• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻への不満、私は異常なのでしょうか?)

妻への不満、私は異常なのでしょうか?

crowsnestの回答

  • crowsnest
  • ベストアンサー率6% (14/221)
回答No.2

話半分としても、よく一緒にいるね。 オイラなら即離婚してますわw。こんな意見ですんまそん。

oyag43
質問者

お礼

いえいえ、どんなご意見でも結構です。ありがとうございます。 なんか愚痴ってる投稿文ですみません。

関連するQ&A

  • 妻の不満が分かりません。

    4月から幼稚園の年中になる子供と、(幼稚園は8時にバスで送り出し14時すきに戻ってきます) 3歳になるのが12月の2歳の子供がいる4人家族です。 将来的には上の子供の小学校入学に合わせて、 私の実家近くへ引っ越すことを計画しています。(同居ではありません) 1月の末に次のような出来事がありました。 嫁は4月からフルタイムで約3年間の産休を終了し職場復帰します。 12月からは兄弟そろって同じ幼稚園に通えますが4月から12月までは、下の子供は一次預かり保育で保育園で預かってもらわなくてはいけません。 一次預かりですので、確実に預かってもらえる保障はありません。 (この状況を私が妻から直接報告を受けずに1月末にプログの記事で初めて知りました。) 4月からは、朝お弁当と食事を準備して、出勤し私が幼稚園に3歳の子供を送り出し 2歳の子供を保育園に送っていきます。 そして、5時に仕事を終え、保育園に迎えにいき、幼稚園の子供は、嫁の実家へ バスを送らしてあるので実家に迎えにいき、自宅へ帰宅し食事と世話をする。 といったことをすると言っていました。 移動距離は近いですが、どこも5分では移動できません。乗り降りの時間を考えると 仕事を終え家に帰宅するまでには、15分の車移動、15分乗り降りの時間としても 30分は掛かります。(夕方の30分以上のロスは体力的にきついと思っています) 仕事もキッチリ5時に終われる可能性は少ないと思うので、非常に大変な生活になることが予想されます。(3年間以上のブランクがあるので、大変なはずです) 実際、産休生活でも、洗濯物を洗って干す作業を平日は、帰れれば70%は私 が行なっていますが洗濯物を干すときには、前日の洗濯物がそのまま ハンガーにぶら下っている状態です。 それ以外の家事で私が行なえているのは、朝の布団あげ、子供の着替え、程度しか出来ていません。 これでは、生活が破綻すると思い 嫁の実家の近くにアパートが無いかと探したところ、300m位の所にアパートがあり 家賃も現状より6千円UPだけだったので、携帯メールで住所を伝えて帰宅後に 引っ越さないかと話をしました。 (引っ越せば、子供も嫁の実家で寝てしまっても朝、幼稚園へそのままいけます  晩御飯も最悪は祖母に食べさせてもらえます) そうしたところ妻は「4月から引っ越さず現状のままで生活が出来る」と、怒り出しました。 仕方が無いので妻の実家に相談に行き、その後、妻と話をして 4月以降も引っ越さず今の生活を続けることは、私に対して 1.妻の仕事を止めろと言わせるのか、 2.離婚をするといわせたいのか を迫っていると同じことだと脅して引っ越すことに同意させました。 妻から見れば、良い事しかないと思うのですが この経緯で何が不満なのかが分かりません。 捕捉として年末には、土地を見つけ、私の実家近くへ移転することを 承諾させました。このときも同様のトラブルがありました。 日常生活は妻に合わせていますが、何処に住む、どうやって暮らす に関しては、家族が一番楽しく暮らすために、妻の意見は、却下していることは 確かに多いです。しかし、私の弟夫婦に相談すると、そこは私が判断することだし 弟嫁から見ても、私は家族のことを考えているとと同意してはくれます。 ですが、妻は不満なようです??? 日常生活で私に対する不満があるのでしょうか。 考えられることをアドバイスいただけないでしょうか。 私から見れば、「ありがとう!とうちゃん」を期待しての行動なんですが 独りよがりなことがあるのでしょうか。

