• ベストアンサー

差し歯(クラウン)の作り直しについて

ysmapの回答

  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.1

「2年以内の場合は作り直しができない。」のではなく歯科医院が補綴物維持管理料を保険算定していれば2年以内の再製作は保険請求できないという事です。 この場合、再製作に関しては患者さんからの窓口支払いは無いということです。(初診料、再診料、その他の治療費はかかります。) 他医院では問題なく保険で作り直しはできます。

rominy8
質問者

お礼

そうなんですか? 他医院(大学病院)で2年以内のクラウンの作り直しは保険がきかない。自由診療でやるしかないと言われたのですが・・・。1本8万円と言われ、迷っています。

関連するQ&A

  • 差し歯が気に入らない場合どうしたら良いんでしょうか

    自由診療はお値段的に難しいので、無しにして下さい。 次回色を決めますが、保険では限られますよと言われました。 しかし検索する保険でも、隣の歯と色や透明感も遜色無いようにするのが差し歯だとあり、技工士さんの腕次第のようです。 歯科医院によっては選べる色も少ない所もあったり、透明感も出してはもらえないともありました。 もしその歯科医院で保険では、納得行く色や透明感や形にならないと分かった場合、どうしたら良いのでしょうか? 一度つけてしまうと、取るのも大変そうですし、壊さないと取れないみたいです。 差し歯をもう一度つけ直すことも、保険ではできなくなるようです。 治療途中の歯は、他の歯科医院では治療してもらえないようなので、困ります。 差し歯になるのは、前歯なのです。 納得いかないものをつけたくはありません! その歯科医院に腕の良い技工士さんがついてるか何て、受診するまで分からないと思います。 色だって治療する前に、選ばさしてもらえれば良かったと思います。まあ痛み出した虫歯だったのですが… どうしたら良いでしょうか? 2年間もそのままだと考えるとゾッとします。やる前から速いと思われるでしょうが、やってからでは遅いと思いました。

  • 差し歯の値段にバラツキ?

    先日、「笑っていいとも」に歯医者さんが数人出演していたのですが、その中のひとりが、自由診療の場合、値段はあってないようなものですが、保険診療の場合は細かく値段が決められている(保険点数みたいなもの?)といっていました。 しかしこの、教えて!gooのなかで、保険診療なのに差し歯の値段にバラツキがあるような書き込みがありました。 曰く、1本5000円という人もいれば、1本1万円という人もいます。 保険診療なのに、なぜこんなに差が出るのでしょうか? 私が最近、聞いた歯科医院では1本1万円ちょっとかかります、と言っていました。差し歯1本の価格で、技術料は別にかかるみたいでした。 ひょっとして、保険診療でも材質の違いとかがあるのでしょうか? そのへんのからくり(?)をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 前歯の差し歯について教えて下さい

    http://oshiete.homes.jp/qa2921418.html で質問させていただいたものです。再び違う質問ですが回答お願いします。 A医院でレントゲンとってもらい前歯の真ん中二つの間に虫歯でつめものしてあるが、その下あたりから虫歯で中まで進行してきているので、神経をぬかないといけないといわれました。歯がどうなるかの説明はなかったので電話で説明を受け、自分の歯をぎりぎり残したとして、かけたりして抜かなくてはいけなくなるくらいなら差し歯にしようと思いました。 A医院では保険のものだと1本5000円くらいで二年の国からの保証があるがだいたい5年くらいはもっているといってました。私は歯が黄色がかっているのですが真っ白いものしかないのですか?と聞くと保険のものは色がみんなの平均の色で 白っぽく(歯科助手も)自分も差し歯だがそれだとういてしまったので保険外のものを15年何もなくつけているとのことでした。保険外のものは1本8万で 6月から医師会の取り決めで値上がりするとのことで10万になる。他の医院より安いといわれましたが、評判のいいB歯科のHPをみつけ、値段が税込みで7万まででインプラントもどこよりも安い値段でした。 今は子供も小さくお金がないので少しでも安いとこでと思い電話して聞きました。すると保険のものも技工士がいるので色も合わせられますよ 透明感もなくセラミックよりはもろいですがサンプルもありますとのことでした。 とりあえず自分の歯の色と違和感のないようだったら保険の利くものにしようと思っているのですが保険の利く差し歯にされている方はかみごたえやトラブルはありますか?技工士さんのいるとこだと本当に色はあわせてもらえるのでしょうか?黄色っぽくても・・・ 歯肉炎がむかしからなかなか治りませんが差し歯にすれば余計みにくくなるものでしょうか??

  • 前歯の差し歯について

    初めて質問させていただきます。 前歯1本を差し歯にする予定です。現在、土台は自費のファイバーコアで仮歯がかぶせてある状態ですが、クラウンの種類で迷っています。 医師には、耐久性や着色面の点からセラミックを勧められたのですが、今の歯科医院では一本15万と高額の上、いくつか疑問があります。   1)セラミックは硬いと言われる反面、脆いという意見をこちらで拝見しました。硬いのに脆い、という事がよく解りません。「硬い」と「脆い」は正反対の意味だと思えるのですが・・。 2)ハイブリッド等に比べてセラミックは色が着きにくいそうですが、天然歯は加齢や食生活によって変色していくでしょうから、将来的にはセラミックだと逆に白く目立ってしまうのでは・・と思うのですが、実際に使われている方のご意見を伺えたらと思います。 3)今通院中の歯科医院は、説明や治療が丁寧なので医院を変える気はないのですが、セラミック1本15万というのは相場より高いように思えます。東京都内なので地方よりは高額になるのでしょうが・・。(一応3年間の保証付です) 私は、コーヒーや紅茶等をよく飲む方で歯の色も元々あまりキレイではないので、ある程度の透明感があり、かつ適度に着色しそうな(?)ハイブリッドを考えているのですが、先生はセラミックか保険の歯(裏側が金属のやつ)か、というニュアンスです。ハイブリッドも自費なので、医院側にしたら決して損ではないと思うのですが、歯科医院にとって、使いたい素材や使いたくない素材があるものなのでしょうか?? 以上です。ご回答戴ければ幸いです。

