• 締切済み

友達の両親とトラブルを起こしてしまいました。

noname#199093の回答

noname#199093
noname#199093
回答No.1

すみません、「私」と「僕」というのは質問者様の事で良いでしょうか。 質問者様は男性で、お友達も男性でしょうか。 お友達が携帯電話を持っていないなら、父親のいない時間帯にでも自宅に電話をかけてみてはいかがですか。 いくら怒っていようとも、人前で我が子を叩くのはちょっと非常識な父親の様に思いますが…。 母親も我が子が叩かれたのを質問者様のせいにするって、おかしいと思いますけどね…。

noname#227891
質問者

補足

「僕」と使うのは女だから変かなと思い、僕と私が混ざっちゃいました…!すみません; ちなみに電話は友達の家にないので、その友達の両親の携帯電話しか連絡と取る手段がないです……! せっかく答えて頂いたのにすみません…!!

関連するQ&A

  • 両親に友達付き合いを止められています。

    29歳 洋裁の専門学生の女性です。 私は普段 家の中は普通に歩くか杖で、外に行く時は車椅子です。 高校生の時に病気になりそれ以来車椅子です。 先日、母と友達3人の合計5人で遊びにいきました。 母と行く予定を話したら友達が行きたいというので皆でいくことに。 車椅子はバスに乗ると友達Aが車椅子を折りたたんでくれ、私と母は優先席に座りました。 友達3人は立っていました。 友達AとBは手すりを持ちながら車椅子と買った荷物を持ってくれていました。 母曰く友達Cは手すりもどこも持たず手をコートに入れて立っていました。 バスが急ブレーキをかけて友達Cがよろけて車椅子にぶつかりそれがそのまま私にぶつかりました。 友達と車椅子がぶつかってきた感じです。 私はそのまま病院にいき入院(もともの持病があるので安静をとって入院)ひざにヒビが入っていました。 母は友人Cを見ていたので、病気の私の友人にこんな注意力のない人とは付き合ってほしくないといい、金輪際、顔も見たくないといいました。 父は以前からCの育ちがよくないから嫌だという理由をもっていたので母に同意しています。(挨拶をしないとか服装や食事マナーなどが父には気に入らない) Cは内気な人です。挨拶をしないのではなく声が小さいのです。 私は病気ゆえに両親にお世話になっていますので頭が上がりません。 学校も親の好意です。 大学もいって更に専門です。 欠席もするので別に卒業はおろか進級すらしなくてもいいと言ってくれています・ 私は遺伝性の病気なので親が負い目があり過保護です お世話になっている親と喧嘩したくないのです。 両親はその後、謝罪や見舞いに来ないCやCの親を益々怒っています。 親は何をしているの?医療費や通学や移動費もかなりかかっているのに29にもなって非常識だというのですがどうしたら良いのでしょうか? 歩けない私の友達で居てくれる良い人なんです。 どうしたら両親の怒りを解くことができますか? うちはお金はあるほうだと思いますので治療費が欲しいのではないと思います。 私がつい母にCさんからメール(お見舞いメール)きた?来てないと答えたりしてしまったからだと思います。 友達に今更請求するのは私は嫌です 友達の家はお金があるとは思えません。 たぶんCは私のことを親にも言ってないと思います。 友達は派遣ですし払えるとも思いません。 お父さん、お母さん無年金だと聞いていますしお姉さんは結婚して地方にいます。 私は障害年金がありますが、私が自分で医療費を払えばいいのでしょうか? 友達からだといって払えば両親の怒りは収まるのでしょうか? 私たちはいつも私の家で遊んでいました。 両親の怒りが解けないと、私がとても困ります。 なんだか29にもなって、怪我をしたからと怒る両親に困っています・・・ 恥ずかしいです。