  • 妻の不満や行動の改善策について質問します。

    妻の不満や行動の改善策について質問します。 私は、現在結婚して4ヶ月目になります。 お互い仕事をしていて、私は夜9時くらいに帰宅し、妻は午後6時半くらいに帰宅します。 普段の生活は、 ゴミ出し、掃除、洗濯、食器洗い、風呂やトイレ掃除は私の仕事で、 妻は夕飯の支度、たまに洗濯をやっています。 妻は、部屋を片付けないし、掃除もしません。 唯一の仕事は、夕飯の支度なのですが、最近ではこれもめんどくさがり、週三回くらいは外食になります。 私が帰宅し、ただいまと挨拶しても無視され、テレビをずっと占拠しつづけます。 妻が私に対しては不満があるのかわかりませんが、妻の行動が理解できません。 妻にはちゃんと片付けをするよう注意しても一向に改善する気配がありません。 こんな状態で子供が出来た場合、ちゃんと面倒を見て育てていけるのか不安になるのです。 私自身、洗濯や掃除が嫌いなわけではありませんが、妻に対しては不満がつのります。 このような妻をもっと積極的に行動させるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 妻への不満

    妻への不満 最近妻の私に対しての態度や家事について不満を持っています。 一生続くようなら離婚も考えてしまうくらい悩んでいます。でも決してそんな大したことではなく、日々の積み重ねで不満が蓄積しています。できれば子持ち専業主婦の方にご相談に乗って頂きたいです。 妻30代、私20代、子供1才3ヶ月の3人家族です。 妻は毎日育児をやってくれ、非常に感謝しています。 ただ、ほぼ料理をしてくれません。思い返すと月に1~3回くらいです。その時もスーパーの惣菜を買ってパックのまま出されるか缶詰(ビン詰)とかです。料理らしい料理は味噌汁1杯ありません。平日は毎日3食ともコンビニの弁当かおにぎりです。ちなみに妻自身はつまみを買ってビールを飲んでいます。 結婚前は作ってくれたし、私も大喜びで食べて感謝も口に出していました。 もちろん子供が生まれてすぐの時は本当に大変でしたし、家事は私ができる限りやらないとと思っていました。でも、最近は夜泣きも無いし母乳も終わったし、そこまで大変なのか疑問に思ってしまいます。 私は仕事が終わる時間が遅い時も多いのですが、8時を過ぎると家は真っ暗でご飯も材料もありません。 早く帰った時でも当然のように料理などなく、逆に「疲れてるしマッサージして!」とか「早くお風呂洗ってよ!」と言われます。 最初は子育て本当に大変だし…と労ってましたが、逆に私が疲れていても特に関係ありません。 ちなみに私は…  ・風呂掃除 [毎日帰宅後]  ・食器洗い [毎日帰宅後]  ・育児 [休日と平日帰宅後]  ・買い物、料理 [休日]  ・家全部(トイレや玄関など全部)の掃除 [週1~2回] をやってます。 妻は…  ・育児 [平日]  ・洗濯 [2日に1回] をやっています。 育児は大変とはいえ洗濯以外はほぼ私です。私は仕事もしてるし健康のことも考え、せめて週1~2回くらいは妻に料理を作ってほしいなぁと思い、何度か話しました。 でも「育児で疲れている」とか「体調が悪い」などの理由で結局私が買い物して料理している状態です。 周りの女友達はまだ結婚していない人が多く、あまり参考になりません。 でもたまに行くスポーツジムで会う主婦の方に結婚生活のことを詳しく聞かれると「あなたの奥さんそんなに家事しないの?」とびっくりされます。 妻は育児はしてくれるし、洗濯は妻がしてくれてますよ。…と答えても「専業主婦だったら料理くらいはしてもらわないといけないよ!」と言われます。私も内心、毎日とは言いませんが週1~2日くらいはして欲しいと思っています。 また、一番の不満なのですが妻の態度で疑問に思うことがあります。 本人も社会人経験はあるのですが「男は外で働いていりゃいいんだから気楽だよね」と口癖のように言います。私の仕事は本当に胃を痛めるくらいストレスも多く、真夜中まで続いたりすることもあるので毎日クタクタです。 逆に妻は友達と遊びに出かけたり(妻の実家が近いのですぐ子供を預けられます)、毎日録画してるドラマをみたり漫画を読んだりする時間はあります。なので、平然と男は楽と言われるとカチンときます。基本的に旦那は仕事が楽で自分は大変というスタンスを崩しません。 しかも別に働くな(家にいてくれ等)と言ったことはないし、「子育て大変なら子供は保育園に預けて仕事探したら?」と聞くと「今不景気だし、仕事なんて無い」と探してもいないのにはぐらかされます。 ただ、あまり強く言えない理由もあります。 (1)私は『専業主婦というものをしたことがない』ということ。私も家事・育児はやってるつもりですが、実際毎日毎日やったことはないので、あまり文句は言えません。 (2)妻の周りには何人か『年収が多く(1000万くらい?)、毎日定時で帰り、料理をするのが得意』というすばらしい旦那様がおられるとのこと。よくこのことを引き合いに出されます。 確かに私は年収5~600万くらいでそんなに多くはないし、定時で帰れるのは時々だし、料理は下手だし…と、なんだか自信がなくなってきます。 当たり前ですが、もともと仲良くて結婚したのに、最近の状況から妻に対しての信頼感が薄れてきています。仕事と家事で精神的に疲れています。 もちろん夫婦の在り方なんて決まりはないし、環境によることは理解しています。ただ頭では理解していてもずっとモヤモヤした気持ちを抱えています。 「本当に子持ちの主婦はそこまで大変なのか」、「たまには料理して欲しいと思うのは私のワガママなのか」、「お互いのことを尊重し合えないのか」と毎日悩んでいます。 本当に個人的な意見で結構ですので、アドバイスや経験談を頂けないでしょうか。 ご回答お待ちしています!!  

