• 締切済み

投資失敗

noname#232913の回答

noname#232913
noname#232913
回答No.2

 投資というか投機って結構精神的な強さが求められます、今の現状から逃げたい為に短期間でたくさんのお金を稼ごうという心だと失敗してしまうと思います 「欲と不安」が人生においての失敗要因であることは多いですから >100万貯めるのに一年かかって この現実的な力があれば10年後1000万円じゃないですか、短期で答えを出さず中長期で構えるといいと思います そんなに長く頑張れない・・・そんな声が聞こえてきそうですが そしたらまた冒頭から読み返してみてください。

noname#193700
質問者

お礼

目的があってやってるんです 10年後の50のおっさんになったら 1000万程度じゃ雀の涙・・手に入れたいものが手に入らない・・ 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 投資における流動性はどのように考えればいいですか?

    投資未経験ですが、投資に興味があります。 投資をする際にすぐに売れると言っても投資信託や 株であれば約定しなければ現金化できないのですよね? すぐに何でも使えるように定期預金で預けておくのが良いのかと思い 今までそうしてきました。 投資を検討していますが、その投資したものがすぐに現金化できるか心配です。 これも鉄則かもしれませんが、余剰資金や余裕のあるお金で長期投資が 素人には基本なのでしょうか? 1000万円の自己資金を20年で2000万とか1700万にしたいですが、 リスクをしょいますよね、リスクでなくても1000万円ほぼ全部のお金に 働いてもらうことになりますよね。 そういうのは自分が障害者なこともあり、自分の一存でお金をバシバシ運用するというわけにいかないので難しいところがあります。 まぁ、それによって今まで大きな失敗をしないですんだという面もありますが、 自分が投資に回せるのは多くて100万、出来れば月5000円ぐらいで年間60万ぐらいがべーターです。 60万運用ということは20年で20%の運用でやっと70万になるわけで 大きく増やすのは難しいですよね。 となると沢山のお金に動いてもらう。 現在、定期預金に400万円ほど預けてあるのでこれを積み替えて 積み立てNISAで毎年20万円ずつ20年間かもしくは40万円ずつ10年間か どちらかで運用はどうかと思っています。 リスクとしてどのくらい見込めますかね? 投資信託でやる場合0になることはないですよね? 後は、税金の関係でかなり優遇される。 先ほどの10万増えたというのと同じようなレベルの増やし方で100万増える そう考えると、種金をある程度用意する方がいいのかなぁとも思います。 唯、急に入用になって投資を継続できなくなるリスクを考えると 400万を投資するのはどうかとも思います。 まぁ、この400万はもう20年ぐらい定期にしたままでずっと継続しているのですが、 この先は何かあるかもしれないし、どうしたらいいですかね? なかなか難しい所です。 現金に変えられるかというのが一番の気になる点です、 儲かったにしろ損を出したにしろ結論をだしてどのくらい簡単に清算して 手じまいにできるかも大事なところで、 其のあたりの不確かさから自分は投資二の足を踏んでいます。 老後のため少しでもお金を増やさないと大変なのですがどうすべきですかね? 知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 投資って気軽にはじめていいもの?

    こんにちわ、最近投資に興味をもっています。 私個人はお給料もそんなにないし、ボーナスもないのですが、将来の生活を考えるとだからこそ、投資をしておく必要があるのか迷ってます。 現在は実家に住んでいることもあり、15万程度の手取りから10万位は貯金してます。(育英会への返金、医療保険、おこずかいで5万円位使ってます)実家にお金は1円もいれてません、(親が貯金しておけ、というので)私自身家にお金をいれてるつもりで貯めてます。(家庭での貯金として) ただ、私自身いつまで仕事を続けられるか、(小さな会社なので)両親も定年になりますし、いろいろ将来は不安です。根本的に資金が不足していると思ってます。一応自分の生命保険としてドル建てで170万円ほどかけて(これの元手は育英会)、定期預金が150万円ほど(新生銀行で0.8%)してます。今25歳なのですが、給与の昇給の見込みも不透明なうえ、男兄弟がいないので、どうにかしなくては、と思うわけです。 そこで、投資信託も手かな?と思っているのですが、仕事も忙しいし、性格的にいつもいじっていなければならない投資は無理だと思ってます。(為替とか)そこで、ALL ABOUTとかでいうところの毎月3万円ずつ投資信託というのはいいなあ、とおもったわけですが、今の経済状態ではやはり、やめておいたほうがいいでしょうか?とりあえず、働けている間は問題なくお金は余剰資金といえるのですが、いざ、親か私が失業したらすぐに払えなくなると思うのです。なので、やめたくなったら、すぐやめられないと困るのですが・・・。 投資信託が元本を保証されるものではないのはわかるのですが、1年位は試してみたい気もします。毎月3万円位なら出費が増えたと思えないこともないですし。 また、投資信託といっても幅広いみたいですし、どこから手をつけていいかわからないので、もし始めるとしたらどうすればいいのかも、アドバイスいただければ幸いです。他にこういうのがいいのでは?というのでもお願いします。