  • 式場の成約をする際彼の両親から私の両親へ電話を一本入れて欲しいのですが…

    9月結婚予定です。 昨日式場に行って成約書を頂いてきました。 成約書は1ヶ月以内に提出し、手付金が10万円です。 昨日は最初に彼のお母さんと彼の3人で行き、一度家に帰ってから私の両親を連れて会場へ案内しました。 最初に彼のお母さんと行ったときに成約書は頂きました。 いつ持って行くかはまだ決めていませんが、今朝私の母親が私にボソっと「成約する事を彼の両親から一言電話で言ってほしかったな…」と言われました。言われて私もハッとしたのですが、確かにそうですよね。 彼の家族は女娘がいなく男3人の息子ばかりです。 私が言うのもどうかと思いますが、彼の両親は少し気遣いに欠けるというか気を利かせられない点が多いと思うのです。 私の家系が田舎育ちのため、私たちが必要以上に気を遣いすぎてるのかもしれないし、私たちが当たり前だと彼たちが異常だとは思っていませんが、私の親は「こっちは送り出す方だし、もっと気を遣って1つ1つ教えてほしいし話して欲しい」と考えているみたいです。 彼もやはり両親譲りで、気遣いに欠ける点はあります。ですが、私が選んだ人だし私の話にはちゃんと耳を傾けてくれて彼なりに努力してくれます。 私が「彼にお母さんに電話を私の家にしてもらうようにうまく頼んでみようかな」と母親に言うと「あんたは何も言ったらいけないよ。彼がお母さんにそう話しても、あんたが言ってるっていうのは女の感で分かるんだから、あんたがマイナスイメージがつく。彼も親の事を色々言われたくないはずだよ」と言うんです。 だけどやっぱり彼の両親には電話を1本入れてもらいたいのです。 今までも電話を1本入れてくれたらだいぶ気持ちが違うのに…という事が何度かありました。 今回の成約の時のフェアに関しても、彼のお母さんは私を伝って私の両親の同席を誘ってくれたのですが、私の母親としては「成約って大事な日だから直接電話でお誘いしてほしかった」らしいのです。 だけど彼の両親も悪気はないしお互いの両親が険悪ではないです。 彼にどうにかうまく伝えて、私の母には私が彼に頼んでなくて、彼のお母さんの意思で電話をかけてきたって事にしたいのですが、彼になんと伝えれば彼も彼の両親も気を悪くせずに、電話をしてもらえるでしょうか? 私にも至らない点が多かったのでそのせいでもあると思うのでそこは反省してます。 あと10万の手付金ってどっちが払えばいいのでしょうか?皆さんどうされましたか?やはり人それぞれなんでしょうか?

  • 友達に戻るって何?

    もうすぐ付き合って1年になる彼がいます。 遠距離なので、お互いにPHSを購入し会えない分毎日電話でコミュニケーションをとってきました。 私はポジティブ(31)彼はネガティブ(23)。 そのせいか意見がぶつかったりした事も時々ありましたが、じっくり話して解決してきました。 会いたい時に会えない事が辛くて、彼の希望もあり彼の近くに来週引っ越します。 家も見つけ、仕事も辞め、引っ越し前の準備をするため彼の家に数日滞在していたある日。 些細な事で喧嘩になり、彼から「しばらく友達に戻ろう」と言われました。 彼曰く、周りが見えなくなるくらい「好き」な気持ちがなくなったと。 私も周りが見えなくなるという時期は過ぎましたが、一緒にいて落ち着く気の休まる相手です。 将来の話しも出ていたので、引っ越す事も決めました。 なのに今になって友達って・・・・・。 友達に戻るって何ですか? 別れるって事ですか? 私は一体どうしたらいいのでしょうか。

  • 結婚式と両親の問題 (長文)

     既に入籍を済ませていて、来月(3月)に挙式を予定しています。 私の父親は昔から短気で暴力が激しく人の意見を聞かない人ですが、 入籍の時は両親ともとても喜んでいました。  ところが結婚準備をするに辺り、父親が母親の「親戚を呼びたく無い、父親側の親戚だけで披露宴を行いたい」 と言い出しました。その理由は父が母に振るった暴力と暴言が原因で、私と母は家を出てしばらく親戚にかくまって貰っていたのが理由だそうです。 穏便に式を終わらせたい為、新婦側は父の親戚のみ招待する事になりました。母方の親戚には大変お世話になっている為とても残念でした。  そして本日から一週間前、母から電話があり、「お父さんが今から謝りに来いと言っているので家(実家)に来てほしい」と伝えられました。 以前母と私が家を出た事を謝りに来ないと結婚式には出席しないと急に怒りだしたそうなのです。 もし私が謝りに来ないのならば、「俺は結婚式に出席しないし、お前(母)だけ式にいくのならば俺と縁を切ってからにしろ」とも言っているらしく、 私としてはもう彼と彼の両親同士共挨拶は済ませているだけに訳が分かりませんでした。 仕方ないので「今から謝りにいく」と言うと「予定も聞かずいきなり来るな」と余計怒らせてしまいました。  先ほど弟から電話があり、「お母さんがお姉ちゃんの結婚式に行きたいからと言って家を出た」とのこと。 詳細を聞くと  父は母が私の新居で身を隠していると思っていて私の新居に来ようとしている(現在母は私の叔母のところにいる)  父は私の連絡先を知らないので、私の努めている会社に問い合わせよう としている  父は謝りに来ない私のせいでこうなったと怒っている  との事、正直私は父親と縁が切れても構わないですが、会社と旦那、旦那の家族には迷惑かけたくありません。  以前に叔母にも暴力を振るった父親とはもう関わりたくありません。  もし会社に電話されたり自宅に来られたりしたらどのように対処すればよいのでしょうか。 また今更キャンセル出来ない結婚式、父の欠席を彼のご両親にどう説明すれば良いのでしょうか。 それとも両親を仲裁し、平謝りして父親に出席して貰うべきでしょうか。

  • 彼の友達、両親に会った事が無いって変ですか

    付き合って6年になるの事何ですが 彼38歳未婚 私バツイチの子持ち36歳です 彼は私の、両親にも会っています。 私の友達にも会っています。(ご飯を食べたり) ですが、私は彼の両親や友達に会った事が有りません。 彼の友達の中で私の存在を知っている人は何人か居るそうです。 ですが、会わせてくれないんです。 会わせて欲しいと言った事は無いのですが・・・ なぜなのでしょう? 家族の話友達の話は良くしてくれるのですが・・・ それは、会わせたくないと言う事なのですか? 会わせたく無い理由はなんなんでしょうか? 子供は高校生と中学生です いつも会うのは私の家に彼が来るパターンです

  • 初めて彼女のご両親に会います(長文)

    今週日曜日に急遽彼女のご両親に会うことになりました。 彼女とは交際約2年でゆくゆくは結婚しようと思っています。 彼女とは同じ吹奏楽団に所属していて ご両親とは演奏会のときに2度ほど見かけて会釈した程度で ちゃんと会うとなると初めてです。 彼女にお付き合いをさせていただいているという挨拶に伺いたいから 「それとなく付き合っている人がいる」くらいは話しておいてくれって言ってありました。 今月頭にお母さんに彼氏ができたと伝えたらしいです。 (お母さんはそれとなく私と付き合っていることを感づいていたようです) そして急遽彼女のご両親の方から彼を連れてきてくれといわれたそうです。 17時に彼女の家へいって18時に近所のお寿司屋さんを予約してあるそうです。(お酒を飲むだろうから車は置いてきてくれとのこと) この場では自己紹介と彼女とお付き合いをさせていただいている旨を 伝えられれば私としてはOKだと考えております。 しかし、心の準備ができていなかったのとご両親の方からの呼び出しということで今からかなりの緊張度合いです。 服装はスーツで行こうと考えております。(普段着の方がいいでしょうか?) 簡単なお茶菓子みたいなものも持っていこうと思っています。 自分の名刺なんて持っていかない方がいいですよね? あぁパニック。。。 心がけることや気をつけることなどアドバイスをよろしくお願いします。

  • 友達の母がお墓参りを拒むのは何故ですか?

