• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ADHD/アスペルガーについて質問です)

ADHD/アスペルガーとは?症状や特徴をまとめて解説

12nkrto52kofpa8の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

一度医療機関に相談されるのが一番いいと思います。 この文章を読むにあたっては、ちょっとグレーゾーンかなという感じはします。

sirowainnomitai
質問者

お礼

ありがとうございます。 機械を見て相談にいきます

関連するQ&A

  • 成人のADHD アスペルガー

    成人のADHD、アスペルガーについて質問です。 23歳の社会人です。 以前、上司にADHDのセルフチェックを勧められました。 入社して8ヶ月以上が経っていますが、未だにミスや注意力が足りないと叱られます。。 私も仕事ができない自覚があり、常にプレッシャーを感じています。 最初の頃は仕方ないね、と見守ってくれていたのですが、最近では陰口を言われたり、駄目な子、という認識をされています。 セルフチェックで可能性が低くても、ADHDの場合はあるのでしょうか? また、かなり金額がかかるようなのですが検査に行くべきでしょうか。 また身近にその症状の人がいなかったため、具体的にどういった行動を取られるのか教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ADHDだと思うのですが

    2年前、大学病院でADHDの検査のためMRI検査と心理検査を行いました。 結果は神経症と言われ、いまだに疑っております。 現在、統合失調症の疑いあり、の診断ですが、妄想、幻覚、幻聴などは一切ありません。 とにかく集中力欠如、注意力散漫(何度も事故してます)、優先順位がつけれない、10秒前にやろうとしたことをすぐに忘れてたり、とどう見てもADHDの症状だと思います。 大学病院は多忙の為、診断ミスしてると思うのです。 もう1度、現在の病院で検査を受ける事は可能でしょうか? 薬も全く効果なしです。

  • 成人ADHDにおけるコンサータ使用の感想

    成人ADHD,特に不注意型のADDの方でコンサータを使っている方、感想を教えてください。僕は先日処方されたのですが、飲んでしばらくすると頭がぼーっとしてきて、文字を書いていても集中できないというか、意識が散漫になったような感じがしました。仮にこのような症状が出る場合でも、飲み続けていれば普通の状態に戻るのでしょうか??

  • ADHDじゃなかった場合の不安

    いつもお世話になっております。32歳男性です。 8月24日にADHDについて質問した者です。 統合失調症の疑いあり、摂食障害、強迫障害の病気で精神科に通院しております。 2年前、ADHDを疑い、別の大学病院で検査(MRI、心理)を受けたところ、非常に冷たい態度で、異状なしと言われました。 そして、神経症、統合失調症の診断を受け、現在の病院に通院しております。 しかし、集中力欠如、注意力散漫(何度も事故してます)、10秒前にやろうとしたことをすぐに忘れ、いつのまにか別の事をやっていたり、と日常生活に支障をきたしているため、最初は統合失調症などの症状だと思い、治療してきましたが、全く改善されません。 そして、思い切って主治医に懇願し、再度、今回は現在の病院でADHDの検査を受けさせて頂いております。 そこで、気になるのは、私は、片付けはかなり得意できれい好きなんです。あと、約束を破った事もありません。完璧主義です。 そんなADHDには当てはまらない一面もあるため、もしADHDじゃなかったらどうしよう?ともの凄く不安です。 仮に、ADHDじゃなかったら、この先、この集中力欠如、注意力散漫などは改善されない事になります。現在の治療では全く改善されてないため。 どんなに努力しても毎日仕事で同じミスをしてました。 これ以上を求められるのは正直言いまして、限界です。 こんな症状でもADHDの可能性はあるのでしょうか? また、ADHDじゃなかった場合、私は何をしていけば改善されるのでしょうか? ちょっと雑な文章になってしまいましたが、どうか、よきアドバイスよろしくお願い致します。

