• ベストアンサー

攻殻機動隊の世界設定についてお教えください(ネタばれかも)

WizAsuraの回答

  • ベストアンサー
  • WizAsura
  • ベストアンサー率37% (29/77)
回答No.2

 まず、攻殻機動隊には3つの世界設定があります。  一つは原作のマンガ版である攻殻機動隊1・1.5・2。  二つ目は映画化された攻殻機動隊「Ghost in the shell」&イノセンス。  そして三つ目が攻殻機動隊「STAND ALONE COMPLEX(SAC)」で、テレビ版ですね。  基本的にはマンガ版を踏襲していますが、映画版は香港をモデルにしていると聞きました(多い看板が、溢れる情報を視覚的に与えるとか…)。  またSAC版は、世界設定をより現代風にアレンジしていると聞いています(確か、レンタルDVDにある監督インタビューだったかな)。  ちなみに沖縄の放射能汚染や大戦の設定は、マンガ版から引き継いだものかと思います(1.5にて、沖縄会なる団体が活動していたり)。大戦自体の設定は、マンガ版でもほとんど出てきてない部分ですね。

everytime
質問者

お礼

3つの世界設定があるということを教えていただき、ありがとうございました。  まず、原作のマンガ版を手に入れることにします。  そして、「Ghost in the shell」の資料ですね。 少し調べてみたのですが、講談社から出ている(た?)、「THE ANALYSIS OF 攻殻機動隊」が、廃刊になってるのでしょうか?ヤフオクで手に入れるしか方法がなさそうですね。  最後にテレビ版については、オフィシャル・ログ1,2を手に入れると時代設定がわかるでしょうか?  それらに私の質問の答えが載っているのかが、興味のあるところです。設定資料って、往々にして絵コンテとか、絵ばかりで、文章って少ないと思います。裏設定のようなものがわかる資料がほしいのですが…

関連するQ&A

  • 世界の(特にアジア)海の地図をさがしています

    小学生の子供の宿題なのですが、アジア周辺の海の名前のわかる地図をさがしているのですが、どうも見つかりません。もちろん、英語表記のものはかなりの数がヒットできるのですが何せ小学生が使うので日本語でないと。。。どこかにありませんか。白地図でもOKです。

  • 攻殻機動隊について(ネタバレあり)

    攻殻機動隊(GHOST IN THE SHELL)のDVDを見たんですが、 今一内容が理解できませんでした。 前半の方の場面で、警察(9課だったか?)が何かの捜査のために 森の中で待機しているところがあると思うんですが、ヘリコプターから降りてきた白髪のおじいさんは誰なんでしょう? はじめはあれが人形使いだと思ったんですが、 人形遣いに本体はないようなので、どうやら違うようですね。 あと、ごみ収集員の人が昔の妻に電脳ハックをしようとしていましたが、 実はあれは、人形遣いが、ガベル(カゼル?)共和国の秘密会談を通訳を 人形として妨害しようとしたと記憶しておりますが、 人形遣いとしてはなぜ会談を妨害したかったのでしょうか? 政治的な問題に通じていれば理解できるのかもしれませんが、 よくわかりませんでした。 どなたかご存知の方がいましたら教えてください。

  • 中国語 繁体字 パソコンでの入力

    中国語の簡体字はピンインでパソコン入力できるのですが、繁体字は言語バーを中国語繁体字(香港など)に設定しても入力できません。どのようにしたらできるのでしょうか。パソコンはWindows Vistaを使っています。

  • 中国語にはこれ以外に他にありますか?

    中国語(簡体字/中国大陸向け) 中国語(繁体字/台湾向け) 中国語(繁体字/香港向け) 中国語の翻訳はこの3つの選択肢で充分ですか?

  • ローマ字表記の高速道路地図関西版を探してます

    日本語版ではよくあるたぐいの一枚ものの高速道路の地図ですが、ローマ字表記のものを探しています。関西在住の外国の方から調べて欲しいと頼まれ、本屋やネットで探してみたのですが、東京版はあっても大阪のものが見当たりません。本語と両方が表記されたものがベストなのですが。どこで手に入るか教えてください。

  • 中国語地図サイト

    中国語地図サイトで文字が一部□□□□□□のように表示されエンコードで中国語(簡体字)を選択しても読めません、何か良い設定のしかたが有れば教えてください宜しくお願いします。

  • 「世界の言語」について学べる本

    世界中の言語について学べる本を探しています。 さほど詳しくなくても、基本的なことや雑学レベルでいいです。 例えば、フランス語は××国や**国で使われており、使用文字は◇◇。 □□語や▽▽語は、日本語に近い文法である。 ドイツ語には女性名詞・男性名詞・中性名詞や、格変化がある。 中国語には繁体字と簡体字とがあり、台湾や香港では繁体字が一般的である。 などという具合の事が知りたいと思っています。 他に、例えば△△語には「おはよう」に該当する言葉がない、など、雑学や背景の文化も分かればますますいいなと思うのですが・・・いい本はないでしょうか。 ご回答お願いいたします!!

  • 日本はなぜ、「東海」と地図表記しないのだ!!

    私は、仕事とプライベートの関係から台湾、香港、大陸を訪問する機会が多く、仕事上でも必要なので、台湾、香港、大陸などで地図を定期的に買っていました。 それぞれの地図で表記が違うので時に困惑することもたびたびあったのですが、違いを見つけては、「面白いな。」とも感じていました。 そこで、これら中華系の地図の以前からの疑問なのですが、日本では琉球列島と大陸の間の海域を「東シナ海」などと言いますが、中華系地図では「東海」です。 なぜ、日本の地図でも「東海 (东海)」と表記しないのでしょうか? ちなみに东海は簡体字で中国で使われている漢字です。 東シナ海の「シナ」という言葉を使って、何かと面倒な事になりそうな気もするのですが、日本は意固地になってても、この名称を使い続けるのでしょうか?

  • Windows10言語設定が勝手に変化する 

    Windous10で言語設定を第1設定 日本語 第2設定中国語(簡体字)第3設定中国語(繁体字)にしているが、PC起動時に勝手に第2になってしまう。第1に設定しておいても、又ほかの画面(例えばメール)などに変更すると、勝手に第2に変わってしまう。

  • 中国語の簡体字と繁体字って・・・。

    中国語の簡体字と繁体字って・・・。 中国語の表記にはは主に簡体字と繁体字が使われていますよね? 簡体字は中国が文字改革で推し進めましたが、今の中国の人(香港やマカオを除く)は繁体字の方の漢字は読めるんでしょうか? 簡体字が使われる以前に教育を受けた年代の人はもちろん知っているかと思うのですが、若い世代の人たちはもう繁体字は分からない文字が多いのでしょうか? また、その逆はどうなんでしょうか? 私は台湾に行ったとき、繁体字表記だとけっこう意味が通じたのですが、日本の案内などで見かける簡体字はさっぱりでした。(もちろん分かる文字もあるんですが・・・) また、明治時代に日本の平仮名がひとつに統一されたように、漢字の字も一つに選択されたならともかく、簡体字というのは一部の漢字について新しい字体を作り上げたわけですよね? それに対して反発などはなかったのでしょうか? 私だったら、今まで使っていた文字が少し似てるけど違う・・・ってものに変えられてしまったらおかしいと抗議しそうなのですが・・・。 なんとなく感じた疑問なのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。