• 締切済み

会社の脱税の告発について

企業を内部告発しようと思っています。 その企業は在庫の数をごまかして少なくみせて、売上原価を多く落とし 利益が少なくなるような決算をしています。 (会社側はもう型が古くなった商品で使えなくなったと言っていますが何回か売上がありました。また、 売れなくなった商品に対する適切な処理もしてません) 在庫の棚のなかに(棚卸し対象外)という紙が入っている証拠写真もあります。 それを認める社長息子(部長)の肉声も録音しました。(本当は動画ですが、顔まではうまく取れませんでした、社内で撮影したことぐらいならわかると思います) 自分は経理ですがまだ努めて数年で決算書にサインなどする立場ではありません。 質問ですがこの状態で内部告発したら自分も罪に問われますか? 証拠はこの程度でも大丈夫でしょうか、もっと良い証拠を取る方法があったら教えていただけるとうれしいです。 また、額は1千万程度ですが税務署は動いてくれるでしょうか?

みんなの回答

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.3

#1です。 お礼を拝見しました。 まず税務調査で気づかれなかったとのことですが、調査は大概1~2名で1~2日程度だと思います。 規模によってはもっと大人数、長期間もあるでしょうけど。 さすがに短時間、少人数ですべての問題点を発見はできませんよ。 調査というのは対象期間中の、目星をつけた処理がメインです。 会社全部を調査するには時間が足りません。 本命でそれなりの成果があれば、それを掘り下げるだけで終わってしまいます。 何も一度の調査で一発でわかるわけではありません。 もちろん棚卸関係が好きな調査官もいるでしょうけど、そんなのは巡り合わせです。 もし棚卸に不正があれば、質問者さまにとってラッキーな人ですね。 また質問文から長期間滞留している在庫であること自体は説明可能なようですから、棚卸からは外れること自体は間違いとは言い切れません。 滞留した商品が山積みの会社は、対外的に美しくありませんから。 もちろん棚卸から外れた商品が売れてしまった場合は、それなりの経理処理は必要ですが… 別に在庫の棚に棚卸対象外の札があっても不思議ではありませんし、むしろ帳簿に載っていないのなら、その札がないと間違いのもとです。 ある方が自然です。 実際のところはその棚卸から外れた商品の出入りの実情と、経営者の説明次第です。 棚卸から外れた商品を大量に、個人的に売り、代金は自分のポケットにインをし続けていれば、これは相当な問題になるでしょう。 しかしそれクラスの証拠でなければ、ないのと同じレベルと考えていいでしょう。 質問者さまのケースの場合、そもそも脱税にあたるかすら断定はできないでしょう。 経営者の説明力次第です。 やっぱり相性の悪い調査官が来る日を願うしかありません。 仕事を失う危険を冒したくないのなら。

hamuniku
質問者

お礼

返答ありがとうございました。 長時間滞留してる在庫であっても、捨てるでもなくかといって社内で完全に無いものとして扱うわけでもなく、そのくせ売上原価に参入してしまうやり方が正しいとは思えませんでした。 売上原価にいれてしまったくせに捨てるでもなく「もしかしたら売れるかも」で社内に商品をおいている会社に違和感を覚えました。

回答No.2

 税務署が一度来ていて気が付かず・・・  気がつかないというよりは、調査対象期間の最終事業年度末の棚卸について  調べる術がないという事ですので、気が付かないというのは語弊があります。  棚卸(在庫)は日々変わるものですから、商品一つ当りの単価が自動車のように  大きいものでない限り、税務署は調査に於いてその在庫を把握する事は到底  不可能です。  (例えば、調査時の進行年度の期首あたりで売れたものが、いつ仕入れたものか、   期末以前で仕入れたものであれば、それが棚卸表等に載っているか・・というように   調査では確認しますが、小売店のように単価の小さいものを、ひとつひとつ確認する   のでは日が暮れてしまいます。そんな効率の悪い作業は税務署ではしません)  仮に調査に於いて1千万円の棚卸が漏れていたと発覚しても、それに係る法人税等は約370万円。  翌期の決算に於いて棚卸の評価損を計上すれば(税法上の条件にあっていれば)、修正納付した  税額分が翌期でペイされる事となりますので、会社としては大して懐も痛まないでしょう。    質問者様が内部告発しようと考える真意がわかりませんが、告発したところで会社としての  損はあまりないように感じます。  棚卸の計上漏れを指摘されたとしても、「売れない商品でほとんど価値がないため、棚卸に  計上しなかった」と説明されれば、単なる棚卸の計上漏れという事だけで、法人税の申告を  修正するだけで終わります。  かえって、告発したことにより質問者様の立場も悪くなるのではないでしょうか?  居場所がなくなり退職する・・という事も考えられます。  会社に不満があり辞職を覚悟で・・という事であれば、御自身の正義を貫けばよろしいかと・・  

hamuniku
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 売れなくなった商品廃棄するなら廃棄する、もう型が古いし 資産として持っていたくないからその期の売上原価に参入 してしまう、しかももしかしたら売れるかもしれないから捨てるわけでも、完全に無いものとして社内で扱うわけでもないという処理が正しいとは思えませんでした。(実際、ごく僅かですが、売っています) 何よりうっかり計上漏れをしたならともかく脱税になる可能性を理解しながら「わざと」売上原価として計上していることは問題なのではないかと思って質問しました。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

