• ベストアンサー

柔らかく炊きすぎてしまったご飯

お水の分量を間違えて、柔らかく炊きすぎたお米、どうにか美味しく食べる方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.3

■その1 お茶漬け、粥、雑炊、リゾットにする お茶漬け ・・・ お茶漬けのもとを掛けて、お湯(お茶)を注ぐだけ 粥 ・・・ 湯を足して軽くホンだし・塩で味付けして煮込む、梅干し・大葉・白ゴマ等をトッピング 雑炊 ・・・ 湯を足して、かつお節・醤油で味付けして煮込む、溶き卵を掛け廻す。仕上げにネギか三つ葉をトッピング リゾット ・・・ トマトジュースを足して、ブイヨンで味付けして煮込む、溶けるチーズ・パセリ等をトッピング ※その他の具は好みで追加してください。 ■その2 ライススティック(春巻きの皮を利用) ご飯に、カレーパウダー、トマトケチャップ、ピザソース等を混ぜて味付けする(いろいろな種類を用意) 具として、ハム・トマト・玉ねぎ等、好みのものを1cm位の大きさにコマ切りする。 春巻きの皮にご飯と具を載せて巻いて、油で揚げる。

toshiko_h
質問者

お礼

ライススティック、美味しそうですね。作り方も書いていただき、ありがとうございます。 今まで知らなかったレシピなので、レパートリーが増えて嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#237141
noname#237141
回答No.6

お粥が一番良いです。 水分多いご飯は何しても柔らかいんで妙なことはしない方がいいですね。 リゾットもいいですけどお粥に近いベチャベチャリゾットは 美味しくありませんよ。 冷えた状態で固く感じても再加熱すると ユルユル、ベチャベチャになりますから。 フリカケ混ぜておにぎりでもいいですよ。 冷めてもそんなに固いおにぎりじゃないですから 冷たいまま食べられます。

toshiko_h
質問者

お礼

ありがとうございます。今回はワカメをまぜた雑炊にしました。 おにぎりにして冷凍もアリですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.5

いったん炊飯器の保温を切り、そのままもう一度炊いてください そうして2度目の炊き上がりを待てば、普通に炊き上がったご飯になります これを「2度炊き」といいます

toshiko_h
質問者

お礼

ありがとうございます。 無理に料理しようとしなくても、このようなリカバリ方法もあるんですね。今回は試せなかったのですが、また失敗した際には思い出してやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akpt0928
  • ベストアンサー率30% (36/118)
回答No.4

紹介されていないものですと さらに少量の水を足し鍋で加熱しながら練って平らに伸ばしオーブンまたは陰干しして完全に乾燥させ高温の油で揚げあんをかけて中国料理のおこげ料理として食べます(実際の中国料理店でも大体同じ作り方です。乾燥後密封しておけば相当長い間保存できます) あげた後そのまま塩をふって食べればおかき風になります

toshiko_h
質問者

お礼

ありがとうございます。 おこげの作り方は知らなかったです!中華料理の中でも好きな方なので、時間があるときに試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atosaku
  • ベストアンサー率52% (148/282)
回答No.2

1:お粥としてそのまま食べる。 2:雑炊として野菜・魚介類等をいれて更に煮て食べる。 3リゾットとして食べる。(ホールトマト・鶏肉を入れチーズを振りかけ混ぜ合わせる塩コショウで味付けてね) 4.ドリアにして食べる(グラタンを作ってそれを柔らかめのご飯の上にかけてチーズをのせてオーブンで焼く) 5・鶏肉・玉ねぎを炒めて加え、ケチャップを混ぜ合わせ、ライスコロッケを作る。 と、作り方は省きましたが色々とできるかと思いますよ。

toshiko_h
質問者

お礼

色々なアイディア、ありがとうございます。 結構たくさん炊いてしまったので、雑炊にするのと、ライスコロッケを試してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.1

久々に 胃を休める意味もこめて おかゆ もしくは 雑炊にして食べれば問題なし!ですよ♪ 胃腸の 休息にもなりますからね☆ それでも 残れば 冷ましてから ラップに 厳重に包んで 冷凍保存したら 水分がなくなりますよ~ 参考になれば幸いです

toshiko_h
質問者

お礼

ありがとうございます。冷凍保存は水分がなくなるんですね!知らなかったですσ^_^; 道理でいつも、冷凍するとパサパサになるなー、と思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 炊き込みご飯の作り方

    炊き込みご飯を作ってもご飯に芯があったり炊けてない米があったりします。なぜですか?炊き方は味付けした汁をジャーの米と水の分量どうりに炊いて炊き上がったご飯に具を混ぜています。  教えてください。

  • 筍ご飯が硬い…

    炊飯器で筍ご飯を作ったのですが 水の分量を間違えてお米にしんができてしまいました。 直す方法があったら教えてください。 (蒸すとかレンジでチンとか) ランチにお友達を招待していてもうすぐやってきます。 急いでます… ご存知の方いたらアドバイスお願いいたします。

