• ベストアンサー

アルバイトで働いていた会社です!

aoyamayoitokoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

ちょっと意味がよく分かりませんので、確認させてください。 (1)違う会社の面接を受けました。そこは以前、社員になるまでのバイトをしていたグループ会社でした。 (2)今回、受けた会社から勤務状況などがもちろん、元バイト先の上司に連絡が行き、 (3)その会社からもう一度、うちに来ないかと言われました。 (4)契約社員として出来ます。 (5)今日、連絡が来て受けた会社は不採用でした。 (1)と(2)は同じ会社のことですね?  → A社とします。 (3)はそれとは別の会社で、元いた会社なのですね?  → B社とします。 (4)は何のことか分かりません。 (5)はA社のことですね? つまり、A社は不合格で、B社からは入社を誘われている。 という理解であってますか? どうしたらいいか迷っているというのは、どういうことでしょう? B社からの誘いを受けるかどうかということですか? 誘われているのでしたら、よほど嫌なことでもないのだったら、受ければいいと思いますが。

noname#194532
質問者

お礼

ありがとうございます。 文面が下手ですいません。 バイト先は契約社員も募集していますが私はバイトで正社員を探しながら働いてました。

関連するQ&A

  • 雇われている会社が・・

    リラクゼーションサロンでバイトしています。 自分はバイトというか委託という形で採用されているの ですが、うやむやになっています。 勤務先のサロン(店舗だけ貸してもらっている)で働いているのですが、採用された会社は サロンをプロデュースする企画の会社です。 お給料を頂いているのは勤務先の会社からです。 採用された会社からは、しばらく勤務したら勤務先の 契約社員か、うちの会社の契約社員になれる。 といわれています。 保険類や交通費はもらっていません。 契約書もないのですが、一般的にこういう形態の 会社ってたくさんあるんですか? それに採用された会社が貸しオフィスなのですが、 なんか不安です。 もし退職したいときは履歴書にどう書けばいいんでしょうか。。。

  • バイトの採用辞退

    会社を辞めて半年がすぎても仕事が決まらず、このまま無職の期間をダラダラ過ごすのはまずいと考えバイトでもやろうと思いました。 今月の13日にバイトの面接に行き15日に採用と言う連絡がありました。 ただ、勤務開始は来月の17日からですと言われました。 まぁいいかと思いながらハローワークで検索していたら条件良い会社がみつかり、早速紹介状をもらい面接に行きました。 そして今日連絡があり、結果は採用でした。 「やったぁ!」と思いましたが、ちょっと待って・・バイトのほうはどうしよう・・・。 バイト先から採用の連絡がきたとき 担当者「採用が決まりましたが大丈夫ですか」 私 「大丈夫です」 担当者「勤務開始は来月の17日でちょっと先になりますがいいですか」 私 「問題ありません」 というやり取りがありすべて承諾してしまいました。 バイト先にはどのように断りの連絡をしたらいいでしょうか。 「事情があって勤務できなくなりました」などと曖昧にしたほうがいいのか、「他に社員としての採用が決まりましたので・・・」と具体的に理由を述べたほうがいいのかわかりません。 それよりもこの場合、先に決まったバイトのほうを断ってもいいんですよね。 どうか皆さんのお知恵をお貸しください。 お願いします。

  • どちらのアルバイトがいいと思いますか?

    最近2つアルバイトの面接に行きました。 一つは近場で時間帯、お給料も文句ありません。 もう一つのアルバイトは、以前から働いてみたいと思っていた会社で、時間帯、お給料はちょっとネックです。 最初は前者の面接に行ったのですが 面接の際に即日採用で希望したのに2週間何の連絡もなく 不採用だと思い込んでしまい、後者の面接に行ってしまいました。 そして、後者の面接では即採用していただいて 一週間後からしっかり予定を組んでくれました。 すっかり後者のバイトに行くつもりの予定でいた私に突然、前者のバイト先から電話がありました。 「キャンペーンが終わったので(何のだか分かりませんが)そろそろ研修に入ってもらおうと思います。スケジュールはいかがですか?」とのこと。 来週、私から連絡することにしたのですが…正直どうしような感じです。両立は無理なので片方は辞退せざる終えません。 待遇の良いけど、連絡がなかった会社か、待遇はイマイチでもしっかり対応してくれた会社… みなさんはどちらのバイト先に勤めたいですか?