  • 妻の不安、不満

    28歳の男性です。 つい先日妻ともめました。 昨年10月に子供が生まれました。 昨年の年末に妻と大喧嘩になりました。妻は実家にいて、俺は今住んでいたマンションに1人で住んでいました。喧嘩の理由はお互いの状態、妻は育児、俺は仕事でどちらが疲れてるのかみたいな話しです。結局、お互い疲れるという事で、妻の母親が間に入り、仲直りしました。 大喧嘩の後俺も考えて仕事より育児に方が数倍大変って分かりました。 仲直りした翌日に妻に言った事について申し訳ないと思って、謝りました。 しかし、妻はまだ納得していないみたいです。 先日もめた時『なんであの時分からなかったんだろうね。育児をする大変さは旦那が一番知らないといけないんじゃないの』って。 年末にあった話を振り返り文句を言われます。妻の両親も、娘の味方ですから、『仕事の疲れもあるけど、まずは母親に大丈夫か?って言うのが、当たり前だよね。』って言ってるそうです。 なので、俺は旦那として、妻とその両親は俺に不満や不安があるみたいです。 俺がそんな旦那だから、俺の両親もそんな人達だろうと思っているはずです。 今年に入り俺は旦那としての自覚は出で来ました。妻も少しは認めてもらっています。 けど、日に日に妻は俺に対し少しでも納得いかないと怒ります。例えば、衣類の脱ぎ方、ゴミのすて方など。これは育児ノイローゼかなと思い、我慢していたのですが、これ以上気に食わない事があると、離婚するって言われました。 妻もだらしない所もあるのですが、今の時期は目をつむっています。 今俺は旦那として、頑張っているのですが、昨年の話を一方的に言われると言い返す言葉がありません。 妻は俺に対して、不安や不満があり不安を取り除く為に色々とやったのですが、効果はありません。 『あの時はごめんね。今は変わってるから』って言ってもいいんですが、『どうだか!!』って言います。 信用されていないのでどうしたらいいのか分かりません。 離婚を考えた方が良いのでしょうか?

