• ベストアンサー

日本語 おかしい?

cxe28284の回答

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

主語が省略されています。私は、彼はそう思っていると思う。 私は多分たれもがそう思っていると思う。

関連するQ&A

  • 日本語の「助詞」の定義

    「格助詞」「副助詞」等の定義は何ですか。 「が」は「格助詞」、「は」は「副助詞」だそうですが、何故そうなるのですか。

  • 日本語の表記

    挨拶の「こんにちは」は「こんにちわ」では間違いでしょうか。「こんにちは」のあとに文章が続けば、助詞の「は」が正しいと思いますが、今や「こんにちは」はそれだけで一語ですから、助詞の「は」を使うのは変ではないかと思います。みなさんいかが思いますか。

  • 正しい日本語を教えてください

    「治療増強は8週実施した」という日本文は正しいのでしょうか? 助詞「は」の使い方に違和感を覚えます。また、「実施された」とならなくていいのでしょうか?

  • 留学生ですが日本語について質問があります。”の”、”についての”、”に

    留学生ですが日本語について質問があります。”の”、”についての”、”に関する”、”への”、”からの”、”による”、”としての”、”までの”、”での”というのは何助詞に分類されますか?重なる助詞でしょうか?

  • 日本語の助詞、格助詞にあたるものと外国語

    日本語の「が・の・に・を」とドイツ語の1格2格3格4格と多少違うといいますね。 朝鮮語も日本語の助詞格助詞をそのまま置き換える対応ではないようですね。 助詞、格助詞というのは、日本語ではあるようになっているということでしょうか?

  • 日本語の表記「を」の使い方

    助詞以外で「を」を使うことはできますか。 (例) ヲーミングアップ

  • 日本人の日本語の使い方

    最近・・・なのかどうかわかりませんが、助詞をうまく使えない日本人って多いですよね? ~が、~に、~を・・・とか。それから、主語と述語がきちんと対応してなかったり。 「ふいんき」「いちよう」「御座なり・なおざり」「以外・意外」以前の問題だと思うんですが・・・。 何が原因だと思いますか?また、今に始まった問題なのでしょうか?それとも昔からですか?

  • 日本語の質問について

    日本語の質問について 私は日本語を勉強している外国人ですが、助詞が難しいと思います。 次の問題ができないので、手伝っていただけませんか。 どうも ありがとうございます。 次の ( ) に適当な助詞を入れなさい。 (1)大学の授業で言葉以外に日本の文化()()理解を教えるべきだ()強く感じます。 (2)日本人だからといっても誰()()()曖昧、婉曲という特徴がある()()限らない。 お願いします。

  • 日本語の文法

     ” 私にものを教える・習う・借りる・貸す ” この例文、文法的には 助詞「に」の前は私がつけられますか。 日本人の皆さんが 教えてくださいませんか。

  • 日本語の助詞について

    在日外国人に「~が」、「~は」、「~で」、「~を」、「~に」などの日本語の助詞の使い方を分かりやすく教える方法を教えて下さい。  また、参考になるホームページ、書籍等がありましたら教えて下さい。