• ベストアンサー

出版社の締切に追われ嫌々書いた漫画について

題の通りです。作者が嫌々書いた漫画は、本当に面白いのでしょうか?これぞ「サラリーマン漫画?」「奴隷日記?」。私には良くわかりませんが。私が社長なら、妥協せず、(利益度外視で)「全力でぶつかってこいや!」「全身全霊をぶつけてこい!」と励ましてやりたいのですが・・・・。

  • 7964
  • お礼率77% (2403/3117)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

それでもおもしろいのがプロフェッショナルと言うものです。 それでおもしろくない漫画家ならば発注がありませんから締め切りに追われることもありませんね。 >私が社長なら、妥協せず、(利益度外視で)「全力でぶつかってこいや!」「全身全霊をぶつけてこい!」と励ましてやりたいのですが・・・・。 白紙の雑誌じゃ誰も買いません、翌日からあなたは債権者に追い回されることになります。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

7964
質問者

補足

>白紙の雑誌じゃ誰も買いません、翌日からあなたは債権者に追い回されることになります。 確かにそうですね。笑!私も経営者で従業員をこき使うので鬼とか、鬼畜と言われます。でも、心の片隅では、この様に思っているのです。これだけは信じてください。

関連するQ&A

  • このマンガを探してます!(青年系?)

    あるマンガを探してます。 たぶん90年代前半の青年マンガで、 20代半ばのサラリーマンが主人公。 舞台は中央線沿線? 会社の社長の親戚か知り合いの16歳位の子となぜか同居することになり、 初めはお兄さん感覚で接していたのが恋愛関係に発展していく・・ という話だったと思います。 途中、彼の会社がつぶれて建築士を目指すようになったり、 彼女の将来や親のことがあってゴタゴタがあった様な・・・ 昔読んだのをどうしてもまた読みたくなって、 探したいのですがタイトルも作者も忘れてしまいました。 お分かりの方いらっしゃいましたら ぜひ教えてください!

  • バスジャック漫画の最後が気になる。。。

    だいぶ前に立読みか何かで1巻だけ読んだ漫画について教えて下さい。 あるおじいさんが、 公園でぶらぶらしてるリストラサラリーマンや、 無職の少年にバスジャックの話を持ちかけるという話です。 「包丁1本で何でもできる」というおじいさんの主張どおり、 武器は包丁1本だけで幼稚園の送迎バスを乗っ取るんです。 声をかけられた共犯者達は 世間を騒がすだけのつもりで参加したのに、 おじいさんが保母さんを殺してしまって、 周りの共犯者が一気にひく・・・という話でした。 バスは警察に包囲されて、幼稚園児の親が説得に出てきて (その中の1人が婦人警官の偽装だった) というところまでは読んだのですが、 その後この漫画を見かけることもなく、 探そうにもタイトルも作者もわからず、 その後おじいさんはどうしたのかちょっと気になってます。 何考えてるかわからない笑顔のおじいさんが怖いんです。 ホラー漫画ではなかったと思うんですが。。。 かなり昔の漫画の復刻版ぽいもので読んだ記憶があります。 タイトルと作者、 またはストーリーがどうなったのか教えて下さい。

  • 主人公が「俺は漫画(小説)の登場人物だ」と気づく話

    「主人公は僕だった」という06年公開の洋画があり、 その世界観が好きです。 この作品は、普通のサラリーマンがある日突然、 「自分は小説の主人公なんだ!」と気づいてしまい、 何とかして自分の人生を意のままに操れる神(作者)の 思い通りにならないように自分の運命を変えていこうとする話です。 こんな感じで、 「自分は漫画(アニメ、小説、映画)の登場人物だったんだ!」 と気づくような作品、他にないでしょうか。 真面目な映画から、ふざけた漫画やラノベなど、媒体はなんでも構いません。

  • 漫画の、出版社への持込…

    雑誌社への持込って、その場で批評をきける他に、 どのようなメリットがあるのでしょう?教えてください。 これは単なる興味でお尋ねするのですが、持ち込みで即デビューが 決定した漫画家っているのでしょうか??

  • 出版社(漫画)で働きたいんですが…

    出版社(漫画)で働きたいのですが、やっぱ大卒じゃなきゃいけませんよね? っていうか、頭良くなきゃ入れませんよね? 早稲田とか。 色々な出版社の採用条件とか書いてあるのを見ると、大卒か短卒って書いてあるところもあり、社員の出身大学を見ると早稲田や慶應義塾などであったりするところもあって、出版社ごと違うんですが、結論・頭がよくなきゃダメってことですよね? 私は高校生で、私の高校はバカ高です;; 早稲田・慶應なんてとんでもない! 地球が逆回転しちゃいますよ。 出版社に勤められる自信なんてこれっぽっちもありません。 ただ漫画や小説が大好きなだけで… やっぱ諦めも肝心ですかね…?(T_T) ぜひ出版社にはどんな人がいるのか、私みたいなのも入れるのかなどなど、教えてくれたら幸いです(>_<)

  • 漫画の出版社を立ち上げたいと考えているのですが・・・

    漫画のコミックを出版したいと考えているのですが、全国の書店においてもらおうとするにはどのようにすれば良いかどなたかご存知ありませんでしょうか。 また漫画化するまでに必要なフロー等もご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。 また一般的な漫画家との契約(著作権等に関して等)の内容についてどなたかご存知ありませんでしょうか。

  • 漫画をどの出版社に送るべきか?

