• 締切済み

畦道の綿毛!これは何??

昨日、散歩に行きました。 田に水を張ってる季節で、水面に藻?みたいな薄茶の物体がいくらか浮いていました。近くの畦道にも飛んで、乾燥したのが沢山あったのですが、これは何なのでしょう? 外見はとろろ昆布みたいです・・。画像が何故か載せられないのですが 名前があったら教えて下さい! またどういう状況で発生するものなのか知りたいです!

みんなの回答

noname#209171
noname#209171
回答No.1

アオミドロですね。 参考にリンクを貼っておきます。 http://www.1hz.jp/main.php?ID=95

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤマトヌマエビと水草。

    ヤマトヌマエビと水草。 アクアリウム超初心者です!アクアリウムを初めて3週間。いきなり藻(とろろ昆布みたい、、、)なのがたくさん出てきて気持ち悪くなったので、セットをそろえたお店に行ったらヤマトヌマエビを入れるといいと聞いたので、3匹購入!で2日くらいで藻がなくなりました。でもそのあと高かったキューバパールグラスやらウォーターローンなどを食べてんのかよくわからんけど、水草の上ででごちょごちょし始めた。一日出かけて帰ってくると大事な水草が水面にポカーーーっと浮いてて非常に不愉快。食べようとしているのか、引っこ抜いて遊んでるのかわからんけど、 どうしたらいいのでしょう? ちなみに水槽は14Lでネオンテトラが10匹だけです。エビは入れて3日目です。 誰か助けてーー!!;

    • ベストアンサー
  • 用水路脇の土地って大丈夫?

    住宅のための土地を探していますが、農業用水路が横にある土地ってどうでしょうか。東側には幅1m深さ1.5m、北側にはそれと同じ位の水路と幅2mくらいのもの、合計3つが土地の北東で合流しています。 最近整備されたばかりで、水も流れていて藻もないです。付近の田が水を使わないとき、用水路は乾燥してるものだと聞いたのですが、本当でしょうか?虫の発生源になりませんか? 用水路って、大雨でもあふれたりしないのですか? また、もともと畑だったようですが、もと水田と同じくらいの地盤強化(杭打ちとか)が必要でしょうか?

  • 以前も質問したんですが・・・

    熱帯魚の住みやすい環境について教えてください。 現在の悩みは、 (1)とろろ昆布状の青い藻がすぐに群生してしまうところです。 水槽のガラス面に、水草に、いたるところに生えてしまいます。 (2)タニシが大量発生してしまう。(タニシじゃないかも知れませんが・・・・)どうしたら駆除できますか? (3)当初一緒に入れていた「ヤマトヌマえび」がグッピーを食べていました。ヤマトヌマえびは魚を食べたいと思っていたのでびっくりしました。同居は無理でしょうか?(現在は別な水槽で隔離しています) 飼っている魚の種類は、 (1)グッピー 10匹 (2)ネオンテトラ 10匹 (3)ロングフィンゼブラダニオ 10匹 あと、ヤマトヌマえびも飼いたいです。 水槽のサイズは60×30×30です。フィルターの種類は上部フィルター(nisso製)です。 以上の二点について解答をお願いします。

  • メダカの稚魚が生まれましたが・・・・

    楊貴妃と青メダカを2匹飼っていましたが、少し前にやっと水草に卵を生んでくれました! 卵を別水槽に移して、卵が孵るのを待っていましたが、無精卵も混じっていたようで それに部屋が暖かいせいもあり、水カビが発生して一部の卵に白いカビが生えてしまいました。 藻からまだ無事な卵を採取しようかとおもいましたが、細かい藻に覆われていてなかなかとることができませんでした。 卵をいれていた水槽も藻が広がり、水カビの胞子が広がってしまっているだろうと思い 勇気を出してハサミで藻をきりわけながら、やっと6つの卵を助けることができました。 お惣菜が入っていた小さいパック(きれいに洗って十分乾燥してあったものです)に親メダカの水をいれ 卵を入れて日光を浴びさせていると、今日やっと卵が孵りました! まだ4個の卵は孵っていませんが、生まれた2匹はすいすいと元気そうに泳いでいます。 エサは3日後から与えようと思っています。 ・・・・が、ずっとこのパックのまま大きくなるまで飼う訳にもいかないですし 卵用にあった水槽も今はきれいにして、水草、砂利、陶器でできた隠れ場所もいれて準備してあります。(ブクブクはありません) しかし調べてみるとメダカの稚魚は水質などにものすごく敏感で、むやみに水換えなどするとすぐに死んでしまうとも書かれていたので、どのようにしてメダカの稚魚をうつせばいいのか困っています。 何かよい方法があったら教えてください! また稚魚を育てる間に気をつけなくてはいけないことなどあったら是非教えてください! ※親メダカの水槽にはブクブクがあります。

