• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供を産まない女性たちについて)

子供を産まない女性たちについて

noname#205097の回答

noname#205097
noname#205097
回答No.12

自分自身の事で精一杯なのではないでしょうか?

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分自身で精一杯だからこそ、パートナーを作って、共に生きていこう、 と思いませんか?

関連するQ&A

  • 女性の社会進出は国益に反するのか?

    国の力の一番の要は人口ですね。活力のある国とは 人口が増えている状態の国でもあります。 一方日本においては女性の社会進出に伴って出生率が 落ちています。そして日本の発展が止まりました。 これらの事実を組み合わせると、女性は家庭でたくさんの 子供を育てて、男性は外でせっせと稼いでくるという形が 日本の発展には望ましいという結論になります。 事実、昭和21-45頃は、そういう世の中であり国力は どんどん大きくなり、経済も発展したのです。 そこで質問です。女性の進出を勧める人は、日本国の 発展などどうでもよいと考えているのでしょうか?

  • 少子高齢化が進むと

    最近は非婚晩婚化が進んでいます。女性も社会進出 するようになり結婚より仕事を選ぶようになりました。 一方男性も不況の影響で自分の生活を維持するのも ままなりません。 かくして日本では独身の男女が増えます。当然子供は いないわけで、少子高齢化に拍車がかかります。しかし 一方で独身で収入もあるので羽振りはいいでしょう。 このような状況が進むと社会はどうなりますか?また 打開策はあるのですか?

  • 女性の社会進出って本当に正しかったの?

    こんにちは。 最近、ちょっとしたことがきっかけで女性の社会進出に対して疑問を抱く ようになりましたので質問させていただきます。 現在、日本は女性の社会進出は良いことで専業主婦はいけないみたいな 風潮があるように見えます。 「なんで女性の社会進出は良いことなんですか?」 女性は男性に較べ、力はない、体力はない、生理痛はある、出産はある、 更年期障害はあるで、全然、仕事をするのに適してないと思うんですが ・・・? しかも、最近では1歳くらいの子供まで保育所に預けて仕事に行く女性も いるようです。 僕の目には自然の摂理とまるっきり逆のことをしているように見えて、正しいように見えないのです。 女性の社会進出のせいでセクハラ問題、差別問題、晩婚化による出生率の 低下、男性の就職口を食い潰すなど問題ばかり出てきて、社会のためにな ってないように見えます。 例えるなら白クマを沖縄で育てようとしたら問題ばかり起きてしまったと いったところでしょうか。 女性が働きやすいように職場環境を変える。 白クマが沖縄で生活できるように環境を整備する。 どちらとも負担になります。 むしろ、20代前半で結婚して子供を2人産んだり、地域社会に貢献して もらった方がよっぽど社会のためになるんじゃないかと考えました。 僕は一部の権力を持った女性が男性に対抗意識を燃やして、一般女性まで 無理やり巻き込んでしまったような印象を受けます。 (クラスの学級委員長を想像すればわかりやすいと思います。むちゃな企画を立てて、無理くり従わせるみたいな。) 掲示板でも「なんで女性まで仕事をしなければならない時代になって しまったんだ」と嘆いてる女性を何人か見ました。 皆さんはどう考えますか?

  • うまくすればやらせてもらえるかもしれない。

    ここで優しくしておけば、→うまくすればやらせてもらえるかもしれない。 理解ある上司を示しておけば、→その内やらせてもらえるかもしれない。 俺に気があるような気がする、→言えばやらせてもらえるかもしれない。 いやもちろんいつもこんな事ばかり考えている訳ではありませんが、 女性と接していると心の奥ぅーの方にこう言う気持ちがある、 これは否めない、どうしても。 でも常にある訳でもない、全然無い時もある、だから普段はほぼ無いとも言える。 ただほぼ無いと言うことはその裏には、ほんの少しだが必ず有る、とも言える。 男が助平でなかったら世界はどうなるだろう? 女性もつまらないんじゃないだろうか? 少子化に拍車を掛けひいては人類の危機に至る?いやそうはならず、 この人と一緒にいたい、この人を守りたい、支えになりたい、と言う双方の気持ちから 結婚して、子供を産み、育てる、これは自然の摂理、人の業。 だから男が助平でなくても人類の危機には至らず少し人口減るけど丁度いいかも知れない。 必ずしも男が助平である必要は無い訳です。 男(動物)だからしょうがないのか?本能なのだから抗うことも無いか? それとも女性経験の不足から発現するのか? 確かにいつもやらせてもらっていればこんな気持ちは湧いて来ないであろう。 こんな事はとっくに達観した皆さん、そうでない人も、その冷めた目で、 御指導御鞭撻の程宜しくお願い致します。

  • 素朴な疑問

    男から見て、女性の体はエロいです。 なので、女の人の体を見ると、欲情してしまいます。 自然の摂理です。 女から見ても、女性の体はエロいですか? もし、女から見てもエロいものだとしたら、それを見て欲情したりしないんですか? もし、女からみた、女性の体がエロいものでないとすれば、 男と女では、同じものを見ても同じように感じない、脳の造りの違いがあるんでしょうか。 また、逆に、女から見て、男の体はエロいですか? (あんまりそういう話は聞かないと思いますが・・・)

  • 少子高齢化の原因は何か?

    世界は人口爆発だというのに 我が国は少子高齢化です このままでは人が減って国力も落ちてしまうし お年寄りを支えきれなくなります この原因は何でしょう?女性の子育て放棄でしょうか? 男女の愛が子育てに向かわないのでしょうか? それとも子育てにお金が掛かりすぎるのか? 将来への不安でしょうか そしてその解決策は? もし一言ある方はお教え下さい。

  • なぜ少子化は問題なのですか?

