• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SSで働いていますが・・・)

SSで働いていますが、営業さんの対応に困っています

uruoの回答

  • uruo
  • ベストアンサー率13% (29/218)
回答No.1

派遣会社へ直接連絡されてみましたでしょうか?おそらくその営業の方のモラルというか 質が低いのだと思います。もし会社も同様の対応をされるようであれば考えたほうが良いと思います。

marian0105
質問者

お礼

早速回答いただきありがとうございます! なかなか営業さんと電話が繋がらないので派遣会社のほうにも何度か掛けてみたのですが、 「契約の事は営業と話してほしい」と言われました・・・。(相談窓口にもまわしてもらえ ませんでした)ご意見をいただけて心強いです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣の営業担当の話です。

    派遣の営業担当の話です。 一緒に面接を受けて同時に就業予定だった人が当日ドタキャンしたからって、一時間後(今こちらは出勤準備で忙しい)に就業前に待ち合わせをしているのに、わざわざ電話してきて「ドタキャンされたので、変わりの分も働いて欲しい」と言われました。 営業はまだ若く、派遣先の顔色をすごく気にするので、ドタキャンされ慌てたんだと思いますが、この対応ってどう思います?

  • 営業が派遣先へ来社して(来社しなくても電話なりメールであっても)、

    営業が派遣先へ来社して(来社しなくても電話なりメールであっても)、 所属部署の上司や派遣担当窓口の人と話をした場合、 その内容は、派遣社員に伝えられるものなのでしょうか。 営業から状況確認をされ、軽い相談的な事を言った場合、 それを伝書鳩のように派遣先に伝えられるものなのでしょうか。 (ならば、営業に対して話していても、  派遣先と話しているつもりで対応しないといけないですよね。) 営業が操作して (伝書鳩のようではなく) 派遣先に話した場合は、 どういう伝え方をしたかやその内容、経緯を スタッフは知る事は出来ないのでしょうか。 内容によっては結論だけ、 或いは、派遣先と話をしてもスタッフに知らされないのは、 普通の事なのでしょうか。 今の営業担当が、何も知らせてくれず、 派遣社員は、派遣元と派遣先の掌の上で踊らされるものなんだなと、 派遣社員としてのストレスをすごく感じる毎日です。

  • 派遣就労先面接時の履歴書コピー

    本日、派遣登録をしていた派遣会社から紹介受けた就業先の面接に出向きました。 参加者は派遣会社営業担当の方、私、就業先企業の部長クラスの方1名でした。 かなり驚いたのですが、営業担当の方は私の履歴書のコピーをとり、面接に対応してくださった部長に提出したことでした。 今回が、初めての派遣登録+就業先面接ではなかったのですが、過去行った就業先面接では、私の居住地や出身校、職歴にある企業名などはふせられてたんです。 さらに面接終了後、この部長が私の教育担当になるであろう方(役職につかれてる方ではありません)を呼び、私と少し会話する時間をくださいました。しかし、この方にも部長が私の履歴書のコピーを見せていたことにも驚きました。 この履歴書のコピーを就業先企業に見せるという行為には何の問題もないのでしょうか? またこの履歴書のコピーは就業先の部長がキープされました。 就業先企業に関しては問題ないように思い、このお仕事をやってみたいと思う反面、 この派遣会社にたいして少し不安が残っている状態です。 この派遣会社の履歴書のコピーを就業先企業に見せる行為、さらにこの履歴書のコピーを就業先がキープしているという行為は問題ないのでしょうか? 些細なことなのですが、過去に派遣で働く前に受けた就業先面接で、このような経験をしたことがなく不安に感じてしましました。 ちなみに職種は事務職になります。 よろしくお願いします。

  • 派遣 次の人が見つかるまでのただのつなぎとして利用されているの?

    こんにちは。昨日派遣の仕事についてこちらで質問致しました。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2107955 お電話でお仕事のご紹介を頂いていました。この案件は、この派遣会社が独占で仕事を頂いていることがある事実から、わかりました。 そのときお電話で聞いた内容とある派遣の総合サイトに掲載されていた求人広告の内容は、昨日届いた就業条件明示書と内容が異なっていました。 派遣先との顔合わせ後、営業担当と一緒に駅まで帰りました。営業が私にどれくらいの期間働こうと考えてるのか、とさりげなく聞いてきました。私は派遣先の方が好きになったので「是非長く働きたい」と申し出ました。すると営業は、先方も長く働く人を望んでいる、といいました。 顔合わせから土日抜かして3日後、私に決定したという電話が有りました。契約書が届いたのは、それから4日後の休日でした。 契約書を見て驚きました、派遣期間が妙に短い(殆ど一ヶ月)こと、業務内容に若干変更があり、幅の狭い内容(それでいて私の得意分野に特化している。得意分野は嬉しいが、いろいろスキルを磨き向上していく気が満々だったのに…。)ことに。 契約の更新の可能性はあると明示されていましたが、このような短い期間という雇用条件は、不安です。 というのも、次の派遣スタッフを確保できるまで私をつなぎとしておいているだけなのでは、という疑念があるからです。 皆さんはご経験からどう思われますか?