  • 完全自由診療の歯医者に通ったことがある方、詳しい方

    ここ1年、歯の痛みに悩まされています。 歯の根っこの治療や噛み合わせなどじっくり診てほしいのですが、一般的な歯科医だと10分20分の治療や検査で終わってしまい、思うように治療が進みません。 ネットを調べると、最近は完全自由診療の歯科医がヒットします。 初診5000円、検査で5万10万、治療にウン十万……というような費用です。 お金はかなりイタイのですが、口内に痛みや違和感があるのもしんどく、じっくり診てもらって治るならお金をかけてもいいのか、と思い始めています。 が、「自由診療でも保険診療でもやることは同じ」「詐欺」という意見もあり、躊躇っています。 自由診療の歯医者に通ったことがある方、もしくは歯科医界にお詳しい方、話を聞かせてください。

  • 労働基準法・退職について

    歯科医院での就職が決まり、勤務三日目になります。 この歯科医院の院長が保険診療認定医を剥奪されているにも係わらず、保険診療を行い、他のドクターの名前を使い、保険請求をしています。 その事実を知ってしまい退職をしたいのですが、三日間の給与と交通費は戴けるのは正当な権利なのでしょうか。

  • 1年以上、仮歯のままでも大丈夫ですか?

    こんにちは! 半年前に前歯を差し歯にしたのですが、いろいろと違和感があり、作り直すことにしたのですが、 再度、仮歯を作り直しても、違和感が解消できなかったため、他医院に転院しました。 が、差し歯を作ってから2年間は「補綴物維持管理料」という制度のため、健康保険が使えないと 言われました。仮歯までは健康保険で出来るというので、しばらく仮歯のままでいようかなと 思っています。 現代の仮歯は精巧に出来ているから、1~2年、仮歯のままでいても、大丈夫かなと 思っているのですが、どうなんでしょうか? 歯科、とりわけ、補綴物に詳しい方、アドバイスお願いします!

  • 歯がボロボロでも歯医者に行く勇気がありません。

    歯医者に行かなくてはならないのは分かっています。 お恥ずかしい話ですが、事情がありもう何年も歯科医院には行っていませんでした。 その間に歯がボロボロになり、奥歯がかけたり、抜けたりしています。 今回、前歯が痛くなりました。最初は3月頃で、昼ご飯を食べている時に痛くなりグラつきました。 その時に歯科医院を調べたのですが、痛くなくなり止めました。 その内コロナが流行り始めました。 そしてこの前の土曜また痛くなりました。 その間、前歯では噛まないようにしてきました。 調べると保険診療と自由診療があると分かりましたが、とてもじゃないですが私に自由診療をする余裕はありません。 歯医者に行って、先生に怒られるのが怖いです。 行っても自由診療しか手はないと言われるだけじゃないかとも思います。 しかしこのままにしていても悪化するだけだとも分かりました。 今日予約の電話をしようと思いましたが、勇気がでません。 なるべく先生に怒られない、治療費を抑える方法は無いでしょうか? すみません。放置していた私が悪いのですが、今でも行かなくて済むなら行きたくないのが本音です。保険診療でも高いと思ってしまうくらいです。長期治療も憂鬱でたまりません。自業自得なのでしょうが。

  • 東京医科歯科大学卒の開業医(盛岡)

    盛岡市、及びその近郊で一般開業している個人歯科医院で、東京医科歯科大学卒業のドクターのいる医院を教えてください。 できれば保険診療希望ですが、完璧主義の方なら、自由診療でも。 補綴・口腔ケア指導と長くかかって行きたいので、ご存じなら、ドクターの卒業年度も併せて教えてください。

  • 差し歯から異音

    差し歯のことで、気になる事があり質問させていただきます。 上の前歯3本が、ブリッジタイプの差し歯です。 (右1番が欠損、右2番と左1番とでブリッジしています) 確か5年位前に作っていただいたものです。保険診療のもので、裏が銀色の金属。 一週間ほど前から、この差し歯から音がするのです。 (差し歯本体というより、多分土台の根元のほうからだと思うのですが、  あまりにも小さい音でしかも常時音がでているわけではないので、  はっきりとどの部分から音が出ているのかはわからない状態です。) はじめは、冷たい物を口にすると「ぷちぷち」というか「ちりちり」というか、そういう音がしていたのですが、そのうちに何も口にしていなくても時々音がするようになりました。 神経は抜いているので、痛みや違和感などはなく、また差し歯自体にはぐらつきや見た目の異常は見当たりません。 ただ音がするだけです。 差し歯が劣化してきて、ダメになる前兆なのでしょうか? よくわからないだけに大変不安です。 歯科に行って相談するべきなのかもしれませんが、痛みや機能的な不自由がないだけに、なんとなく行きそびれています。 どうか、ご助言をお願いいたします。