    私は、現在未熟ながら漫画家を目指しています。 何回か投稿を重ね、小さな賞をいただけるようにもなりました。 しかし、その賞をいただいた出版社と別の出版社との間で 迷いが生じています。 本当に自分が描きたい漫画が描けるのはどこなのかと いろんな少女漫画雑誌を見た結果 「花とゆめ」か「別冊マーガレット」である。 と確信しました。 どちらかに決めようと考えるのですが、中々決まらず 一風変わった漫画を描いても違和感を感じないのは、花とゆめ の白泉社であり、出版社の大きさで言えば 別冊マーガレットの集英社の方が安定もしていて、 また批評も丁寧に返してくれそうな気がします。 (「りぼん」に投稿した時がそうだったので) 前回投稿した出版社は「花とゆめ」の白泉社で 今回は「別冊マーガレット」の集英社と迷っています。 とてもくだらない質問ですが 今回は、本当に受賞を狙っているので どなたか、ご回答よろしくお願い致します。

  • 小さなマンガ出版社の探し方は?

    マンガを出版している、小さな出版社のリストサイトを、ご存知ありませんでしょうか? よろしくお願いいたします m(._.)m ペコリン

  • 妖精と少年の約束のマンガは何?

     マンガのタイトルと作者を教えてください。ストーリーはあやふやですが以下のとおりです。  少年たちが原っぱで野球をしている。ボールを探しにいった少年は、土管の中?で妖精?に出会う。野球のことも忘れて、楽しいひと時を過ごした少年は、「また遊ぼう」と約束してその場を去る。  そんな約束などすっかり忘れた少年は、やがて成長し、会社の重役?社長?になる。運転手付の車で、昔遊んだ原っぱの近くを通ったとき、ふと「約束」を思い出す。  あわてて車を止めさせ、例の土管をのぞいて見ると、果たして、妖精は「約束」を信じてずーとそこで待っていた。少年は泣いて謝るが、だんだん妖精の姿が見えなくなる。妖精が言う「君が大人になっちゃたっから見えなくなるんだ・・・」 手塚治虫でしょうか?どなたか教えてください。お願いします。

  • 漫画雑誌の編集者の仕事って・・・ズルイ?

    漫画雑誌の編集者というのは、おおむね私の知っているところでは、 1 担当作者とともに漫画のあらすじを考える。 2 一緒に考えるというよりは漫画原作者的立場、プロデューサー的立場から、その漫画がどうすればもっと面白くなるか、今までの編集者としての経験や読者の要望、最近の他の漫画や映画、そのほかあらゆるエンタメを参考にしながら、作者に指示を出す。 3 担当する作者との連絡、打ち合わせ、入稿期限のスケジュール管理、そのほか 4 そのほか、編集部内でのデスクワーク(出版社社員としてのサラリーマン的な仕事) ここで不思議に思うのは2の仕事です。 おおむね、漫画雑誌の漫画というのは、作者一人でアイディアを作るのではなく、編集者と一緒にアイディアを練るということになっているようです。その割合はまちまちで、大御所人気作家になると、編集者の口出しする部分はほとんどなく、あってもせいぜい資料集めなどの、アシスタント代わり的役割になり、逆に新人作家とか絵は巧いがストーリーやコマ割り、カットを考える能力が劣る作家の担当編集者の場合は、すべて細かく担当者が指示を出し、作家側は言われたとおりに絵を描くだけ、ということもあるそうです。 で、平均にならして、ネーム考案について、編集者と漫画作家のアイディアの出す分量が半々だったとします。でもこの場合も漫画作家は100%自分の好きなものを作ったわけではない、ってことです。 それでありながら、もしも漫画がコケた場合、作家は連載を切られる、人気は落ちる、単行本収入も予定通りに入ってこなくなる、というように非常に不安定で危険な状況にさらされます。 しかし、その漫画に口出しして引っ掻き回した挙句に、ポシャらせた編集者の方には危険は及びません。まあ多少編集者内で肩身が狭くなるとか、出版社内で希望しない異動などの憂き目に遭うかもしれませんが、作品をコケさせた責任は100%作家側にだけのしかかってきます。 ”編集者だけ安全地帯にいて口出しする”のは卑怯ではないでしょうか? あれこれ口出しするなら、編集者は出版社の所属ではなく、フリーの漫画原作者となって、漫画のクレジットの作者名の隣に原作者名として名前を出して勝負すべきではないでしょうか? また、作家に対して絵の良し悪しからストーリーの良し悪し、キャラの良し悪しまで、あれこれ難癖をつけますが、そのくせ、漫画作家を自主的に発掘するわけではなく、コンテストに参加して来たり、編集部に持ち込みしてくるのを待っている、「受け身」の仕事です。 映画専門学校とかゲーム専門学校のように漫画家養成専門学校に出資・設立して、全くの素人をイチから本職に養成する、ということをしないで、漫画家志望者が自分で芽を出してくるのを待っているだけです。(私が知らないだけで出版社の出資した漫画家養成専門学校ってのがあるのかもしれませんが9 こうなると、まるで編集者の仕事というのは、美味しい宿主が現れるのを待っている、作家に寄生するダニみたいに思えてくるのですが、実際どうなんでしょうか? それとも編集者、出版社の本音としては 「ダニで悪いか? そんなに自分の好きな作品を描きたかったら、作家自身が自分で資本出して自分で出版社作って自分で漫画雑誌出して、自分でテレビ局作って自分でアニメ放送してみろや。  ウチらの看板(出版社、雑誌)を使って作品を世に出す以上、売れるように口出しするのは当然だ」 って事でしょうか?

専門家に質問してみよう