• 締切済み

採用には「ヤル気」と「経験・スキル」どっちが重要?

現在採用担当者として面接しています。 この前、経験・スキルが高い優秀そうな方の応募があり面接をしました。 実際面接してみても、経験も実績も問題ないと感じました。 ただ、「ヤル気」や、うちの会社に入りたいという気概を殆ど感じませんでした。 実力は問題ないので、最終選考には進めました。 最終選考には、この方以外にもう一人いまして、この方は「経験・スキル」はやや不足を感じますが「ヤル気」は感じます。 この2人のうち1人を採用することになるのですが、どちらを採用するべきか判断に迷っています。 「ヤル気」と「経験・スキル」 どちらを重視するべきでしょうか?

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.9

実務経験に問題なく、御社で採用せずとも他社で活躍できそうならば、腰掛けで報酬しだいですぐに引き抜き・転職にあう可能性があります。安定した収入を長く得たい、という背景(直接聞けませんが、住宅ローンや家族の進学などのプライベートをにおわす表現を拾う)を確認しないと、心配な人材となります。 ヤル気に問題なく、経験やスキルを強化する必要がある人は、そのレベルで当面の実務が可能か、組織の改編などで人が動くまでに満足するレベルまで育成できるか(会社の負担としても本人の資質としても)、との天秤にかけることになります。

  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.8

   仕事内容にもよるとはおもうのですが、やっぱり1番はその人がその部署で仕事をするのをイメージして馴染めそうかどうかかなあともいます。直属の上司がいれば、その人がどちらの人と一緒に仕事がしたいか(指導していきたいか)、あと純粋にその人をうまく成長させられる(よい人材に教育できるか)かというのが人間なので最終的には決め手になるのかなあと思います。  あとは、やる気はともかく「経験、スキル」は、別の方がいっているような即戦力が必要かどうかというこちらの都合と、同年齢ならばその経験やスキルが不足している理由によるでしょう。やる気というのはようするに年収とか、割り切りとして仕事を考えているのか、たまたまあまり感情が表に出にくいタイプなのか、それをこちらが許容できるかというのにもよると思います。やる気だけあっても「バカ」もおおくいるでしょうし、やる気がないようにみえても、じつはちょっと内気なだけでかなり真面目で熱心かもわかりませんね。  というわけで通常ならば、どちらも欠点がこちらの要望の最低ラインを超えているというならば最終面接をして、そのときにこちらが気になっている点を中心に聞いてみて本音を知るのがいいような気がします。「やる気」の人にはスキルや経験についての自己評価とか、それがイマイチならその理由とか、思い切って「じつはもうひとりの方と貴方で迷っているんだけど、向こうは正直あなたよりも経験やスキルを上とこちらは評価してるんだけど、その上で貴方を弊社がとるメリットはどこにあるとおもう?」とか意地悪な質問をしてみてどう答えるかを聞いてみたりしてもいいかもしれませんね。

  • y0322005
  • ベストアンサー率26% (17/63)
回答No.7

採用担当しておりました。 偏見ではないですが、身だしなみ、見た目の良さ、清潔感、の直感で最後は決めていました。困った時の最終手段ですが・・・ キャリアパスを考えて、身内向きなのか、はたまた外部なのか。あとは、家族構成。意外と盲点です。。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.6

上場企業で中途採用の仕事もしたことがあります。 その立場で言うとその二つの比較は無理ではないかということです。 能力やスキルはある程度客観的に推定できます。 資格や学歴、これまでの職歴などからです。 一方やる気は客観的にわかりません。 採用面接では応募者は入社したいがために、表面的にはやる気十分という感じで応対することは普通でしょう。 やる気がないというように見せるほうが例外です。 でもそのうちに誰が本当のやる気で誰が演技なのかを見分けるのは結構困難です。 私が以前在職した会社では、これを複数回の面接で評価すると同時に、SPIのような性格テストの結果を組み合わせて判断していました。そして入社後にその判断と本人の入社後も成績を事後的に比較して、会社の判断が正しかったかを検証していました。それを何年も繰り返して会社なりの採用基準を設定していました。 私の意見はやる気を長期的に維持することは難しいが、基礎的能力が高ければたとえスランプでも普通以上のパフォーマンスを発揮する可能性が高いということです。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4847/10260)
回答No.5

