• ベストアンサー

これは何の卵でしょうか

tenrokunori32sの回答

回答No.2

ゼリー状の卵・・で真っ先に思いついたのが、“両生類”の卵です。 カエルなのかイモリなのか、何の卵なのかは添付画像を見る限りでは判断しかねますが、そんなところではないでしょうか?

noname#207324
質問者

お礼

ありがとうございます。 カエルは周囲にはいないのですが、ヤモリはいます。 ちょっと孵してみようかとも思っています。

関連するQ&A

  • 誰の卵?

    水槽に「めだか10匹」「川えび2匹」「たにし1匹」を飼っていますが、先日水草に卵がついていました。透明のゼリー状でその中に小さな卵がたくさん入っている状態です(カエルの卵のよう)。これはいったい誰の卵ですか?教えてください。

  • カエルの卵?

    ゼリー状の塊が木の1.5m位の高さの葉っぱに付着しています。 ゼリーの中には卵らしい粒も見えます。 木の下は池です。 ゼリー状のものが何なのか、また、卵塊なら何の生き物(種類)なのか教えていただけますでしょうか。 撮影日:2016.9.3 撮影地:長野県の標高1600m地点の池

  • 金魚の卵なのか?それ以外の卵?

    今、40センチの水槽に全長4、5センチの琉金二匹、黒出目金一匹を飼っています。飼いだして3年くらい経つのですが、今朝見たら、卵らしきものが壁面やろ過ポンプにくっついていました。水草はなく、ヒーターをつけていて、今まで金魚が卵を産んだ事はありません。 その卵というのが、約1ミリくらいで細長く黄色い卵で、調べた金魚の卵とは少し違う気がします。 気になるのは、タニシを一週間前に買って入れました。そのタニシは中身がなくなってしまっている様で、もしかするとタニシの卵だったりするのでしょうか?ちなみに、その殻に卵が4つくらいへばりついているようにも見えます。 そもそも、卵ではなく寄生虫とか、水槽に何かの虫がわいているのでは…と心配になっているのですが、対処法はどうしたらよいのでしょうか?

  • これは一体何の卵?

    3か月前からグリーンネオン10匹、オトシンクルス5匹から飼っています。(大和ヌマエビも入れたのですがどんどん少なくなっています。)昨日、ハニーグラミー5匹と大和ヌマエビ20匹を入れました。 エビが好きなので繁殖させたいなぁとのんびりやっていたのですが、 よく目をこらしてみると、水草に白いプチプチした小さい卵がいろんなところにあるのを発見しました! グリーンネオンは最近固まって水槽の隅で水草に隠れているのですが、ネオンは繁殖しないですよね。。 スネールかと思ってネットで調べましたが、ゼリー状ではなく、白いプチプチとした卵です。ゼリーにつつまれておらず、プチプチの1ミリ弱の卵が稲の葉のような水草にまとまってついています。 これは一体なんでしょうか。 ちなみにスネールは小さいものが数匹いるぐらいで今のところ気にしていません。

  • 何の卵?

    60cm水槽でテトラ系とコリドラス、エビ、プレコ、石巻貝などを飼っております。 最近、水草の葉上に、無色透明なゼリー状の物質(1cm程度の大きさ)の内側に、 非常に小さくて(直径0.5mm以下)で白い卵らしきものが10個ほど入ったものが付着しておりました。 写真が貼付出来ないので詳細が分からないかもしれませんが、何の卵か教えて頂けると有り難いです。 あと、もしそれらが何かの卵であった場合、隔離した方がでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 水槽の卵?について質問です。。。

    今現在ミナミヌマエビとタニシとメダカがいますが、今日たまたま水槽を見ると水槽のはしっこの方に卵??のようなものが付いていました…。。。 ゼリー状みたいな物にへばりついてます…。 捕った方が良いのでしょうか?それとも、このままにしといたが良いのでしょうか?水槽をずっと眺めてるとすごく小さい赤ちゃんが沢山いたので、おそらくこれはメダカの赤ちゃんだとは思ってますが水かえとかは避けた方が良いですか??素人ですいません…

    • 締切済み
  • クロサンショウウオの卵をどうすれば?

    友人がクロサンショウウオの卵を持ってきました。 うちの子供たちと親しく、しかも水槽があることを知っているので、きっとよろこぶだろうと新潟方面から東京まで持ってきたのです。 6房ほどの卵です。 しかし、わが家の水槽にはすでに住人がおり、孵したところで当然すべての個体を育てるわけにはいきません。 また、サンショウウオは環境保護の意味でも非常にデリケートな存在なので、おいそれと近くの池などに放流するのもためらっています。 余っている水槽を準備して育てることも考えられますが、計算上は千匹以上の稚魚が生まれるはずで、自然淘汰を待って育てるのも気が引けます。 こういった場合、どのようにすることが得策でしょうか。 友人に捕った場所を聞いて、そこまで行って放流することも考えないではありませんが、それはそれで大変なエネルギーです。 東京近郊のクロサンショウウオ生息地がわかれば、そこに放流に行きたいのですが…。 もしくは、それ以外のいい手があったら、ぜひアドバイスお願いします。

  • 今朝金魚が卵を産んでいたのですが・・・

    今朝金魚が卵を産んでいたのですが・・・ 3~4年前に縁日ですくった金魚(小赤)が生き残り、現在3匹おります。 今朝見たら1匹(多分♀)を2匹が激しく追い回していました。そして水槽の蓋や壁面に卵らしき粒々が付着していました。初めて見た光景なのですが、これって繁殖ですか? ちなみに壁面の卵は水面より上にくっついています。その他の場所には卵はありません(水草も入れてなかったため)。 水草を週末まで買いにいけそうにない為、とりあえず「応急処置」としてネット参照で自作の「産卵巣(裂いた紐)」を入れてみたのですが、産卵はもう終ってしまったのでしょうか?今は金魚も追いかけっこをしていません・・・ 初めてで何もわからず動揺しています。 屋外飼いなので、水が藻で緑色がかってる上に白濁していてすごく気になるのですが、水換えは昨日したばかりで今日またしてもいいのでしょうか?まずそこからわかりません。 明日「産卵巣」にまた卵がついてたらどうしよう・・・汗 金魚の産卵の経験がある方、お願いします! もし大丈夫な卵が見つかったらまず何をすればよいのか教えて下さい!!

    • ベストアンサー
  • 何の卵?

    グッピーとネオンテトラとヤマトヌマエビを飼っています。今晩水槽をながめていたら、水草の上に透明な卵のようなもの(1個だけ)がありました。気泡かな?と思っていたのですが、今度は水槽の壁にいくつか(けっこうたくさん)固まって卵らしきものがありました。水草を買ったときに一緒についてきたらしき貝もいるのですが、これは一体何なんでしょう?卵だとしたら、何の卵なのでしょうか?大きさは1ミリあるかないかというくらい、小さいものです。よろしくお願いします。

  • このタマゴは何のタマゴでしょうか?

    海水水槽をやってます。このタマゴの生き物はなんでしょうか??

    • ベストアンサー