  • 姉はADHDでしょうか

    30代前半の姉がADHDかもしれません。 姉から仕事でミスが多くて…と話を聞いていたら、あまりにもケアレスミスが多く、自分の周りにもあまりいないレベルでした。 あまりにもひどいので、調べてみたらADHDという障害によく当てはまりました。 以下の症状を聞いてどう思われますか?聞いた事と、昔を思い出しての事なので他にもあるかもしれませんが… ・人の話を集中して聞けない。聞きモレがあり後でミスに繋がる。 ・忘れ物がとても多い(学生時代から) ・課題や試験、面倒な仕事を必ず先延ばしにしてあとで慌てる。 ・ケアレスミスが多い。金銭授受の間違い、商品の渡し忘れ、計算ミス。かなりのスパンでミスをしています。 ・時間配分が苦手。朝起きてから家をでるまで30分でも3時間でも必ず最後にバタバタ。約束の時間も守れない事が多い。 ・勉強や仕事を集中してできない。必ず途中で他の事をしている。 本人は間違うと迷惑がかかるからと間違えないように必死のようですが、それにも集中できず途中他の事を考えてる自分に気づくそうです。 結婚しているのですが、旦那にもだらしないと思われていて、会社が終わるとミスがなかったかを常に考えている姉の話を聞くのが辛いです 。 もしADHDの可能性があれば、病院へ行く事を進めたいのですが自分の考えてだけでは不安で、ここに相談させてもらいました。 ちなみに多動にあてはまるものはほとんどありませんでした。 姉はADHDの可能性はありますか?どうぞよろしくお願いします。

  • 夫がADHDと診断されました

    夫が、自らADHDかもしれないと思い 病気に行き、ADHDだと診断されたそうで、 薬を飲み始めています。 一緒に暮らし始めて2年です。 職場結婚で、今も同じ職場で働いています。 不注意と多動性が満点だったとのことです。 ネットで調べて出てきたのが下記のような症状でした。 不注意症状: 授業や会話などに集中し続けることができない 気が散ってしまう ミスや無(な)くし物が多い 話しかけられても上の空になりやすい など 多動性・衝動性症状: じっとしていることができない 授業中に席から離れる 落ち着かない 動きが多い 突発的な言葉や行動が多い など 夫は、理解力が高く、論理的です。 夫の上司も、理解力が高い、飲み込みが早い、集中力が高く、表などを作ると正確で細かい、と言うような感じで褒めています。 仕事でミスをするときもありますが、私たちの仕事は、業務量が多く多忙、知識も必要で、対応力もなければやっていけませんし、離職率も高くかなりしんどいです。みんなミスします。 私の同期は入社3年以内に半分辞めました。 夫は同期ではありませんが、仕事は4年、5年ほど続いています。 時間にも厳しく、早めに行動するし、 仕事も時間を意識して早めに終わらせています。 考え方が簡潔で論理的です。上司もあの子は地頭がいいんだろうなという風に言います。 落ち着きがない、席から離れるなどもありません。 2時間のミーティングに一緒に出たこともありますが、ソワソワすることもなくじっと大人しく話を聞いている印象です。 正直夫が症状が強いADHDだというなら、 みんなそうなのでは?と思います。 大学も留年することもなく卒業し、普通の人と同じように働いています。 (でも、テストの結果を見てかなり強いADHDだと言われたそうです。) 会社ではコミュニケーションもうまく取れていますし、感じが良くみんないい印象を持っています。 うっかりミスが多いと思っているのは、 夫の雰囲気が柔らかく、ミスに対して指摘しやすいから、他の人より注意されることが多いせいでそう思ってしまってるのでは?と思います。 実際クールな人や、気の強い人が夫と同じことをしても、夫しか怒られない、などと言うことも多々ありましたし、 周囲もそれを感じていました。 本当にADHDなのか?しかも重めの? 2年しか一緒に暮らしてないとはいえ、職場も同じ、家も同じでずっと一緒にいて、今の今まで疑ったこともありませんでした。 これから、薬を飲み続けて通院するそうですが、必要なのか?と思います。 病院に行って一緒に話を聞いてみてもいいのかなと思いますが、やりすぎですか? 注意力散漫?多動性?感じたことないんですけど?って、色々と聞いてみたいです。 周りが感じてなくても、本人がそう思ってたら、それが全てなのですかね。 お医者様でないので何とも言えないかと思いますが、私よりADHDの知識がある方に、 私の夫はADHDであると思いますか?と聞きたいです。 病院に行って直接聞いていませんが、 本当にその診断合ってるの?と思います。 いつも夫に不注意すぎて怒られたり、人の話が理解出来なくて怒られたり、時間にルーズすぎて怒られているので私の方が重度のADHDなよではと思ってしまいます。 ADHDは疲れやすいから、家事もできないって言っています。 私も同じ仕事をして正社員で、しかも私はバセドウなのでもっと疲れやすいんだけど、、と思います。 ADHDを言い訳にして、さらに自分に甘くなることが想像できます。 私はどうサポートしていけばよいのでしょうか。 聞きたいことがまとまりなくすみません。 思ったことを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • これってADHD?回答お願いします。