  • (ちょっと長文です)会社に持病の話を・・・

    (ちょっと長文です)会社に持病の話を・・・ するべきかしないままにするか悩んでいます。 持病はメニエール病と片頭痛です。あと、時々気分が落ち込むこともあり、 この3つの症状で通院・服薬治療をしています。 今働いている会社は、半年前に契約社員として入りました。 週3日の短時間の勤務なので、少しぐらい調子が悪くても、我慢して 今までは体調のことで休んだりしたことは全くありません。 面接の時にも、不採用になるのが怖くて言えませんでした。 しかし、上司らは正社員にならない?とか、 最近は大きな仕事も頼まれるようになりました。 私も将来的には正社員になりたいと考えています。 そうなると、フルタイムになるので、体調のことが心配です。 今のうちに話しておくべきか、正社員の契約の話が本格化した時に相談するか、 それとも、言わずに行くか・・・ 上司は理解のある方だと思います。 普段はあまりお会いすることはないのですが、話すとしたら、メールでちょっと連絡をして 時間を取ってもらって、直接話すのがいいかなと思います。 この事を考えると色々不安になってくるので、持病がある方々は会社にはどうしているのかなど、 お聞かせください。 (20代女)

  • 自分の会社の言い方

    現在、短期バイトをしています。 今月で契約期間満了なので、 次のバイト先を探しています。 次のバイト先の面接では、今勤務しているバイト先のことを何と呼べば(又は書けば)いいですか? 「株式会社○○様」でしょうか? 自分が今勤務している会社を様つけて呼ぶのが変な気がしています。

  • 扶養内でアルバイト

    今、事務のバイトをしています。 当初は週3~4日OKで面接をしたのですが、 採用の連絡を頂いた時、もう一人採用された方がいて、 その二人で週2日ずつの勤務になると説明されました。 一瞬、それなら別の仕事を探そうかと迷いつつ、 電話で既に「採用ありがとうございます」と言ったので、 その場は話を通してしまいました。 仕事内容や職場の雰囲気は、やや合わないかも、と 思いながらも、なんとなく慣れるまでの辛抱かなと 考え直しつつ、続けていましたが、 扶養内で働けるお給料の半分も稼げなくて、 1週間に、働けるのに仕事してない時間がもったいなく 感じてきてしまいました。 もう一つバイトを探すにも、週1~2回だと あまり見つからないので、今のところを辞めて 新たに探そうか迷っていますが、 せっかく決まったバイトを辞めてしまっても 良いのか?と不安もあります。 もう一人のバイトの方も、週4回働けるとのことで、 私が辞めても補ってもらえそうだと思っています。 でもバイトを辞めたいと話した時の 上司の態度が恐ろしそうで、緊張します。 こういう状況で、皆さんならどうしますか?

  • 転職:子会社に応募したのに親会社から面接連絡

    現在、正社員時短で働いております(子育て中のため)が、通勤に二時間ほどかかるため、転職活動を始めました。 これまでのキャリアも活かせそう、時短もとりやすそうな会社(子会社になります)の契約社員に応募しました。 ところが、私の経歴を踏まえて、親会社含むグループ全体での採用の可能性があるので面接に来て下さい、と親会社から連絡がありました。 こんなことってあるのですか? 採用の確度が高い、ということなのでしょうか? 面接、といっても親会社でやりたいこととして特にあつく語れるような点もなく、かといってこのようなチャンスを無駄にするのももったいないような… 採用や人事に携わっている方や同じようなご経験をされた方がいらっしゃれば、お返事いただけるとありがたいです。

  • 契約社員採用の会社の条件書類です。面接官は、契約社

    契約社員採用の会社の条件書類です。面接官は、契約社員採用といっても、堅苦しく考えなくて結構です、と笑いながら話していたのですが。いざ、書類をかわしたら、こんな条件でした。5年まではかろうじて勤務可能で もソノサキは終了の可能性高いですか?

  • 会社の当休について

    はじめまして 私は某会社で契約社員をしている者です。 期間満了後、更新がないことがわかっているのですが、まだ契約期間が残っている状態なので勤務しなければなりませんが、体調を崩すなどして休むことに抵抗を感じます。 態度が冷たくなった上司もおり、もう来なくていいと言われるのが怖いからです。 休んでも問題ないのでしょうか?

  • 始めたばかりのアルバイトを辞めようかと思うのですが。

    就職できなかったので、しばらくフリーターになろうと1ヶ月前からアルバイトを始めました。でもそこは土日しか入ってないので、まだ7日分しか働いてません。バイト先の人には「平日のバイトを探す」と言い、探してました。 でもこの1ヶ月で色々と考え、就職活動を再開しました。すると幸運なことに、ある会社から「ほぼ採用」と言われたんです。 その会社は、たまに土日にも仕事があるので、バイトを辞めようと思うんですが、早めに言わなきゃいけないんですよね?私はまだ「研修中」なんですけど、それでも言ってから何日か働き続けなければならないのですか?次のバイトさんが決まるまでとか… バイト面接の際、「○ヶ月契約」とか無かったんですが、私は「フリーター」と言うことで、長期を望まれていたと思います。でもイキナリ考えを変えて就職しちゃったので、その事について追求されたりするんでしょうか? 金曜日に会社に行き、最終確認みたいなことをします。 で、土曜日・日曜日はバイトです。このどちらの日に言えばいいかなぁ… はちゃめちゃな文章でごめんなさい。さっき採用の電話をいただいたのでチョット興奮してます…

専門家に質問してみよう