    • ベストアンサー
  • 夢分析

    夢の分析、夢占いに詳しい方お願いします。 私が昨夜見た夢のことです。 (実際は1人暮らしですが)夢では一応実家暮らしの設定。しばらく家を明けて帰宅するす、かわいいパグが家にいました。実際に実家ではアメリカンコッカースパニエルの黒を飼っているのですが、その子も勿論いて、「このパグどうしたの?」と聞くと 母が「昨日父と行った釣りの場所で拾ってきたのー」と言いました。 二匹飼ったりはしないと言ってたので驚きましたが、 パグはとてもなつっこくてかわいく私にもなついてきました。そこで場面がかわり、田舎の神社みたいなものが確かに近くにあったか パグをノーリードで散歩させていたところ、この場面で確か私以外に母か何故か職場の女の上昇と友達で皆で歩きながら散歩しています。 突然パグが走りだし呼び止めながら追いかけますが見失い、探してると崖で下が海か川のような場所につきます(下まで高さはあるけどそこまで高くない) まさか!とひやっとし下をみなで見てみると 藻で暗くなった水面下にパグが泳いでいます。早く顔を出さないと!死んでしまう!と思いパニックに。そしてパグの近くにも同じように水面下で泳ぐ犬が…どっちも助けなきゃいけない!どちらから助けようか(勿論自分の犬をさきに助けるのが先なのですが、そこに後ろめたさという感情があり)助けたいけど自分もあがってこれなかったら…とすこしく迷いますが やはり助けたいとう一心で私は水に飛び込み(川は思ったより深さはなく)パグを探しますがパグが既に水底に沈んでおり、抱えあげますが私はもう亡くなってしまったとわかり、もっと早く飛び込んでいたらと後悔し悲しみ泣きました。。 この夢はどういった意味があるのでしょうか?

  • 庭の地面にワカメが増殖中?

    何年くらい前からか定かではありませんが、庭の地面で特に夏場、照る日が続いている場合は黒く堅く乾燥し、小さく切断されたワカメ状の物体があちこちに発生し目立つようになりました。 それが降水量にjもよりますが、雨で地面がぬれて一晩すると、水につけ過ぎたワカメのように柔らかく、色もワカメそっくりで地面に広がっています。 これによって、特に何らかの被害が出ているわけではありませんが、どうも増殖しているようです。 いったいこれ何はというものなのでしょうか。 さわってみるとヌルヌル、ブヨブヨして気持ち悪いので退治したいのですが、どうしたらよいのか、その方法を教えていただけたらありがたいのですが、よろしくお願いします。

  • あぜ道について

    住宅の相談とは少し違うのですが、 不動産関係なのでこの欄に質問させていただきます。 ある方(Aさん)から相談を受けました。 相談内容は次のとおりです。 Aさんの田の奥にはBさんの田があります。 最初はBさんが自分の田に入るための道があったのですが 何十年もたち、今では国道ができるなどして田が削られ 今ではAさんの田を2枚に分けてあるあぜ道(コンクリートで打ってある)を通らないと農機具が入れない状態になっているとのことです。 Aさんは中央にあるあぜ道を撤去し、田を作りやすくするために2枚から1枚に整備しようと考えました。 そのときBさんとの関係で、どのような対応をすればいいのか悩んでいます。 特殊な相談だと思いますが、専門家の方のお知恵をいただきたいと思います。

  • スイレン栽培について

    会社で温帯スイレンというものを育てています。 スイレン栽培キットみたいなものを使用しているのですが、直径15センチほどの小さなバケツ形の容器に、付属の荒田土、石灰と思われる肥料が付属しておりました。 説明書の通りに実践してみて、発芽までこぎつけたのですが、太陽に当てると苔というのか藻というのか、緑のものが発生してきます。 これらはスイレンの発育を妨げたりするものなのでしょうか? 水は替えずに、上に浮いてきた緑の物体をスプーンですくって取り除いたりしているのですが、そのままでも良いものなのでしょうか?? 私自身、サボテンをも枯らす女なので、不安がいっぱいです。 種を蒔いてから4ヶ月ほど経過しており、やっと1センチくらいの株になり浮いてきました。 この調子だと開花するまであとどのくらいかかるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 水の体積が増えた?

    バイト先での出来事です。 私は、某大型食品量販店の野菜の部門で働いています。 閉店前に、乾燥の恐れのある物。温度管理の必要な物は全て冷蔵庫などに収納するのです。 それで、とりわけ乾燥の危険性の高い、裸ものの葉っぱの商品。 これは、水を張った水槽にオゾンを発生させる機械を使い、処理を施します。 何故オゾンを使うのかは分かりませんが、社員が言うには、これで新鮮な状態になる。と。 私なりにオゾンだから、殺菌効果と酸素が鮮度を与えてるのかな?と思ったワケです。 それで昨日、いつものように水槽にオゾンを発生させたのですが、満杯にならないようにある排水ラインより下に位置していた水面が、その排水ラインまで上がってたのです。 蛇口を開けたままだった?と思い見ましたが、水は出ていません。 考えられる線として、水槽にオゾンが溶けたことにより、水槽内の体積が増加したと思うのですが、 皆さんはどう思いますか? 一応理系なりに考察してみたのですが、習ったこと無い内容ですと自信も持てなくて・・・ お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 静電気の逃がし方

    シールの裏面についてるような材質の紙が、ゴムと金属の間を通って摩擦が発生し(予想)、80度くらいに傾斜された鉄の板の上をすべらせると、はじめにいった「シールの裏面のような物体」がくっついてしまいます。季節がら乾燥しているのでしょうがないのかもしれませんが(やはり湿気が必要?)、これをすんなりすべり落としたいのです。斜めの鉄の板にアースを行っても駄目。帯電処理されているゴムを鉄の板に張り付けても駄目。紙を張り付けても駄目。布地の製品(テフロンクロス)を貼り付けても駄目。静電気の逃がし方何かありませんか?