  • 契約期間 および 派遣の契約書が送付されないのはなぜ? 大手派遣会社

    大手派遣会社で仕事が決まったのですが、面接から始業日が決まるまで4週間かかりました。 派遣先には、来週派遣される予定です。 始業日の連絡が2、3日前に派遣会社から電話でありました。 就業明示書という契約書がまだ送付されていないことをその際に伝えました。 担当営業から電話させる、と派遣会社の人はいっていました。 しかし、いまだ電話も契約書も送付されません。 あと2日後に始業するのですが。 なんだか、こちらがまじめに就業しようとしているのに、このようなことがあると、私は派遣会社に馬鹿にされているのかなぁ、という気になります。 なぜ就業明示書を送ってこないのでしょうか?営業の怠慢でしょうか。 始業日の連絡がくるまでは、「契約は1ヶ月でその後更新するなら2ヶ月毎」と派遣会社からいわれました。派遣先も面接時に、「2ヶ月更新」ということはいっていました。 しかし、面接時には「指揮系統がはっきりしていない」「仕事がない状態になってもうまくやれるか」「決まった職種ではあるが決まった仕事ではなく、今日はこっちのプロジェクト、明日はあっちのプロジェクトに入る、ということに異議はないか」「周囲に威圧的で短気な人間がいるが萎縮せずにできるか」「派遣とはいえ正社員と同じように仕事をしてもらう」といわれました。 面接時のこのやり取りから職場を想定してみると、結構厳しい就業環境ではあります。スキルがあるのでがんばってください、自信持ってください、と派遣会社の担当の人々からいわれるのですが…。そのため、契約期間も初回一ヶ月なのでは、と思いますが、皆さんはいきなり長期契約をむすぶことはあるのでしょうか?

  • 派遣元営業さんに困っています

    現在、短期契約(~3末)で紹介を頂きトライアル期間(1ヶ月)が終了間際です。 派遣就業は現在4社目ですが最初にトライアル期間がある場合 就業2週間目くらいで派遣元の担当営業さんが状況確認に来てくれて 今後の相談を含めお話をしながら更新をしてきました。 今回、年末年始を挟んだ事もありタイミングが悪かったかと思いますが 年末に営業さんに業務内容について確認して頂きたい事をお話した後 その結果も契約更新に関してもお返事を頂けません。 派遣先での悩み事等、やはり担当の営業さんにお話をして 解決するのが良いとは思いますがあまりに頼りなく 悩んでいます。 面接にも立ち会って頂けなく就業初日も急病との事で待ち合わせに来てもらえず(ドタキャン) 約束の時間に遅刻しつつ一人で派遣先に伺いました。 (同行して頂けなかった件は、コーディネーターの方へ報告しました。) 勤務を始めてみれば、伺っていた業務内容等だいぶ違っています。 派遣会社を変えるべきでしょうか? 本来相談すべき営業さんについての悩みなので… ご意見、お聞かせ下さい。 …長々とすいません。

  • 契約更新時の疑問

     今日、派遣会社から契約更新についての話がありました。現在の派遣先企業では始めての更新です。  それで、派遣会社営業担当者の対応に甚だ疑問を感じてしまいました。  1. 勤務時間中にいきなり電話で更新の話をされた。  2. 派遣先企業が「3ヶ月毎の更新では手続きが面倒な為、6ヶ月毎の更新にしたい」と言っていたらしく、その場で6ヶ月更新を迫られた。  3. こちらは就職活動のこともあるし、6ヶ月も更新期間があるのことは問題があると思い、「簡単に決められないので後日回答したい」と言ったら、「どうして即答できないんですか」と詰められた。  これらの回答はすべて電話で派遣会社の営業担当が一方的に喋ってきたのです。  私としては派遣先企業に特別問題があるわけではないのですが、派遣営業担当の強引なやり方にかなり腹立たしい思いがしています。  派遣会社に対して「強引な更新の強要」を理由に更新しない旨を言うことは可能でしょうか?  今日の電話では「更新する」旨の返事をしてしまったのでもう遅いのでしょうか?