  • 妻への不満

    こんにちは。お世話になります。 私達夫婦は結婚7年ほどで、小学校と幼稚園に通う子供が2人おります。 私は会社員で年収は1000万円ほどですが、妻は週に2-3回程度知り合いの店で午前中だけパート(事務)をしています。 さて結婚前の妻はとても気遣いができる女で、それが私に結婚を決心させた魅力でした。 ところが最近の妻はいつも「疲れたー」といって気遣いがなくなってきています。 また何がそんなに疲れるのか理解出来ません。 私は朝6時に家を出て夜9時に帰宅するのですが、朝は一人でパンを焼いて食べ出かけます(妻は寝ている)。 夕食は比較的質素でサラダ、冷奴、納豆、漬物、焼き魚、味噌汁といった感じであまり手を掛けているとは思えません。揚げ物などはまず作らず、揚げ物はスーパーで買ってきたものが出されます。 昼の弁当のおかずは、基本、前日の夕食と全く同じものが詰められています。 性生活については週1程度ありますが、遅漏気味の私がイク前に妻が体力的にしんどいということで30分ほどで途中終了となることがほとんどです。ちなみに妻はちゃんとイカセています。 掃除洗濯は十分こなしていると思っています。 こんな感じですが皆様は妻をどうおもわれますでしょうか? 私としては現状満足させてもらっていなと感じていますが、この程度が一般的なんでしょうか? 皆様の忌憚なきご意見をお待ちしております。 それではよろしくお願いいたします。

  • 妻の育児不満をどう解消すればいいのか?

    4歳と2歳の男児の父親です 仕事で10日間出張なのですが、7日目にして妻がキレました。 どうやって妻の心を静めればよいかわかりません。 一人で育児家事をするストレスが爆発したようです。 出張に行ってから、いつもよりも次男が妻にべったりになり、 だっこー、おんぶーになっているようです。  ・トイレに行っても泣きながらついてくる始末で家事が進まない  ・一人の時間がまったくない。  ・私は泣くのを我慢して頑張っているのに  ・なんで私ばかりこんなに大変なの  ・育児ってなんでこんなに孤独なんだろう  ・どうせ仕事だけしてればいいと思っているんでしょ  ・私に対して感謝のかの字も感じてないんでしょ  ・私の気持ちをわかってくれない。わかろうともしない。 などと言われましたが、なぜそこまで言われるのかわかりません。 普段の私は週2日は6時に帰宅。あとは遅くても8時には帰宅して 子供をお風呂に入れたり、寝かしつけしたり、食器の後片付けをしてます。 休日は自分一人で遊びに行くことなく、子供の相手もしています。 確かに育児、家事ともに妻の負担は多いと思いますが、専業主婦ですし・・・ 一体世の中の母親はどうやってこなしているのか不思議です。 夫婦のコミュニケーション不足が原因とは思いますが どう声をかければ良いかわかりません。今は何を言っても怒りが増す感じで・・・ 実家の母親に来てもらったらとか、感謝してるからお土産買ってくとか言いましたが 余計に怒らせてしまいました。 今までに何回もこういうことを繰り返しています。 そのたびに「変わってよ」と言われます。正直、お前が変われよって心の中では思います。 結局私は心が冷たい、ダメな人間でしょうか?なんかもう毎回疲れました。 どうすれば妻の怒りを納めればよいのか? 今後どうすればよいのか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 妻への不満

