• ベストアンサー

先住猫と新しい猫を仲良くさせる方法

猫を1匹(4歳オス)飼っているのですが、新しい猫(オス)をもう1匹迎えることになりました。先住猫が神経質なコなので、新しく迎える子猫とうまくなじめるか心配です……一緒に産まれた兄弟以外の猫で同時に2匹以上を一緒に飼ったことがないのですが、同居するためにどういうことに気をつけたら良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.2

無理に仲良くさせようとしない。 (一緒にいさせようと強引にするとかそういうことをしない) 強引にすると、猫の負担になるだけでなく、 人間にも激しい転嫁攻撃をする場合もありますし、 本気の大喧嘩/大けがの原因になる場合もあります。 いきなりお見合いさせない。 徐々ににおい交換などからゆっくりと時間をかける。 使っている毛布などをにおわせる、など。 (検索すると、いろいろと出てきます。) もし仲良くなさそう、相性が良くなさそうな場合 部屋を分けるなどしてあげる。 先住猫を立てる。

gufo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 時間をかけるのが大事なのですね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

男の子同士は相性にもよりますけど難しいことがありますね。 特に先住くんが神経質とのことなので、ちょっと怖いです。 我が家では1週間しても仲良くなりそうもないのなら、新入り猫に脱ぎたてのパジャマの上に寝かせるなどして私の匂いをつけます。 それで大体は仲良くなります。 が、おとなになってから急に仲が悪くなるとお手上げでした。。。 アイコン猫も老年になってから同居猫と仲が悪くなって、晩年は隔離生活でしたから。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新しい猫がきました☆先住猫との関係

    新しい猫(約1ヶ月半オス)が我が家にやってきました。 ●先住猫はもうすぐ1歳になります。<オス去勢済み> 先ほど、対面させてみたのですが先住猫の方がビクビクしながらも近づいていきました。子猫の方は、物怖じせずに遊んでいます。 先住猫は、けっこう人に対して噛む癖があるのですが(痛い・・・)子猫に対しても、首の辺りを激しくかんでしまいます・・・子猫は「ニャー」といって嫌がりますが、一緒にしておいて子猫がケガをするようなことはないのでしょうか? 殺してしまわないか、心配です☆ 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 困っています!先住猫が子猫2匹を受け入れてくれません・・・

    うちには、8歳くらいの雌猫がおりますが、2ヶ月前に子猫2匹の里親になることになりました。2匹の子猫(雄・雌)は、生後2ヶ月よりうちに来ており今4ヶ月です。はじめは、ゲージに入れたものの、すぐに出る状態になり、部屋は分けていたのですが、先住猫の 声がすると、子猫は先住猫の方へまっしぐらになり、先住猫はシャーと怒るようになりました。  特に、オスの子猫が怒られても怒られても先住猫のそばに行き、ゴロゴロのどを鳴らしながら、遊んでよ~とゴロリンとするのですが、先住猫から猫パンチをされます。 うちに来てもう2ヶ月、明日こそは仲良くなっていますようにと願いながらここまできてしまいました。 でも、何もしていない寝ている子猫に、シャーと言ってパンチをすることもあり、だんだん先住猫に対しても家族が怒ってしまうことも出てきました。 寝る時は、子猫達は1部屋から出さないようにし、先住猫は私達と一緒に寝ております。 先住猫はもともと、ノラちゃんで妊娠中だったところを保護し、それからうちの子になっています。妊娠・子育て経験もあるのに、どうして子猫達をこんなにも嫌うのでしょう? メスの子猫は、オスの子猫が怒られている様子をいつもじっと見ており、自分からは先住猫に近づきませんが、何もしていなくてもパンチされることがあります。 子猫達が成猫になって、少し落ち着いてきたら同居猫と認めてくれるのか、最初相性が悪いようだとずっとこのままで、喧嘩がひどくなっていくのか・・? ご経験のある方いらっしゃいますか? 毎日、ああ、これではダメだな。里親さん見つけなきゃと思う気持ちと、こんな可愛い子達を手離すことなんてできないと思う気持ち が行ったり来たりです。。。どなたかアドバイスお願いします!