「やる気」は大事ですが、短時間の面接で本当のやる気をはかるのは難しいでしょう。 「いままで自分に合う職がなかったけど、やる気だけはあります」という人はだめですよね。 採用目的と異なる職種でもいいので、今までその人が実際に何をやってきたのかをみるのがいいのでは?何かをやる気を持ってきちんとやってきた人であれば、後はセンスさえあれば、ゼロからでも伸びると思います。 ただ、本当のやる気がいくらあってもその職のセンスがなければ空回りするだけです。お互い不幸。 そういう意味で、経験・スキルのある人は、それなりにその職のセンスがあると言うことは言えます。 単純作業など、センスがあまり関係ない業務であれば、実績のあるやる気だけで選んでもいいかと。

  • 0wooo
  • ベストアンサー率31% (127/408)
回答No.4

「ヤル気」と「経験・スキル」のどちらかの2者択一は危険ですね。その人が会社に入って、どの部署でどのような業務で活躍できるのかが判断基準になります。 「ヤル気」だって上滑りのものかも知れません。やる気が維持できない業務に配属されてしまったら、変わってしまうでしょう。 「経験・スキル」も同様に、配属予定の部署が求めているものかどうか、また、将来的にも成長して行くのか?分かりませんから。 この為、当社では面接には採用担当者だけでなく、配属の可能性のある部署の部長クラスが何人か同席し、どこの部署だったら活躍できるだろう、自分の部署で使いたい、求めるレベルにはなっていない、等を、成績以外の面で議論して、決めています。

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.3

先の長い若い方であれば「やる気」が大事です。スキルはすぐに身に付けるでしょう。 有る程度のお年の方ならば即戦力が大事なので「経験・スキルが高い」ことが重要化と思います。育てている時間が無いとか、高い給料を出すならば。 なお、長年勤務の社員には中年になっても、口は達者、やる気満々、しかし実績が全く伴わない、と言う人が少なからず居ます。 面接(初対面)に於いて「経験・スキルが高い優秀そうな方」と誤認しかねない話しっぷりです。 試用期間が必要かと思います。

回答No.2

>どちらを重視するべきでしょうか? どういう人材を欲しているか。 それは御社の事情次第だからここではわかりません。 即戦力の壮年層を取るなら、やる気より 経験スキルですし、 新人や第二新卒に近いくらいならやる気でも十分です。 30前後の中堅どころなら、 やや不足を感じる程度のスキルなら やる気で採用してもいいと思います。 その年代でだいぶ足りない。かなり足りないなら やる気だけではどうしようもありませんし。 最期は採用担当者の役得として、 「どちらの人と一緒に仕事をしたいか」 「仕事帰りに一杯やって楽しそうなのはどちらか」 そういう決め方でもいいと思いますよ。 俺は仕事帰りはまっすぐに家に帰る主義だ。というなら、 そういう人にしておくのも一案ですし。

noname#195579
noname#195579
回答No.1

スグにでも人材が欲しいなら経験やスキルでしょう。 でも、教育する制度があるとこならヤル気でしょうね。 即戦力に頼ってばかりだから問題が起きるのに。 銀行とかでは横領とか。

関連するQ&A

  • 中途採用に再応募(人事経験のある方よろしければ・・

    中途採用に応募していた会社の書類選考に通りませんでした。 だけど、そこの会社に本当に憧れていて、電話で別職種で再応募可能か否か伺ったところ、可能ということで再応募しました。(最初は資格取ったばかりの経理→再応募は経験のある社内SE) 履歴書などでは、本当に貴社に対する憧れがあり、やる気で満ち溢れていることを前面に出しました。 さて、よろしければ人事経験がある方に出来れば伺いたいのですが、私のような再応募者にたいしてどのような印象をもたれますか? やる気がありそうだから、ちょっと面接してみようかなみたいに思われることもあるでしょうか?それともただしつこいみたいに思われてしまう? 個人的には面接でだめだったら仕方ないかなと思うのですが、書類選考で落とされてしまうと熱意を直接伝えられないので消化不良で、今回再応募しました。 応募会社は、知名度的には知ってる人、その道に詳しい人ならわかるようなところで、ネットで見る限り、とても忙しくその道でやっていくみたいな気持ちがないととてもやっていけないらしく、そういう意味なら意気込みでは負けないと思っているのですが・・・ ご意見、お願いします。

