• ベストアンサー

死に方は、その人の行き方を反映するか

大切な人を病気で亡くされた知人が、 「あの人は本当に潔い死に方で、良い生き方が良い死に方に繋がるのだと本当に思った。死ぬ時にそれまでの生き様が反映されるのなら、きちんと生きていかなくては。」と言っていました。 世の中にもそういう考え方があるように思います。 そう考えることで人が「より良く」生きようと努力する(「いい死に方」をするために)のであればプラス面もあるとは思うのですが・・・。 ただ、私個人的には、理不尽な形(事故や事件や戦争など)で命が奪われることも多いこの世界、どうも違和感があるのです。 一生懸命がんばって、誰かの幸福に関与し、誠実に生きたからといって、必ずしもいい死に方をするわけではないと思うのです。 同様に、悲惨な死に方をした人が居たとして、それが相応の「悪い生き方」をしてきた故とは思えません。 基本的には人生は不平等なのだ、とどうしても思ってしまいます。 正しいことをする人が必ずしも報われるとは限らないし、悪いことをした人が必ずしも不幸になるわけではない。 たとえどんな死に方をしたとしても、その死に方より、その生き方を心に刻みたいと思うのです。 いろいろな考えを聞いてみたいのでよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • z932s
  • ベストアンサー率21% (29/138)
回答No.2

人はいつ死ぬか、誰にも分かりません。 「悪人世にはばかる」という諺がありますが、ずるがしこい人ほど、長生きするようです。 誠実に生きた人ほど、早すぎる死を惜しまれる傾向にあります。 果たして、どちらが幸せでしょうか? 私は後者を選びたいですが、我が身を振り返って、果たして誠実に生きているかと自問すれば、決して人様に胸を張ることはできません。 生あるもの決して死からは逃れられません。しかし自分は死んでもその周りの人間の中に生き続けます。 「あいつはいいやつだった」と言われ死を惜しまれるのか、「ついに死んでくれたか」と突き放されるのか、その人の生き様の答えが出る時だと思います。 突然の事件や事故で尊い命が無くなる場合もあるでしょう。 その時に、この世の理不尽さを呪います その理不尽さこそが人生ではないでしょうか。 理不尽を知る事で今を懸命に生きられる。 理不尽を知る事で命を大切にできる。 私はそう思います。

jambogoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 理不尽さに希望をなくすのではなく、 理不尽を知ることで命を大切に出来る、 そうかもしれません。 私もそう在りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

こんにちは。 自分がどういう死に方をするかは、たくさん浮かんできて、 いったいどれになるんだろうか、 ひょっとすると、理不尽なものかもしれないし、 意識に浮かんでこないものかもしれないので、 いまはわからないです。 いままで何人かの人の死に目にあってきました。 理不尽なものはないけれど、 その人の生きた時間のなかで自分が接していたときを思い返すことがあります。 日々どんなことを考えて、 どう生きていく(すごしていく)かが大切じゃないかと思います。 人が死ぬとき、自分が死ぬとき、両方のときのためにも。

jambogoo
質問者

お礼

こんにちは。ありがとうございます。 私も何人か大切なヒトをなくしましたが、 出会って一緒に居た時間のなかで、 その人の魂の一部が私に溶けて混じっているのだと なんとなく思っています。 それが関わったことの証のような。 これからもなるべく暖かいかかわりで周りのヒトと溶け合いながら大切に日々を送っていきたいですね。 いつ誰とお別れするかわからないですもんね。 それができたなら、どんな理不尽な死に際でも受け容れられそうかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

私は、「死に方」をどう思案するだけ無駄と考えます。理由は、死んだときに周囲の「誰か」がその死んだ人に対してどう評価するかだと思っているからです。 しかし、質問者さんの意見には私も理解できます。「自分」が周囲に対して誇れる生き様ができたのなら、死に方など思い煩うまでもありませんよ。

jambogoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の人生が、周りに誇れるかどうかはわかりませんが、大切な人たちや自分自身に対して恥ずかしくない生き方をしていきたいと思います。 そして最期の瞬間、どんな死に様であっても 「ああ、なかなか頑張ったなぁ。みんなありがとう」と思って死にたい、今はそんな風に思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.10