    • 締切済み
  • 優しすぎる先住猫について

    5日前、かかりつけの動物病院で、生後2ヶ月のオスの子猫をお試しで 預かりました。我が家には12歳のオス猫がいるのですが、子猫をつれて 帰ってからは、子猫は遠慮無く先住猫にちょっかいを出して遊びたがる のですが、先住猫は逃げまどっています。威嚇したり手を出したり全く せず、ただひたすらちょっかい出されると逃げて行く、といった感じです。 また、自分のお気に入りの寝床やおもちゃ、食べ物等も新入り猫が遠慮 無く横取りしようとすると、すぐに譲ってしまい、あきらめてすねてしまう といった様子です。そういう態度を見てか、新入り猫はいたずら等をして 私に怒られると、そのあとすぐ先住猫に飛びかかり、あきらかに八つ当たりな 態度をとります。それでもただ逃げるだけでほんの軽く手をちょこちょこ っと出すか出さないかくらいの態度であきらめてしまいます。 おとなしいとはいえ、決して受け入れている状況でないのは明らかです。 動物病院で、あくまでもお試し期間を、という条件で預かってきたの ですが、私としてはやはり先住猫がなによりも大事なので、この先、この件が 原因で先住猫が参ってしまわないかとても心配です。なんでも先住猫を 優先して接していますが、それでもおとなしくすねたままです。 やはりかなり歳をとってからの子猫との同居は難しいでしょうか? 相性が悪ければ先生のもとへお返しできる約束にはなっているのですが、 仲良くなれば老猫も一緒になってよく遊ぶようになって却って元気に なったりする、ということも聞いたことがあるので出来れば飼いたいの です。 似たような質問も拝見しましたが、あまりにも優しすぎる先住猫の質問 が見あたりませんでしたので質問させて頂きました。 同じような経験をされた方やケースをご存じの方がいらっしゃいましたら、 お知恵をお借りしたく思います。 お試し期間終了まであと5日程度なので、どんな情報でも構いませんので どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子猫が先住猫を噛みます

    7ヶ月になるオスの子猫が、先住猫メス6歳(避妊済み)をよく噛んだり叩きます。 においを嗅ぎ出したと思ったら、足に噛み付き、さらにお尻に噛み付いたりなど… メス猫が歩いていると、近寄って行き、手で押さえつけたり、よく追い掛け回したりもしています。 頻繁にあるわけではありませんが、その都度先住猫が威嚇し叩くので、いつかヒートアップしてしまわないか心配です。 オスの子猫と言っても、大型種なので体重が5kgあり、力の加減も知らないようなので、どちらかが怪我を負ってしまうのではないかといつもハラハラしています。 これはただ単にじゃれでいるだけなのでしょうか? オスの子猫はまだ去勢をしていません。ですがメス猫の上に乗ったりはしないので、発情ではないと思っているのですが、どうなのでしょう。

    • 締切済み
  • 先住猫と新入猫について

    こんにちは。 7歳になるオス(おかま)猫を飼っています。 今日、3ヶ月になるオス猫をもらってきました。先住猫は全然気にせず近づいていくのですが、新入り猫がずっと威嚇しっぱなしです。 普通(調べてみても)、先住猫がナワバリ意識等から新入りを受け入れないようですが、逆です。先住猫は威嚇されようともめげずに近づいていきます。 新入りは両親猫、兄弟猫、それに父猫の兄弟(おじさん)と暮らしていたそうです。 母猫がかなり気性が荒いそうで、その血かも?といただいた方はおっしゃってましたが・・・。 私も先住猫の方が威嚇するのは経験したことがあるのですが、こういう場合はどうすればよいでしょうか? 同じ経験された方、ぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
  • 先住猫、先住犬と新入り子猫

    先住猫、先住犬と新入り子猫について、アドバイスをください。 わんちゃんは、現在7歳オス去勢はしておらず、散歩以外は室内飼いです。 おだやかで優しい性格、一匹目の猫トラはわんちゃん3歳、トラ2ヶ月のときに出会い、はじめから問題なく仲良しです。新入り子猫にも、怒ったりはせず、ただパワフルな子猫にびびってます。 先住猫のトラは4歳、オス去勢済で外も自由にお散歩しております。 2ヶ月くらいの時に捨てられていたのを保護した、キジトラのMixです。 寝るとき、ごはんの時、遊んで欲しい時、甘えたいときは帰ってきます。 先住犬とは仲良しで、毎朝鼻をくっつけてご挨拶、私達にもご挨拶してくれます。 庭に遊びに来る白黒の野良ちゃんオス、年齢不明とは仲良しです。 新入り子猫は、ペットショップで処分されそうになっていた、5ヶ月少し大きめのアメリカンショートヘアーのオスです。 この子は先住猫にも、先住犬にも遊ぼうと積極的に関わろうとします。 来月19日で6ヶ月になる為、去勢時期の相談に病院に行きます。 ご相談したいのは、先住猫と新入り子猫についてです。 本やインターネットにあったように、ケージ、部屋を隔離していましたが、先住猫は自由に動きまわっており、はじめは自然に部屋には近づきませんでした。 自分から興味を持った場合はそっとしておくといいとあったので、3日目頃に部屋の前で中に興味を示していたので、新入りのケージにカーテンなどをかけ、中が見えないようにして様子を見ていました。 わざわざ隙間から中を覗き込み、いけるかと思いきや、フーシャー!と威嚇…(泣) 匂いのついたものの交換で慣らして行くというのも、実行しましたが子猫はゴロゴロなのですが、先住は、現在5日目ですが、匂いを嗅ぐだけでフーシャーです…。 怒っていてもそっとして、猫同士に任せればいいともあったので、部屋においてそっとして、先住猫を積極的に可愛がるのですが、普段鳴かなかったのに、高い声で小さく鳴き、フーシャー怒り、その日の馴れ合いっこは終了します(汗) だんだん家にいる時間が短くなり、心配です… どのようにするのが、2匹にとってよいでしょうか? 2匹はもう仲良くなれないのでしょうか…、出来れば2匹の家の中での行動範囲が狭くなるため、仲良く出来ればと思うのですが(汗) 経験のある方、是非アドバイスお願いいたします…!

    • ベストアンサー
  • 先住猫と子猫

    現在1歳のオス猫(去勢済み)を飼っています。一昨日知り合いの家の車庫に子猫(野良?)が迷い込み、飼えないとのことで引き取ろうと思い今飼っている猫と対面したところ、お互いすごい威嚇し先住猫は子猫に飛びかかろうとしました。次の日また対面すると先住猫は少し落ち着きがなく、気が張ってる感じでしたが子猫に対しては気にしていない様でしたが、子猫のほうから先住猫に対しすごく威嚇。それに対し先住猫も怒る・・・という様になります。子猫はメスで1ヶ月です。オスとメスは仲良くならないのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 先住猫♀3歳と 子猫♂3ヶ月が仲良くできません

    元ノラの先住猫は神経質で、だっこなどこちらからとるスキンシップは苦手です。 でも好きな家族にはすり寄ってきたりゴロゴロ言ったりします。 先月から「2ケ月だろう」と獣医さんに言われた捨て猫を飼い始めました。 雄で元気いっぱいです。 この子が先住猫をしつこく追いかけて、手を出したり噛んだりしてケンカが始まります。 先住猫が高い所でエサを食べていても尻尾に飛びついたりして、 先住猫はかなり怒ってます。 しばらくは我慢していますが、限界に来るとシャーッと怒ってパンチ連打。 それでも子猫は飛びかかったり(尻尾を膨らませている時もあります)、 猛スピードで走って逃げたり、 時にはお腹を見せて手をあげて負けたポーズをすることもあります。 この前2匹がやり合っていた時、初めて先住猫がお腹を見せました。 これを見た家族が「かわいそう過ぎる、子猫を安易に飼ったりするからだ」と言い、 子猫を飼うことを決めた私を責めました。 今は私も後悔しています。 先住猫はあまり高い場所を好まず、 子猫はキャットタワーの一番上で寝たりします。 高い所にいる猫が強い(強くなる)と聞いて心配しています。 子猫の方が強くなり、先住猫が下になることはあるのでしょうか? 先住猫は小柄で3キロしかありません。 2匹がやり合っている時、先住猫が負けそうになると子猫をゲージに入れています。 5~10分ほど様子を見て出します。 先住猫>子猫の状態で、今後仲良くさせる方法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と生まれたての新入り猫