  • お金持ちになるために必要な動き、考え方は何ですか?

    ビジネスで成功されてる方、投資で成功されてる方など、お金持ちまたはお金持ち予備軍の方に質問です。お金持ちになるために必要な動き、考え方は何でしょうか?僕は現在サラリーマンをしながら色々挑戦しています。投資では200万円近く失敗もしました。今はウェブサイト運営をしています。昨日元横綱若乃花が月に3日しか仕事をしなくても生活できると語ってました。そこまでいかなくてもお金に余裕のある暮らしをサラリーマンではなく、ビジネスか投資で手に入れたいです。何か参考になるアドバイスありましたら、未熟者ですがよろしくお願いします!

  • 投資で稼ぐ人生

    私は大学1年なんですが、 もう3年したら進級して卒業して、就職して働いていく人生になるだろうと思います。 ただ・・・・私的などす黒い野望ですが、私はお金持ちになりたいです。 しかし、私がこのままの進路を辿っても、就職して働いて・・・・・お金を貯めていってもそんな風にあらないような気がしてなりません。(幼稚な考えですが・・・・) おそらく、この質問に答えてくださる方は私より年上の方だと思うのですが、 例えば今、あなたが大学生や学生だった時、やっぱり一生懸命勉強して、良い企業に入って安定した収入を得ることを目指しますか? それとも、時間をすべて使って投資の勉強をし、投資家になっていく道を選びますか? もしかしたら、カゴテリ違いの質問だったり 「そもそも、こういう考えが甘いんじゃ!!」、と思われるとだろうと思いますが、どんな意見、アドバイスでもよろしいので、よろしくお願いします。

  • 個人投資家について

    個人投資家でBNFというひとテレビにでてて160万を8年程度で200億にしたとかいッていますが、じッさいこれが本当だとしてここまですごいのになんで投資ファんどひとからお金をあつめて自分でやればもッともうかるぐらいのひとだとみれますが、なんでそういうのをやらないのでしょうかね?あとじッさいこういうのをやらないということやはり160万からはじめて人にいッさいおかねをかりずに200億までふやしたのでしょうかね?単純に1億とかいッてしまッたら普通の仕事での給料程度借りて運用してもかわらないとみれますしね?みなさんどうおもいますか?個人的はやはりいッさいお金はかりずに自分の資金のみで増やした感じにはみれますが、どうみても2年程度1億近くかせいでしまうくらいみたいですし、もうそこまでいッて普通の仕事の収入程度30万とかかりてもあまり大きくかわらないとおもいますし。?

  • 彼氏に投資するか悩んでます

    現在、トルコ人の彼氏がいます。 彼とは付き合ってまだ1ヶ月ちょっとです。彼は長く日本におり、昨年から自分のビジネスを開始をしてました。ビザの取得の為でもあります。結婚はビジネスが軌道に乗ったら。と話してました。ビザの為に結婚するとかはしたくない人です。 彼はどちらかというとクールなタイプで、愛情表現も外国の方と比べると少ない方です。でも彼の友人からは彼は私との結婚を考えてるよっと言われました。あまり感じないのですが…。。付き合い初めもお互いの歳を考えて結婚も視野に入れて始めてます。彼は32です。 ビジネスの準備は順調に進んでいたのですが、先月末取引先の都合で急遽、資金が必要になりました。すぐには私には助けを求めなかったのですが、先日助けてほしい。と言われました。金額的に私が助けられるのは30.40万とは話していますが、悩んでます。 彼は一人ではなく、友人とビジネスをしてますが、友人と話した結果、私に助けてほしいと話そうと決めたようです。友人も知り合いです。すごく仕事に一生懸命な人なので信用はしてるのですが、やっぱり期間が短すぎて100%の信頼はまだありません。 私が第三者なら絶対に貸すなといいますが、彼のビジネスの為に出してあげたい気持ちもあります。私もビジネスをしてるので彼のビジネスを応援したいです。 でも私が他の人より少し収入があるのは彼もわかってます。なので、騙されているのかもしれない。という、不安もあります。 私は彼の事がとても大好きです。なので、見えなくなってる部分がたくさんあると思います。 もしお金を貸すとしたら借用書は作るつもりです。皆さんのご意見、お願いします。

  • 自己投資する?しない?

