• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:たぶん人生の岐路にいます)

人生の岐路に立つ不安と覚悟

abba4の回答

  • abba4
  • ベストアンサー率5% (1/19)
回答No.1

そういう壁が 幾つもあるのが人生です 今は それが人生最大の岐路だと思ってるだろーが 乗り越えてしまえば 難なく乗り越えられ 次の壁が来て 「まだあったのかー」って思い・・其処で又 乗り越える意欲があるか試される 幾つも乗り越えた先にこそ 今まで 見えなかった事が見えてきます 何にしても 乗り越えて下さい

noname#194406
質問者

お礼

今までの自分を変えたいので、死ぬ気でやってみようと思います。 メンタルが弱いから、出来るか不安ですが逃げたら負けな気がするし、 このまま死ぬのもつまらないので、ともかくやってみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人生の転機は

    「もともと人生の転機というのは、ある到達点に着た時『ああ、あの時が転機だったんだなぁ・・・』と振り返ってわかるものなのです。つまり、毎日毎日がむしゃらに人生を真剣に生きていれば、『今が転機だ』と言うようなことは、その時には分かろうはずがないだろうし、分からなくても常によい方向を選択する努力をするはずでし、必ず、よい方向を選択するのです。」 知り合いの言葉です。私が今人生の転機を迎えようとしているといったことに対してこう言われましたが、皆さんはこの考え方についてどう思われますか? 私としてましては「今人生の転機」だと主観的に思っていると思われているのであろうと思いました。 私自身努力していないわけでは決してありませんが、その人はそういうことを知らないのです。まあそれはさておき、人生はある部分主観で成り立っていると思いますが、岐路を選択する「意思」の主観も含めて「転機」だと思うのですが・・・。

  • 人生の岐路、右か左かの選択

    こんにちは。 今までに「どんな人生の岐路に立ち、何を判断基準にしてどちらを選択」してきましたか? また、「その選択によってどういう結果になり、今何を思う」のでしょうか。 可能な限りで良いので、実際のお話を交えて回答頂けると私もコメントしやすいので助かります。 (質問の趣旨) 私自身が現在、大きな人生の岐路に立たされています。 自分だけならどうにでもなりますがちょっぴり複雑で、危険もあったり周りの人を悲しませたりと色々影響するため簡単には決められずにいます。 考え過ぎて、もう何が何だかさっぱり、お手上げ状態です(ノ_・。)クスン なので、皆さんの経験をヒントにし、少しでも絡まった思考の糸を解くことができたらと思います。 なお、この質問はお悩み相談ではなく皆さんの経験を尋ねたアンケートとご理解くださいませ。 お礼は明日になります。よろしくお願いします。

  • 人生の岐路に迷った時、助けになる小説

    自分は今、人生の岐路でとても迷っています。 受験への道や、就職への道。自分のやりたいことに挑戦する道などなど、選択肢に迷っているのです。 そういったことに少しでも助けになる小説があれば教えて下さい。 ライトノベルか否かや、細かいジャンルなど特にそういったことは 問いません。 よろしくお願いいたします。

  • 人生の岐路、どうするのが賢明か

    私は国際結婚をしており、現在夫の実家で家族と同居しています。 そして、6ヵ月後にはここを離れ、夫婦で他国での生活を予定しています。 上手く行くかは別として、大まかな人生設計は出来ており、夫はそれに向かって勉強中です。 しかし最近、それが本当に正しい選択なのか悩んでいます。 そういったチャレンジは若い内にしか出来ないことなので夢を描いているのですが、日本にいる同年代の友達が次々と子を持ち、自分たちの家を建てているのを見ると、やっぱり平凡な幸せが一番良いのかな…と思ってしまい、気持ちが揺らいでいます。 家族もいるし、何かと安心なことを考えると、やはり自分か配偶者の母国に住むのが賢明でしょうか? それとも、人生を賭けてみるべきでしょうか?

