• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どーしても手首を引っ掻いてしまう)

手首を引っ掻く原因と対処方法

aaapleの回答

  • ベストアンサー
  • aaaple
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

こんにちは、私も19歳の女で 同い年ということもあり、少しでも 力になれたらいいなと思い、回答させていただきます。 まず、文章を読んで 私が感じたあなたの印象は とても強く優しい人だなと思いました。 自分のことで、手一杯なはずなのに 彼の事まで考えて何とかしてあげたい でも、結局はネガティブな方向に 行ってしまうんですよね、 そして、自分を傷つけてしまう。 それを、どうにかしたいんですよね でも、 彼の病にも付き合っていく。 ということは、今まで以上に ストレスが大きくなる事は あなた自身1番わかってると思います 今の現状でそれだけ 自分を傷つけているのにも関わらず これ以上だと何が起きるかわかりません でも、それでも彼と向き合うなら それはそれで構いません。 私だったら無理です 言い方悪いですけど 赤の他人のせいで自分を傷つけることは 私にはできません。 これは、私の生き方です 自分に得することがなければ 切り捨てる。冷めていると言われますが 自分の人生、他人にとやかく 言われる筋合いはないってことですよ! 自分がいいと思えばそれでいい。 そんぐらい主さんも きっぱりできれば、もう少し 気が楽になるのではないでしょうか まあ、他人にとやかく言う必要も 自分にはないのであまり言いませんが とりあえず、顔色伺いすぎですよ 家族内でもそうだし、もっと大人になれば 毎日仮面かぶる日々ですよ、 人生甘くないのです(泣) その分、仮面を被らずに 素の自分を出せる人が1人でもいれば やっていけますよ(*^^*) そんな人を見つけて欲しいです。 てんかん発作も 私にはよくわかりませんが 全て、精神的なことが関係してる ように感じられますけど… これも、気持ちの問題で 少しはマシになってくれたらいいのですが でも、一応再度発症しているようなので 自分に負荷がかからないように 守ってあげてください。 人のことだけを考えるのもだめですよ! セックス依存症も バカにならない話なので そこは、きちんと落ち着いて 考えたほうがいいと思います。 新しい自分になりたいのであれば 何かを捨てるしかありませんよ。 19歳、まだまだ若いですから。 これを、読んでどう思うかは 自由ですが 自分を守れないんじゃ 他人も守れません。 そこはしっかりと考えるべきです 彼の前に自分をどうにかしてあげてください そこから、考えましょ。 全然力になれなかったですね笑 すいません(;_;) 長文失礼しました

関連するQ&A

  • 好きになった女性が・・・

    お互いのことを何も知らないで交際を始めることになったのですが、付き合いだして2日目で彼女から『癲癇』であることを告げられました。 その病気がどんなものなのかも良くわからず、色々と調べては見たのですが・・・ 【質問1】 服用している薬によっては奇形児が生まれる可能性があると聞いたのですが、対策は無いのでしょうか? 【質問2】 『癲癇』を直すことは難しいと聞いていますが、完治することは無いのでしょうか? 【質問3】 病気のことをあれこれと彼女に聞くことは間違いなのでしょうか?彼女にとてはそれもストレスになるのでしょうか? 【質問4】 精神的ストレス・身体的ストレス・生活習慣など発作の原因は、個人によって大分違うのでしょうか? 注意しなければならないことはどんなことでしょうか? 【質問5】 発作を起こしたときどのように対処するべきなのでしょうか? ひとつだけでも構いませんので教えて下されば幸いです。また、その他アドバイスなどありましたらお聞かせ下さい。

  • ひきこもり&リスカ&てんかんの友人を受診させるには?

    友人のことなんですが以前から、てんかん発作があったのは知っていたのですが 最近連絡がないので連絡すると「てんかん発作がいつ出るかと思うと外出できない」とか「人の目が気になる」とか「リスカが辞められない」と言いました。 あまり会ってなかった時期、精神科に入院もしていたらしく、「通院したら?」と言うと「外出できない」と・・・。気分転換になるかと「家に行ってもいい?」と 聞くと「人に会いたくない」と・・・。彼女曰く何もする気が起きないとか。 以前に通院していた精神科の薬もだいぶ前になくなっていてどうしようもない状態みたいなんです。そこで「医者に往診してもらったら?」というと「医者であろうと会いたくない」と。どうしてあげればいいのでしょうか。

  • 成人の『てんかん』についてのご伝授を!