    実は去年26歳で突然亡くなった男友達。あまりに突然で、何の別れもできてなくて、当時はお墓もまだ決まってなかったから行けなかったけど、もうちょっとで1周忌だしお墓参りに行きたくて。さっき初めて彼のご実家に電話して聞いてみました。ぶしつけに失礼かなぁとは思ったけど。そしたら彼のお母さんが、『こっちも急だったし、息子の奥さんとも縁を切ったし、そういうのはお気持ちありがたいけど、やめて下さい』って。認めたくないからって気持ちとかもあるんだろうか。あたしが彼の元奥さんから連絡先を聞いたから?(彼が奥さんとゴタついた暫く後に亡くなったから?)お母さんはとても迷惑そうだった。『もうちゃんとお別れする事はできないのですか?』と聞いたら『はい』ってものすごくはっきり言い捨てられた。『そうして下さい』と。それってつまり、お墓参りに来て欲しくないって事は、彼のお墓には、これから一生ご両親しか行かないって事なのかな。逆に彼が寂しいとは思わないのかな。ご両親だけで大事に大事にしておきたいって事なのかな。そっとしておくべきなのかなぁ。ご両親が知らない時に行くのもダメ?別にご実家にお邪魔してお線香あげさせて下さい!なんて言わない、お墓参りだけでもダメ?正直あたしはすごく会いに行きたいと思う。急過ぎて何もできてない。彼と話す機会はないと思わないとダメなのかな…一生。また、彼のお母さんを説得?すべく連絡とかしちゃダメだろうか。また連絡したらそれこそ拒絶されてしまって少しの可能性もなくしてしまうだろうか?諦めるべきなのかなぁ?どうすればいいのでしょう?やはり傷を蒸し返す行為になるからでしょうか。どなたか教えてください。

  • 彼のご両親に交際を反対されました

    こんにちは。早速ですが、話を聞いて下さい。 私は今カナダに留学していて、中国人の彼をお付き合いをしています。 もうすぐ2年半を迎えます。 事の発端は、私が彼の家族と一緒に住み始めるようになってからです。 住み始める前は、彼のご両親には会った事はなく、 お姉ちゃんと仲良くさせてもらっていました。 そして、彼のお姉ちゃんが私の事をご両親に話したらしく、 気に入ってもらったようです。 そして、お母さんが一緒に住まないかと提案してくださいました。 それが間違いでした。 彼のご両親は英語をしゃべる事ができず、私も中国語をしゃべれません。 なので、コミュニケーションは彼を通じてではないとできませんでした。 ご両親と一緒に住む事、言葉のわからないストレス、色々な事が重なって、 私はとても失礼な行動をしてしまいました。 ご両親は自分の家のように思って住みなさいと、とても良くしてくださったのですが。。。 お母さんがご飯を作ってくれて一緒に食べていたのですが、 その時も、私が大人になりきれず、不機嫌な気持ちが彼のご両親にも わかってしまう程でした。 彼に注意されても、直すことができませんでした。 結局私が出て行くことにしました。 そして、彼はご両親から、私と付き合うなと言われたようです。 礼儀がなっていない、一緒に住むのが嫌なのがわかる。 部屋が汚い。言葉の問題でコミュニケーションが取れない。 私と付き合うようになってから、彼が変わった。 ご両親の事を前より気にかけなくなった。 勉強に支障がでてるのではないか、と色々言われたそうです。 私について言われた事は、反論する気は全くありません。 あの時の自分は本当にひどかったので。 ただ、彼が変わった、自分たちの事を気にかけていないというのは、 彼のお母さんは特に彼の事が好きで、嫉妬もあると思います。 一緒にご飯食べている時に、他の女の子には優しいのに、 お母さんには優しくないのねと言われたことがあるそうです。 またご両親は彼あるいはお姉ちゃんがいないと外出をほとんどしません。 今まではそれをお姉ちゃんと彼二人で分担して来ました。 ところが、お姉ちゃんが中国に帰り、私が一緒に住み始めた。 今まで、二人でやっていたものを一人でやらなければならなくなり、 そこに私もいたので、余計に私が原因に見られたのもあると思います。 ご存知の方もいると思いますが、中国人家族の絆はとても強いものです。 お姉ちゃんはこの事に関して、別れる別れないに関しては何も言わないし、 この事に関与するつもりはない。でも、お母さんが別れろ言ってる。 (お姉ちゃんは親がだめといった事はしません) 別れたって言って、付き合ってるのを隠せばと、言っていたそうです。 今の状況はお姉ちゃんの意見と同様、ご両親には別れたと言って、 内緒で付き合っています。 彼のご両親の性格からして、今説得するのは逆効なので。 でも、やはりお母さんは疑っているようで、ケータイを見せなさいなどと言って来るようです。 ケータイには私たちのプリクラが張ってあったので。 問題はこれからどうしようと言う事です。 彼はとりあえず、落ち着くのを待ってそれから考えよう。 二人で乗り越えていこうと言ってくれています。 でも、とてもつらい思いをしているのが伝わってきます。 それに、彼はご両親も大切に思っているので、そのご両親に反対されている事をして板ばさみになっているようです。 そんな彼を見ていて、私もつらいです。 しかも私のせいで・・・ このまま一緒にいるのは、彼にとって酷過ぎるのではないのかとも 考えてしまいます。 一緒に住んでしまった事によって、こんな結果になってしまいました。 浅はかに同居してしまった事、今回は自分に非がある事は わかっているので、それに対しての意見は、ご遠慮下さい。 少しずつでもいいから、彼のご両親に私たちの関係を認めてもらえる方法はないでしょうか? あるいは私への悪印象を少なくするにはどうしたらいいでしょうか? 皆さんの知恵をお貸し下さい。お願いします。

