なぜ人は「言い方」にこだわるのか?

このQ&Aのポイント
  • 人はなぜ言い方にこだわり、傷つくのでしょうか?
  • 「そんな言い方・・・」なんて恥ずかしいから言いません。
  • どういう心理で人は言い方にこだわるのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜ人は「言い方」にこだわるのか?

なぜ人は言い方にこだわり、傷つくのでしょうか? 「そんな言い方・・・」って何の反論にもなってないのに、 なぜ出てくるのでしょうか? 罵声ならわかります。 内容に整合性がなく、理不尽ですから。 でも、正論に対して「そんな言い方・・・」には違和感があります。 恥ずかしながら、こう考えつつも、きつい言い方されると、 「うっ」と思ってしまう自分がイヤです。 「そんな言い方・・・」なんて恥ずかしいから言いません。 悪いのは自分です。 なのに、心の中で「うっ」って思ってしまいます。 弱弱しくてイヤです。 どういう心理で人は言い方にこだわるか? どうすれば、「言い方がなんだっていうんだ?大事なのは内容だろ」と感情で納得できるか。 よろしくお願いします。

noname#194508
noname#194508

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.9

早い話が丁重に扱ってほしがってるだけやろ 大体お前らごときにそうする価値がなんぼほどあるんじゃ なんて言われたら誰だって嫌になりますよね 丁重にとまで言ってないけど、そこまでゴミクズ扱いしなくったって この、丁重 と ゴミクズ の境界は 人がこれまでどう生き、どんな言葉を聞き、話して来たか 個人の人生の積み重ねにより変わる ゴミクズのように罵倒されながら生きて来た人間でも 生きているからには自尊心その他はあるので どんなにゴミ扱いされても平気なわけではない しかし、他人に丁重に出来るかというと そんな学習はして来なかったから出来ない 大事にされて来た人間が他人にもそう出来るかというと、これも別 自分の自尊心には敏感だが、他人のそれには鈍感なのが人間 内容の正当性を判断するのは、脳の一部分でやっている論理的思考 言い方に傷ついたりするのは、人生そのものの思考以外の部分も関わる よって、両方を混ぜて考える事は出来ない 同じような事を言われて傷ついてる風でない人もいるよと言うかも知れないが 気にしてる暇が無いか、無表情なだけか、鈍いのか、 ちょっとやそっとで傷つかない程高いプライドの持ち主かも知れない

noname#194508
質問者

お礼

言い方を判断するのと内容を判断するのは、脳の部位が違うというのは、おもしろい考えですね。 でも、同じ脳内なんだから、なんとか混ぜられないかなとも考えてしまいます。 なにを言われても平気な高いプライド、カッコいいですね。

その他の回答 (8)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.8

【どういう心理で人は言い方にこだわるか? どうすれば、「言い方がなんだっていうんだ?大事なのは内容だろ」と感情で納得できるか。】 昔から’盗人にも三分の理’ ’五分の虫にも一厘の魂’もいう。 泥棒するにも、わけがあるし、泥棒にも’正義・正当性’があるという意味合い、 くだらない虫が’同等・魂ある高潔な存在’と。 泥棒できる、’環境を用意’しているほうが悪い・・・という価値観にもつながる。 アメリカは訴訟社会で、泥棒に入った家で、 窓からはいって、’床が痛んでいて、落ちて怪我した’・・・泥棒が訴えたそうです、その家をです。 これは、’用意した環境が悪い’・安全な床でないと。 そして、鍵のかかってない窓も悪いという論理。 目の前に札束があれば、自分のものでなくても、’取れる環境’設定が悪いと。 某国では、メイドがいれば、家中の戸棚には鍵をかけるのが’常識’ 一家の主婦は、家の鍵とは、玄関の鍵ではなく、家の中の鍵を持っている人のこと。 鍵のかかってない戸棚の中身は’取られて困らないもの=とってもいいもの’という解釈になるそうです。 家の中身は基本的に’所有者のものという原則がないようです。 「そんな言い方」とは、自分のほうに、多少とも、’自分なりの正義・盗人の理’、’虫の魂’があるからです。 盗人、虫としてあるのは認めざるを得ない。 でも、理と魂を訴えたい、しかし、それをいうなら、盗人も虫も認めることになる、それも、嫌だと。 某国のメイドか、アメリカの泥棒のように’堂々と正義’をいえるなら問題ないのでしょうね。 でも、盗人と認めるのもいやだし、虫として見下されるように言われるのも、嫌なのは、日本人だからでしょう。 矜持としての本質をよーっく考えてみてください。 そんな言い方・・・をするのは、するほうも、されるほうも、 同等と認識される価値観を共有しているはずであるという前提があるからです。 わかるだろう?って、ことですが。 あなたが、盗人で、虫なら共有する価値観がないので、それなりの扱いに、 自ら好んで、盗人になり、虫になれるなら、問題にはならない。

