• 締切済み

まだ羽のないヒナがベランダにいたんですが

uruoの回答

  • uruo
  • ベストアンサー率13% (29/218)
回答No.1

貴方にその意思があるのであれば出来る所までやってみては如何でしょう? 過去に同じ様な形で育てて自然に帰した経験がありますが、不可能ではないです。 「自然の摂理に逆らわず,そのまま置いておく」よく聞くフレーズですが、貴方が ベランダで出会ったのも何かの運命ですので・・・

bokunchi
質問者

お礼

意志・・・・ ズシンと来ます。 「自然なものに手を下してはならない」とはよく聞きますが、自分ちのベランダに居ると、無理ですね。 そういった意味では意志が弱いのかも、私。 あぁ、こんな小さいのに首をもたげて大きく口を開け、餌をねだるんですね。 暖かいお言葉、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 小鳥が5匹うちのベランダに間違って住んでいます

    どーして、こーなったのか全く不思議なのですが今日久しぶりに我が家の3階の部屋のベランダに出たらなんと小鳥が5匹自転車のタイヤに寄り添って元気に鳴いているではありませんか。 特別、巣から落ちた様子もなくかといって親鳥が巣を作った形跡も全くなくどーしてそこに小鳥がいるのか全く不思議です。一番考えられるのは、親鳥がそのまま巣も作らず直接コンクリートに卵を産み付けてそのまま孵化したとしか考えられないような状況です。 小鳥は皆元気でピーピー鳴いており親も観察したら心配そうに飛び回っているのが確認されました。 巣が無くて非常に小鳥達は不便な気がしてなりません。また、ワタシもべランダの小鳥達に気を使ってしまい家賃払っているのにのびのびできません。できれば自然(うちのアパートの外)に帰してあげたいのですがそれは可能でしょうか?もしそれで親鳥が、小鳥を見失う可能性があるとして、家のベランダで巣立つまで育てた方がいいと言うならば、一番良い共存の方法はなんでしょうか?

  • アシナガバチの巣がベランダに!!!

    アシナガバチがベランダに巣を作っています。 気付いたのは二週間程前です。はじめは怖い!!!と思ったのですが、母蜂が毎日けなげに巣を抱きかかえるようにして必死に巣を守っているのを見ているうちに偉いなー"と思ったり、姿が見えないと「餌の調達に行ったのかなぁ」と思案したり、今は見守りモードになっています。 しかし、このままそっとしておいてもいいのでしょうか?! アシナガバチで検索をかけて、少し自分でも調べてみましたが、驚かさなければ攻撃はしてこないようですが、スズメバチやミツバチみたいに大家族になるようでしたら、狭い我が家のベランダでは問題です。 巣の大きさは現在直径3cm強位。 何アシナガバチか種類ははっきりわかりません。 巣はベランダ(狭いんですが)のはじ、高さは床から1メートル位の所です。 自宅から自転車で15分もこげば「県民の森」なる大自然地帯があり、 昨夏は森の近くの道路でスズメバチが2匹喧嘩してるんだか、凄い羽音をたてて回転してるのを見ました。 たぬきもいるし、きじも時々飛んでいます。 駅前に住むも、ちょっと奥に入れば田舎です。 ベランダへは室内の植木を出す時、洗濯物や布団を干す時しか出入りはしません。 しかし害があるようでしたら、考えなくてはいけません。 蜂に詳しい方がいらっしゃったら、また、同じく巣を作られたよ、という方がいらっしゃったら、お力を貸して下さいm(- -)m 今も雨の中必死に巣を守っています。 私&主人には殺虫剤攻撃!とかできそうもありません(ToT) うーーーー、どうしよう・・・。

  • ツバメのヒナをヘビから守りたい!

