• 締切済み

いじめ、人間関係の悩みで転職しても無駄でしょうか

223-6000の回答

  • 223-6000
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

私はすぐにはやめるべきではないと思います。アルバイトの時の話であり恐縮ですが、自分はかつていじめられていました。仕事を先輩に押しつけられ、陰口をたたかれ、上司からは人前で毎日「バカ」「日本語が通じない」とののしられました。嫌な先輩は酒を飲んでバイトに来て、仕事もやらずにたばこをふかして雑談をしてさぼり、ある時酔った勢いで殴られました。それでも上司は黙認。嫌いな先輩が去った後でも、上司は転勤もなく同じ職場にいたので、相変わらず暴言ばかり吐かれていました。 「やめたい」何度も思いましたが、おそらく今の不遇は必ずついてまわる、職場を変えても絶対に逃げられないと思いました。人間、辛いことが何度もありますが、その都度これに屈しているとどうしようもないほど精神が軟弱になってしまうと思ったからです。やめたくても毎日段ボールに「負けるな 負けるな 必ず道は開ける」と自分へのはげましの言葉を書き続けました。 しばらくすると、いじめられていた当時の自分の弱さや甘えを気づくようになりました。苦しみに耐えてしがみついたので、バイトのリーダーを任されるまでになることもできました。何よりも、どんな職場でも将来働くことができるとの自信をつけられることができ、辛い経験が宝物になったことは嬉しかったです。嫌いだった上司は数年経った今では良き人生の先輩と思えるようになりました。 ただ、私のケースがすべてでは無いと思います。長期間のストレスは精神をむしばみ、心の病のもとになります。なので、まずはすべきことは必ずしましょう。投稿を読む限り、貴女の会社の先輩は組織のガン細胞のように思います。上司に相談しても良い返答が無ければ、「労働基準監督署に申し出る用意がある」など、少しばかり合法的に脅しをかけるのも手であります。また、仮に仕事が受け身であれば、能動的に嫌な先輩と接してみるのも良いと思います。おとなしい場合やおどおどしている場合、これらにつけ込んで嫌がらせをする可能性があるからです。さらには、自身に何か欠点がないのかチェックしてみるのも大切です。意外に人間は自分だけ気がつかないことがあるからです。 あと数ヶ月、数年と、一定の期間をもうけて事態が好転しなければご自身の判断でやめても間違いではないと思います。必要なことをしても職場が変わらないのであれば、もはや会社の体質に問題があり、わざわざ長く務める名文は無いと思います。そうでなければ、これから多くなるであろう後輩にとって良き先輩へとなることができるチャンスであると思います。貴女に幸があることを願っております。

関連するQ&A

  • 人間関係で悩み転職することについて

    事務職です。 前に勤めていた職場は居心地が悪く、人間関係やパワハラ・セクハラなどにも悩まされ、毎日が憂鬱で体調を崩してしまいました。 しかし事務職のわりには待遇が良く、育休や産休も取れるような環境で、ボーナスも多めに貰えていました。 精神的にきつくなってしまい転職したのですが、年収は80万ほど下がり、今現在は特にお金に困ってはいませんが将来が心配になることがあります。 今の職場は人間関係も良好で、給料は少ないものの、仕事が憂鬱に感じる事も体調不良もなくなりました。 ですが今振り返ると、前の職場でもう少し頑張れば良かったんじゃないかと思ってしまいます。 私は女性ですが、男性ならどんな職場環境でも働かなければいけませんよね 転職してから何年か経ちますが、今さらこんな風に思う事がたまにあります。 職場の人間関係やパワハラなどで悩み転職した方、転職して良かったと思いますか? もう少し踏ん張っていたらと考えることはありますか?

  • 職場の人間関係で必ずつまづいてしまいます

    30代女です。 これまで4社程の会社に勤務していますが、どこでも人間関係に悩み、それがもとで 退職したこともあります。 全部先輩社員(女性)からが原因です。 いじめ、陰湿な嫌がらせ、無視、嫌味を言われたり、人間性を否定するような事を言われたり・・・ 今もそれに悩み、体調を崩したので近々退職予定です。 次の職場では給料、仕事内容よりもまず人間関係が良好とまでは望みませんが、 ごくごく普通に、悩まずにいられるようになりたいです。 挨拶は今まででもちゃんとしています。 ただ、私は仕事のことは話せますがそれ以外の雑談が苦手だったり、女性特有の群れる事や 派閥を作ったり、陰口を言うのもとても苦手です。 あと、プライベートなことを根掘り葉掘り聞かれるのも非常に苦痛です。 女性だとどうしてもそういうのを好む人が多く、私はいつも浮いてしまい、孤立してしまって、 味方も作れず結果つまづいているとは思うのですが、どうしても変えられなくて・・・。 私自身無理をせず、人間関係に支障が出ないようにするにはどうすればいいでしょうか。 また、嫌がらせ等を受けた場合はどうするのがベストでしょうか。 (過去に上司に相談しても、「あいつは以前からトラブルメーカーだから」と言われるだけでした) アドバイス宜しくお願い致します。