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.7

>どういう心理で人は言い方にこだわるか? 相手の言動や相手の大切にしているものを否定すると 自己防衛反応が働き 相手は全く聞かないばかりか こちらの隙を狙って反撃してきます これを避けるため 否定しているんだが否定していないように 相手が理解しやすい言い方に変換して言うのです >どうすれば、「言い方がなんだっていうんだ?大事なのは内容だろ」と感情で納得できるか。 とんでもなくブラックな職場で数ヶ月仕事をして 酷い言われ方に慣れれば、 そこらの職場の直球な指摘も素直に聞き入れられるかもしれません もしくは感情を停止するかですかね

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.6

相手にうけいれてもらうためには言い方が大事だとおもいます。感情的な反発をよびおこしてしまうようないいかたはへたなのです。あいてにきいてもらえなければ目的は達成できませんから。 ただし正論にたいして、そんないいかたはないだろう、と反発するおさないひとにたいして、それはないのでは、という気持ちもわかります。結局は当事者にとってはうけいれられないもののいいかたがある、ということではないでしょうか。 口のききかたが人を馬鹿にしているという場合には、問題は発言者のほうにあることがおおいですが。

noname#194508
質問者

お礼

ありがとうございます。 どうやら無意識に相手をバカにしてる、見下してる気持ちが入っているのでしょうね。

noname#232913
noname#232913
回答No.5

○言葉の語尾次第ではないかと私は思います ただ「~です」と断定すると、あたかも全ての人がそうであるかのような追い詰められた感覚になるからではないでしょうか と言われるのと ●言葉の語尾です ただ「~です」と断定すると、あたかも全ての人がそうであるかのような追い詰められた感覚になるからです こう言われるのとでは 言葉のバックにあるものが複数か個人かという違いが出てくるのではないかと私は思います 言われた側の心理的として、個人と争うか、世の中全ての人と争うかくらいの差があると思います 恐らく質問者様は後者の言い方になっているのではないでしょうか 無意識だと思いますが回答履歴を拝見する限りでは「~です」という断定が多い気が私はしました 心に憎しみがあると無意識に言葉にそれが表れると思うんです 正論という逆らえない印籠を手に相手を押さえつける目的になっていないか意識して話す、言葉にする、文字にする、相手への配慮を忘れないことが大切なのだと私は思い気をつけています つまり内容よりも、憎しみや復讐の心を正論に隠して伝えていると相手は嫌がるということだと思います 討論、演説、説得などの多数を相手にする場合は「です」という断定は内容が不確かでも必要とされることはありますが・・・ 使い方や伝え方って難しいですよね

noname#194508
質問者

お礼

語尾ですか。 わかりやすいご指摘です。 説得力出すために断定するようにしています。 「かなぁ」じゃ弱すぎますから。 その断定に憎しみが込められてると、また別の捉え方をされるのですね。