  • 両親の離婚

    詳細ヘッダー 今私は中2でひとりっこです。 ペットもいません。 私の家はそれほど裕福ではないです。 出かけたり普通にみんなと同じ 生活だと思うのですが たまに学校から未払いの請求の 封筒が届いてたり家のポストに はがきが入ってたりします。 だいぶ前ですがお母さんとパパが お金のことで喧嘩しました。 私は自分の部屋にいましたが 正直聞こえててめっちゃ辛かったです。 いつもはだいたい両親は仲良くて 休日私が遊びに行ってたら2人で 出かけたりしてます。 私は両親がだいすきです。 優しくて怒ると怖いけど両親が いなくなったことを考えたりするだけで 怖くて泣き出しそうになります。 だからずっとこのまま三人で仲良く暮らしたいです。 今日私は学校の卒業式だったので やすみで家にいました。 パパは仕事お母さんと2人で でかける予定でしたが起きたのが 遅かったので2人でゆっくりしていたら お母さんにパパから電話がきて 色々喧嘩してました。 多分お金がなくて私の貯金から すこしお金をおろしたいってことでした。 銀行はお母さんが管理してるので 私は全然わからないです。 その会話を私は部屋で聞いていました。 すると、お母さんが こんな生活いつまでつづくん? もうほんまに離婚も考えるって いってました。 そんなの私は絶対いやだし、 お母さんが本気がどうかもわかりません。 これまでは辛いことのあとには必ず 幸せがくるって信じて乗り越えてきました。 私は来年の今頃受験でお金もたくさん いるようになってくると思います。 高校にはいったらアルバイトして少しでも お母さんとパパに楽な思いをしてほしいし 今年から塾で本科をとるのですこし値段も あがります。 だけどそれまでお母さんとパパが 仲良くいれるかすごく心配です。 ひとりっこで相談する相手なんか いません。 いてもこんなことはなせないし… 話をきいてくれるだけでも いいんです。 だれか優しいかたがいたら アドバイスかなんでもいいので 回答おまちしてます。 長々失礼しました。

  • この友達と縁を切りますか?

    皆さんは縁を切りますか? 中学からの女友達がデキ婚しました。 別にデキ婚自体に反対はないのですが、彼氏の親に挨拶もせずに婚姻届を提出したみたいです。 夫の両親兄弟は、後から電話で知らされたらしくショックを受けてました。 私の友達は両親が他界した為1人です。 現在産休で夫と二人暮らしなのですが、仕事でいない間は妻の面倒みてくれと両親に頼んだらしく、両親は怒っているそうです。 私はその友達の家から車で五分の距離に住んでいるので、「何かあったら大変だから旦那と私の分の夜ご飯作って。帰ってきたら食べに行く」と言ってきました。 私にも仕事があるし、友達とはいえ面倒を見る義理はありません。 電話で「面倒を見られる人が夫の両親なのは分かってたのに何で、挨拶もしなかったの? 産休中で大変だろうけど他にも同じ様な人たくさんいるよ」と言ったら 泣かれ、私が悪者になりました。 その後facebookで私の悪口を書き込まれ、来週同窓会があるのですが、暴露して縁を切ろうと思います。 皆さんは縁を切りますか?