何年かに一度は税務署も来ていると思うので、そのうちバレますよ。 別に質問者さまに火の粉が降りかかるわけではありませんが、やったところで損も得もないでしょうし、告発したのがバレたらむしろ損の方が大きいかと。 単なる正義感や恨みなら、動かない方が得策でしょう。 ご自分の人生を大事にしてくださいね。

hamuniku
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 税務署は1回来たことがありますが全く気が付かずに帰って行きました。

関連するQ&A

  • 脱税?それとも誤魔化される?

    ある商社に勤めています。しかし、この会社では数社の顧客先からの依頼により預かっているお金があるようなのです。そのお金を決算時に帳簿に載せないために、在庫商品棚卸金額を億単位で削っています。これって脱税ですよね?(実は過去に友人が質問してくれて脱税らしい、と回答をいただきました。) 身近な上司に、内部告発しますよ、といったところ、言いたければ言えばいいさ、預かり金だからということで修正申告すれば罪には問われないし、追徴金払うぐらいの資金はある、告発したら社内での君の立場が危うくなるよ、と逆に言われてしまいました。私も妻子あるみで住宅ローンもあるし、会社をやめなければならない羽目になるのも辛いし、ということでそれ以上言えませんでした。 ほんとに毎年毎年億単位で在庫棚卸金額を過少申告して、見つかったら預かり金だからと言い逃れできて罪を免れられるものなのでしょうか? 顧客先がそのお金をどう処理しているかはわかりません。 お金を預けておいて、必要なときに商品を伝票売上無しで納品してるらしいです。指示している会社経営者に罪はいかないのでしょうか?そんなことして利益がでているのに社員の給与は昇給もなく、経営者だけがかなり昇給していて頭にきているんです。でも告発すればこのことを知っているのはごく小数の人間なんで私が内部告発したことは、すぐわかってしまって社内での立場が辛くなってしまいます。告発して経営者が逮捕でもされれば良いのですが、追徴金を納める程度ですんでしまったのではこちらの立場が無いんです、詳しい方のご意見を教えてください。

  • 売上原価算定の仕訳

    職業訓練で弥生会計を学んでいます 自宅で売上原価算定の仕訳について復習しているのですが、わからない所があります (1)期首の在庫商品は当期中に全て販売したとみなして、資産の減少として商品を貸方に計上する 相手科目は売上原価の算定に用いる期首商品棚卸高となる 期首商品棚卸高 445200/商品 445200 (2)期末の商品在庫は資産の増加として商品を貸方に計上する 相手科目は売上原価の算定に用いる期末商品棚卸高となる 商品 659085/期末商品棚卸高 659085 (3)月次決算を行う場合、2ヶ月目以降の仕訳は次の通り 期末商品棚卸高 ######/商品 ###### 商品 ******/期末商品棚卸高 ****** 上記(3)の1つ目の仕訳の#は(2)と同じ金額(4月末在庫)ですか? 2つ目の仕訳の*は5月末在庫ですか?

  • 簿記2級の問題

    簿記2級の問題です。教えて下さい。 ・期首商品棚卸高  ¥80,000 ・当期仕入高    ¥5,000,000 ・期末商品棚卸高       帳簿棚卸高 500個   原価 @¥200     実地棚卸高 450個   時価 @¥180 ・売上       ¥6,500,000 *商品の評価は低価法で評価損等は売上原価に算入しない。 問1,決算整理仕訳 問2,決算振替仕訳 

  • 2級「商品評価損」についての質問です

    この期に及んで初歩的な質問で恥ずかしいのですが、どなたか納得する説明をお願いします。 決算時に、実地棚卸を行った結果、棚卸減耗費と商品評価損を計上します。 そして棚卸減耗費は売上原価に含めるか、含めないかにわかれますが、商品評価損は必ず「売上原価に含める」ために仕入勘定に振り替える処理をしますよね? これの目的がよくわからないのです。 商品評価価格というのは、この決算時の時価ですよね。 だから次期に繰り越す繰越商品から控除しました。 なのになぜさらに仕入勘定、つまり今期の売上原価に算入しなければならないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 決算整理後残高試算表からの売上総利益の算定

