• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノルマ達成できなかったら休日に出勤命令ってOK?)

ノルマ達成できなかったら休日に出勤命令ってOK?

uruoの回答

  • uruo
  • ベストアンサー率13% (29/218)
回答No.1

入社してまだ一ヶ月、しかもその程度の事で法律的に云々と… 早く仕事を覚えて一人前になる努力の方が先じゃないですか? 貴方を採用した会社、大変だなと思います。貴方みたいにまだ 何もしてないのに理屈っぽい人を採用してしまったのですから。 率直に言います。会社の心配の前に自分の心配をして下さい。 「自分は会社に、社会に貢献出来るだろうか?」それが先です。

tonimii
質問者

お礼

一番の回答ありがとうございます。 私が安心して会社や社会に貢献するためには、土台となる会社がしっかりしていなければ、積み上げた私の実績も崩れ落ちてしまうと考えています。 私は会社に疑問を持ったまま仕事をするよりも明確に、はっきりとしていてほしいのです。 個人的にはいわゆるブラックだろうとホワイトだろうと、とにかくこういう制限がある、だからこうなっている。 ということを知りたいのです。このことについて既に総務の方に問い合わせています。 たとえば、会社には社用車が無く社員個人の車を仕事に使っています。本来なら社用者を用意するのが普通だそうですが、経営的に少し問題があり、事故が起きたときの対応を全て会社が負担するとなると会社が潰れてしまうからだそうです。このことについて納得はいっていませんが、まあ仕方のないことなのかなと理解はしています。 何も考えず、言われたことをただするだけの社員は理屈っぽい私よりも会社に必要ないと思います。

関連するQ&A

  • 仕事のノルマが達成できない

    始めまして。今私は仕事で正社員として働いており、ノルマが課せられています。 毎日アルバイトさんたちとノルマ達成のために頑張っているのですが、人を使うのが苦手で、とても苦しい状態です。 今のところ、今月末までのノルマが達成できる見込みがたっていません。 勤務態度としては、毎朝一番に私が出勤し、その日の予定を立て、 アルバイトさんと一緒になって仕事をするのですが、 通常の事務作業もやらなければならず、ノルマ達成のための仕事もほとんどできずに、ほぼ毎日10時間くらい働いています。 今は週に一回の休み+月に二日の休みです。 ほぼ毎日の残業も、月に10時間までしか手当は付かず、それ以外はサービス残業です。 昨日、店長から、 「ノルマが達成できてないので、来年の五月まで月に2日の休みは無し。週一回の休みだけでやれ」 といわれました。 達成できていないという事は仕事ができていない。仕事ができていないのに 休みをとるほうがおかしいという考えです。 確かにノルマは達成できていません。それは私が悪いと思っています。 ですが、だからといって上司が、明らかに労働基準法違反になることを勝手に決めてそれを部下に押し付けるのはどうかと思うのです。 正直退職も考えているのですが、一人暮らしでもあるし、 バイクのローンも組んでいるし、ノルマは苦しいですが楽しい事もたくさんあるので、そう簡単にはやめたくありません。 このような上司の態度はパワハラや労働基準法に触れるのでしょうか? また、どこに相談すれば改善されるのでしょうか。

  • 休日出勤の賃金について

    うちの会社は土日が休みですが、労働基準局へ年間カレンダーを提出するために作られたカレンダーには月に1~2回は出勤日になっています。でも、実際には休みです。ただ、当番で月に1回だけ出勤する日がありますが、人数の加減で出勤しなくてもいい月もあります。でも、出勤してもしなくても給料はまったく一緒です。しかも、土曜日は休日なので仕事が終わり次第早く帰ったりすると、その分残業手当から引かれます。だから早く帰るより全く出ない方が得です。つまり、「出たら損」って感じです。また、残業手当がつくくらい多くの回数の休日出勤をしても、その月に有給休暇をとると、残業手当がつかなくなります。これって許されることですか?

  • 休日出勤が多い会社

     知人が転職したのですが、そこの会社に勤めてから休日になかなか連絡が取れなくなりました。ある日電話が通じたのでどうしたのか聞いたところ、休日出勤が多いという事でした。  詳しい話を聞くと、会社カレンダー上はほぼ週休2日制で休日が多い会社だと喜んでいたのに、入社して2ヶ月休みを取れない状況らしいのです。新入社員だから会社から言われるままだそうで気の毒です。  知人の会社は1年単位の変形労働時間制をとっているらしいのですが、連続で働ける日数って特定期間であっても12日だと思うのです。1ヶ月も休みを取れないって労基法に違反してるんじゃないのか?って思います。  私の勤務している会社も変形労働時間制をとっています。週休1日の週では、出勤すると連続労働日数が6日を超えるから、絶対出勤してはいけないって会社から強く言われています。連続労働日数が6日を超えてはいけないって法律で定められているのに、こんなに簡単に違反しても何のお咎めも無いのでしょうか?  知人は休みが取れないのは辛いけど、40歳過ぎて正社員で雇ってくれる会社なんて、他ではもう無いかもしれないし、残業代や休日出勤手当はきっちり払ってくれるから、と休みが無いことについてはほぼ諦めているようです。    この会社が違反しているって何とか知らせることは出来ないでしょうか?  

  • 休日出勤について

    10月中旬より仕事が忙しくなり、12月中旬迄に休日出勤を7回しました。 11月25日と12月25日の二回の給料日がありましたが、その間の残業代はでているのですが、休日出勤分は全く賃金の支給がありません。 通常は休日出勤に関しては代休で処理をすることを強いられているのですが、私の勤める会社は12月15日が年度末で、代休で処理出来なかった分は賃金として清算してくれると言われていました。

  • 残業代と休日出勤について

    こんにちは。 私は転職を考えているのですが、次の会社では 残業代は1ヶ月に35時間まで出ます。と言われました。 しかし、土曜日の休日出勤も月に1~2回あるそうです。 休日出勤した場合は、振替休日にするか時間外にするかを 選択できるそうなのですが、その際は35時間とは 別にカウントされるのでしょうか? それとも35時間の中に含まれてしまうのでしょうか? 現在の会社が残業代の制限時間がないので分かりません。 どなたか分かる方、是非教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 休日出勤の代休と振替休日について

    会社から休日出勤の命令が出て、振替休日日も指定されています。 (どちらも就業規則に定義済) その場合に、振替休日日に休みを取得できなかった場合、後日別の日に休みを取ると、代休扱いになるのでしょうか?

  • 休日出勤

    土日が休みの会社に勤めています。 この不景気で会社が週2回休業し休業時は 8割の賃金をもらっています。 土日は休みの会社です。 休みだが土曜日の午後出勤してくれないかと 指示がきて12:45~17:00まで休日出勤しました。 勤めている会社は休日出勤1日すると平日1日休めという システムです。今回は半日なので対象外ということで 休めませんでした。賃金ももらえず休業日に振り替えて くださいという指示でした。 法的に問題ないでしょうか? 分かる方回答・アドバイスをお願いします。

  • 残業と休日出勤

    こんにちは。 年間休日120日以上の会社に入ったものの、入社後半年たってからは毎日平均2時間の残業(これからもっと増えると言われました)、さらに月に3日休日出勤させられます。理由は仕事が多すぎるからです。 上から言われてやってもやっても働かせられます。用事があればでなくてもいいと言われるものの、上司もみな残業していてとても帰れる雰囲気ではありません。 住宅補助など福利厚生が充実しているのでホワイト企業かと思ったのですが… 世の企業はみんなこんなものなのでしょうか?それともうちがブラックなのでしょうか? とても集中力がいる仕事なので、疲れが溜まっていきます。先週末体調を崩した挙げ句、昨日は仕事でミスをしてしまい、なんだかもうやっていけない気分です… 休日出勤が多い、残業が多いというのは転職理由になりますでしょうか?また残業がない会社や休日出勤がない会社を見分けるにはどうしたらいいのでしょうか? ただ、会社の直属の上司や同期はいい人なので、辞めたいと思ってもそのあたりで躊躇しています。

  • 36協定と休日出勤

    36協定と休日出勤について 私の会社はサービス業のため変形労働時間性をとっており 会社と従業員の代表の間で36協定を結んでおります。 休日は他の会社のように毎週日曜と決まっているわけでなく 会社独自のカレンダーを採用しており 1週間に1日、月によっては1ヶ月で4日以上となっております。 (2週間休みの無い時もあります) 今回職員が何人か突然退職したため、上司の要請を受け 1ヶ月休まずに仕事をしました。 以前は休日出勤すると35%の割り増しと休日の残業には更に 割り増しがついていましたが、給料日の少し前に 36協定を結んでいるので法定休日に出勤しても35%の 割り増しはしなくてもいいので、これからは休日出勤は25%の割り増しにしますと口頭で会社から言われました。 また休日の残業も上記と同様で単なる25%の割り増しのみになりました。 そこで皆さんにご教授いただきたいのは36協定を結ぶと 法定休日に出勤しても35%の割り増しにならないのかと 同じく残業しても変わらないのか もうひとつは今回の発表が口頭でのみ伝えられ 就業規則及び給与規定には一切記載されず 記載の意思があるのかと会社側に聴いたところ 無いとの返事でしたが違法ではないのかの2点です。 後日、担当者に割り増しの件を直接聞いたら 会社独自で決めることができるとの返事でした。 法定休日と所定休日の違いは理解しております。

  • 休日出勤を断りたいです。

    休日出勤について質問させてください。 本日朝礼で「土曜日は出勤できない人いますか?」と所長より話があり、 いきなりで驚きましたが今週土曜日 休日出勤をしなくてはいけない雰囲気になりました。 何もそのときは返事が出来ず黙っていました。 先週も所長より土曜日は空いてないか聞かれましたが、とっさに予定を作り断りました。 仕事内容 内容はははっきりわかりませんが私の担当外で部署内の仕事を協力して終わらせようという目的だと思います。 休日・残業 土日祝日 1日2時間程度 ※私の業務だけだと定時には帰れますが一番若いので関係はないけど   私も出来る業務ということで手伝いをして帰ります。 また部署の雰囲気的に定時に会社を出づらいというのがあります。 残業手当 ・月13時間までの残業手当(通常残業、深夜残業、休日手当を含めてこの時間)が付きます。  ※1日2時間の残業と休日出勤(月1程度提案されます)、月末日は日付を超える残業も強制されます。  先々月までは残業代は出ず、代休2日取得という状態で、今の部署は代休が取れる状態ではないのと  監査が入ったので13時間まで残業が出るようになりました。  自分で勤怠表を提出して提出した人が時間を削り、人事に提出しています。 部署の雰囲気・人員 ・所長(土日もなく働いている様子です、残業は夜遅くまでしています) ・部長(体調不良で1か月休暇を取っています。持病と仕事が原因だと思います) ・副部長(平日は4時間程度の残業、土日は半日、たまに全日出勤しています) ・その他正社員2名・派遣社員1名(勤続年数4年~10年の女性で1日4.5時間程度の残業・月3~4回の休日出勤) ・私(2年目、現在の部署はもうすぐ1年) 皆さん自分の仕事が終わらずこのような勤務状態になっている様子です。 このような部署の雰囲気があり、私以上に残業や出勤をしている方々ばかりですが 残業代もきちんと出ず、自分の業務が問題なく終われば出勤する義理はないという気持ちと 気まずい雰囲気が怖くて月1程度の休日出勤にしぶしぶ出たりしています。 (私の部署が特殊のようで、他部署は休日出勤がない部署がほとんどのようです) 質問 ・今回の土曜日出勤を断っても良いでしょうか?(ちなみに転職活動をしている為ハローワークに行く予定です) ・断るならどのような理由が適切だと思いますか? ※先週も断っているのと、今回は部署のみなさん全員出勤されるようです。 ・今後月1程度でも手当がきちんと出ていないのに休日出勤はあるのか聞きたいのですが  (当たり前に出てくることを提案されるのが辛いです)聞きづらく、どう切り出せば良いかアドバイスいただけませんか? ・残業代がきちんと出ていないことを後々訴えたいと思っています。  以前県の労働局へメールを出したら返事をもらえませんでした。どこへ訴えたらよいか教えてください。  出来れば匿名で訴えたいです。 社会人2年目で不真面目な質問だとは思いますが、 残業代が出なくなって1年が経ち少し我慢できなくなってしまいました。 優しく接してくれる上司や部署の方々に申し訳ない気持ちもありますが 当たり前のようにプライベートの時間を削って出勤している気持ちが1年たっても全く理解できなかった為 今回質問させていただきました。 お手数ですがよろしくお願いします。。。