    カテ違いかもしれませんが、教えて下さい。 今年の春から夏にかけ、二組のツバメのペアが我が家で巣作りをしました。 幼い子供たちは大喜び。 毎日ヒナの成長を楽しみにしていました。 最初に巣作りしたペアの子供たちは、6月中旬くらいに元気に巣立っていきました。 親ツバメが子供たちに餌を釣りにして、飛び立つ練習をさせていたのが微笑ましく、とても印象的でした。 後から来たペアの子供たちは、もう2~3日で巣立つかな?というくらいまで育っていて、私たち家族は元気に飛び回るヒナたちの姿を心待ちにしていました。 ところが悲劇は昨日の朝に起こってしましました。 朝起きてみると、何やら親鳥たちがピーピー騒がしい。 巣の周りを飛び回り、明らかに尋常ではない様子。 ふと巣を見上げると、そこにはなんと、今まで見た事のない大きなヘビが、巣に絡みついています! あまりの気持ち悪い光景に鳥肌が立ってしまいましたが、鳴くだけしか抵抗する術のない親ツバメの為に勇気を振り絞り、近くにあった竹ぼうきでヘビを叩き落としました。 巣を見上げると、前日まで大きな口を開けて、餌をねだってピーチク鳴いていた元気なヒナたちの姿が1羽も見当たりません。 落ちてきたヘビを見ると、如何にもたった今、5匹のヒナを丸呑みしてできたと思われる長い胴に凹凸が・・・ 殺してやりたい気分に駆り立てられましたが、茫然としているうちに逃げらてしまいました・・・ 悔しくて悲しくて、仕方がありません。 何よりも、安全だと思って我が家を選んでくれたのに、助けてあげられかった事が、とても申し訳なく思いました。 しばらくは親ツバメ2羽が、巣の辺りを鳴きながら飛び回っていました。 そこで本題なんです。 1度、ヘビに襲われた巣には、巣作りしないと聞いた事があります。 ヘビの臭いが残っているのか、ヘビに襲われた事を覚えているのか・・・ それならそれでも構いません。 再発させてしまう可能性がありますから・・。 しかし、もし何年か先に親ツバメ、もしくは違う親ツバメが我が家を選んで、再度巣作りをしてくれた時には、同じ事は繰り返したくありません。 ヘビに対しての予防法、効果的手段がありましたら、是非とも教えて下さい。 ヘビも生きるためには必至なのはわかってます。 自然の摂理だから仕方ない、という答えは無しでお願い致します。

  • ツバメをカラス(他の鳥)から守るには…?

    こんにちは。 毎年、マンションの駐車場にツバメが巣を作りに来ます。 毎年ほほえましく見守っていたのですが、去年、5匹の雛が全員カラスか他の鳥(場所的に蛇やネコが届くところではないのです)に殺されて、死骸が駐車場に散乱していたことがありました…。 そんなことがあったので、もうツバメは来ないだろうと思っていたのですが、今年も来てしまい、がんばって巣作りを始めています…。 (雛は全滅したので、他のツバメか親鳥かもしれませんが。) もちろん、カラスがツバメを襲うのは自然の摂理だということもわかっていますが、去年のあの雛が殺された光景を思い出すと、なんとかカラスからツバメの巣を守ってあげたいと思ってしまいます。 何かカラスや他の鳥をよける効果的な対策があったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • カラスの被害

    カラスの仕業かどうか 見ていないのでわからないんですが・・・ 先日、朝 洗濯物を干そうとベランダに出たところ、針金のハンガーが 10本ぐらい全部ベランダの下に散らばっていました。 その時は、風邪の仕業かと何とも思いませんでしたが(台風の翌日でもそんな事はありませんでした・・・) 昨日、朝ベランダに出たところ 今度は10本ほどあったハンガーが一本も残らず消えていました。 一瞬 誰かが2階のベランダまで登ってきて ハンガーを盗んだ??? と思ったのですが、ハンガーを盗んで何になるの? そこで 会社の人達に話したところ、カラスがハンガーをくわえて 飛んでいるのを見たことがある!っていう人がいました。 巣作りに使うそうなんですが、本当にそんな事をするのでしょうか? 我が家のハンガーが 巣作りの役に立っていると思うとなんだか ほのぼのとした気持ちになってしまいますが、 私自身、ハンガーで作った巣を見たことないし 本当にカラスの仕業かどうか気になるところです。 ちなみに 古くなったハンガーを3本同じように昨晩仕掛け(?) ていたのですが、今朝 散らばってました(^^)

  • ツバメの巣からヒナが消えてしまいました。

    我が家はここ数年、毎年ツバメが子育てにやってきます。 私が夫のもとに嫁いだ際に、夫の実家にある広めの物置の二階部分を私達夫婦の居住用に改装してもらい、その隣に新しい物置を建てたのですが、その新しい物置の二階部分の排気口の上に、毎年ツバメが巣を作ります。 私達の居住部分のトイレから、その巣がよく見え、毎年楽しみに観察しています。 私達の居住してる一階の物置の奥にも毎年別のつがいが子育てを行っています。 去年は、二階のツバメの巣が、巣をかけ抱卵し始めた頃に若いカラスに巣を落とされてしまったので、そこからカラス対策は行っておりました。 今年は4月の終わり頃から一階も二階も子育て開始し、一度目の育児は終了して、いま二度目のヒナ達が孵ってあと1、2週間もすれば巣立つかという頃、まさに昨日、二階のツバメのヒナが消えてしまいました。 昨日の朝早くに、親ツバメ達がえらく激しく鳴いていると思い見に行きましたが、その時にヒナ達には何もなく、その後時間を空けて昼過ぎに見ましたら、四羽いたツバメのヒナが二羽に減り、また夕方見たら一羽に減ってしまっていました。 この時点で、残った子も時間の問題…と思っておりましたが、夜が開けて朝五時前に見に行ったら既に残りの一羽も消えていました。 特に親ツバメが騒ぐこともなく、静かなままでした。 いつも餌を運んできたときにヒナに呼び掛ける時の鳴き声を出して親ツバメが巣の周りを飛んでいましたが、ヒナはどこにもおりませんでした。 (下の方を何度も確認に行きましたが、落ちていませんでした。) カラスは対策をしていたので、家の周囲では殆ど見かけていないし、巣からヒナだけがきれいに消えていたのでカラスは違うと思いますが、一体何に襲われたのでしょうか? 夫の父(義父)はモズか同じツバメが陣取りで子供を落としたのだろうと言っています。 確かにこの数日、他の大人ツバメがよく来ていて様子を伺っていましたし、モズも家の周りではよく見ます。 この巣は、今年二度目の子育てが始める前に四羽(夫婦同士?)のツバメが死んでしまうのではないかという熾烈な陣取り合戦を行っているのを目撃しました。 ツバメ的に人気のある物件かも知れないので、同種での争いの結果ヒナが…というのもおかしくはないと思いますが、どこにも一羽も落ちたヒナを見つけられないので、モズかな?とも思います。 畑の手伝いで数時間家に居ない間を狙って(?)の出来事、先日の台風接近で強い雨風の中餌を運んでいた親ツバメや懸命に生きようとしていたヒナを思い返して悔しくなりますが、これも自然界のこと、仕方ないとも思います。 質問は、これだけの情報で申し訳ないですが、ヒナは何に襲われ消えてしまったと推測できますか? 今年はもう、時期というか繁殖の期間的に、同じ場所で新しくヒナが孵り巣立つ事はないでしょうか? 今後の為に、「突如消える」対策はありますか?(去年、一階部分のヒナが卵から孵って数日後消えました。) つい数時間前まで賑やかだった巣が、ちょっとの間に中から何も消えて静まり返っている様は、不気味でもあり寂しくもあります。 カラスやモズを敵認定してツバメばかり可愛がるのは人間のエゴだとも思いますが、お知恵のある方からのご意見を伺えたらと思います。

    • ベストアンサー
  • 「自然の『摂理』」について教えてください。

    日本で仕事をしている外国人に、ボランティアで「日本語」を教えています。 今、使っているテキストの章では、「生命誕生」に関する 記述があります。 その中に、さかんに「自然の『摂理』」と言う言葉がでてきます。 例えば: ●我々はこの生命の誕生を、人の手に及ばぬもの、神の 領域に属するものとして「自然の摂理」と呼び、謙虚な 態度で受け入れてきた。 ●しかし、人間は、いつからともなくその謙虚さを忘れ、 神の領域にまで踏み込み始めた。「自然の『摂理』」であったはずの 生命の神秘に科学の光を当てるようになった。 ●例えば、胎児が体内にいる間に、精密な検査によって胎児の性別 どころか、「正常」か「異常」かを見極め、必要ならば 胎内で手術・治療することも可能になった。これらは すべて、人間の「自然の『摂理』」に対する一つの挑戦に ほかならない。 こうした記述で「自然の『摂理』」と言う言葉がさかんに 使われています。 この「摂理」については、三省堂の「例解 新国語辞典」では、 「存在するもの一切のなりゆきを神とか大自然が支配する仕方」 とあります。 しかし、この通りの説明をしたら、その外国人は余計に混乱することは 目に見えています。これらの文章で使われている「摂理」について、 分かりやすい説明、例文を教えていただけないでしょうか。