    50      繰越商品         売上          1000 600     仕入  80      棚卸減耗費 10      売上割引 減耗費については60は原価性が認められるので売上原価の内訳科目とする 以上の問題についてですが、ここから売上総利益を算定のとき、 私は売上原価をもとめるときのように、繰越商品を足してしまいました。 (資格試験のために簿記3級をかじった程度の知識しか持ち合わせておりません。売上割引が この計算に入らないという程度はわかります。) 回答を見て繰越商品を入れないことがわかったのですが、このあたりを具体的に教えていただきたいのです。また決算整理前と決算整理後の試算表の違いもお願いたします。 色々科目が多く、なかなか自分で調べる時間がとれませんので、よろしくご教示お願いいたします。

  • 簿記3級「売上原価勘定で売上原価を算定」の意味

    簿記3級の勉強を独学で始めた者です。 第117回 第4問 相模商店は、商品売買に係る取引を、仕入勘定、売上勘定および 繰越商品勘定を用いて記帳しており、さらに決算時に売上原価勘 定を設けて算定している。そこで、期首商品棚卸高が¥780,000、 当期商品仕入高が¥9,540,000、期末商品棚卸高が¥630,000であっ たとき、売上原価算定に関連する決算仕訳を次の(1)から(4)の順に 示しなさい。 (1)期首商品棚卸高の振替 (2)当期商品仕入高の振替 (3)期末商品棚卸高の振替 (4)売上原価の損益勘定への振替 ■■■■■■■■■■■■ よく見る問題では「売上原価は仕入勘定で算定」とあります。 売上原価は(期首棚卸高 + 当期仕入高 -期末棚卸高)で 求められ、精算表で、「仕入」の行の損益計算書の借方に入る 値が売上原価となる。これが「売上原価は仕入勘定で算定」の 意味。 (つまり、仕入の行で、 ”期首棚卸高 + 当期仕入高 -期末棚卸高”の計算が出来ているから) と、ここまでは認識しています。 この問題も、いつもどおり「仕入勘定で算定」したら、 (1)の答えは 仕入 780,000 繰越商品 780,000 になります。 しかし解答には「この問題は売上原価を売上原価勘定で 算定するため、上記の仕訳の「仕入」を「売上原価」に 変えた仕訳をします」とありますが、ここがよくわかりません。 (1)の正解  売上原価 780,000  繰越商品 780,000 となるようですが、仕入(当期仕入高のことではない?)と 売上原価(当期に売り上げた商品の、原価の合計?) とは異なるものにならないのでしょうか。 なぜ、機械的に名前を言い換えられるのかがわからない。 仕入(=当期仕入高) 売上原価(=期首棚卸高 + 当期仕入高 -期末棚卸高) なのに、どうして?? 初歩的な質問ですが、教えていただけたら大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 繰越商品の仕訳について

    私の会社では1件あたりの仕入金額が大きく、毎月の在庫状況によって損益が大きく左右されてしまうという状況があります。 月の売上があまりないのに売上原価が異常に大きかったり、またその逆の状況も出てきています。 そこで通常、決算整理仕訳で 1. 仕入 / 繰越商品 XXXX (期首棚卸高) 2. 繰越商品 / 仕入 XXXX (期末棚卸高) という仕訳を行いますが、この仕訳を毎月行うことで売上原価を実態にあうようにしたい計算したいと思っています。 具体的には... 1. 仕入 / 繰越商品 XXXX (月初棚卸高) 2. 繰越商品 / 仕入 XXXX (月末棚卸高) ※毎月上記仕訳を入れる。 このようなやり方が本当に正しいのか教えてください。

  • 簿記の売上原価の計算について

    簿記検定を受けようと今勉強中ですが、分からない所があるので是非教えてください。 決算のおける勘定記入での売上原価の計算ですが、この問題の意味がわかりません。 期首商品棚卸高\20、当期純利益高\90、期末商品棚卸高\30の売上原価計算。 わけが分からなくなっています。分かりやすく教えて下さい。

  • 売上原価と粗利についての質問です。

    去年から個人事業を始めました。 基本的なことなのでしょうが、 棚卸をして、売上原価、粗利などを計算したら下記の通り 売上が150万に対して、売上原価が500万になりました。 売上    150万 期首棚卸高  0 仕入金額  700万 期末棚卸高 200万 売上原価  500万 粗利    -350万 容量の大きく長期間使用できる在庫が多いのですが、棚卸をする際に、一度でも使用している材料は在庫として数えてないので、期末棚卸高が少なくなりました。 売上に対して、売上原価がこのように多くて、粗利のマイナスになってもいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 売上原価に参入するメリット

    棚卸減耗費と商品評価損を売上原価に参入するメリットはなんでしょう? 日商簿記の2級の第3問などで 期末商品の棚卸減耗費と商品評価損を 売上原価に参入したりしなかったりしますが 企業としては、売上原価に参入した方がいい、もしくはメリットがあるのでしょうか? 何のために売上原価に参入するのか知りたいです。 (税金が安くなるなど)

専門家に質問してみよう