  • qpu1iwr9
  • ベストアンサー率42% (48/113)
回答No.4

人がある意見に反論するとき、明確な根拠を持っていることは実はまれなんです。 だいたいは、その「内容」ではなく、話している人の雰囲気・仕草・物の言い方、そしてその人の人格が気に食わないから反論することが多いのです。 それが人間というものです。話の内容よりも、雰囲気や口調など感覚を重視する生き物です。 そのことを頭に置いておくだけでも、自分は少し冷静になれたりします。

noname#194508
質問者

お礼

明確な根拠なしに反論することなんてあるんですね。 ぼくも無意識にやってしまっているのかも。 意識しておきます。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.3

>なぜ人は言い方にこだわり、傷つくのでしょうか? それは、相手に自分のことを理解されたいと思っているからです。 (自分が否定されていると思うからです。) >どうすれば、「言い方がなんだっていうんだ?大事なのは内容だろ」と感情で納得できるか。 一つは、自分の言動や行動に自身を持てる自尊心を築くことによってある程度は納得できるようになります。 もう一つは相手の立場や気持ちを理解できるようになると、 「ま、しょうがないかな、、」って思えるようになることも有ります。 どうでもいいけど、元気だしな!

noname#194508
質問者

お礼

理解されたいっていう感情に執着しないことが大切ですね。 自尊心もてるようにならなきゃ。

noname#195899
noname#195899
回答No.2

礼儀のなっている人、思いやりのある人、言いたい事を相手に伝える能力がある人は、 相手を不愉快にさせない言い方が自然に身についています。 相手に何かを言われて不愉快になったのなら、その相手の人にはものごとを相手に気持ちよく伝える能力、 ソーシャルスキル、アサーションスキルが欠けているんだと思います。 一緒にいて楽しい人は、きつい言い方をしないで同じことを気持ちよく納得できるように伝えてくれます。 あなたが弱々しいのではなく、相手の人が対人スキルがないのでしょう。

回答No.1

>なぜ人は「言い方」にこだわるのか? 同じ言葉でも言い方が喧嘩ごしから、 叱咤激励、助言、訓示その他もろもろ いろんな意味に取れるからです。 夫婦げんかの原因の大半は言い方による。 ってのは有名な話。 http://離婚回避.net/rikonsinai322 >どうすれば、「言い方がなんだっていうんだ?大事なのは内容だろ」と感情で納得できるか。 現金を1000万円ぐらい積む。 大抵の人は納得します。

関連するQ&A

  • 理不尽に人をけなす心理

    理不尽というのはたとえばここのコミュニティーならば 1 質問内容:AはBですか? 回答内容:Bである<or>Bではない ※ただし参考内容やアドバイス内容でもAに関することBに関することが、AはBである<or>AはBではない<or>A<or>B、に傾向する内容である※ 2 質問内容:Aのことについて質問している 回答内容:Aは~~です。 ※ただし参考内容やアドバイス内容でもAに関することBに関することが、Aは~~です<or>Aに傾向する内容である※ 以外を理不尽と定義してください。 普段の会話でいけば会話が成立している状態以外の状態を理不尽と定義してください。 あいてが悪口を言ってキレるけなすというのは理不尽と捕らえないで下さい。 勿論ですが相手の~~が気に食わないというのは回答しないで下さい。 なぜなら回答者側の勝手な感情論だからです。・・・(この辺も不条理になります。) 勿論のことですが質問が気に食わないなどの不正論は1・2に正論か不正論かの議題になっていなければ理不尽とします。 また1・2の内容に沿っているが不正論が含まれていればそこの部分は不条理です。(ただし正論か不正論かの議題は別とします。) 個人の意見などが許されているアンケートなどは別とします。 (今回はアンケーに対する質問ではありません。あらかじめご了承下さい。) 以上のことを理不尽としたうえでそのうえで理不尽に人をけなす心理 もしくはキレる心理を教えてください。

  • 理不尽な大人についての心理。

    理不尽な大人についての心理。 身内に、理不尽な人がいます。具体的には、自分が何かを出しっぱなしや、ドア開けっ放しなど 要するに、やりっぱなしのときが、たまにあるのですが この場合その場で即座に「ちゃんと片付けなさい!」といわれます。 これは、よくわかります。 ただ、その言っている身内は、僕と同じこと(だしっぱなしや開けっ放しなど)を自分もします。 このとき、ぼくはその身内に 「ドアが開けっ放しだけど。」というと、「気づいたら閉めてよ。少しくらい手伝うことも大切だ」とか、「風通しがよくなるから。」などと屁理屈をいいます。 このような、理不尽な人の心理を教えてもらいたいです。 また、この人にはどのように反論すればいいのでしょうか?

