• ベストアンサー

男と女で筋肉の量が違うのはなんでですか?

男と女で筋肉の量が違うのはなんでですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 性ホルモンの影響を受けるからです。 幼児期は性ホルモンの影響を大きく受けないため、男女の筋肉量に大差ないですが、成長に従い性ホルモンの影響を受けるようになります。 男は、男性ホルモンの影響を受けるようになり活発に動くことで筋肉質になり易いですが、女は女性ホルモンの影響を受けるようになり激しい活発な動きは好まなくなり丸みを帯びた体型に成長して筋肉も付き難くなります。 これは、人間のみならず哺乳動物全体に当てはまりますから、食肉牛や養豚の雄は生まれたばかりの頃に生殖器を切り取られ去勢させられます。 去勢することで、男性ホルモンの影響を受けることがなくなり、性質がオトナシクなり筋肉質にならないので肉も筋っぽくならずに食肉に適した体型に成長します。 ですから、仮に人間の男も赤ちゃんの時に生殖器を切られて去勢させられたら筋肉質にはならずオトナシイ性質の男に成長することでしょう。

kozuei
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kazemimi
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

けんかで女に勝つためです。

kozuei
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

オスというものは狩りをするために筋肉がつき、 メスは子育てをするために脂肪がつくようになっているのです。

kozuei
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男だけど、女みたいに筋肉そこそこつけるにはどうした

    男だけど、女みたいに筋肉そこそこつけるにはどうしたらいいですか

  • この男の腹や胸の筋肉量や脂肪量は多いですか?

    この男の腹や胸の筋肉量や脂肪量は多いですか?

  • 男として、これぐらいあった方が良いという筋肉量

    男としては何とも頼りない、手足がか細い30代です。 イメージするならルパン三世みたいな・・・。 筋肉を付けたいなと思いながらも、栄養管理やいくつもあるトレーニングを徹底するほどの根性もありません。 なので、男として最低限「見られる」肉体で良いんですが、どれぐらいあればプールや海水浴場で男として恥ずかしくない筋肉量なんでしょうか? 理想のサイズを出してくれるサイトなんかもありますが、身長に対してというものが多いんですよね。 僕が思うに頭の大きさとの比率を見る方が良いのかなと考えているんですが、いかがでしょうか? 身体のこの部分に対して○対○の比率で見ればいいとかありますか? 自分に最適なサイズの見つけ方を教えてください。

  • 男として、これぐらいあった方が良いという筋肉量

    男としては何とも頼りない、手足がか細い30代です。 イメージするならルパン三世みたいな・・・。 筋肉を付けたいなと思いながらも、栄養管理やいくつもあるトレーニングを徹底するほどの根性もありません。 なので、男として最低限「見られる」肉体で良いんですが、どれぐらいあればプールや海水浴場で男として恥ずかしくない筋肉量なんでしょうか? 理想のサイズを出してくれるサイトなんかもありますが、身長に対してというものが多いんですよね。 僕が思うに頭の大きさとの比率を見る方が良いのかなと考えているんですが、いかがでしょうか? 身体のこの部分に対して○対○の比率で見ればいいとかありますか? 自分に最適なサイズの見つけ方を教えてください。

  • 筋肉量について

    体組成計についての質問です。 私が体組成計で自分のデータを計測すると、 (身長は178cm・男40歳です) 体重     67Kg 体脂肪率 17.5% 骨量     2.9Kg 筋肉量   52.3Kg(スコア-1) と出ました。日々変化ありますが、大きな変動はありません。 筋肉量がスコア-1、つまり標準より少ないという結果ですが、 これって、おかしくないですか? 67Kg(体重)×17.5%(体脂肪率)=11.725Kg(脂肪量) 67Kg(体重)-11.725Kg(脂肪量)=55.275Kg(除脂肪体重) 55.275Kg(除脂肪体重)-2.9Kg(骨量)=52.375Kg(筋肉量) だと理解しているのですが、 筋肉量が標準(スコア0)になるためには、 逆算すると結果的に、骨量の率を減らすか、 体脂肪率を更に減らさなくてはいけない計算ですよね。 骨量も体脂肪率も標準だと思うのですが、どうして筋肉量だけが標準より少ないってことになるんでしょうか? 根本的に考え方が間違っているのでしょうか?

  • 筋肉量が少なく、筋肉が弱っています。

    筋肉量が少なく、筋肉が弱っています。 有酸素運動は筋肉が減ると聞いたんですが、本当は、どうでしょうか?

  • ウォーキングでつく筋肉量

    156センチ48キロの17歳女です。 ウォーキングを一日に4時間しています。 この場合筋肉は付きますか? (どれくらいの筋肉量が付きますか?) そして、ダイエット効果はあるのですか? プロテインを毎日飲んでますが、飲んでもいいでしょうか??

  • 筋肉量(筋肉の重さ?)

    いつもお世話になっております。 ここ最近、風邪気味でトレーニングが出来ていません。 そこで質問なのですが、筋肉量(筋肉の重さ?)は どのくらいの期間トレーニングしなかったら落ちるのでしょうか? 最近徐々に筋肉がついてきているのを自覚していて、 せっかくついた筋肉が落ちてしまうんじゃないかと不安です。

  • 筋肉量が増えないのは何故でしょうか?

    筋肉量が増えないのは何故でしょうか? 週2回のジムに通い始めて8ヶ月になります。 週1回はインストラクターの方にマンツーマンで指導していただいています。 痩せるために行き始めたので,ランニング+筋トレと食事制限で着々と体重も落ちていましたが 途中から,「もっと筋肉量を増やした方がいい」と言われて 4ヶ月前くらいから食事制限は中止して,筋トレに重点を置いてやってきました。 しかし,体重は増えましたが筋肉量は一向に増えません。 体脂肪に至っては,ジムに通い始めたときから,あまり変わっていません。 筋肉量を増やし,体脂肪を減らすにはどうしたらいいのでしょうか? 筋肉量が増えていないので体重が増えるということは脂肪が増えているってことですよね? 家でも毎日,腹筋や背筋はしていますが,週2回のトレーニングでは足りないんでしょうか? インストラクターの方についてやって貰ってるので,ジムでは結構追い込んでやっています。 何が良いアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします!!

  • 筋肉の強さは筋肉量だけで決まりますか?

    30台、男性です。 20年くらい全く運動していなかったのですが、 最近、体重が75kgになり、メタボが気になったため、 ランニングと筋トレと食事制限をしました。 その甲斐あって、体重が65kgに落ちました。 体脂肪計で脂肪と筋肉量を測定していたのですが、 体脂肪が25→20%に落ちるとともに、筋肉量も53→49kgに落ちてしまいました。 以前と比べると、走る速度も腕の力も上がったはずなのに、 数値だけで見ると筋肉が減ったことになります。 それと、別の話になりますが、 中学・高校時代に、運動部に所属して運動が得意だった人はみんなガリガリの体型をしていました。 それでも球技ではものすごい剛速球を投げるし、走る速度も速かったです。 見た目は同じガリガリでも運動部に所属していない人は、 投げる速度は遅いし、走る速度も遅かったです。 恐らく、この二人の筋肉量・脂肪率を調べても、それほど違いは見られないのではないかと思います。 それで疑問に思ったのですが、 筋トレのwebサイトなどで調べていると、筋肉量の増減のみが重いリフトやダンベルを上げる上で重要であるような説明がなされますが、 筋肉量だけではなく、筋肉の質や活性度の方ももっと重要なのではないでしょうか?