカーサポートサイトからWindows 8.1対応ドライバをダウンロード、インストール またはPCをインターネットに接続したまま、USBケーブルとプリンタ(電源オフ)を繋ぎ、プリンタの電源オンにすると新しいハードウェアを自動的に認識し、新しいドライバを自動的にインストールしてくれるかも。 デバイスマネージャで黄色の!?マークがついたデバイスを右クリック「プロパティ」「ドライバ」「削除」再起動でWindows汎用ドライバを再生成させてみる。 コンピュータの「管理」でディスクドライブはどうなっていますか?(リムバーブル?)

senna0321
質問者

お礼

まだまだ初心者なので、取り敢えず無線LANで接続したら一覧から消えました! これで暫くの間運用してみます。 本当にありがとうございました。

senna0321
質問者

補足

早速のお答え、有難うございます。 プリンターの型番はMFC-J955DWNです。 windows8.1は64bitです。 管理の画面では、リムーバブルになっています。 プリンターの電源を切って再接続してみましたが、同じでした・・・ デバイスマネージャーでは、異常はありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リムーバルディスクについて

    こんにちは。 早速ですが、最近まで使用できていたリムーバルディスクがつかえなくなりました>< 昨日、リムーバルディスクを差し込んだらインストール?次へ?のような(←あまり覚えていません><)表示がでてきて適当に押していったらリムーバルディスクが使えなくなりました。マイコンピュータを開いても3.5インチの表示の下にリムーバルディスクの表示が出なくなりました(パソコンに差し込んでいても) 他のパソコンではリムーバルディスクを開く事が出来るのですが・・・ちなみにwindows98です。 どうすればまたリムーバルディスクが使えるようになりますか?? 初心者なので出来るだけ簡単にお願いします。

  • リムーバルディスクの不具合

    リムーバルディスクを差し込んでも、認識されなくなってしまいました。手動で認識させる方法はありますでしょうか? よろしくおねがいします。

  • リムーバルディスク(F)

    起動するたびにリムーバルディスク(F)にディスクを挿入してくださいと表示されるのですが、どうしたら消えますか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • リムーバルディスク(F)

    起動する度に、リムーバルディスク(F)にディスクを挿入してください と表示されるのですが、どうしたら消えるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • リムーバルディスクの表示を消すには・・・

    こんばんは、初めてパソコンを自作した者です。 さっそく質問なのですが、OS(WindowsXP)をインストールして、マイコンピュータで確認したところ、リムーバルディスクを挿してもいないのに、F:,G:の2つのドライブが認識されています。クリックしてもディスクを挿入してくださいと表示が出るだけで消すことができません。 どうすればよいのでしょうか? 知識のある方宜しくお願いします。

  • ハードディスクがリムーバルディスクとしか認識されない

    自作のディスクトップパソコンでWIN98SEですが作った当初より、エクスプローラーでCドライブをみると、ハードディスクではなく、リムーバルディスクと表示されており、フリーソフトの「復元」で完全削除をしようとしても「リムーバルディスクが読み込めませんでした」と表示されたり、「窓の手」で不要ファイルの削除をしようとしても対象のドライブとしてCドライブが表示されません。それ以外には問題はなく、他のアプリケーションなどは正常に稼働しています。どうすればハードと認識させられるか対処方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • HDDかリムーバルディスクかの判定

    外付け超小型HDDを探していますが、 最近ではタバコサイズ以下のも出てきています。 そこで質問なのですが、 OSから見えるデバイスで HDDなのかリムーバルディスクなのかは 商品のどこで判断したらいいのでしょうか? HDDのつくものはHDDと認識される と考えていいのでしょうか? (リムーバルディスクと判断されない?)

  • 外付けの リムーバルディスクが表示されない

    外付けのリムーバルディスク(MO)を表示させるには、今まではPCの電源を入れる前に、先にリムーバルディスクの電源を入れておかないと表示できませんでした。 ところが、最近そのようにしても表示されず、再起動しても表示されません。 何度も再起動すれは、時々表示されるのですが、 再起動するのがものすごく大変です。 以前、後からリムーバルディスクの電源を入れても PCのどこかから設定しなおすと、簡単にリムーバルディスクを認識することが出来る。という方法があると聞いたのですが、もしわかったら教えてもらえませんか? ちなみにこのリムーバルディスクはPC CARDというカードでPCに接続しています。 PC素人で、説明もヘタですみません。 宜しくお願いします。

  • 仮想のリムーバルディスクが表示される

    最近パソコンを自作し問題なく動作しているのですが、ひとつ気になることがあります。 なぜかつけた覚えのないリムーバルディスクが4つもマイコンピューターで認識されてしまうのです。 ちなみにハードウェアの取り外しウィザードでは大容量記録デバイスと認識され、取り外す場合は4つまとめて取り外されます。 どうか助言お願いいたします。

  • ブルーレイデイスクを認識しません

    BDZ-RX100 ソフトウエアバージョン 16.3.028 を現在使用していますが、ブルーレイデイスクを入れると「このディスクは操作できません」とメッセージが出て認識しません。DVDーRは認識するのですが、治す方法はありますか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

筆王起動できない
このQ&Aのポイント
  • 筆王Ver.28を使用していますが、Windows11で起動できません。
  • 最新バージョンの筆王を購入しましたが、開かない問題が発生しています。
  • 試しに公式FAQを参考にしましたが、解決できませんでした。
回答を見る