    ご覧いただき有難うございます。 私は今、学生なのですが このような症状はADHDなのでしょうか? ・忘れ物、失くしもの、うっかり、ケアレスミスがとても多い。 ・物が捨てられない、片づけられない。 ・興味のあることは記憶力、集中力が凄い。 ・興味のないことは覚えていないことが多い、集中出来ない。 ・不器用(折り紙や細かい作業が苦手です) 特に忘れ物、失くしものが小さいころからひどいです。 小学校時代は、「学習の準備が出来る」という 項目がいつももう少しで、担任に毎日怒られていましたし、 ここ半年で4,5回、旅先に荷物を置いてきてしまうことが あり、ADHDを疑いはじめました。 ですが、好きなことは記憶力が凄く、 他人にとってどうでもいいようなことはとても 覚えています。(好きなキャラ、曲の歌詞、昔好きだったもの等) 記憶力テストもほぼ満点です。 遅刻はあまりというか、全然しません。 待ち合わせ時刻ぴったりか、その前につくタイプです。 迷惑かけたくないので(-_-;) おとなしくできない、というのもあまり当てはまりません。 小さい頃も絵を描いていたり、絵本を読んでいたり むしろおとなしいほうでした。 以上のことから診断をお願いしたいです。 回答、ぜひお願いします。 なるべくでいいのですが、こういう症状を 軽減させる方法やADHDの方の回答も お待ちしております。

  • ADHDとか発達障害と思ったら?

    私は現在21歳です。 昔から部屋が片付けられなかったり(みかねて親が片付けても当日中にほぼ元通りに荒れる)、注意力が散漫になって小さなミスを連発したり、忘れっぽかったり、言っていることがちぐはぐだと言われたり、挙句の果てに仕事中にパニックになって何もできなくなったり……。 そんなこともあって辛く、不安神経症を患ってしまいました。 個人的にADHDあたりを疑っています。 私の弟は知的障害を持っていて施設に入って特殊学級に通っていました(実家を出てから交流が無いため今どうなっているかはわからない) 遺伝的なもの? みたいなのってあるのでしょうか?  またこういう疑いを持っているので、いちど診断を受けたいのですが、どういうふうに病院に行けばいいのかよくわかりません。  自分からADHDっぽいんですけど……とは言わないでしょうし……。

  • 自分はADHDの可能性がありますか?