  • 自然の摂理(ツバメとスズメ)

    この春に、私の店と2件隣りの店の壁にツバメが巣をつくりました。お隣りが先に雛がかえり、10日ほど遅れて当店の雛がかえりました。それから何日か経った2日前、お隣りの雛が巣から落ちていて、巣へ戻してやってもいつの間にか2~3羽落ちている。を繰り返し、4度目見つけたときには息絶えていました。 これがスズメの仕業とわかったのは次の日でした。スズメが巣を乗っ取るためにツバメを追い出していたようです。 「自然の摂理」と、可哀想だけど見守るべきだとは思いますが、「自然の摂理」とは何でしょう?どこまでが良くて、どこからはダメなのでしょう? 実はつい最近、別カテゴリーで『カナリアを野良猫に食べられた』と言う方にたいして、仕返しはしないで、猫だけを悪者にしないで。と、回答とかアドバイスというより、お願いを書き込んだ直後なのです。(立場が逆転?) もう少し付け足しますと、落ちた雛を見つけた初日、ツバメの雛が道路向かいにも落ちていたのを見つけたのですが、拾うのをのんびりしていたらカラスにさらわれ、親鳥が鳴きながら追いかけていったのを見てしまいました。 また、当店前にも1羽落ちていましたので、てっきり当店の巣から落ちたヒナと思っていたのですが、次の日に体の大きさが違いすぎることから、お隣りの雛を入れてしまったことに気が付きました。 「カナリアと猫」への回答。今回の私の対応の悪さに、責任も感じています。 その、責任逃れというわけではありませんが、『自然の摂理』の範囲というのはあるのでしょうか? 大変長文になってしまいました。すみません。

  • ツバメのヒナが落ちてしまいました。

     今年我が家の駐車場の電灯の上でつばめが巣を作り、毎年のこと  なのでヒナの誕生や成長過程を楽しみにしていました。  ところが今日見たら一匹ヒナが落ちていました。  毎年必ず1、2匹落ちて死んでいるのですが、この子は生きて  います。エサも食べる気マンマンで、私が近づくと口をあけて  おねだりをします。  このままにするにはしのびないので、浅めのお皿にやわらかい  草をしきつめてとりあえずそこに寝かせましたが、私はエサを  やれないので、親鳥が気づきそうな場所に置きました。  生命力の弱いものが淘汰されるのは生き物としてしょうがない  とは思うのですが、この子はすごく生きたがっているように  思えます。  このヒナが生き延びるために、他にできることはないでしょうか。   

  • カラスからツバメの巣を守るには

    玄関にほぼこの10年ほど毎年ツバメが巣作りをしますが、巣立つ確立は25%程度、毎年、雛になるかならないかの時に、たぶんカラス(朝早く、巣が壊されて、卵、雛がなく、親ツバメが近くの電線に止まって見ている・・・さびしそう)にやられます。 今年も、昨日、巣作りを開始しました。 対策を教えて下さい 巣の場所は、玄関ドアを開けた、軒の下で、玄関上の方じゃなく、反対側が約20CM程度 横から見ると      +─────+     │     巣▼│     │           ┃玄関         ┃ドア         ┃          ┃  ┃ 下から見上げると   +─────+   │     巣◎│   ┃\      │玄関ドアは   ┃ \     │ \の方に開く   ┃  \    │   ┃   \   │ つまり、玄関を開けて、左斜め上の角に巣を作るのです。其の巣の角には、玄関ポール(玄関の屋根を支える柱があります) 自然の摂理で食べられてもしかたが無いとの意見もあるようですが、何とか、巣立つようにしてあげたいのですが・・・ 宜しくお願い致します。