  • 中途採用について

    はじめまして。 中途採用で選考が進んでいるのですが今回、3度目の面接なんですが、今まで2回とも退職理由を聞かれたのですが、やはり今回も人が異なれば退職理由を聞かれるのでしょうか? 今回は社長面接なんですが、やはり聞いてくるものなんでしょうか? 面接のたびに毎回、同じ事を話してますし、職務経歴書にも退職理由を書いてるので、うそくさい退職理由を話すのがつらいです。 おそらくうそくさい退職理由でも面接や筆記試験などでスキルチェックはされてるので、前職と職種が似てるのでスキル的には問題ないと思うのですが退職理由は作り話だというのはバレていると思います。(話が上手くないので) せっかく1ヶ月以上かけてきたのにここにきて、不採用もつらいです。 ・最終面接は、退職理由などを聞いてくるものでしょうか? ・それとも、形だけの面接でしょうか? ・会社によって異なると思うのですが、中途採用の経験のある方で最終で不採用はどのくらいの割合なんでしょうか?

  • 採用か不採用か

    採用か不採用か、面接の反応でわかったりするのでしょうか? 職安での応募者は私一人しかいなかったのに、 「ほかに応募者がいますので、検討させていただきます」 と言われ、何かありましたら連絡先はこちらまで、と言われ名刺をいただきました。 求人票に載っている資格やスキルは一応条件は満たしています。 また、若くて大学を出ているのに、バイトでいいのですか? とも言われました。 よろしくお願いしますと私が言うと、面接官もこちらこそよろしくお願いしますと言いました。 これって採用してもらえそうなのか、不採用なのか微妙ですよね? 皆さんはどんな面接だったら採用してもらえると思いますか? また、不採用の場合でも電話連絡するのでしょうか?

  • どちらかを採用

    マッサージ整体院を経営しています。春忙しくなるので先を見込んで新たに人を募集しました。何人か面接をして二人に絞込みました。一人は31歳で元役者さん。整体の学校に行きましたが経験はゼロ。役者をあきらめて手に職つけたいと応募してきました。サービス業の経験もあり物腰は穏やか、好感がもてます。 もう一人は同じ31歳で整体などの学校に行ったこともなく経験もゼロ。ただ将来は開業したいので国家資格をとるため働きながら学校にいきます、下積みもがんばりますとのこと。やる気が感じられます。 どちらも経験ゼロなので戦力になるには少し先になりそうです。 一人しか採用できないのでどちらを採用するか迷っています。最終的には私が決めますがご意見を聞かせていただけたら、と思います。

  • 採用条件【やる気と普通自動車免許】

    採用条件【やる気と普通自動車免許】 お世話になります。 はたらいくのサイトから応募した会社があります ●鳶職人採用 ●ドライバー採用 ●営業採用 3つあり、私は営業を志望し、応募しました。 今日担当から面接案内電話がきたので対応し、ドライバー採用のみ当たり前ですが運転免許は必須の記載があるものの、営業には書いてなかったのですが、私から担当に、 【営業については一般的には自動車免許が必要かと想像しますが私はもともとないのですが、採用条件として問題ないでしょうか】 と質問しました 営業はテレアポ内勤営業でもない限りは大抵求人に書いてなくても必要といわれ、面接日時調整を断られた会社がいくつも経験しているために質問しました そうしたら 【基本的に問題ないと考えています、要はやる気のほうが大切ですが、やる気についてはどうですか】 と逆にきかれてしまい、もちろんあると申告し、明日再度私から日時の調整のために折り返し電話する約束をし、電話をきりました 明日どうか?といわれ、明後日しか難しいためにそう指示を受けました 今まで転職活動では、実にたくさんの業界の営業を受けてきましたが、本当に求人に書いてないのに、選考通過し、面接日時調整段階で、ないならお断りします、といわれる会社がすごくあったので、今回の鳶職業界でも質問しました この担当の回答は本当なのでしょうか?免許がない点と、やる気の有無を比較した場合、免許有無はそこまでではない、ということでしょうか? 意見をお待ちしております