    仕事で出来ないことが目立ってきて、困っています。 同じような悩みを持っている人はいないかと調べてみると、ADHDという障害の症状が恐ろしく自分と似ていおり、心配になりました。しかし全く当てはまらない症状もあります。 自分の症状としては、子供の頃からとにかく物忘れが激しい。忘れ物の常習犯で、恥ずかしいので忘れたくない気持ちが強いはずなのに、どうしても何か一つは忘れてしまいます。 それから大人になっても注意力が散漫です。同じ場所(エスカレーターなど)何度も転び、前を向いて歩いているのに電柱に激突し、食品や本やカバンなど同じ商品を購入し、車にひかれかけるのも多いです。 仕事でも細かいケアレスミスが頻繁で、どんなに注意しても必ずミスをするくらいです。ミスをしない日は絶対にありません。また、何か作業中に別の指示を出されると、その別の作業はできるのですが、それまでやっていた作業を忘れてしまい、毎回注意をされます。引き出しやドアの開けっ放しなどの、ほんの些細なミスも多いです。 しかし上司に注意をされていても、注意されている以外のことをつい考えてしまいます。集中しようと頑張ってみても、集中することに集中しすぎて結局話を聞いていません。 また、言われたことの単語一つか二つが頭に残って張り付いて、それ以外は聞いていないため仕事を勘違いして失敗することが多いです。 さらに、習慣になっている機械の使い方を忘れることもあります。言われれば思い出すのですが、言われるまでどうして動かないの?と混乱します。「何でこのボタン押さないの?だから出来ないんだよ」「え?あ!本当だ……嘘、何で?」という感じです。一日に十回は使う機械なのに。しかもボタンは三個だけです。 約束を忘れることもあります。忘れたことも忘れています。シフト変更を頼まれて了承したのに、当日頼まれた相手に電話をかけて、何で仕事こないの?と尋ねたことがあります。その人からは縁を切られました…… また、支払いの延滞も多いです。住民税の支払いを先延ばししては忘れてを繰り返し、今では延滞金10万になってしまいました。 それから、とにかく困っている癖があって、妄想遊びをしてしまうのです。プライベートも仕事中も関係なく気付いたら妄想の世界にいて、上司に注意されてハッとなり、元の現実世界に戻る……これがとにかく多いのです。一日に数え切れないくらいです。一人の時はいいのですが、仕事中や友人と遊んでいる最中などは困ります。やめようと思っても、気付いたらいつのまにか妄想の世界にいるので治し方が本当にわかりません。 ……以上がADHDと似ている症状ではないかと思うことです。 しかし当てはまらないことも多く、片付けが非常に苦手などは違うと思いたいです。それから感情的に怒ったりもしないですし、愛想は良い方で友人とは良い関係を作れていますし、他人からの第一印象も悪くないと思います。 遅刻は絶対にしないよう気を付けているので、遅刻も少ないです。準備はギリギリですが、間に合わないことはあまりないです。 椅子にじっと座ることもできますし、順番もちゃんと守ります。思ったことはすぐ口に出るタイプですが、我慢する術を知っています。電話ではいつも相手の言葉に被せて発言をしてしまいますが、対面するとそんなことはありません。さらに優先順位をつけることも苦手とは言い難いです。支払いや宿題は先延ばしにしますが、優先順位はわかっているつもりです。 ……以上がADHDの症状に当てはまらないことです。 それからADHDと関係ないと思いますが、非常に独り言が多いです。周りの他人が変な目で見てくる程度に…… ちなみに自己診断は可能性ありでした。ADHDに詳しい方、回答いただけると幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • ADHDなのか、違うのか…

    19歳、就職活動中の専門学校生、女です。 今自分はADHDではないか悩んでいます。 ・忘れ物が多い ・今言われたことを忘れる(以前コンビニでバイトしていたのですが、これにかなり悩まされました。) ・とにかく注意力散漫 (上の3つは小学校の時からずっとです。今でもあります。絶対に忘れないようにメモをしても必ず何か忘れてしまいます。) ・小さい時から人間関係を築くのが苦手だった(親密な友達を作ろうと思っても、変な子扱いされてしまう。自分自身はそういうつもりは無いのに) ・興味や関心のあることには異常なほど集中できるが、それ以外のことにはなかなか集中できない(意識して集中しようとすると今度は逆にボケーとしてしまう) ・片付けが苦手(これは小さいころからずっとです。家族からも病気じゃないかといわれるぐらいひどいこともありました。) 今現在思い当たるのはこれぐらいです。今もとても苦しいです。 ・忘れ物が多い ・今言われたことを忘れるに関しては、以前していたコンビニのバイトでかなり悩まされていたように思います。その時は自分の性格のせいだと思い、自分なりにノートを作ってマニュアルを作ったり、先輩に分からないことを聞いたりして、改善しようとしましたが、同じところを何回も失敗したり、やるべき仕事を忘れてしまったりして、色々な人に迷惑をかけてしまっていました。 そして、これらを踏まえて、精神科に診察の予約をしました。来月に診察を受けます。 でも、もしかしたらADHDではないと診断を受けてしまうかもしれないと思うととても怖く不安です。 正直に言うと私はただ怠けているだけではないのか、本当にADHDで苦しんでいる方から見れば、こんなことは普通なのではないか、と思っているのではないかと思っています。

専門家に質問してみよう