こんにちは 本当に、正しい生き方をした人が「良い死に様」を迎えられるとは限りませんねぇ 理不尽な亡くなり方をする人は世に大勢あります。 ただ「生き方の汚い」あるいは「悪しき生き様」の人は「良い死に方」はしないように感じます。 「武士道とは死ぬ事と見つけたり」とあるのは「葉隠れ」でしたか。 ある程度の年齢になるまでは、自分が死ぬ運命にあることを念頭に置いて生きている人は少ないでしょう。 「自分が如何に死すべきか」などと常に自問していれば、人生観はかなり変わると思います。 かなり時代がかった考え方かも知れませんが、「生きる事」と「死ぬ事」は表裏一体の価値観である。と感じます。 ま、私などは生き汚いので、人様に迷惑を掛けまくりながらでも長生きしたいなぁ、と… でも自分の身体が本当に利かなくなる前に、どっかの山の中で人知れず朽ち果てていきたい。などと考えております。

jambogoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分でどのように最後を迎えるか、ある程度望みをかなえる人もいらっしゃるでしょうね。 私は正直まだ全然そういうイメージは持てないですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.9

こんにちは。 どう死ぬかよりも、日々をどういきるかのほうが 大事だと思います。 もちろん、生きている人、生き続ける人にとっては 死んだ人は、死んだままなので 死に際をこころに暖め続けることができるので、 大事におもえるのではないか、とおもいます。

jambogoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろん「どう生きるか」が大事ですよね。 見送る側は、その人の死に際を心に暖める…そう思うと、やはり死に際についても考えてしまいますが。 ____________ 回答くださった皆様、本当にありがとうございました。 大切にするべきは今であり、これからであり、どう生きるかであることはわかっているんですよね。 ただ、死に際の姿や何で死ぬかで「いい人だったからいい死に方をした」「悪い人だったからろくでもない死に方をした」みたいな概念が在るような気がして、「いい死に方をしなかったから、その人の人生は良きものでなかった」という判断をどこかされるような気がしていました。そして納得できなかったんだと思います。 答えなど無いような小さな引っ掛かりでしたが、こうしてたくさんの方のご意見や考え方に触れることでどこかストンと納得できた部分があったような気がします。 一人で考えるよりたくさんの人の言葉に触れてみるのも大切だと改めて思いました。ありがとうございました。tipsさんのお礼欄をお借りして、皆様へのお礼もさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43051
noname#43051
回答No.8

良い生き方をしてきた→良い死に方が出来る。。。とは思いません。 でも、良い死に方をしたいと思ったら、悪い生き方をする気にはならないだろうな・・・と思います。 もっとも、これは希望でしかありませんが。

jambogoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じ気持ちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reki4649
  • ベストアンサー率21% (116/539)
回答No.7

No3です。補足。 「いい死に方」とは死ぬ瞬間の状態ではありません。 死というゴールをしっかり見据えて生を限るあるものとして捕らえて生きていくという事です。 (ですから今も死に方の最中です) マラソンでも自分の納得のいく良いゴールをしようとしたら一生懸命走らないといけないでしょう? ゴールの手前100mからがんばったっていいゴールは出来ません。 ましてやいつゴールが来るかも知れないのです。 その時にあれをやっとけば良かった。 これもやっておけばよかったと、見苦しくなるのは「悪い死に方(悪い生き方)」ということです。 あなたは明日死んでも悔いの無い一日を今日過ごせましたか?

jambogoo
質問者

お礼

”その時にあれをやっとけば良かった。 これもやっておけばよかったと、見苦しくなるのは「悪い死に方(悪い生き方)」ということです。” 心に入ってくる言葉でした。 毎日を、「コレが最後でもいい」と思えるほど 完全燃焼ではないですが、 やっておけばよかった後悔を抱いて死ぬ感じは 無い気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagemusya
  • ベストアンサー率15% (17/110)
回答No.6