  • 人生の岐路・・・趣味を辞めてしまうのが怖いです。

    すみません、現在人生の決め方に悩んでいます。 人生の岐路に立たされたとき、皆さんはどのように考えて決めていらっしゃいますか? ちなみに具体的には、現在自分は仕事と持病を抱えながら趣味で絵を描く事(サイトなどで)をやっておりましたが、親の持病が悪化してしまったので、趣味がままならなくなりました。 普通なら止めなければならないと思いますが、趣味で出合った方々とお会いできなくなったり疎遠になるのが辛く、また自分はひっこみ思案で自分から出会いを求められないのに、絵を描くことで知り合いが増え、嬉しかったので、それを一時的にでも辞めてしまうことに不安を感じます。 皆様だったら、どのようにご決断されるでしょうか? ちなみに親の持病は椎間板ヘルニアで手術すればよくなるはずなのですが、する気持ちはないとのことです・・・(現在プールなどで緩和させようとしているようなのですが・・・)

  • 今人生の岐路に立っています。

    今人生の岐路に立っています。 私は、高校受験で第一志望の公立高校に 落ちてしまいました。 過去に学校を休みがちになっていた(クラスでいろいろあり)時期もあり、やはり高校は慎重に選びたいと思っています。 今二つの道を考えていて、一つは私立に通う事、二つは通信制高校に通う事です。 私には声優になりたいという夢があり、養成所に行きたいのですが、経済的に私立に行くと辛い面があったり、私にとって学びにくいなと思っている部分があります。 私が行きたいと思っている通信制高校は、他と少し違い、週1程度通って、後は家でみたいなのとかではなく、全日制の様に毎日通うことができ、コース選択もあり、ちゃんと高校として認定されていて、単位を取得し卒業すれば高卒となります。他に、文化祭や修学旅行や体育祭もあり、普通の公立を狙っていた私にとっては嬉しい環境です。(家でレポートをやって単位取得、というのはありますが) でも、やはり通信制ということで、社会の偏見などを私は気にする悪い癖があり、しかし無理してでも私立に行ってそれなりに高校生活を送るのにも抵抗があります。 本当に自分は我が儘だと思っています。 変なプライドや、理想が邪魔をします。 通信制高校でも、意識を高く持って、全日制の様に毎日通い、ちゃんと高校を卒業する為の教科を学び、進学をするならなるべく有利に働く為の資格取得もしたいと思っていて、親の負担をなるべく減らす為にバイトをしてコツコツお金を貯めて、夢を実現させる為に養成所に通いながら、生きていくことにも偏見を持たれてしまうのでしょうか? 長々と失礼致しました。

  • 皆さんは親の喜ぶ人生と自分が納得できる人生のどっちを選んできましたか?

    タイトル通りなのですが、今、私はどちらの行き方が正しいのか迷っています。本音を言えば、私の考えは親の考えといちいち対立します。でも自分の考えを通そうとすれば波風が立つし、かといって親の言いなりになればいつまでも納得できる人間になれないとも思います。ぼくの例は置いといて、皆さんは人生の岐路(どんな岐路ですか?)にたった時に親の喜ぶ選択をしたか自分の納得できる選択をしたか教えてください。また、その結果どうなったか教えてください!

  • 人生の岐路です・・・

    好きな人が二人います。 一人は遠距離恋愛中のA君。すごく愛してくれていて、結婚しようといってくれます。私にとっても安心できて親友で兄弟のような人なのでもし将来結婚したら幸せになれると思います。性格は似ています。 もう一人は一緒に起業しないかといってくれているB君です。彼は10こ年上で明るく奔放な自由人です。A君との性格は真逆です。頭もよく機転が利き経験も人脈も豊富にあるので失敗はしないだろうとは思います。私も彼の事業内容に興味があり、元来憧れていた事なのでやりたいのは山々です。 唯、そうなると起業メンバーでのハウスシェアを強要されます。(これは内容上どうにもできません)でもA君は性的な意味でも心配、起業も軌道にのるのかという面でも猛烈に反対しています。(やるなら別れを覚悟しないといけません)それはわかるし、B君は結構な魅力があり、一緒にいたら好きになってしまうと思います。なおかつ彼との今の関係上きっとそうなったら私の体を求めてきて、それを私も断れない(起業絡みで)感じになってしまうのは容易く想像できるんです…でも彼と付き合っても女に困らない人なので苦しいだけだと思います。 あともしそれを抜けてひとりでその道を目指すとしたらきっと少なくとも7,8年は覚悟しなければいけません。 夢をとるか、彼との幸せをとるか、、どうしたものか、ひとりで考えているのですが堂々巡りになってしまいます。あと私は刺激的なことが好きなので、どうしても波乱万丈なB君の方にめがいってしまうんです。でも結果的にはA君と一緒にいたほうが自分が幸せになれると思います。 よかったらこんな私にアドバイスよろしくお願いします。

  • 人生の岐路、どちらを選べば良いでしょうか?