  • 採用基準について

    タイトルのとおりです 先日、不採用通知が届きました。 今日も不採用との電話がありました。 説明したくないのか、担当者ではなく違う人間が 電話してきました。 職安で確認したところ、 先日届いた不採用通知の会社は、 応募者24名で、応募者が予想より多くなったとして、急遽、書類選考が設けられました。 私は書類選考を通過して、面接に移りました。 書類選考時には、挨拶状と志望動機書をA4に 各1枚ずつワープロで打ち同封しました。 しかも、速達です。 面接では、熱弁を振るい、さらに将来のビジョンや 自分が仕事を通じてこんなことをやりたいと提案も しました。提案内容は、その会社の真の目的のものです。 しかし、面接官は私が熱弁を振るう最中に、 眼鏡をとって聞き疲れたというような仕草をしました。話が長くなったつもりはなかったのですが、 話を切り上げました。 心を振るわせられなかったのかもしれませんし、 気合いとやる気は要らないという人だったのかもしません。 ちなみに、営業職です。 面接後、速達でお礼状を送りました。 しかし、不採用通知がきました。 昨日、職安で確認すると私を含めて全員採用していませんでした。 これは企業側から言わせると良い人材がいなかったと いい、応募者の能力の問題にされますが、書類選考を設けてスペックを確認・選考して、面接で人物評価をするのが普通だと思いますが、わけがわかりません。 他の人が採用されたのなら、私よりその企業に必要とされる人がいたんだな、とあきらめもつきますが、 誰も採用していないのは不振に思います。 採用に詳しい方、見解を示していただければ、 非常に助かります。 よろしくお願い致します

  • 経験不問、人物、やる気、熱意重視について

     良く、正社員求人で、「経験は不問で、人物重視、やる気、熱意を重視します。」等と書いてある場合が有りますが、この事について、応募される方は、皆さん普通の社会人ですから、言葉遣い、受け答え等は、しっかりされておられますし、当然、応募される以上、やる気も持っておられるでしょうから、具体的に、どの様な点で、差が付くのでしょうか?(私には、どんぐりの背比べ、若しくは、金太郎飴みたいな感じがしますが。)  確かに、面接官の方との相性等に依り、上手く言えなかった等の事は、有るとは思いますが。その他は、年齢、通勤時間等でしょうか? ※私は、失業中の38歳男性です。

  • 某大手IT企業の中途採用・求めるスキル

    みなさん初めまして。 某大手IT企業への転職希望を出している者です。 今年27歳となり、最終学歴は専門学校卒です。 現職では管理職も経験いたしました。 なんとか中途採用への書類選考を通過し、次は一時面接となります。 今回SE部門への応募となるのですが、 現職でWEB開発に利用しているスキル(PHP・データベース程度)ぐらいしか自信がありません。 サーバ設計や仕様の作成なども行っていましたが、現会社のやり方なのであまり期待におえられるような気がしません。 1.そこで、某大手IT企業が求めているであろうスキルを前もって勉強をしたいのですが、どのようなものがありますでしょうか? ajaxぐらいしか思いつきません…。 2.一般的にIT企業の面接時に聞かれるであろう事、このように聞かれたらこのように答えておいた方が無難なこと、自分からこのように言っておくと良い事… など、少しでも参考になることがあればお願いいたします。 ※質問は二つありますが、片方だけでも結構です。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 最終面接までどのぐらいの人数を絞り込むものなのですか?

    新卒ではなく中途です。 書類選考>一次面接>二次面接>最終面接という選考プロセスがあるとします。 今回応募をかけたところ、250名応募がありそこから書類選考を始めます。 採用予定は2人で、必ずこの250名の中から選ぶと仮定します。 各セクションでどのぐらいの人数まで絞り込みますか? 採用、人事経験がある方、大体でいいので自分であればこういった人数で最終までもっていくなど教えてください。 自分には人事経験も採用に関わったこともないため、おおまかな人数すらわかりません…。ふと気になったので教えてください。 書類選考で50人ぐらい通るのかなーって思ったり。

  • パート採用後に不採用ってことありますか?

    1週間前に従業員5人程度の会社の事務のパートの面接をして 本日、パートの採用通知がメールで来たのですが、 『出勤開始時期は、他の選考の都合により未定なので決まり次第連絡します』 とありました。 面接のときまったくの未経験ということで採用にかなり悩んでいる様子で、 1週間待ってほしい(求人サイトの募集期間がちょうど1週間でした)と言われた結果の採用だったので、 1週間経っても他に応募者がいなかったから採用されたのかなぁと思うのですが、 これって、とりあえず採用にしといて まだ面接が済んでない応募者がいてそっちの方がよかったらやっぱり不採用にしますってことはあるのでしょうか? それとも他の採用者と勤務開始日を合わせたいとか・・? 採用と言っておいてそのまま自然消滅されないか不安です。 保育園の関係もあって早く就職しないといけないので、 もし採用後やっぱり不採用になるなんてことがあるのなら 保険として他のパートの面接も受けておこうかなぁと思うのですが、 こんなことってあると思いますか?? また、決まり次第と言われてもどれくらい待ったらいいのでしょうか??

専門家に質問してみよう