  • 正論で相手を追い詰めてしまいます。

    男性は理論的、女性は感情的 と、よく聞きます。 私は女性なのですが、理論的な考え方しか出来ず、正論しか言えません。 ただし、正論好きというわけではありません。 「喧嘩になった時は正論なんて求めてないんだから、もっと感情論で話してくれ」とよく言われます。 それでも、自分の思考が感情まで辿り着けず、どうしても理論的なことしか言えません。 自分がどう感じているのかがわかりません。 なんとか感情まで辿り着いて、自分の気持ちを吐露出来たとしても、必ず話しながら泣いてしまいます。 そんな風に努力して感情的になれるのも、私が心から好きな人や物に対してだけで、あとは自分に何があっても何をされても何も感じず、他人事のように思えて客観的に話してしまいます。 いじめられても、罵られても、理不尽な暴力をふるわれても、知らない人に襲われてもそうでした。 不謹慎な例えではありますが、ニュースで「遠くで誰か知らない人が事故死しました」と聞いた時の「ふーん」というような感覚で終わってしまいます。 はじめは本当に苦しかったはずなのですが、何年も何年も苦しい状況が続いたおかげで感情が一部麻痺してしまった感じです。 正論は正しいから正論なので、間違ってはいません。 ですが、正論は人に優しいかと言ったら必ずしもそうではありませんし、正論で人を傷付けることも追い詰めることも多々あります。 それが分かっているので、とにかく話し方を直したいです。 ただ、小学生の頃からこうなので、すっかり根付いてしまって直し方もわかりません。 感情的に話そうと思っても、上記の通り自分の感情が見当たらないため黙り込んでしまいます。 どうやったら上手く感情的に話せるようになりますか?

  • 捨て台詞を言う人と言わない人

    他人と一寸した意見の違いの時に 発言した当人も自分が悪いと理屈的に理解してるが 感情的には納得していない、又は反論できない時 “悪かったな”って感情入りの捨て台詞を言う人と、特に何も言わない人の両方のパターンがあります。 そこで疑問に思ったのですが 捨て台詞を言う人、言わない人は心理・性格的どう違うのでしょうか?

  • 感情の名前

    理不尽なことに対して起こる感情の名前を探しています。 具体的に、たとえばなにか自分の意思関係なく、理不尽な圧力に不可抗力的に従わなくてはいけないとき、その被害者がもってしかるべきとされる感情は、日本語ではどのような名前をつけられているのでしょうか。 たとえば、不快なときには「不快感」が、 焦ってもどかしい思いをしているときには「焦燥感」などが言われると思うのですが、 そのように「~感」といった解答を探しています。 よろしかったら、どなたか教えていただければありがたいです。

  • 人に理不尽に怒鳴る人の心の中は寂しい?

    私は、会社で先輩女性(50代)に、よく理不尽に怒鳴られます。 私がちょっとした言葉の言い間違いをしただけで、私の人となりを否定し馬鹿にしますし、私のちょっとした言動(他人や会社に一切迷惑はかけない)に激しくキレて怒鳴りつけたりします。 話しかけたらいつどきも目つきはするどく怒鳴り口調。 そんな先輩が別の意味で気になります。 先輩のあまりの理不尽さに、先輩に向かって、そんなに私や他数人(穏やかな人には理不尽に対応、気の強い人にはやさしく対応と使い分ける先輩です)に理不尽に対応して、悲しい人ですね、寂しい人ですね、むなしくなりませんか?と聞いてみたい気もします。先輩は悲しい人なのだと思います。 先輩に言ってみたらどうなるでしょうか? また、先輩の心の中はどう感じているんでしょうか?あまりのひどさに私は辛さを通り越して、先輩が気の毒に思えてきました。 毎日人に怒鳴り散らして逆に心がすっきりしているんでしょうか?だとしたらそれはそれでどうなのか? 回答ください。

  • 人の心を他人が評価する。好きですか?