  • ご飯

    お米を五合炊きました。 毎日していることですが何故か水の分量を間違えたのか 炊き上がりがおかしく半炊き(半煮え?)みたいになってしまい芯が残っている状態でとてもまずくて食べれた物ではなく、再度水を入れ炊き上げましたかやはり無理でした。 こんな状態になったのは初めてで、お釜に食べれる状態ではない芯が残ったご飯がたくさんあるのですが捨てるのはもったいなくて。 美味しく食べれるリサイクルメニューあれば教えてください。

  • こんにゃくごはんの作り方

    こんにゃくご飯って高いですよね? 自分でなんとか作れないかなーと考えているんですが 白い糸こんにゃくを刻んでご飯と一緒に炊く場合の水の分量 をどうすればいいかわかりません。 米とこんにゃくの割合も知りたいです。 あと、炊き上がったご飯に刻んでしたゆでしたこんにゃくを 混ぜ込むようにしても大丈夫でしょうか? 他にも良い方法はないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • おいしいご飯の炊き方

     ドンキホーテで売っている安い米(10Kgで2000円)を買って食べています。  しかし、洗い方や炊き方には納得がいきません。  私の方法は、 1、米を計って炊飯器の釜に入れる。 2.米に冷たい水を入れてすぐ捨てる。 3.手で米を回し、手の平の下のほうで押すような感じで20回ほど研ぐ。 4.水を入れ、すぐ捨てる。 5.3,4を3回ほど繰り返す。 6.水をメモリより少し少なめで測って入れる。 7.30~1時間ほど水につけてから炊く。 8.炊き上がったら10分ほど蒸らす。  この方法が間違っているのかも知れないので指摘等あれば教えていただきたいです。また他においしい炊き方などあれば教えてください。  米を洗っている時に出るとぎ汁は白いのが無くなるまで研ぎ続けた方がいいのでしょうか?  また、炊く寸前に入れる水は白く濁ってない方がいいのでしょうか。  おいしいご飯を食べてみたいので、誰が教えてください。

  • ご飯を炊いたら芯が残ってしまいました

    いつもお米を炊く時、多く炊いて個分けにラップして冷凍します。 昨日の朝に炊いていつものように冷凍し、夜レンジで温めて食べたらほんの少しお米の芯が残ってる部分がありました。 水の分量がよくなかったのと早炊きしたせいかも知れません。 今日はお粥にでもして食べようかと思いますが、たくさん冷凍してあるのでお粥の他にも何かよい食べ方があったら教えて下さい。 よろしくお願いします

  • ご飯のおいしい炊き方

    ご飯を炊くといつも硬くなるかべちゃっとするかのどちらかです。 せっかくの新米でしかもブランドの米なのに毎回炊飯器を 見るたびがっかりです。 私の方法は、 1、米を計って炊飯器の釜に入れる。 (これは、炊飯器の説明書に「釜で洗米可」と書いてあった ためそうしました) 2.米に冷たい水を入れてすぐ捨てる。 3.手で米を回し、手の平の下のほうで押すような感じで20回ほど研ぐ。 4.水を入れ、すぐ捨てる。 5.3,4を3回ほど繰り返す。 6.ミネラルウォーターをきちんと測って入れる。 7.30~1時間ほど水につけてから炊く。 この方法が間違っているのかも知れないので指摘等あれば教えていただき たいです。また他においしい炊き方などあれば教えてください。 目標は米が立ってピカピカしているような米です。

  • ご飯を炊いてみたら・・・

    ご飯を炊いてみたら・・・食べてみると硬いのです。 すぐに気づきました水の分量を間違えたのです。 本来の3分の2しか入れていませんでした。 この水の分量を間違えたご飯を本来の状態に近づける ことはできないでしょうか? 回答をお待ちしております。

  • おいしいご飯を食べるため

    炊飯器で米を炊くときの ベストな お米のとぎ方教えて下さい 私はいつも金ザルでお米をといでいますが、もっとよい方法あれば    教えて下さい。 米が変わるたびに 水加減を変えていますが 皆さんはどうされていますか?

  • 土釜おこげでご飯を炊いたら・・・

    無印良品の土釜おこげという土鍋でご飯を炊きました。 書いてあったとおりに水の分量を調節し、2合のお米を 14~16分中火にかけ20分ほど蒸らしたのですが 芯がありべちゃっとした炊き上がりになり、とても食べられたものではありませんでした。 再度チャレンジしてみるつもりですが、お米の無駄も避けたいのでどなたかおいしく炊ける方法を知ってたら教えていただきたいです。 ちなみに失敗したご飯は雑炊にして我慢して食べました・・・ この土鍋を使ってらっしゃる方がいましたらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 実家の築25年の建物では、窓が多くて夏は暑く冬は寒い、IHに変えたいがガスコンロをつけっぱなしにする母がいる、使っていない部屋があり間取りが2人に合っていない、バリアフリーではないなどの問題がある。
  • 購入費用は頭金として現金2,000万強があり、母の援助はなく、将来の介護に備えて新しい設備の家を建てたいが、母は変えることに面倒くささを感じている。
  • 将来同居を見越して新築を建てるか、リフォームを待つか悩んでいる。母の負担が大きくなりゴリ押しすると頑なになるが、年を取ってからの新生活に不安もある。
回答を見る