死に方は生き方など反映しないと思います。 それよりも死んだときに、葬式にたくさんの知人が訪れてくれるとか、死んだ後も忘れられない存在であるとか、そういったところは生き方が反映されているのではないのでしょうか。 良い人間は亡くなっても良い人で、悪い人は亡くなっても悪い人のまま、後世の人に思われ続けると思います。

jambogoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういう意味では反映されるかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私の感覚的にはどれだけ亡くなった時に周りの人に惜しまれるか、手厚く葬られるかだと思います 「良い生き方」をすればそれだけ周りから信用されたり、尊敬されたりするので、亡くなった時にそれに見合う送られ方=「良い死に方」をするのではないでしょうか? 「死ぬ方法」だけで人の人生の善し悪しは決められないと思います

jambogoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 どういうふうな最後を迎えるかではなくて、 どういう気持ちで送られるか、ということですね。 そういった意味では生き方が反映されるともいえますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • barretto
  • ベストアンサー率45% (53/116)
回答No.4

「死ぬこと」はどんな人にも平等にあると思います。 ただ、「死に方」は平等ではなく、運だと思います。 悪いことをしても、いい死に方もできるでしょうし、いいことをたくさんしても理不尽な死は当然あるでしょう。 極端な話ですが、ジャンヌダルクはいい死に方をしたでしょうか。 私が思うのには、大事なことは、死んだ本人が「納得して死ねるか」ではないでしょうか。 毎日を一生懸命生きて行くことが大切なことではないでしょうか。 「いい死に方」は、後に残された人たち亡くなった人を偲んで言う言葉ですよ。 それを日々の目標にして生きていく事って言うのは違いませんか?

jambogoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 ”毎日を一生懸命生きて行くことが大切” 私も本当にそう思います。 やっぱり運もありますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reki4649
  • ベストアンサー率21% (116/539)
回答No.3

すこし勘違いされているようですね。 「いい死に方」とは実際に事故で死ぬとか戦争で死ぬとかということではなく 死という物をどう捉えて生を生き抜くかということです。 悪い人も良い人も等しく平等に死にます。 あなたも私もこれを読んでいる方々もいずれ死にます。 その誰にでも訪れる死をいたずらに恐れるのでも無視するのでもなく真剣に考え見つめる。 そうするとおのずと生も見えてきます。 そういうことを言っているのだと思いますよ。 下のURL非常に参考になるコラムがあります。 私自身はこのコラムの考えに全面的に賛成ではないですが非常に判りやすく考えの糸口になると思います。

参考URL:
http://www.satonao.com/column/osanichi/35.html
jambogoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考のコラムも読みました。 ”「いい死に方」とは実際に事故で死ぬとか戦争で死ぬとかということではなく 死という物をどう捉えて生を生き抜くかということです。” こう考えるとあまり違和感が無いような気もします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人をめちゃくちゃに傷つけたいという経験はありませんか?

    よろしくお願いします。 皆さんは人を傷つけたいという衝動に 駆られたことはないですか? もちろん見ず知らずなひとではなく 例えば ・自分をロボットのように扱いたいという親 ・自分が相手に好意を持っていることを利用して  利用できることは利用しようとした人(恋人、友人など) ・自分に理不尽な罵詈雑言を浴びせた教師 ・いじめを見てみぬ振りした教師 など、人生の重要な位置を占める人たちで 誠実な対応をしてくれなかった、 自分をわかってくれなかった 自分を利用しようとした人 など、本当に汚い人間だとおもいます。 はっきり行ってゆるせない。 不幸になっていることを願うけど、 できるなら自分の手で不幸にしてやりたい、 という衝動が時々出てきます。 (私は上記うえから2番目が相当します) 自分は苦しんでいるのに、相手は自分を利用して 自分の望むものを手に入れている ゆるせない、と思うのですが。 皆さんはこういう経験なにのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 (ちなみにだまされた自分が悪いというのは 重々承知ですが、それでも相手を許せないという 気持ちはないのでしょうか)