    人生の岐路、どちらを選べば良いでしょうか? こんにちは。転職活動中30前の女です。 転職活動をして半年になります。 下記、2つの企業でどちらのほうへ行くか悩んでいます。 私は営業事務とクリエイティブの職歴があり、事務よりかはクリエイティブなお仕事の ほうが自分には合っています。 --1------------------ ●某有名アミューズメント施設 ●3ヶ月は派遣(@1300)その後、アルバイトまたは正社員で直接雇用 ●仕事の内容は理想としている内容。(クリエイティブ寄り)残業はほぼなしと聞いている ●福利厚生など会社待遇は整っている --2------------------ ●中小企業または小規模 ●正社員または契約社員(手取り17万くらい) ●事務職 ●福利厚生、社内待遇はそこそこ整っている これだけの情報では難しいのですが、私としては1の企業にお世話になりたいと思います。 ただ、派遣後、アルバイト雇用になると思うので、そこで悩んでいます。 がんばり次第で社員にもなれそうですが、いつになるかわかりません。 離職期間が半年になるので、派遣でもアルバイトでも良いので仕事に就かないとと思っております。 しかしこのことを転職エージェントさんに言ってみると、派遣やアルバイトは絶対避けたほうが 良いと強く言われました。 理由は、もし結婚後(予定はありませんが)また転職するとなった時、ずっと社員で働いてた 経験はあれば、選択肢は広がり、色々選べるとのこと。これは社員→派遣になってしまうと 企業のイメージとしては、『この子楽したかったんだな・・・』というイメージになり、不利になり 選択の幅もせまくなる。と言われました。 なんとなく言っていることもわかりますし、私としてもできれば社員が良いと思っていますが・・・。 でも1の企業はあこがれでもあった企業なので、派遣でもバイトでもチャレンジするべき!人生は一度 きりだし、今後、また転職する時に、上記のように社員→派遣になったのか?と聞かれたら 派遣でもどうしてもその仕事がしたかったし、社員になれるよう努力していました。とい言えば それほどマイナスイメージにならないのではないかと思うのですが・・・ 私はいづれ結婚したいと思っています。 皆様はどちらの企業を選択しますか?また、アドバイスお願いします。

  • 人生の岐路・・・悩んでいます

    人生の岐路・・・どうしたらいいのでしょう こんにちは。 どうしたらいいのか、悩んでいます。 主人は海外勤務を始めて1年半。私も来年付いていくべきか、悩んでいます。 悩んでいる理由は、以下の通りです。 ○妊娠を希望。赴任直前の今年の4月(正しくは、赴任先の国が変わる直前に日本に1ヵ月半だけいた)にラストチャンスと思い、タイミング法の指導のもとに子作り。結果は、7週の完全流産。悲しい時期を一人で過ごしました…夏に向こうに3週間遊びに行き、子作りするも、化学流産・・・主人には話していません。2回とも陽性反応を見ているだけに、「なぜ、どうして・・・」という思いは強いです。上の子が小学生になり、周りから「もう2人目いてもいいじゃない?」 と言われるたびに悲しく、 「旦那がいないんだから仕方ないでしょ!!一人で産めるかっ!!!無理なんだよ!!!」 と思い、同じような立場の人の話を聞いても 「あんたは旦那がそばにいるじゃない!チャンスだって毎月あるじゃない!!!」 とイラついてしまう卑屈な自分も嫌です。次のチャンスは年末。排卵日に当たるかどうかも不明です・・・ ○大好きな仕事がある。産育休に入れればベストだったものの、ずっと授からないとなると、気持ちもかなり焦ります。年末のチャンスを逃せば辞めることも視野に入れていましたが、いざ辞めるとなると、せっかく好きな職に就いているのに・・・という人生変わる思いです。数人の上司からは「旦那について行きなさいよ」と言われ、私はそれほど必要ないのかな・・・と思いながらも、職場や同僚に恵まれ楽しい毎日です。 ○仕事を辞めると帰国後の金銭的な面で、かなりの不安があります。海外赴任が決まる前に購入したマイホームは、私が仕事をつづける前提でローンを組みました。主人だけのお給料では教育費を含めると生活できるはずがありません。たった三~四年の赴任のために、この先30年続けられる大好きな仕事を捨ててまで行くべきか悩みます。 ○海外留学は昔からの夢です。かといって駐在妻が英語を話せるかというと、そうではない方たち多数を見てかなりがっかりしました。住んでいるだけでは駄目ですね。 メリットデメリットがそれぞれ大きすぎて、悩んでいます。 とはいえ、二人目はほしいです。上の子と離れてしまう。妊娠できる気がしない・・・ でもこれだけの理由で大きな決断をするべきか・・・ 第3者からみたアドバイスや、経験談、おねがいいたします。