• 締切済み

進む道間違えたのかも。

OKWAVE-LOVEの回答

回答No.6

昼間働きながらスタイリストの夜学通うとか。 そんな風に道を間違える人なんてそうそういないと思いますが、そんなキャリアをもった人材は少ないんです。 これはあなたの武器になり得ますよ。

関連するQ&A

  • ショップ店員の方に質問です

    こんばんは。今月大学卒業予定の女子大生です☆ アパレル会社から内定をもらい、来週から働き始めるのですが未経験でわからないことだらけです・・・。 靴はみなさんどういったものを履いてらっしゃいますか?やはりパンプスやミュールですよね?普段からミュールやブーツしか履かないので、足が痛いのは慣れていますがそれで立ち仕事をすると考えるとぞっとします(笑)どのくらいで慣れましたか?あとショップ店員になるにあたって、何かアドバイスありましたら教えてください☆

  • 短大卒で編集者になりたい

    現在短大1年生です。 短大では主に英語や英文学を学んでいます。 将来はファッション誌の編集者として働きたいのですが、 やはり短大卒ではかなり厳しいのでしょうか? また、編集者になったときに少しでも過去の経験がいかせるようなアルバイトをしたいのですが、 ファッションとは関係無い雑誌や本の出版社のアルバイトをするのと、ショップ店員などファッションにかかわるアルバイトをするのとどちらが良いのでしょうか。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • フランスと日本をつなぐ仕事

    こんにちは。 私はパリに留学してファッションの勉強を3年やりました。 先月卒業し、今はパリでインターンをしています。 今年の末まで滞在許可証があるので、ここに今年一杯はいるつもりですがその後の事で悩んでいます。 私はこの街が大好きで、できればずっとここにいたいと思っているのですが、外国人が就職するのは非常に難しいのです。 どこかの大学に登録して、滞在許可証をこれからも出してもらう事はできますが、そうやってここに残ってもその後仕事が見つからない場合、 時間とお金を無駄にしてしまいます。 それからもうひとつ悩んでいる事は、自分の本当にやりたい事が分からなくなってしまったという事です。今まではずっとデザイナーになりたいと思ってきたのですが、自分がデザイナーに向いているか、ずっとその仕事を続けていきたいか、と聞かれたら答えはNOだと思います。 自分なりに出した答えは、1月に日本に帰ってショップの店員をやってみる、です。ショップの店員にはずっと興味があったし、それをやりつつ、将来本当にやりたいことをみつければいいかなと思います。 ただ、友達に相談したところ、10人中10人が反対意見でした。 私にはもっと他の仕事ができるし、ショップの店員なんてバイトでもできる、というのがみんなの意見でした。 確かに、もっと役割の重い仕事をしてみたい気もしますが、ショップの店員も大切な仕事だと思っています。 みんなは、何年も服の勉強をして、留学までしてショップの店員をやらなくても…と思ったんだと思います。私も少しそう思っています。 でも働かないわけにはいかないし、興味のない仕事をしたいとは思いません。 フランス語ができるので、何かフランスと日本をつなぐファッション系の仕事ができたらいいなとは思っています。 でも具体的な案はなく、どうしたらいいのか分かりません。 長い文になってしまいました。 どんな意見でもいいので、聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 履歴書にどう書けば良い?

    春に短大を出てフリーターをしている者です(女) 卒業前にアパレルの販売の内定は出ていたものの、研修に数ヶ月出て、あまりのキツさと自分に向いていないという判断で内定を辞退しました。 今回やっと会社を受けることになりました。 卒業からちょこちょこバイトをしたり、2ヶ月ちょいのお中元の事務のバイトをしていました。 履歴書に“大学卒業後から現在までの経緯”というのを書くのですが、何て書けばいいでしょうか(^^;)?

  • 人生の決断。

    現在、大学4年生です。就職は5月に無事内定をもらい、親はもちろん、就職課の先生、友達もすごい!と言ってくれる大手の会社に内定しました。自分で言うのもあれですが、就職活動は死ぬほど頑張ったと思っています。40社は受け、何度も何度もお祈りされましたが諦めないで就活をしました。そしたら、学校推薦の話がきているという話を聞き、結果、運もあり、内定をいただけました。いまの時代就職が本当に厳しいと耳にタコができるぐらい聞かされてきたのでこの会社に内定できたことが嬉しくてしょうがなかったです。 しかし、自分のやりたいことと違うということが問題でした。わたしは昔から服が大好きで、服に関係ある仕事につきたいとずっと思っていたのです。特にセレクトが大好きで、自分でインポートについて調べたりどこの国で生産されたかなど。セレクトショップの店員に憧れがありました。でもショップ店員の離職率の高さや、自分の意志の弱さによりアパレルはやめようと心に決め就職活動をしました。大卒でショップ店員なんて、もったいないと親にも言われました。私はその時は納得し、今はこんな大手に内定できたのだからと思っていました。 しかし、ふとしたときに思うのです。 わたしはこのまま平凡に安定した道を行くのか、それとも自分のやりたいことを諦めないで、たとえ給料少なくても努力していくのか。やはり私は後者の気持ちがとても強くなっています。ここまできて、就職をやり直すのは親に反対されるに決まっています。でもやはり服への道が捨てきれません。どうしたらよいでしょうか。やはりまずは内定した会社でがんばって転職という方がよいでしょうか。もしかしたら内定した会社はすごくいい人に恵まれた会社かもしれない、など、いろんなことを考えて踏み切れずにいます。でもたった一度の人生を後悔したくないです。

  • 面接が不安

    3月に短大を卒業し、半年くらいフリーターを続けているものです。 何度かハロワに行ってますが、そろそろどこか受けようと思います。 ですが、面接が不安でしょうがないです。 私は大手アパレルメーカーの販売員に内定を貰っていたんですが辞退をしました。 計2社受けたのですが、二つともアパレルメーカーだったのでそっち対応の面接練習しかしてないのです。 事務系希望なのですが、一般の会社だとどんなことを聞かれるのか不安です。 どうしたら良いのでしょうか? どんなことを聞かれますか?