  • 相手が~するなら、

    相手が自分を敵視してくるなら、自分も相手を敵視していい。 相手が自分を馬鹿にしてくるなら、自分も相手を馬鹿にしていい。 相手が自分の邪魔をするなら、自分も相手の邪魔をしていい。 と思うんですが、 みなさんどう思われますか? もちろん法に触れる事はだめですが、 また、「相手が自分を~するなら、」という条件付きですが、 私は今まで、相手の理不尽な態度にも、誠実な対応をしていていつもイライラしていました。 さらに言えば、ずっと被害者でした。 それは相手の理不尽な要求を結果的に受け入れてしまっていたからだと気付きました。 なので、これからは、【相手が自分に理不尽な態度を取るなら、自分も相手に理不尽な態度をとってもいい】と考える事にしました。 最近本当に失礼で傍若無人な人が多いと感じます。 そんな身勝手な態度を取るのであれば、こちらも身勝手に対応していいと思います。 それが普通だと思うし、誠実な人が苦しむ必要があるわけありません。

  • 『人を呪わば穴二つ』

    『人を呪わば穴二つ』というのは、 「人を恨んだり呪ったりすると、さらなる不幸を招くことになる」という意味だと思いますが、 なかなかこの言葉を実感することができません。 理性では「恨み辛みはきれいサッパリと忘れて、もっと前向きに行きよう」と思うのですが、 理不尽な目に遭わされた相手に対する憎しみをどうしても消すことができません。 このような自分を戒めるため、『人を呪わば穴二つ』という言葉を 実感した経験談をお持ちの方、教えていただけないでしょうか。 

  • モンスターペアレントの人の気持ちは?

     こんにちは。  最近はあまり話題になりませんが、  モンスターPの人は、どんな気持ちで理不尽な要求を繰り返すのでしょうか?  不思議でなりません。  私が知っている例は、  1) 自分はお金が無い訳ではないのに、家計の都合で給食費を払っていない(払えない)人の話を嗅ぎつけ、 なら うちも払わないよ  と言う。  2) 親の見栄か分かりませんが、子供の遠足に ブランド物の     リュックを持たせ、泥を付けて帰ってくると、先生が ちゃんと見ていないからだ! どうしてくれる! と 言う。  3) 自分の家の時計がデジタルなので、子供がアナログ時計が読めません。 学校側もすべて、デジタルに変えて下さい と 言う。  1)は理不尽とは違うかも知れませんが、正しい要求とは思えません。   いったい この人達は、どういう神経で このような理不尽な事が  平気で言えるのでしょうか?  自分は正しく 理不尽と思っていない とは思いますが、  本当に不思議でなりません。  どうやったら ここまで ねじ曲がれるのでしょうか・・・

  • 人のために生きると言いながら、それは自分が幸せになる自信がないから・・・自分の偽善

    悲劇のヒロインを望む。 自分がいつまでも不幸なら、 誰かをうらんでいられるし、憎むことができる。 でも恵まれていたりすると、誰かに感謝しなきゃいけないから、めんどくさい。 笑っている人が少しうざいのは、笑えない自分がいるから? 質問です。 1 人のために生きることは、善ですか?たとえそれが、どんな理由であっても。結果が同じなら、動機はどうでもいいですか? 人のためと言いながら、 自分のために生きていることが、うざいです。 でも自分のために生きているといいながら、 人に流され、追従している、惰性で・・・ それもうざい。 結局どっちつかずで、 そんな自分がうざい。 自分が幸福になれないという事実が、とても欲しくなる。 なぜなら、 幸福になる余地があれば、努力しなければいけないから? 質問です 2 人は、幸福にならなければいけない? その義務感が、逆に苦しみです・・・ 幸福になると、不幸なひとから嫌われるからいやだ。 万人に愛されるわけないのに、 愛されたいと思いつづけてる自分がいやだ。 3 幸福になりたくない。 そんな心理は、以上ですか?