    少子化を食い止めようというのがよくわかりません。 私には地球にとっては人間が増え続けることがいいとは思えないのですが・・・ 日本でいうと年寄りを若い人が支えるというシステムだから このままだと若者の負担が大きくなり困るということですよね? (他にも問題があるのかな・・・) でもそれはそういう仕組みにした日本が間違っていたということですよね。 地球という規模で考えると人が増えることによって 環境や自然の破壊などが進みこちらの方が心配ではないのでしょうか? 地球からみても少子化は問題なのですか?

  • 少子化対策 とは いうけれど

    みなさんこんにちは. 「少子化 男女共同参画」特命大臣なるものまで登場している そうですが,政策によって,子宮の中まで管理されるのは, ちょっと勘弁してほしいと感じるのはボクだけでしょうか. 子供は自然の摂理であるがゆえに環境に左右されて,増えたり 減ったりするのが当たり前だと思うのです. いやむしろ,子供を産みたいと思っても,産めない女性が少な からずいらっしゃると思いますが,ボクは「少子化対策」とい う言葉のなかに,産めない女性を蔑むような響きを感じてなら ないのです. そこで,少子化対策の為の政策による環境づくりという, 地平的構図のさきに見えてくるものが何なのか. あるいは,村イズム的な,いわゆる国家における還元を望むべ きなのか.その具体的な現象を,問い求めたいのです. いま思いついた事なので,たたき台はありません. 自由なご意見を頂きたく,よろしくお願いします. 新たなる天使のテーゼが開かれるかもしれない(´ω`;)

  • 結婚制度って女性の首を絞めていませんか?

    結婚制度、正確に言うと一夫一妻制度は、自然の摂理に反していると思います。女は産める数が限られているから男を厳しく選びたがる、男は、原理的にはいくらでも子供を作れるから、より多くの相手と結ばれたい。この2つが作用すれば、他の動物のように優秀な雄がハーレムを作るという形になると思います。異性生殖は、そうやって優秀な種を効率的に後世に残せるシステムだと思います。雄が競争にさらされ、勝ち残った遺伝子を一斉にばらまくというシステムだと認識しています。生物進化で、異性生殖が始まってから進化速度が飛躍的に高まったといいますが、優秀な雄が多くの雌に種をまくという、異性生殖でしか出来ないシステムのお陰では無いでしょうか?そのシステムが人間では上手く機能していなかった。結婚制度が幅を効かせていた昔の方が生物学的に異常な時代であったと思います。女が相手を自由に選べなかったからこそ結婚制度は成り立っていたと思います。女性は相手を厳しく選びたがるので、優秀な雄に人気が集中するけれども、一夫一妻制度が邪魔して多くの女性が余ってしまう。ではあまった女性が妥協して魅力のない相手と結ばれるかというとそうではない。結局男も女も余ってしまうという構造だと思います。つまり男の貞操を要求するから女が余るのに、男の浮気等を人一倍糾弾するのは女の方です。これは女が自分で自分の首を絞めているとしか思えません。結婚というのは、個人主義の閉ざされた環境では生きていくため、こそだてのために必要だと思いますが、この物余り人余りと言われる現代で、またここまでコミュニティの概念が拡大している現代で、子育てを個人に帰結する考えの方がおかしいと思います。つまり、社会保証は、北欧のようにもっと増やして当然だと思います。昔は家族でまたは小さな共同体でお互いを補完しあっていたのだから、それを国家レベルにまで拡大しているだけです。しかし、政府の少子化対策を見ていると、晩婚化対策と女性の社会進出とか、結婚しないと子供が残せないという前提そのものに踏み込んだ言及は全くありません。きっとそういうことを言うと女性の反発があるのでしょうが、女性たちは、そのせいで自分達が子供を残せないということに気付かないのでしょうか?また、そのような社会が来ると泣くのは女性であるかのように言われますが、競争にさらされ、子孫を残すのが厳しくなるのはむしろ男の方です。結婚しなくても子供が産める社会を構築しましょう、と言って議論を進める方がずっと建設的だと思います。結婚制度っておかしいんじゃないかという認識が一定以上になれば世論となるのでしょうが、まだ少数派のようです。結婚制度が女性の首をしめているということに賛成されますか?また、もしそれが正しいなら、その考えが多数派になるのはどのくら先の話なのでしょうか?私から言わせると、何でみんなこんな簡単な事が分からないんだ?というきがしますがそう思いませんか?

  • 結婚したら子供は必要ですか?

    少子化とか、幼女への犯罪が増えていますが 私は結婚して子供ができなかったら(不妊などの病気が原因) とてもショックです。 もっと言うと子供ができないなら結婚は損(男だから) だと現在思っています。 さらに専業主婦になられたら泣いちゃいます(--;; (というか懲役のよう・・・) 結婚相手は所詮他人です。 でも子供は自分の分身でもあります。 せっかく結婚したのに離婚者数は毎年右肩上がりです。 原因は性格の不一致、浮気、暴力などいろいあるようですが、 そもそもそれを見抜けなかったのなら両方に問題があると思います。 結婚なんかするなよー。って感じます。 また逆に結婚はしたくないけど子供だけ欲しいという方はいますか? 女性でも社会進出し、経済力もあるが結婚はしたくない。 でも子供は欲しいとか。 アメリカでは女性の場合、自分の理想の男性を選び(高学歴やスポーツ選手の精子) 妊娠することも可能らしいです。 これはちょっと問題あると思いますがDNAビジネスも存在します。 男性が理想の女性を選び出産してもらう。というのはまだないのかな?? 子供はいらない、でも結婚はしたいという意見もどうぞ。