• ベストアンサー

恋に 「おちる」 ?

【恋におちる】という表現がありますが、一般的に「おちる」という表現は「上方から下方へ」「良い位置からそれより劣位の位置へ」「程度が低くなる」の意味合いがあると思います。 【恋】は、上方から下方へ・劣位の位置へ・程度が低くなるという意味合いがあるのでしょうか? まさか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gekkamuka
  • ベストアンサー率44% (138/309)
回答No.13

 この場合は、上下・優劣・程度<が>「落ちる」のではなく、抜き差しならない状態<に>「落ち入る」または忌忌(ゆゆ)しき事態<に>「陥る」──の意味となりましょう。 ==========quote  落ち入る(陥る)自動詞ラ行五段:(好ましくない)状態にはまりこむ。「恋に陥る」「ジレンマ(危篤)に陥る」(「国語大辞典」小学館) ==========unquote  英語の "fall in love" も、愛の中でも階級が低かったり品質が劣るものでもなく、当人において如何ともし難く、実に抜き差しならない状態に陥った"fall in"──そのような「愛」の姿が「恋心」「恋慕」なのだという表現なのでしょうし、何処においても、まさに「恋は病」であり、それも如何にも「危篤」状態の症状であり、その思い叶わずんば救済の見こみなく、医師も匙を投げるばかりなのでしょうからして。  大河小説「大菩薩峠」には、主人公が尺八で「鈴慕」を嫋嫋と奏する場面が出てきます。究極の恋で連想させられるのは、この「鈴慕」という漢語に尽くされる思いも致します。

imagine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >抜き差しならない状態<に>「落ち入る」または忌忌(ゆゆ)しき事態<に>「陥る」──の >意味となりましょう。 【恋に陥る】ですか。 「大辞林」によると【陥る/落(ち)入る】には『よくない状態になる』--「危篤に―・る」「ジレンマに―・る」とあります。これですか。なるほど。 >"fall in love" も、愛の中でも階級が低かったり品質が劣るものでもなく、 >当人において如何ともし難く、実に抜き差しならない状態に陥った"fall in" >何処においても、まさに「恋は病」であり、それも如何にも「危篤」状態の症状 なるほど! 恋は病でいかんともしがたい状態ですか。一理ありますね。ものは見方により解釈は種々あり、事実はたくさんあるわけですから、必ずしも『ネガティブ』な表現だけではないですよね(^^)。 しかしながら【恋に陥る】の表現も『恋』に対しあまり良い見方をしてませんね(^^; 恋をすれば『人はきれいになったり、輝いたり、元気になったり・・・』素晴らしい事実もあるわけですものネ(^^) たくさんの方々からアドバイス・回答をいただいておりますが、総じて「恋におちる」との表現は『恋』を少々揶揄?した表現のようですね・・・。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • rucifer
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.2

> なぜ、【穴】なのでしょうか? 恋に落ちてしまったらなかなか抜け出せないから。 という意味だと思えば納得できませんか?

imagine
質問者

お礼

再度のアドバイスありがとうございます。 >恋に落ちてしまったらなかなか抜け出せないから。 なるほど。 他に、言語学上の回答を待ちたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rucifer
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.1

形容のしかたではないでしょうか。 例えば恋を何かの穴とたとえれば、その中に落ちる。 という表現ができると思います。 英語でも、fall in loveなんていう表現がありますよね。

imagine
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 >例えば恋を何かの穴とたとえれば なぜ、【穴】なのでしょうか? 仮に【穴】としても「穴におちる」もあまり良い意味合いでないように・・・ >英語でも、fall in loveなんていう表現がありますよね。 確かに!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋は曲者、恋は盲目

    恋は曲者、恋は盲目という言葉は私の中では 恋に夢中で、周りが見えないといった程度の意味で、 いい意味の恋を表す感じで使われていると思っているのですが 実際は悪い意味で使われているんでしょうか? いい意味で使われていると思っていいのでしょうか? どなたか教えてもらえないでしょうか? お願いします☆

  • 恋がときめく

    恋がときめく、という表現を見かけました。 このような表現を見たのは初めてです。 新しい恋に胸がときめくとか、恋の予感に心ときめくなら、理解できるのですが、最近は「恋がときめく」 のような表現も許容されているのでしょうか。 補足 Yahoo! JAPANのトップページに 恋がときめくバレンタイン特集 とあったので、不思議に思い、質問した次第です。

  • 上・下方修正

    上方修正だとか、下方修正だとかいうのは予告なく唐突に出るものなのでしょうか?1週間、1ヶ月前とかある程度決算に近くなってから出るのでしょうか?

  • 対流圏オゾンが吸収する赤外線の波長は?

    対流圏オゾンについて質問させてください。 「成層圏オゾンは上方に位置するから紫外線を、対流圏オゾンは下方に位置するから赤外線を吸収する」という以前の質問・回答を拝見し、大変勉強になりました。 そこで疑問に思ったのですが、対流圏オゾンが吸収する赤外線とは波長がどの程度のものを指すのでしょうか?また、一般のオゾンと成層圏オゾンとでは吸収する波長に差があると聞いたことがあるのですが、この差は何に起因するものなのでしょうか? 不勉強な上、初めて質問させていただきますので失礼な点も多いかと思いますが、回答よろしくお願い致します。

  • どこから「恋」ですか

    恋かどうか分からない気持ち・・・ 憧れと恋の狭間で・・・ 好きじゃない、気になるだけ・・・ いろんな表現がなされていますが。 どこから「恋」になるんですか。 端的にお願いします。

  • 恋に落ちる

    恋に落ちるといいますよね。英語でもfall in loveと表現しますよね。他の外国語ではどうなのでしょうか?「恋に落ちる」と表現する言語があるのでしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • どこからが「恋」?

    恋かどうか分からない気持ち・・・ 憧れと恋の狭間で・・・ 好きじゃない、気になるだけ・・・ いろんな表現がなされていますが。 ずばりどこから「恋」になるんですか。

  • 恋に恋するって?

     友人に「君は恋に恋してる」って言われたのですが、イマイチ意味がわかりません。これってどういうこ意味なのでしょうか?

  • 恋に恋するとは?

    この前、「恋に恋してるよね」って言われました。 恋に恋するってどういう意味ですか?

  • 下方排気

    フォーミュラニッポンで下方排気が使用されていると聞いたことがあります。F1のような上方排気は実際に目で見えるので分かりますが、下方排気とはどのように排気管の取り回しをしているのかわかりません。上方排気を逆転させただけなのでしょうか?また、下方排気を採用することによりどのように性能が変わるのでしょうか。教えてください(T_T)