  • 死ぬ人がうらやましい

    これから死ぬ人が、うらやましいんです。 お葬式を見ても、亡くなった方をうらやましく思い、テンションが上がります。 「いいなぁ~私も早く楽になりたい!!」と思います。 お葬式が大好きです。(それは決して人の不幸を喜んでいるのではなく、むしろ、うらやましいというか、 「何もかも終わった~やっと楽になれる!!」みたいな、 死の開放感というか光悦に浸るというか、嬉しくなるんです。) そういう方、他にいらっしゃいますか? もう、現実社会の、 理不尽とか、やっかみとか、もうこりごりなんです。 どうして人って、あんなに人を、うらやむんでしょうね? 足の引っ張り合いに、もううんざりです。 嫉妬心とか見栄の張り合いに、付き合い疲れました。 疲れたよ~!! そういう方、他にいらっしゃいますか?

  • 脳内に幸福な刺激が加えられれば、脳は劇的に活性化?

    するのですか? 脳や心の衛生上、ストレスが溜まりまくって、脳内や心が鈍重も鈍重で、酷く動かなく、簡単な計算も想像もできないくらい追い詰められて、普通もできず、何もできず、そんな状態で生きていれば当然社会から弾かれて余計に苦しんで悩んで、死にたくなるし、悲しみが止まらないし、 障がい者、病人、劣等、ゴミ、嗤われ者、乖離する自分達、信じてもらえない不幸、 もう、書きたくないです。今の僕を説明しようとしたら、心がざわついて、どうにも言えません。 このままだとすぐ外に出て僕を攻撃してきた奴ら全員殺した後、理不尽に誰かを殺して、僕と同じ境遇に無茶苦茶で理不尽なものを味あわせたあと、 つまり、不幸過ぎる僕と同じ世界を広めたいって、動くと思います。動きたいです。 復讐です。僕はそれが許される存在です。 というそんな人間に、劇的な幸福が訪れれば、心や脳は変わりますか? 精神論とかじゃなくて、医学的な意味でお答えください。

  • 『人を呪わば穴二つ』を実感した経験談を教えて下さい

     『人を呪わば穴二つ』というのは、「人を恨んだり呪ったりすると、さらなる不幸を招くことになる」という意味だと思いますが、なかなかこの言葉を実感することができません。  理性では「恨み辛みはきれいサッパリと忘れて、もっと前向きに行きよう」と思うのですが、理不尽な目に遭わされた相手に対する憎しみをどうしても消すことができません。  このような自分を戒めるため、『人を呪わば穴二つ』という言葉を実感した経験談をお持ちの方、教えていただけないでしょうか。 

  • なぜ人は自粛するのか?

    なぜ人は自粛するのか? まず、その自粛とは何か?辞書を引いてみました。 【自粛】 [名](スル)自分から進んで、行いや態度を慎むこと。 僕は思う。 自粛して物理的に良い方向に向かうこともあるだろう。 が、まったく何の意味もないのに人は自粛しているのは なぜであろうか? 例えば人は、身近な人が死んだら自粛する傾向にある。 しかし、自粛したからって死んだ人が生き返るわけでもない。 また、どこか不幸があっても人は自粛する。 自粛したからって、不幸が幸福になるわけでも、あったことが なかったことになるわけでもないのに。 自粛は自己満足に過ぎず、要するに人は善人でいたい わけなのだ。 と、僕は思うのですが、みなさんはどう思われますか?

  • 人の命を奪ったら、差し出せるものは

    例えば、誰かに100万円の損害を与えたのなら、弁済は、相応の価値のものでなければならないわけで。 人の命を奪ったら、差し出せるものは・・・。って考えると1人殺しただけじゃ死刑にならないとかは、おかしいと思いますし、残忍な殺し方をしたのなら、楽に死なしてなんかは、生ぬるいと思います。みなさんはどう思いますか?