    昨年10月に実弟(47歳)がけいれん発作を起こし、連続で発作を繰り返し、脳外科医(総合病院)の目の前でも発作を起こし、下した病名は『てんかん』という病名デス! 発作を起こす前は、かなりのストレスがあったのは事実です。 ところが、幼少を共にしてきた兄にとっては、『てんかん』を発症していた経緯は一切ありません。現在も『てんかん』の薬を服用をしているも、寝汗、イララ、情緒不安定が続いています。脳外科の主治医は「精神科のケアーが必要かもしれない!でも『てんかん』には間違えない!」と断言しています。 また、弟は薬(てんかんの薬)の副作用がある!と疑いを持ち、「自分はてんかんではない!」と言っている思い込んでいます。 この弟に、兄としてどういうアドバス、道筋をつけてあげればよいのでしょうかぁ?

  • 嫌われる勇気とてんかん

    タイトルにあるように、アドラーの教えとてんかん発作には関係性があるのか知りたいです。 僕の場合は側頭葉てんかんで、気を失うだけでなく、精神状態が異常になります(いつもと違う世界にいる、周りが全て敵に見えるなど様々です。懐かしさや、興奮することによっても起こりやすいです。)。 てんかん発作も、アドラーの考え方を身につければ、起きなくなるのでしょうか? ちなみに今現在、昔はまったのゲームの音楽を聴いて燃えて、精神状態は少し変です。

  • てんかんと大学受験

    こんにちは。今年高3の受験生で、てんかんを患っています。 中3のときに大発作を起こして入院し、それからずっと薬を飲んでいます。高2までは特に何もなかったのですが、高3になってから欠神発作がたびたび起こるようになりました。 そのため、今年の6月に静岡のてんかんセンターに行き始め、飲む薬の量を増やしました。飲んでいる薬はデパケン(1日4錠)とラミクタール(1日2錠)です。 ラミクタールを飲み始めてから発作はまったく起きなくなったのですが、ここ2日くらいでまだ起き始めました。 4日ほど前、ほんの一瞬意識が遠のく感じがしたのですが、本当に一瞬だったのでその時は特に気にしていませんでした。 しかし昨日は少し長めの小発作が何回か起こりました。人の話を聞いているとき、ご飯を食べているとき、なんの前触れもなくふっと意識が飛びます。 薬を毎日飲んでいるのにまた起こるようになってしまい、少し動揺しています。 発作と関係があるのかわかりませんが、身体に少し浮遊感?があります。ぽーっとしてしまう感じがします。 発作が起こる条件をwikiなどで調べてみましたが、1番今の自分に当てはまる条件は「精神的なストレス」かなと思います。 「受験勉強頑張るぞ!」と気持を引き締めた途端にこれです。やる気が知らず知らずのうちに自分にストレスを与えていたのかも知れません。 発作がまた頻発するようになり、「みんなはどんどん先へ進んでいく」と気持ちが焦ってしまいます。 「良いよね皆は発作が起こらなくて」と卑屈な気持ちにもなってしまいます。 私は自分で言うのもなんですが神経が細い方だと思います。思えば中3のときの大発作も、受験のストレスからきたものなのかも知れません。中3のときの精神状態と今の精神状態が似ています。自分を追い立ててしまう感じが。 高校は第一志望の学校に合格することができたので良かったですが、大学受験は高校受験よりも難しいものですよね。倍率が全然違うし。周りの雰囲気も中学のときと比べてかなり引き締まっているし。なので状況的には今の方がきついです。 先週の木曜日にてんかんセンターに電話をかけたところ、主治医が不在だったのでアドバイスを受けることができませんでした。 明日またかけてみるつもりです。 詳しい対処方法はそこでまた聞くとして、「今」、どうすればいいかということが知りたいです。 発作が頻発して身体がなんとなくだるい時は何を優先すべきですか? 勉強はいったん脇に置いといてまずは身体を休めることが先ですか? てんかんを患っている人、是非回答お願いします。また、私と同じような状況で大学受験を乗り越えた方の意見も聞きたいです。

