• ベストアンサー

食用豆について

紙芝居が街角の子供たちを集めていた頃の1950年代、同じく街角で「ぐんかん豆」と言う名で子供たちのおやつとして、蒸かしてか煮てか分かりませんが円錐形に丸めた紙に包んで売っていたそうです。「軍艦豆」と言う呼び方かもしれません。今で言うところの市販されている豆で何と言う名の豆か御存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

関連するQ&A

  • なぜあたしはマメができやすい?

    あたしはマメや靴ずれがとてもできやすくて悩んでいます。 プラスチック製品製造会社で、ナイフで製品を削って仕上げる仕事をしているのですが、あたし一人だけ異常に簡単にマメができてしまいます。 これまであたしは皮膚が弱いんだと思っていましたが、最近マメのことを調べたら、マメは摩擦熱による火傷で、体が摩擦部分を冷やそうとその部分に水分を集めるからできることがわかりました。 なぜあたしは水分が集まるのが異常に早いのか? お灸はわざと軽い火傷を負わせて免疫力を高めると聞きます。 あたしは子供のころ大火傷を負ったことがあります。 もしかして一度大火傷を負ってるせいで体が過敏に反応してる? だからマメができやすい? わかったところでどうしょうもないのですが、知りたくてたまりません。 どなたか教えてください。 あと、スポーツをする方が使うマメができにくくなるクリームというのを見つけて注文しました。 表皮と真皮の摩擦を減らしてマメができにくくなるそうです。 そのクリームに期待はしているのですが、ほかにもマメができにくくなる方法があったら知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • アメリカ産のコーヒー豆は?

    ●30代男性です。来月ニューヨークへ観光旅行に行きます。お土産にコーヒー豆を購入しようと思うのですが、アメリカ産でおいしいコーヒー豆を探しています。 ●コーヒー豆というとブラジルなど赤道付近を想像しますが、アメリカ産で有名なもの、もしくは名が知れて無くても良質なコーヒーは存在するのでしょうか?そもそもアメリカでコーヒー豆を栽培しているかも謎です。(ハワイ豆だけは近年はやってますね。。) ●もし、アメリカ産コーヒー豆について、お勧めのものをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。

  • 銀座の豆もち店について

    2,3日前にテレビで放送していたのですが、銀座に豆もちを主とする和菓子がおいしい店があるそうなのです。店舗名も見逃してしまいどの店なのかわかりません。戸口が狭く、店内は昔ながらな感じだった気がします。また、その店は全国展開しているそうです。どなたかご存じの方は教えてください。

  • 耳垢取り

    4~5年くらい前に耳垢とりの道具で、商品名は忘れましたが円錐状のダンボール紙のような素材でできていてそれに火をつけて耳の穴に円錐の先を突っ込むと、負圧(?)で耳垢が驚くほど吸い出される…という画期的なモノ(雑誌やTVでもよく取り上げられていたと思います)が薬局とかに売っていたと思いますが、いつのころからかどこへ行っても見かけなくなりました。 アレは一体どうなってしまったんでしょうか。何か事故でも起って販売停止にでもなったのでしょうか。 あの劇的な効果をまた味わいたいのですが、今でも入手可能でしょうか。 その辺の事情をご存知の方がおられましたら教えて頂けませんでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 軍艦マーチの替え歌

    子供のころパチンコ屋でよくかかっている軍艦マーチに歌詞をつけて歌っていた記憶があるのですが、どうしても思い出せません。 どなたかご存知の方いません?宜しくお願いします。 つまらない事ですが、なんか、もやもやしていますので・・・

  • まんが焼き(S40前後の屋台で売っていたおやつ)知りませんか?

    こどものころ大阪の公園などにふた月に1度くらいの割合で屋台で売りに来ていた(紙芝居屋さんのような)現代でいうクレープのようなおやつを知りませんか?先の細くなった油さしのようなもの数本にそれぞれ3~4色の液体が入っています。それを使って熱した鉄板にペンでかくようにまんが(イラスト)をかいていき その上に小麦粉(と思う)をうすーく円形にのばします。するとまんががクレープ状のものに描かれたように焼き上がります。紙芝居屋さんやろばのパン屋さんはよく話題に上がりますが、まんが焼き屋さんを知っている人がだれもいないのが不思議でなりません。背伸びをしながら あっという間に焼き上げるおじさんを天才画家のように輝かせて見ていた懐かしい日々の大好きだったまんが焼き知りませんか?