    人の心を他人が評価するというのは好きでしょうか、嫌いでしょうか。 私はそれが嫌いです。私の評価基準は言動です。心に善悪があるのでしょうか。 相手が何も悪い事をしていなくても、曖昧な論で人を非難する人を見てきました。 心の話だから難解で一体何を言いたいのか分からない、だから心がどうこう言う議論は私の心に響くものではありませんでした。 中には、人は心が大事だと言いながら、相手の心の機能が自分の納得する基準でないという理由で相手をまともに取り扱わない人までいました。 暴力は止めろといいながら人をぶん殴るような整合性の無さを感じます。 結局、人の心がどうこう言う人のやっていることは唯の迷惑行為じゃないか。中には差別主義者としか思えない人までいる。 「理不尽だな」という思いが多い状況です。好き好んでこういう心を持っているわけじゃないのに。 私は自分がやられて嫌なので人の心は評価しません。何もしていなくても心を非難されている人を見ると、非難される苦しみはなんとなく共感できるつもりです。 ただ上記はあくまでも偏向報道コレクションです。 ここで別の例を作ります。 大怪我したAをBが手当てしたが、Aは助かる事が無かった。 Bはもっと手当てが上手く出来たら助かったのにと悔やんだ。 Cは「でもあなたの想いは伝わったよ」とBへ言う。 これは迷惑なのでしょうか? 無神論者などは「そんなの意味はない。人間死んだら全ておしまいなんだ。」と命の大事さを説くでしょうか。 そうでない人は、「生きるか死ぬかの損得だけで割り切れるものではない」と考えるのではないでしょうか。 皆さんはどちら派ですか。理由もお願いします。

  • 死に方は、その人の行き方を反映するか

    大切な人を病気で亡くされた知人が、 「あの人は本当に潔い死に方で、良い生き方が良い死に方に繋がるのだと本当に思った。死ぬ時にそれまでの生き様が反映されるのなら、きちんと生きていかなくては。」と言っていました。 世の中にもそういう考え方があるように思います。 そう考えることで人が「より良く」生きようと努力する(「いい死に方」をするために)のであればプラス面もあるとは思うのですが・・・。 ただ、私個人的には、理不尽な形(事故や事件や戦争など)で命が奪われることも多いこの世界、どうも違和感があるのです。 一生懸命がんばって、誰かの幸福に関与し、誠実に生きたからといって、必ずしもいい死に方をするわけではないと思うのです。 同様に、悲惨な死に方をした人が居たとして、それが相応の「悪い生き方」をしてきた故とは思えません。 基本的には人生は不平等なのだ、とどうしても思ってしまいます。 正しいことをする人が必ずしも報われるとは限らないし、悪いことをした人が必ずしも不幸になるわけではない。 たとえどんな死に方をしたとしても、その死に方より、その生き方を心に刻みたいと思うのです。 いろいろな考えを聞いてみたいのでよろしくお願い致します。

  • 捨て台詞が言う人と言わない人

    他人と一寸した意見の違いの時に 発言した当人も自分が悪いと理屈的(感情は違う)に理解する、又は反論できない時 “悪かったな”って感情入りの捨て台詞を言う人と、特に何も言わない人の両方のパターンがあります。 そこで疑問に思ったのですが 捨て台詞が言う人、言わない人は心理・性格的どう違うのでしょうか?

  • あなたはどういう時に怒りますか?

    どうでもいいことで怒る人がいます。 あなたは何を基準に怒りますか? 私は滅多に怒りませんが、 理不尽なことで自分を否定してくる人がいたら 反論します。大声をだしたりしませんが。 物事がうまくいかないと、モノにやつあたりすることはありますが^^

専門家に質問してみよう