    今、「自己投資」というキーワードに興味がありますが、そのやり方に迷っています。 先日、学生のころにお世話になった先生にお会いしたところ「若いうちは自己投資をたくさんした方がいい!年を取ったり家族を持ったりするとそうそうたくさんはお金がかけられない。あと、若いうちに金をかけたことはその先の人生に大きなプラスになる。これは仕事でもプライベートでも言えることだ」と言われ、なるほどと思いました。 しかしこれまで私はお金を使うときは、「必要に迫られたから」もしくは「欲しくて欲しくてたまらないから」ということが多く、「将来役に立ちそうだから」という理由でお金をかけたことがなく、判断基準がわかりません。 現在興味のある自己投資の項目がいくつかあるのですが、私の金銭感覚では高いと感じるものばかりで、失敗したときのことを考えると躊躇してしまいます。 自己投資をしている方、したことがある方、どのようなことを判断材料として決めていますか? ぜひ参考にさせてください!よろしくお願いします。

  • 自己投資について。

    現在4回生の大学生です。 近々、自己投資として月4、5万円をかけてボイストレーニングにいくつもりです(3人の先生に習う予定)。 理由は簡単で、声量を増やしたいからです。 今まで幾度となく「声が聞きづらい」「もごもごして何をいっているのかわからない」等の事を言われてきたので、それを改善すべくボイトレに通う計画をしています。 現在バイト代が月10万円なので、その半分が自己投資に消えるとなると正直結構勝負に出る方ではないかと自分では感じるのですが、 将来の事を考えると絶対にメリットしか無い自己投資だと思うので、これに費やすお金は決してケチるつもりはありません(でも他の余計な出費(外食・服・娯楽等)は全てカットするつもりです)。 そこで、自分は今このような自己投資を考えているのですが、皆様が現在されている自己投資、またはこれからする予定の自己投資を教えて下さい。 (もしよければ私が計画しているこの自己投資をどう思うかもお聞きしたいです) では、回答お待ちしております。

  • 若い人ほどリスクを取れるの?

    http://allabout.co.jp/finance/investmenttrust/closeup/CU20060726A/index3.htm この記事の一節で 若い人ほどリスクを取れるのではないか が気になったので、皆さんの投資信念を踏まえてどういう風にお考えになるか教えてください。 例えば、新卒社員(25)の給料から50万円をハイリスクへ投資して45歳でリターンを得ることは妥当なのでしょうか。35歳で余裕の資金から100万円投資したほうが、結果いいような気がするのですが。 資金が潤沢に有るからこそハイリスクへも分散投資できると思いますし、25歳と45歳と65歳で手持ちの資金が大きく違うので一概に言えないと思うのですが。 手持ち資金が同じであれば長期に持ったほうがいいにきまってるでしょうけれど。 それとも人生の投資という意味でのことでしょうかね。高い投資リスクでスキルを身に付け、一生のリターンを得るという。。

  • すでに現金を持っている人の投資法

    一定収入がある人なら成長株ETFへの定額積み立て投資が合理的だと思うのですが、すでにまとまった現金を持っている人の場合はそれを一括投資すると時間分散ができないのでリスクが大きいです。かといって、時間分散で小分けに投資するのも手持ちの多額の現金を長期間遊ばせることになり効率悪いです。 実は海外の高配当ETFでPFFやHYGなどハイイールド債権のETFは10年単位で見るとそんなに値動きがありません。もちろん2,3年に一回の下落場面で仕込めれば最高ですが、そうでなくてもいつ投資してもそんなにパフォーマンスは変わりませんので一括投資するには好都合です (弱点は税金を都度取られるので福利効果が弱いところです。30年間放置できるなら、ただでさえ株式の成長率のほうが高いのに、都度税金を取られるのでは勝負になりません。が、次のリーマンショックを待つ間の数年間に待機資金を置いておくにはいいアイデアだと思います。) 他にこういうアイデアはありませんか?