  • 職場の人間関係悪くなるばかり、、

    何度か同じ様な、質問をした者です。 少人数の職場に働いており、特に女性同士の人間関係が良くありません。 雑用などもみんな避けて見て見ぬふり。なすり付け合いです。 そして、お局の嫌がらせ(お昼休憩の際、私が来ると避け る様に席を立つ、お局の取り巻きも真似をする、わざと私の時だけ休憩室の準備も見て見ぬふりで手伝わない、、など) 私は、きちんと仕事をこなして頑張っているつもりでも、人間関係は改善されることはありません。。 お昼も嫌がらせを受ける位ならと思い外に出て、午後の小休憩も今までは休憩室に行っていたのですが 、自分の席で取る様にしました。そうしたら、女性陣の対応が冷たくなりました。お局からの嫌がらせもまた始まりました。ほぼ浮いてるというか孤立に近いです。 そんな中、会社の飲み会がありあまり行きたくはなかったんですが、参加しました。 私の席の隣に座るのを避ける人がちらほら。。本当に悲しくなりました。 ここは自分の居場所じゃないんだなあと強く感じました。会社の飲み会でこんな思いをしたのは今まで初めてです。 仕事の内容は好きで給料にも満足していますが、人間関係が悪く気持ちがいつも滅入ってしまいます。 今は転職する方にほぼ気持ちが向いています。 この様に人間関係で悩み、転職された方、思い留まった方、なにか良いアドバイスがあれば宜しくお願いします!

  • 仕事の悩みは大部分が人間関係では?

    私ごとですが長年勤めた半官企業を退職し、技能職に転職しました。 以前は日曜の夜になれば会社に行くことが憂鬱でしたが、今は全くそれが無いことに気づきました。 不思議だったのですが、理由が分かりました。 今の職場は仕事は全て自分でやる(他人の仕事はしない)ので人間関係が淡白なのです。 職場の人間関係で悩んでいる人は多いと思いますが、自分の仕事、他人の仕事を(会社の経営者が)明確の仕切れば人間関係の悩みは解消すると思いますがどうですか?

  • 人付き合い(職場の人間関係)

    今月いっぱいで今勤めている会社を退職します。 色々あって退職までに2 ヶ月かかりましたが、やっと退職日が決まりました。 退職日が決まった(退職確定)とたん部署の先輩(40代後半)から陰険な嫌がらせがはじまりました。 最初は気のせいかなって思ったんですが、そうではないみたいです。 今までは普通よりよくしゃべる関係でしたが、今は挨拶も無視、何かを頼んでも無言で渡して来たり、15時から休憩なので休憩室に行くと先に休憩してた先輩が無言で退室したり、酷い時は『次はいつ休みを取る?』って聞かれたので『土曜日は法事なので土曜日に取ろうと思ってます。』って話した翌日スケジュール表を見ると先輩が土曜日に休みを入れてました。しかも元々月曜日休みにしてたのに僕に聞いてから変更するなんてあからさますぎます。 こんな先輩とはあと1ヶ月どう付き合えばいいんでしょうか?? その先輩には直接辞めることは伝えてないので又聞きしたことに腹を立ててるのでしょうか?? もう退職するんだから気にしない方がいいのか悩んでいます。 長文になりましたが回答よろしくお願いします。

  • 上司との人間関係

    今年の春に高卒で就職した19歳、女性です。 今は一年間の試用期間中ですが、上司との人間関係で悩み、退職を考えています。 小さな会社に勤めていて、私の勤めている部署は3人(上司・先輩・私)で、私以外は男性です。 上司(40代)に嫌われてしまっていて、毎日仕事に行くのが辛いです。 挨拶は無視、大きな声で悪口を言ったり、私が近付くだけで不機嫌そうになり、乱暴に物を置いたりします。 仕事上の質問をしても答えてもらえず、仕事がやりにくい状態が続いています。 原因は、二ヶ月前に上司の仕事を手伝わなかったことだと思います。 上司が忙しいことに気が付けなかった自分が本当に悪く、何度か謝りに行ったのですが、許してもらえませんでした。 それ以来、無視や悪口だけでなく、嫌がらせ(職場で私が使っている物を隠す、ごみ箱に捨てるなど)が始まりました。 私が悪いのだから仕方ないと思って耐えてきましたが、最近は辞めたいとしか考えられなくなりました。 先輩は普通に接してくれていて、連絡事項や仕事の指示も先輩を通して来ます。 ただ、上司と先輩は仲が良いので、休憩時間や仕事中も二人でいることが多く、私や社長の悪口で盛り上がっています。 休憩時間に上司が、「あの女死ねばいいのになー」って笑いながら言っているのが聞こえたりすると、消えたくなります。 私がいることで職場の雰囲気が悪くなってしまっていることを思うと、自分が憎くてたまりません。 上司からの無視はこれが初めてではなく、入社してから何度かあり、その度に先輩から原因を聞かされました。 その原因は、上司の思う通りに私が動けなかったことや、仕事の失敗、私の性格がおとなしいから嫌い…などでした。 その度、謝って、指摘されたところは直して…の繰り返しでした。 うまくやっていけなかった自分に非があるのだと思います。 毎朝、「今日こそは辞めるって言おう」と思いながら家を出ます。 仕事中も周りに人がいないと泣いてしまうような状態です。 でも、この職場を辞めても次が見つからないかもしれない、私が弱いだけなのかもしれない…と思うと、辞めたいとは言い出せず、同じような毎日の繰り返しです。 上司のことを気にしないようにしようと思っても、協力して作業をしなければならないだけに、会社に行くのが辛いです。 やはり、私は甘いでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、ご意見よろしくお願いします。