    私の浮気を理由に法外な慰謝料や養育費・生活費を請求されてます。 以下のような不満があっての浮気で、私としては、元妻との性格の不一致が第一原因なのに、やはり、浮気した事で私は元妻の要求を全て受け入れなければいけないと思いますか? 又、こういう妻は「普通」ですか? 元妻は、結婚前、勤怠が悪く解雇されたり、多額の借金を作ったりする人。 しかし子供が出来「心を入れ替え頑張る」と言ってくれ、一緒になる決意をし、結婚しましたが変わりませんでした。 朝は昼過ぎまで寝てる。起きてもただゴロゴロ。 「運動した方がいい」と言っても「辛い」の一言で何もしない。 妊娠中毒症の一歩手前だと医者から言われる程生活が不規則。 タバコも飲酒も止めない。 夜は朝方までテレビを見たり、夜の街で飲み遊び。(子供達も連れて行きます)。 「洗濯が面倒臭く着る物がないから買物したい」と言う。 家事もいい加減の為、生活態度も含め、強く忠告した時だけはその振りをしますが、翌日には元に戻っている。 「明日からちゃんとやる」「今やろうとしてたんだ」といい訳ばかり。 私は、妊娠中や子育ての辛さを和らげてあげようと「外食・飲み・旅行」、出来るだけ要求を受け入れました。 子供の入浴から食事、オムツ交換等、帰宅後一生懸命やりました。 男だけでなく女の友達や先輩など、私が聞いた範囲では夫としてきちんとやるべきことはやってると言われました。 又、元妻の姉と子供を居候させたり、元妻の妹が警察に補導された時は身元引受人になり、家に彼氏共々受け入れた事も。元妻の姉妹・父にお金を貸した事もあります(返済はなし) 当初は、夫婦としてなんとかやっていこうという想いから頑張っていましたが、時間の経過と共に気力が萎えてしまい、会社に泊まるようになり、最後は浮気をしました。子供達は大事ですが、元妻の顔を見るのも苦痛になり、別居後、離婚しました。

  • 妻の性格が異常です。どうしたらいいか困っています。

    世間一般的な意見を聞きたいです。 私が株で失敗し、貯金を全部失ったため、次女を幼稚園にやるために妻が働き始めました。 仕事は週に4~5日です。それで月に6万円ほど稼ぎ、幼稚園代や養育費にあてています。 娘達が病気の時に預ける所がない為、妻は休日中心に働いています。 店側の都合で平日も週に2~3日出ています。 休日は自分が9歳と4歳の娘を見ています。 休日の妻の拘束時間は、移動時間を含めると朝9時~夜9時くらいになります。 妻は、朝と帰宅後に家事(風呂を洗う・洗濯・翌日の夕食をつくる・食器洗い洗浄機の皿をしまう)をしています。 その後、子供と寝る時間に間に合えば子供達と寝ます。 問題は、自分が少しミスをしたときに、文句を言ってくることです。 ・子供の寝る前の歯磨きを適当にやったら、妻が磨き直しを勝手にしてきて「きちんとやってくれないとパパに子供を預けられない」などと煩い。たまたまさぼっただけなのですが。 ・休日の朝は私は妻が出かけるまで寝ているのですが、起きないと怒ります。 子供が起きるのは休日は8時過ぎから9時前くらいです。 妻によれば「私が出かける10分前や5分前に子供達が起きてきても、御飯を食べさせたり身の回りの世話をしてやることは出来ないから、起きてきて見て。また、引き継ぐ時間が無いと、子供が不安がって『ママ、ママ』言う」そうです。 