  • リストカットしたいです。

    家族に禁止され出来ません。 自分の部屋もないです。 家族を裏切るのもいやです。 でも、リストカットしたいです。 誰か助けて下さい。精神科には通っています。ストレス溜まります。だけど、其れを他の事で、発散するのではなく、リスカがしたいです。助けて

  • リスカ

    気付いたらしてました。 始めは精神的にショックなことがあったからおかしくなってやったのだろうと気にもとめなかったんです。 でも3日に1度はリスカしてるんです。 精神科行った方がいいですか? 持病で1年前までてんかんを持ってたんです。 投薬をやめたのと関係あるのかなぁ? 大阪市内で初心OKな病院教えてください。 あと、 初診でお金いくらくらいかかりますか?

  • てんかんについて

    わたし(21)には付き合い始めてもうすぐ一年になる彼氏がいます。 昨日はデートで川へ行きベンチで話し込んでいたのですが、彼が過去の話をたくさんしてくれました。 彼は小学生の時てんかんだったみたいです。5歳ごろ発病して、病院通い。小学生のときはてんかんが原因で学校のもほとんど行っていなかった。でも13歳から今まで(彼は今25です)一回も発作はでていない。 美容師に本気でなりたいと思ったこともあったけど、てんかんの人は手が震えるから、美容師になれないと知ってあきらめた。 など、色々な話を聞きました。小学校にほとんど行ってなかったのは知っていましたが、てんかんが原因とは知りませんでした。 わたしが質問したいことは、てんかんは完治するのか?ということです。 前に親からてんかんは遺伝するからてんかんの人は結婚できない。と聞いたことがあり、心配になって彼氏に、てんかんって遺伝って聞いたよ?と質問すると、ないよ!家族とか親族で他にいないし。と言っていました。 わたしは彼との将来を真剣に考えていて、結婚も考えています。 だからもし子どもができて遺伝したら、とか 彼氏がまた発作を起こすことはないのかな?と心配になってしまいました。 自分でもインターネットで色々調べてみましたが、遺伝することはごく稀だし、小児のころのてんかんほ思春期までにほとんど治る。と書いてありました。(だから親の言っていたことは偏見なのだと思います) 彼は10年以上発作は起きてないし、バイクも車も普通に乗ります。(デートでの移動はほとんどバイクです) 彼のような場合は、完治したといっても過言ではないのでしょうか? てんかんには心理的ストレスや環境も関わると聞きますが、彼のように10年以上何もなくても、ストレスなどでまた再発することはあるのでしょうか? 少しでも、皆様のご意見が頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 年金の受給手続きについて

    二十歳前にてんかんと診断されましたが週2~3回以上の発作がなければ障害年金受給資格には該当しないと社会保険事務所の方に言われました。 てんかんの発作は不定期で月2,3回あるときもあれば無い月もあり、平均的には月1くらいでした。 26歳の頃初めて精神科で不安循環症という病名をつけられましたが通院せず27歳から精神科に再び通院し現在28歳となり、うつ状態と診断を受けました。 てんかんの発作はかなり減って現在妊娠中ですが発作は起きていません。 旦那は前庭神経炎となり働けない状態でとても困っています。 二十歳前請求の受給手続きをする際二十歳到達日の診断書なども必要と言われましたが二十歳当時他県にいた為病院には診察を受けていません。 てんかんでは受給用件を満たされないさかのぼっての請求は無理でしょうか? 収入も貯金も無いので少しでも多く貰いたいと言う気持ちでいっぱいです。 何か良い方法あればお願いします。

  • ギャンブル依存症と戦おうと思います

    旦那がギャンブル依存症です。 離婚を決意しましたが今立ち直ろうと旦那は必死なので私も一緒に彼の心の病と立ち向かって行こうと思います。 ご家族でギャンブル依存症の方がいた方。 どの様に治療を進めましたか? また長い目で見ていかないといけないのは覚悟ですがどれくらいの時間がかかりましたか? 今後精神科に通い自助会に行こうと決めています。 私も家族の自助会に参加します。 アドバイスありましたらよろしくお願いします。