  • 皆さんこんばんは。誰にでも人間関係の悩みってあると思いますが、私は今、

    皆さんこんばんは。誰にでも人間関係の悩みってあると思いますが、私は今、職場での人間関係に困っています。職場の先輩に嫌がらせをされています。営業職なのでお客様を取った取られたは、よくある話しだと思いますが、職場のある一人のスタッフが故意に客を取っているとわかったら、皆さんならどうしますか…?。

  • 転職したい…

    転職した人、したいと思っている人に質問です。 現在、もともと就きたい職種でなかった仕事から転職したいと考えています。 社会人二年目の女です。 今の仕事内容は興味のない分野でモチベーションが上がらず、頑張れません。 ですが職場の人間関係はそこそこ良好で、それが転職に踏み切れない理由の一つです。 折角採用してもらい、業務内容を教えてもらったのに、裏切ることになる… 退職の意を伝えても、それから退職するまでの間が怖い… 今の人間関係が仕事を続けられる唯一の理由だったために、転職への大きな妨げになっています。 実際に転職された方に質問です。 転職する時に上記のような悩みはありましたか? また、転職の際にアドバイス等あればよろしくお願いします。

  • 職場の先輩との人間関係

    職場の先輩から嫌がらせをうけています。 その先輩は特別に僕だけを 無視したり、仕事のことで話しかけても聞こえないフリをしたり、顔を上げずに背中で話したり、 当然 挨拶は無視されます。 僕も嫌いだから そのような態度をとってもいいのですが、他人を無視したり、いやな気分にさせるような自分ではいたくないのです。 その先輩は 仕事はバリバリできるので、周りの人からは一目置かれていますが、周囲の人は僕にだけそのような態度をとっている陰険さには気づいていません。 むしろ 気づかれないようにやってきます。 しかし、仕事なので、伝達や連絡、あるいは協力しなくてはいけないような場面も ちょくちょくでてきます。   その度に 嫌な気分になるのです。 職場の人には相談できないので、仕事とは関係ない親友には相談していますが、解決策はみつかりません。 もうこのような状態が 2年半くらい続いています。 これまで生きてきて、 人間関係は良好だったし、だれとでもわけ隔てなく付き合ってくることがでたと思います。 その先輩以外の職場の人とは、部署が違う人とも知り合いが多く、誰とでもうまっくやっています。 こないだは 旅行の おみあげ で配ったものを、食べないで机の上にだしっぱなしという仕打ちをうけました。 これには頭にきました。 しかし、 1年に1週間くらいだけ、やけに やさしい時期があったりもするのです。   まったく思考回路がわかりません。 どうゆう接し方をしていけば いいか おしえてください。 お願いします。

  • 職場の人間関係について

    はじめまして。 21歳入社3年目の男です。 さっそくですが 職場の人間関係について質問させて頂きます。 私の最近の悩みは職場がとにかくやり辛い。 さて、ここから具体的に話をしていきます。 ある一定の方(30代前半男性社員同じ職場数人)に嫌味や嫌がらせを受けています。 私の会社は中企業ながら組合はありません。 具体的には挨拶をしても無視(わざと大声でしているので間違いなく聞こえています。) 定時が終わり残業も無いのに他人が仕事やってるんだから手伝ってこい。(定時が終わっているのに命令口調=拘束) また職場のほとんどの方が20分弱のサービス残業(上司も知ってて見て見ぬ振り) しています。 嫌われる原因はどうやら生意気らしく 仲のいい先輩曰く意思の強い人間は生意気と言われる職場らしい。 私は嫌われても嫌がらせをされても相手にしないので平気なのですがそんなことより私が間違っているのでしょうか? 指摘やアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう