• 締切済み

奥さんが自分の都合で実家に帰る際のガソリン代は?

crowsnestの回答

  • crowsnest
  • ベストアンサー率6% (14/221)
回答No.12

私利私欲ですか・・・? 吝嗇にも程があるね。里帰りの経費に一々言うのはどうかと思うよ。

noname#221696
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 話し合いにより解決しました。 僕が狭すぎたようです;w;

関連するQ&A

  • 奥さんの実家

    昨年7月に結婚したのですが、主人が私の実家に結婚の挨拶以来一度も来ないということで私の母が怒りだしてしまいました。今まで主人が行けなかったのには理由があり、仕事が忙しかったのと私の妊娠でお正月も実家には帰りませんでした。また、母も妊娠しているから無理に帰省しなくてよいよと言っておりました。最近子供が産まれてそれからも、一度も実家に言っていないことや、電話等がないことに不満をもっているようで、この間は主人がホワイトデーにケーキを持っていこうとして電話をすると不機嫌な感じだったとのことでした。後で理由を聞くと主人の声も聞きたくないし、今後も距離をおいてつきあっていくいからとのこと。これから少しづつ彼も距離を縮めていってくれようとしていた矢先だったのですが、母は聞き入れようともしません。何か和解する方法はないでしょうか?また、男性にとって奥さんの実家ってどうですか?一般的に電話をされたりするものでしょうか?

  • 自分の実家に逃げました

    夫の両親との同居に耐え切れず自分の実家に逃げ帰ってきてしまいました。 原因はさまざまですが、同居を始め2週間ほどした頃、姑と台所に立つと手が震えるようになり、何かをいわれても頭が真っ白でなにも答えられなくなってしまいました。 もともと結婚後欝で料理を作ったりほかの家事もまともに出来ない状態でした。そんな状況を見かね、せめて子供たちにはちゃんとしたご飯を食べさせてやりたいと新居がたつまでの数ヶ月を夫の実家で過ごすことにしました。 最初のほんの数日はよかったのですが、徐々に徐々に落ち込んでいくのが自分でもわかりました。 姑に指摘をされるのが怖くて必死になっていました。それでもミスが増えてきました。こんなこともできない・・・と落ち込んでばかりでした。 私が欝である(長女を生んで以後数年)ということは、同居をする前に夫から姑へ話していました。しかし、姑からは「私はそんなことは聞いていないし、こんな病気、都合がよすぎる。家事をしたくない理由で病気になったと言い張っているんじゃないのか!」と夫のいないのを見計らい姑が言ってくるようになりました。 確かに姑の言動に悩まされることは多々ありましたが嫌いになったって、姑のせいにしたって仕方がないと自分では思っていました。 夫に相談しましたが家事が出来ていないのは事実。姑がお前に言ったことは正しい。だからちゃんとやれ。とのこと。 夫のいない時間には姑から「病気のせいっていえばなんでも逃げられていいね、こっちが病気になりたい。結婚もさせるんじゃなかった」言われ、夫からは「家事が出来ないんじゃない、手は震えてるようには俺には見えん、やれ。」と殴られることも増え、腕は人に見せられないほど傷が増えました。 どうすればいいんでしょうか・・・。 自分の家も私があまり長くはいては親も心配しますし、なによりまた昔のように自分の父が殴ったり大声を出すんじゃないかと思うと怖いです。 いい年になってなさけないです。 子供のことも考えるとどうしたらよいのかわかりません。 何かアドバイスをください。

  • 奥さんのいとこが非常識。愚痴です。

    タイトル通り奥さんのいとこが少し非常識なところがあります。 1年に数回しか会わない程度なので我慢してはいるのですが、 ご相談にのってください。 奥さんのいとこが2年前に結婚をしました。 自分達が結婚式を挙げたときに 3万お祝儀を包んでくれたので、それ相応の内祝い(引き出物を渡しました しかし奥さんのいとこが結婚をした際、式を挙げませんでした。 しかし、3万包んでくれたので、持ちつ持たれつということで 3万こちらも包んで渡しましたが、内祝いがありませんでした。 そして1年前に奥さんのいとこに子供が産まれました。 自分達の子供が産まれたときに、1万頂いたので、半返しで5000円相当の内祝いを渡しました。 奥さんのいとこに子供が産まれた際に、持ちつ持たれつで こっちも1万渡しましたが、内祝いがありませんでした。 ちょっと非常識だなと思いました。 そして更に怒れる出来事があったのですが、 子供が産まれて嫁の実家もお祝いをあげたそうなのですが、 なんと、嫁の実家には内祝いがあったそうです。 しかし、私と嫁のところには何もありません。 これって非常識すぎませんか? 正直関わりたくありません。 みなさんのご意見おまちしています。

  • 彼の兄弟の奥さんの実家からのお祝い

     今月末に結婚しました。  お祝い返しをどうすればよいのか悩んでいます。  先日、彼の兄弟の奥さんの実家からご祝儀をいただきました。 お祝いのお礼を彼(私の夫)から言ってもらったのですが、その際に、少ない金額だから、 お返しはいらないよと言われたようです。 彼は、 なんでも正直に受け取りますので、 何もしなくていい、 と考えています。 また、 住所も知りません。  私は、 面識もない方ですので、 お礼返しはしたいと考えています。 彼はしなくていいと言っていますが、それでいいのでしょうか。 彼に従えばいいのでしょうか。  また、彼の奥さんは子どもが同時期に生まれました。 お相手のお言葉どおりに、 お返しをせずに、 お子様にお返しすればよいでしょうか。 もちろん、 お祝いをしようと考えていましたが、 さらに気持ちをつけてお渡ししようかと考えています。  このようなとき、 どのようにお返しすればよろしいでしょうか。  ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 「奥さん」てなんでしょうか?(長文です)

    30年主婦をしてきました。新婚の頃は、収入が少なく、節約しやりくりしてきました。 主人の親とは同居した事はありませんが、毎月、実家に泊まりに行き、早起きする両親に合わせて起き、小さい子供を寝かしつけ、買い物にでかけ、義母一人で台所に立たせたりはしませんでした。 何時、何が起きても、主人の実家に馳せ参じられるように、お稽古事もせず家庭を守ってきました。 主人が単身赴任になった時は収入が足りず、働きにも出ました。今は、主人の会社の手伝いをしています。 主人が会社で100%の力が出せるように、家庭のことに煩わされないように努力してきました。 別にそれが不満だったと言うわけではなく、自分を必要以上に縛り付けすぎたのかと言う思いはあります。 今、孫にも恵まれ、幸せですが、「奥さん」てなんだったのか?と考えています。 ある男性の奥さんは、彼が買い与えた、家に前夫の子供と今の夫の子供と遠くで暮らし、ご主人はお母さんと暮らしています。たまに、彼女のところへ帰ります。 彼女は、結婚と同時に、仕事は辞め、彼は収入が少ないので、親の財産と借金で、彼女たちの生活を支えています。彼女は、自分の家を維持し、子供達を私立に通わせるために返す当てのない借金をしています。彼女は結婚当初の約束である、義母さんとの同居は、子供の教育を理由に拒み続けています。そして、生活費が少ないといい顔をしないと言いますが、彼は「女房子供を贅沢させるのが男のプライド」といい、借金が増え続けています。そして「夫婦仲はうまく行っている」といいます。 もちろんひとそれぞれ、といえばそれまでかもしれませんが、夫婦って基本的に自分たちの生活は自分たちで稼ぐものと言う私の考えは男の人にはないのでしょうか?私は空回りしてきたようにも感じています。 「奥さん」の役割ってなんでしょうか?男性は「奥さん」に何を求めているのでしょうか?

  • 家計に奥さんの貯金をつぎ込むことについて(長文)

    友人から相談を受けたのですが、彼は結婚して10年ほどになります。小学生の子供が一人。奥さんは専業主婦です。 家計を営んでいくのに、やはり彼一人の収入では厳しく、毎月かなり足が出てしまうため、本来は、奥さんも働かなければならないような状況だそうです。 しかし、子供さんのことを考えると、母親は出来れば家にいる方がいいと考え、足が出た分は、今まで奥さんが独身時代に貯めた貯金で補ってきたとのこと。 10年間、それなりにかなりの金額になっているそうです。 ところが、そのことに対して、彼の親は、別段評価せず、働かないんだから、自分で持ってきたお金を使うのは当然であるというような考えらしく、そのことで彼は悩んでいます。 奥さんは、自分のお金を家計につぎ込んだ上、 子供のそばにいてきちんと教育もしているんだから、 ほかの働いている奥さんに比べれば、倍の評価がされてもいいはずだとの認識だそうです。 もちろん友人も、奥さんに対しては、ありがたいという気持ちです。 なにぶん、結婚当時は、彼にはまったく貯金も無く、あるのは車のローンだったそうですから。 奥さんの貯金は、本当は、彼女が将来、自分のために使おうと思っていたもので、大学を出ていないので、社会人入学をしたいという思いがあるとのこと。 この件、皆さんは、どう考えますか? ご意見をいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 実家の近くに引越しをしたい

    現在、新婚7ヶ月の夫婦です。 夫の実家は貧しく、つい最近ローンで買った家を手放して公団住宅に引っ越したばかりです。私たちは結婚してから毎月20万も援助していますが、まだ借金は残っている状態です。 一方、私の実家は土地とアパート2棟を持っていて、生活は豊かです。実家の敷地内にもう1軒家が余っていて、そこに住みたいと思っています。 将来、アパートを継ぐことや、共働きなので子供ができたら実家で助けてもらいたいと思っているので、 私は実家の近くに引越しをしたいのです。 こんな考えは甘いでしょうか?自分たちで貯金してマンションを買ってもいいのですが、このままだと貯金がほとんどできないので、家が余っている私の実家に行きたいのです。 でも義両親からすると、おもしろくないでしょうか? このままいくと、義両親の全ての金銭的な問題や将来の介護の問題など押し付けられそうで・・・ なるべく側を離れたいのです。(冷たいですが)

  • 実家の生活が厳しいので控えて。と言われた

    結婚して、3年ほど立ちます。 ご相談にのってください。 奥さんの実家には結婚して以来、毎月奥さんと一緒に2泊三日で帰っていたのですが、 先ほど、新年の話になり、そしてそれ以降の話をしたのですが、 奥さんは長女で他にも兄弟が3人いて、祖母 父 母 子供4人の7人家族なのですが、 奥さん含め、兄弟全員最近学生を終了したそうなのですが、 大学。専門学校等奨学金を借りているそうです。 奥さんは、払い終わっているのですが、それ以外の兄弟はまだ払っている最中なのですが、 奥さんのほうから「うちは兄弟が多くて実家の生活が少し厳しい」と言われました。 それはしょうがないな~。と思っていたのですが、 ただ、少し悩みがありまして、毎月実家に行って、奥さんの家族と会話をしていたりしているのはいいのですが、たまに暇になったら、一人でTVをみたり、パソコンをやらせてもらったりしてゴロゴロしているときもあるのですが、 それが原因だと思うのですが、 「あんまり家電製品を使ったりしないで、電気代がかかるから。」と 言われてしまいました。 結婚して以降、似たようなことは何回か言われていたのですが、 正直それを改めて言われてしまい、正直今後奥さんの実家に行きにくくなってしまいました。 人一人増えるのは正直タダでは無いと思うので、 今後は行かないほうがいいのかな~。それともペースを控えたほうがいいのかな~。 と色々悩んでおります。 皆さんのご意見よろしくお願いします。

  • 実家に寄生できない場合はどうやって貯金する?

    このように田舎は給料がクソ安いですが、もし自分がこのような田舎に住んでいたらどうやって貯金していきますか? やはり東京に出て働きますか? 田舎で何年も勤めても東京の会社ですぐに貰える給料の方が高い場合がほとんどですし。 東京は家賃が高いと言っても、田舎は車が必須ですから税金やガソリン代、駐車場代がかかります。 恥をさらして成人しても実家に寄生しまくる、「子ども部屋ジジイ」「子ども部屋ババア」をやればある程度金は貯まるかもしれませんが、誰もが出来ることではありませんね。30半ばまで実家に寄生させてくれる家ってあまり無いですし。 質問ですが、もしあなたが実家に寄生することができない場合、東京に出ますか?田舎で居続けますか? 貯金1000万円を貯めたいと思ったら、どこで、どれくらい働いて、月々いくら貯金して、何年で達成しようとしますか?

  • 夫が自分の実家に行きたがりません。

    結婚して5年目になります。 義両親とはラインやメールの交換もしておらず、やり取りは夫です。 私は誕生日のプレゼントのやり取りだけです。 (郵送です…) 私の家と義両親の家は車で10分程です。 サッパリとした方達で、夫の方にも連絡はほぼないそうです。 結婚した年のお正月からうちの実家には行かなくていい、と言い出し、毎年言うので私が行くよ!と怒り挨拶に行きます。 じゃあ私の実家にも行かないでいいよと言うと、そういう訳には行かない!と絶対行くと言います。 でも自分の実家は良いそうです。 去年子供が産まれたのですが、さすがに退院した時に少し顔を見せに行ったのですが、それから顔を見せに行きません。 お宮参りもお食い初めも別に呼ばなくていい、とまた始まったのて私が怒って声をかけさせました。 もうすぐ義母の誕生日なので全然子供と会ってないし、義実家に行こうよと誘ったのですが、めんどくさいし会わせるの盆と正月だけでいいよ。と言い出し… そんな訳いかないでしょ!と怒ったら不機嫌になってしました。 義両親は干渉もしてこないし、節目の時にプレゼントやお祝いをくれ良くしてくれます。 なので会わせてあげたいのですが… 夫抜きで会いに行こうかとも思ったのですが、そんな距離感でもないといいますか… うちの嫁は全くって思われる事もあるんだよ、と言ったら俺の性格わかってるから会いに来ないのも俺のせいってわかってるよと言うのです。 別に不仲というわけでもないようです。 ただ男はみんなこんなもんだ、と言います。 マザコンよりマシじゃん、と…確かにそうですが… プレゼントも好みを聞いても好きなものを何も知らず、全くアテになりません。 私の母に話した所うちのお父さんも自分の実家に帰りたがらなかったな、と言っていました。 男の人ってこんなものですか? 会いに来いって言われないから行かなくていいと言われますが、夫抜きで顔を見せに行ったほうがいいでしょうか…