朝忙しいからと言って、子供に御飯も食べさせないなんて、母親失格です。 因みに私は通勤に片道二時間かかります。大変なので、休日は特に理由が無ければ朝11時まで寝ています。 ですが、最近は起こされれば妻が出かける前の時間に起きるようにしているし、努力もしています。 なのに顔を合わせたくないという理由で起きていかなかったら文句を言われました。 因みに私は夜は3時ごろまでテレビを見たり、パソコンで遊んだり、また仕事の残りや調べごとをしてから寝ます。 ・妻はお金にだらしないです。 私は妻に月10万渡してます。 その中で妻に、食費、水道代、幼稚園代(入園金、準備費など)、長女の小学校代、自分の医療費、平日のレジャー費、子供達の服飾品、予防接種など買わせる(させる)様にしていますが、足りないそうです。 度々「普通の主婦を見ろ、世間一般的にお前はおかしい」と言っています。 普通の主婦はもっときちんとお金を管理しています。 7万円くらいで二人の子供を育てている主婦だって知ってます。 ・最近は、「今の仕事は家庭環境が悪化するからやめたほうがいい。私は水道検針員でもやって月数万稼ぐ。だから子供手当ては自分に寄越せ(幼稚園代にあてる)」と言います。怠けることばかり考えてます。普通の主婦はもっと働いてます。 私が妻や子供たちを養っているのだから、子供手当ては私が貰うのが当たり前です。月10万もやっているのに、これ以上金を欲しがるなんておかしい。 ・いつまでも人の失敗にケチをつけてきます。 私は、数年前に家を買った当時、200万円の車を買いました。燃費がかかって仕方なかったので、100万円で売って、100万円の車を買いました。そのことに対して、ことあるごとに文句をつけてきます。 因みに妻が乗っているのは、やはり5年前に35万円で買ったビッツです。 ですが、買ってやったのは私です。養っているのも私です。 妻に文句をいう権利はありません。 妻は最近、今くらいの収入を得つづけて欲しいなら、妻の母と同居しろと言います。 理由は、下の娘がしょっちゅう熱を出し、また幼稚園嫌いなので、預けられる人が必要だからだそうです。 そうすれば平日に安心して働ける、などと言ってます。 またお義母さんは遺族年金を貰っていて、他にも収入があり、同居すれば家に5万円ほどお金を入れてくれると言っているので楽になるそうです。 私の母に借金をして買った家なので、妻の母を入れるなんてとんでもないです。 それに、お義母さんが家にいると、目が気になるし、気をつかうから嫌です。 収入比率、トータルで仕事に拘束される割合を考えれば、休日も妻が家事をやるのは当然だし、子供の面倒だってどんなに遅くなっても帰ってくれば見るべきです。 でも私が甘えてさぼったり、顔を合わせたくないなどの理由で部屋にひっこんでいたりすると文句を言われます。 どうして妻が一方的に私を責めてくるのか分かりません。 夫婦なんだから、助け合い、許しあうのが当たり前だと思います。 自分の我侭は通そうとするのに、私の我侭を許さない妻を許すことが出来ません。 離婚すると今後妻の方が金には困るはずなので、離婚すると脅しているところです。 それでも妻がまともにならなかったら、どうしたらいいですか。 世間的に、こんな妻はどうですか。

  • 妻の性格は異常です。どうしたらいいか困っています。

    妻の性格は異常です。どうしたらいいか困っています。 世間一般的な意見を聞きたいです。 私が株で失敗し、貯金を全部失ったため、次女を幼稚園にやるために妻が働き始めました。 仕事は週に4~5日です。それで月に6万円ほど稼ぎ、幼稚園代(私立)や養育費にあてています。 4歳の娘が熱を出した時に預けるあてがないので、休日中心に働いています。 平日も週に2~3日出ていますが、店が人手不足で、出ざるを得ないんだそうです。 休日は自分が9歳と4歳の娘を見ています。 休日の妻の拘束時間は、移動時間を含めると朝9時から夜9時くらいになります。 妻は、朝と帰宅後に家事(風呂を洗う・洗濯ものを干す・畳む・翌日の夕食をつくる・食器洗い洗浄機の皿をしまう)をしています。 その後、子供と寝る時間に間に合えば子供達と寝ます。 問題は、自分が少しミスをしたときに、文句を言ってくることです。 ・子供の寝る前の歯磨きを、染色剤を使わず適当にやったら(いつもこれを使っている)、妻がその染色剤を使って磨き直しを勝手にしてきて「きちんとやってくれないとパパに子供を預けられない」などと煩い。 ・朝は私は妻が出かけるまで、寝ているのですが起こされます。子供が起きるのは休日は8時過ぎから9時前くらいで、私がなかなか起きなかったりすると文句を言ってきます。 妻によれば、「私が出かける10分前や5分前に子供達が起きてきても、御飯を食べさせたり身の回りの世話をしてやることは出来ないから、責任持って起きてきて見て」なんだそうです。 朝忙しいからと言って、子供に御飯も食べさせられないなんて、母親失格です。 因みに私は通勤距離が片道二時間かかります。なので、休日は特に理由が無ければ朝11まで寝ています。 夜は3時ごろまでテレビを見たり、パソコンで遊んだり、また仕事の残りや調べごとをしてから寝ます。 ・妻はお金にだらしないです。私は妻に月10万渡してます。(それ以上は渡しません) その中で妻は、食費、水道代、幼稚園代(入園金、準備費などもすべて)、長女の小学校代、自分の医療費、平日のレジャー費、子供達の服飾品なども買わせる様にしていますが、足りないんだそうです。 「普通の主婦を見ろ、世間一般的にお前はおかしい」と言っていますが、反論してきます。ありえません。 普通の主婦はもっときちんとお金を管理しています。 7万円くらいで二人の子供を育てている主婦だって知ってます。(会社の知人の家がそうです) ・上の娘に歯科矯正させろと煩さかった。初期費用の9万円は妻が出しますが、残りの6万円くらいは自分が出すことになりそうで、5月は税金もあるのに痛いです。 最近は、「今の仕事は家庭環境が悪化するからやめたほうがいい。私は水道検針員でもやって月数万稼ぐ。だから子供手当ては自分に寄越せ(幼稚園代にあてる)」と言います。怠けることばかり考えてます。異常です。普通の主婦はそんなじゃありません。 私が妻や子供たちを養っているのだから、子供手当ては私が貰うのが当たり前です。月10万もやっているのに、これ以上金を欲しがるなんておかしい。 しかも、いつまでも私の失敗にケチをつけてきます。 私は、数年前に家を買った当時、200万円の車を買いました。燃費がかかって仕方なかったので、100万円で売って、100万円の車を買いました。そのことに対して、ことあるごとに文句をつけてきます。 因みに妻が乗っているのは、やはり5年前に35万円で買ったビッツです。 ですが、買ってやったのは私です。養っているのも私です。 妻に文句をいうような権利はありません。 妻は最近、今くらいの収入を得つづけて欲しいなら、妻の母と同居しろと言ってきます。 理由は、下の娘がしょっちゅう熱を出すので、預けられる人が必要だからだそうです。 そうすれば平日の安心して働ける、などと言ってます。 またお義母さんは遺族年金を貰っていて、他にも収入があり、同居すれば家に5万円ほどお金を入れてくれると言っているので楽になるそうです。 それもうざいです。私の母に借金をして買った家なので、妻の母を入れるなんてとんでもないです。 それに、お義母さんが家にいると、目が気になるし、気をつかうから嫌です。 収入比率、トータルで仕事に拘束される割合を考えれば(自分は通勤に片道二時間かかります)、休日も妻が家事をやるのは当然だし、子供の面倒だって帰ってくれば見るべきです。 でも私が甘えてさぼり、部屋にひっこんでいたりすると文句を言われます。 離婚すると今後妻の方が金には困るはずなので、離婚すると脅しているところです。 それでも妻がまともにならなかったら、どうしたらいいですか。 世間的に、こんな妻はどうですか。

  • 酔っ払って帰宅し、妻を怒らせてしまいました。

    昨日深夜、酔っ払って帰宅し、妻を激怒させてしまいました。 私は26歳で、妻も同じです。子供がおり、小学校1年生です。 昨日は、送別会があり、飲み会だったのですが、妻には何も言っていませんでした。いつもは、連絡はするのですが、飲み会があるというと、「金はあるのか」「あたしは家に居るのに」といったように不満を言われてしまうので、黙っていました。 しかし、それが裏目に出てしまいました。私も悪いと思うのですが、明らかに酔っ払って帰宅してしまったのです。 帰宅してまず、怒号と罵声を浴びせられました。私が正座して「すみません」「ごめん」と言っても、全く譲る気配はなく、「離婚だ」「出てゆく」と言われてしまったのです。 カッとなって私も「勝手にすれば」と言うと、深夜に子供を連れて本当に出て行ってしまいました。どうやら、昨晩は車で野宿したようです。 子供の学校があるため帰ってきましたが、事前に電話があり、「帰るから出て行ってくれ」と言われ、外出しました。そのため、子供が登校したのを見計らって帰宅しましたが、鍵を開けてもらえず、顔を見ていません。 今までも酔っ払って帰宅し、怒られたことはありましたが、今回のように出て行くことはありませんでした。「あなたと同じ空気を吸いたくない。さようなら」とメールでも言われてしまい、今朝は話し合いも出来ませんでした。 こんな時、女性はどんな気持ちなんでしょうか。また、今日の帰宅時、どのようにすればいいのでしょうか。お知恵を拝借したく。