  • ちょっぴり切ない・・・『おやつ』の思い出。

    今の子ども達は、小遣い持ってコンビニに行けばどんなおやつも手に入ります。 小銭(中にはお札も)を握りしめて、あれこれ迷っている姿は微笑ましいものです。 これが恵まれてると見るか、何となくさみしく見えるかは意見の分かれるところですが・・・。 私が子どもの頃の『おやつ』と言えば、『ふかし芋』が当たり前でした。 両親が仕事を持っていたこともあり、学校から帰ると台所のふかし釜の中から 芋を取りだし兄と食べたものです。それが当たり前だと思っていましたから。 私の時代(昭和30年代後半から40年代初頭)は「おやつ」を買いに行くという 習慣はありませんでした。母が用意してくれるものと思っていましたから、 あるものを食べるだけでした。(なんか、貧しい話しですが・・・) 夏になると『とうもろこし』がたまに登場するのですが、嬉しかったですね。 『あましょく』や『かんぱん』もよく食べました。 (ひょっとして私の家だけが・・・・?) ちょっと切なくなってしまいましたが、皆さんは子どもの頃どんな『おやつ』を 食べていましたか?お母さんが作ってくれたもの?買ってきたもの? 思い出してみてください。 懐かしいあの味をぜひ教えてください。 (おおよその年代も分かると、もっと楽しいかも?)

  • 卒業近くになると・・・。

    カテ違いかも知れませんが教えてください。 卒業間近のお友達同士が自分のプロフィールなどを書いた紙を交換してファイルに綴る物ってありましたよね。 私が小学生の頃(現在30代です)はスヌーピーやキティちゃんなどのキャラクターで30枚くらいプロフィールなどを書くところを印刷された紙があってバインダー式になっている物が売っていました。 あの商品の名前はなんていうものですか? 今でも市販されていますか? 現代の子供もこの様な物を使っていますか? 教えてください。

  • おやつをさつまいもに使用か考え中

    私は、菓子が大好きです。 主食か!!というくらい食べてたこともあります。 少し気を付けてはいるものの、かりんとうの袋を開けると1袋全部食べてしまいます。 せんべいも1袋完食。アーモンドチョコも1箱。 でもそろそろ10代、20代のころ 耐えてくれてた体も、30代になると大切にしなくてはと思い、おやつを見直そうと思ってます。 なんというか・・せんべい1袋とか、あーゆう食べ方をすると、翌日胃が変な感じがします(痛くはないけどお腹がすいたような感覚で、もたれているというのかな?) 市販の菓子とか、手作りでも砂糖をブッ込んだものではなく、体に優しい、けど美味しいおやつに変えてみたいです。塩分も取りすぎず。 でも手間をかけたくないというワガママも聞いてもらえますか(ノД`)・゜・。 今晩、夜ご飯を腹7分目食べて、サツマイモ1本をおやつにと食べたのですが、美味しかったです。 炭水化物ドカーン!ですが、スナックやせんべい、チョコを食べまくるよりは、罪悪感がとても軽いです。 体に優しく、さつまいも茹でるというレベルのカンタンシンプルなおやつ、何かおすすめありませんか。

  • PowerPointってこんなこともできますか?

    遊びで紙芝居を作ることになりました。 どうせならとPowerPointを勉強も兼ねて買おうかなと思っています。無駄になると嫌なのでご存じの方、以下のことを教えていただけますでしょうか? 1.自分で書いた絵を読み込めるか? 2.音楽や声を映像と一緒に流すことはできるか? 3.紙芝居の紙をめくる時間数は一枚一枚違うけど、この絵は●分●   秒、この絵は●分●秒というように一枚一枚時間数を設定できる   か? 4.完成した紙芝居を26型のテレビをモニターにして子供達に見せる  予定ですが、26型のテレビのように大きなモニターになっても、  絵や字は粗くならないか? 5.バックの音楽もいい音で流したいのですが、コンポなどの音と比べ  て劣ってしまうでしょうか?あまりに音が貧粗な場合は、音だけ別  に流そうかなとも思っています。 以上の5点です。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • mfc-j6983cdwは、ブラザー製品の一つです。着信音を変更する方法についてのお困りごとを解決します。
  • mfc-j6983cdwは、Androidのパソコンやスマートフォンで利用することができます。有線LANで接続されており、ひかり回線を使用しています。
回答を見る