  • 一般企業の経理の道

    一般企業の経理の道 こんばんわ。大学を卒業したあと、簿記の勉強したいと思い、専門学校に通い資格を取得しました。 今年の2月ぐらいから就活をしています。 しかし、取れた資格は日商簿記3級、2級のみです・・・。(今は1級を勉強中です。) しかし、経理の募集人数自体が少なく、大学を卒業し中途採用、また私自身が未経験ということもあり、なかなか内定をもらえません。 求人に未経験OKまた若年トライアルの求人でも、ハローワークの人いわく、やはりそこに経験者が応募してくればそのように書いてあっても未経験では内定をもらうのが難しいとのことです・・・。 そこで質問なのですが、やはり未経験で経理は無理なのでしょうか? また、それなら他にどのような方法で経験を積めばいいのでしょうか? 今は内定をもらう事すら難しい時代ですが、他の職種でも応募してみて、運良く内定をいただけたら入社したあと、1~2年ぐらい勉強しながら働き、その後に異動願いを出すって方法も考えたのですが、あまり良くないでしょうか? 質問ばかりで、長文で申し訳ありませんが、どなたか実際に経理になった流れなど教えていただけると幸いです。 ご回答よろしくお願いします。

  • フィットネスクラブ受付かドコモショップか

    私は今年の3月に短大を卒業予定です。 去年の冬から就職活動をし、昨年ドコモショップ代理店の方から内定をいただきました。  ドコモショップで働く気だったのですが、最近フィットネスクラブのフロント社員の求人を見つけ受けたところ内定をいただきました。 フィットネスの方は最初はバイトからでのちに社員になるという契約です。 現在フィットネスの方のバイトに行っています。 短大卒業をしてもしばらくはバイトのままで、いつ社員になれるかはわかりません。 最近本当にこのまま働いていて社員になれるのか不安になります。。 短大卒業してるのだから社員にはなりたいです。  やはりドコモショップに行ってきちんと社員になったほうがぃぃのかなとも思ってしまいます。 ドコモショップにはまだお断りしていません。 行かないのであれば早くお断りしなければと思っているのですが 本当に悩んでいます。 なにかいいアドバイスがあればお願いします。

  • 一人暮らしをしたいのですが将来が不安です

    相談させてください。 現在、短大へ通う学生です。 高校は福祉系の学校だったためヘルパー2級、介護福祉士の資格を取得しました。 高校卒業してすぐにでも働きたいと思っていましたが、高卒では給料も低い、又自分自身、18歳で社会へ出るのは早いと感じたため短大へ進学しました。 短大を卒業したら介護系の仕事に就きたいと思っています。 ですが、大学・短大卒でも介護職のお給料を見ている限り低賃金ですよね。 私は短大を卒業したら一人暮らしを考えていますが一人暮らしで介護職ではとても厳しいと感じました。 社会に出て、正社員としてお給料をもらったら両親に毎月仕送りをしたいと考えていましたが自分の生活で精いっぱいで両親に仕送りなんか無理じゃないかと将来に不安を感じています。 一人暮らしをしたい理由としては、 私の家は大家族で今まで自分の部屋を持ったことがありません。 いつも誰かと一緒で1人になりたいときもありましたがそれができませんでした。 家族がたくさんいて毎日楽しいし、嫌ではないのですが自分の部屋を持ち、友達を自由に呼んだりしたいという夢があります。 自分の部屋を持ちたいから一人暮らししたいというのは、わがままなのでしょうか? カテゴリーと違っていたらすみません。

  • 高校卒業後の進路で迷っています(>o<)

    今高3で、進路について迷っています。 昔からショップ店員に憧れていて、卒業したら、アルバイトからの若い子向けのショップで販売員をしたいと思っています。 でも両親には、「給料も少ないし、月に10万ちょっと稼いだところで、就職もせずにフリーターとして生きるのか?ずっと親に甘えて実家で暮らすつもりなら、許さないよ。若い時はいいけど、30代になったらどうするの?短大でもいいから大学にでも行ってみたら?そんなに急いでショップ店員せないかんの?」と言われました。 確かにその通りだと思いますが・・・服屋さんだと、お店の服を着ないといけないので、服代も馬鹿にならないし、いずれは家を出て一人暮らしをしたいと思っています。そんな給料で一人暮らしなんかできないし、結局は親を頼ってしまいそうな気がします。 親の言う通り、短大のでも行ったほうがいいのか、自分のしたいことをして生きるのか・・・。 考えていると苦しいです。 色々アドバイスをもらえると嬉しいです。 人生の先輩方のアドバイスを参考にさせてください。