    猫ちゃんの多頭飼いが初めてのもので、教えてください。 我が家には先住猫2歳オス(去勢済)がおりまして、性格は穏やかで甘えん坊です。 滅多に怒りませんし、怒ってもウゥーと言うくらいです。 ほとんどゴロゴロ喉をならしています。とっても愛らしい子です。 そこに先日、生まれて間もない生後1週間くらいの 新入り猫ちゃんオス(病院で確認して頂きました)を保護し我が家に迎えました。 新入くんは目も開いておらず、ミルクや排泄もお手伝いが必要で手が離せません。 新入くんを迎えて初日から、先住猫は気になって仕方がないようで ケージの周りをウロウロ・・・手を入れてみたり・・・ニャーニャー鳴きます。 これくらいは普通かなと思っていたのですが 新入くんも目が開いていないのに先住猫の方に寄って行って鳴きます。 更に先住猫はケージ越しに新入くんをペロペロ舐めはじめました。 獣医さんからは先住猫がかみ殺す事があるかもしれないから 絶対に一緒にさせない方が言いと仰っていたので 先住猫をケージから離しました。 すると先住猫が怒ってウゥーと言い始めて、どうしても新入猫のところへ行きたい様子なんです。 それでも、新入くんは目も開いていないですし、目を離した隙に何かあったらと心配で ケージを先住猫からは見えないように隠しました。 しかし、主人が舐めるならいっその事ご対面させればと言い出し 手でガードしながら会わせてみました(私は早すぎると思ったのですが) そうすると、先住猫が新入くんを舐めまくりはじめて、最終的には排泄までさせました。 私は授乳期の猫は初めてで、便を出させるのは苦労していました。 先住猫も管理センターからの保護猫なのに、こんなに要領を得ているとは・・・ しかもオスなのに!とちょっと驚きました。 主人は満足気でしたが、その後先住猫が新入くんの首に噛み付きだしました。 新入くんは嫌がる風でもなくされるがままで、甘噛み程度ですが 怖くなり、すぐに離しました。 すると先住猫が怒り始めて、意地でも新入りくんに近づこうとします。 主人は母猫気分なんじゃない?と言って一緒にしてもいいのではないかと言います。 でも、私はかみ殺す気なのかと心配です。。。 新入くんはまだ目も開いていないですし・・・声も小さいし・・・何かあったらと不安です。 せめて、歩けるようになってからでもいいのではと思うのですが 多頭飼いをされている方や授乳期の猫ちゃんを育てた事のある方はいかがお思いになりますか? ご意見やアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 先住猫が新参の子猫をいじめて困っています。

    先住猫(オス・1歳5カ月・去勢済み)と中年女性(私)との二人暮らしのところへ、10日ほど前、生後5か月の子猫(オス・去勢済み)がやってきました。私が知識がなく、いきなり子猫を家の中で自由にさせたのがいけなかったのでしょうが、先住猫が子猫をいじめてほとほと困っています。一日中、子猫の動きを監視し、隙あらば襲いかかって激しくかみつきます。制止すると先住猫は逃げて行き、しばらくするとまた始めます。子猫はとても無邪気で、そんなにされても特に先住猫を怖がる様子もなく、時々自分から甘えかかります。先住猫は警戒心が強い猫で、飼い主の私にも触れられるのを嫌がり、近づくと物陰に隠れたりするのですが、こんなことが続いて先住猫に対する愛情もしだいに冷え切っていくようです。 それはともかく、先住猫がどうしたら子猫を受け入れられるようになるのか、良い知恵をお貸しください。ちなみに、2匹は同じトイレを使い、食事も一つの食器でできています。このとき、先住猫は子猫を排除する様子は見られません。 いろいろな指南書を読むと、当初は2匹は分離して、時間をかけて徐々にお互いに慣れさせていくべきだと書いてありますが、子猫を1室に隔離すると、さびしがっていつまでも鳴き続けて私が根負けしてしまいます。先住猫を隔離することはもっと難しく、かなり喧しく鳴き叫び続けるのでこれも不可能です。 以上、ほとほと困っています。助けてください。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 就職・転職での応募に躊躇してしまう理由や不安を振り切る方法をご紹介します。
  • 転職サイト経由で未経験可の求人に応募する際に感じる務まるか不安や自信不足について考えます。
  • 転職を悩んでいる方に向けて、自己アピールに不安を感じる際の対処法や勇気を出すためのアドバイスについてお伝えします。
回答を見る