  • 派遣会社の営業の「営業」

    派遣社員をしています。 カテゴリー違いかもしれませんが、派遣会社の営業の営業活動について 質問させてください。 今までお世話になった派遣会社は5社ありますが、今の派遣会社は 顔合わせなどでスタッフを呼んでくれた派遣先の担当者に、営業を しています。 当たり前といえば当たり前ですし、今まで気がつかなかっただけかも しれませんが、他の派遣会社が電話で「人、いりませんか?」みたいな 話をしているのを聞いたことがないのです。 訪問で飛び込み営業は見たことありますが、スタッフ(私)を 送り込んでいる派遣先に、さらに「人、募集しますか?」という話を 電話でするものでしょうか? まだスタッフを訪問しがてら、 派遣先上司などにも話をして「どうですか?」みたいなのはわかる のですが・・・ なぜこんなことを聞くのかと言いますと、営業からたびたび職場に 電話がかかってきますが、それが私宛ではなく、派遣先の社員。 そこまでは不思議に感じませんが、その電話の相手の声を聞いていると 「何度も言っていますが、そういう話はやめてください。募集する時は こちらから声をかけますから!」と怒られているのです。 忙しい人が多いので、そういった対応をするようですが、ちょっと しつこいな、と思いまして。 ノルマがあるのかもしれませんし、チャレンジ精神は認めますが、 あまりしつこいと、そこのスタッフであることを恥じてしまいます。 こういう経験あるかた、いらっしゃいますか? また派遣会社側の 事情などもうかがえたら、と思います。 よろしくお願いいたします。

  • SS

    今度ここで何かと噂の派遣会社SSからの紹介である企業と顔合わせをすることになりました。 ここからの紹介で以前二度顔合わせには行ったことがあるのですがいずれも就業にまでは至っていません。 (希望していた内容と違っていたため辞退) ですからここのやり方については大体わかりました。 本来ならここからの紹介は受けたくないのですが ブランクをこれ以上空けたくないこと、紹介予定派遣であるので派遣期間(二ヵ月)が過ぎれば関わりがなくなることなどから、顔合わせに行ってみてもいいかなぁ?と思って話が進んでいます。 少し調べて見たところ、案件の内容からも見て 他社とは競合していないようなので、双方合意の場合は就業することになる可能性が高いです。 そこで、もし就業することになった場合 何か注意した方がいいことってありますか? 契約書の取り交しがルーズだとか色々噂を聞いたことがあるのでアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

  • 派遣 長期と告げておいて実は引継ぎの為の引継ぎだった

    大手派遣会社に初めての登録後頂いた案件の修業期間は長期だと営業が言いました。先方も長期で働く人を望む、とのことでした。 派遣先との顔合わせ時には、派遣先は私に就業期間の意思を軽く気軽な様子で尋ねました。担当営業の「先方は長期で働いてくれる人を望んでいる」という言葉を私は信用していたため、あまりにも気安い先方の様子とのギャップがありました。 いざ営業担当が先方の結論を私に電話で告げたときには、初回一ヶ月、とのことでした。 派遣先の上司はためらい無く「必要ないっていっていたのに」と数回顔合わせ時に居た役職者たちに言っていました。(私のことだと特定できる仕事をしていました。)平然とそういう事を言えて聞ける雰囲気に違和感がありました。ちなみに、大手派遣会社からの紹介の案件なので(?)派遣先は有名企業で、人間関係は良さそうでした。 引継ぎの為の引継ぎとして、派遣先は私でOKしたのだ、という気持ちがありましたが、もしかして、派遣会社の営業担当やコーディネーターも、予め知らされていて、あるいは感知していて、私を甘い言葉で誘い、いいように使ったのでしょうか…。現に契約は短期で終了です(業務再編が主な理由)、派遣先のみならず、派遣元が、登録スタッフを、長期案件だと騙して時間稼ぎしてその職場に合う人材に本腰を入れることを目論む事も、平気な顔で行われているものなのでしょうか?派遣社員には、内部でどのように事を進められているのか、分かりませんが、引継ぎの為の引継ぎだとしても、正直に派遣社員に就業前に伝える事はしないのですか?(仕事の紹介時にそれを聞こうとしましたがなんだかとても聞きにくい雰囲気です。)考え過ぎでしょうか?(派遣先は同じ派遣元から私と違う部署に派遣された、私と同時期ぐらいに【私よりは少し早く就業した?】スタッフを、私の後任として希望したようです。)